小学校の掛け算の問題 ..
[2ch|▼Menu]
189:132人目の素数さん
14/04/22 23:07:10.74
教師が交換法則を問題と認識していないために、
既に交換法則を自然なものと感じる程度まで
掛け算を身につけている生徒が
「掛け算の意味が解ってない」と評されることに、
順序自由派は問題を感じているのだと思っている。
しかも、それを言うと、
「普通の生徒は」とか「公教育では」とか
最低線の生徒だけが教育対象であるかのような
反応が返ってくる。教師は例外なく日教組なのか?
と感じて、悲しくなる。
生徒の理解度を把握せずにマニュアル式で
教育ができると思っている教師が教壇に立つ
ぐらいなら、教科書と監督員だけがいて
全て独学自習とするほうが、まだしも
機会均等の意味では害がない。
結果平等の考え方は、努力する者
成果を上げた者を蔑むから、好きになれない。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3649日前に更新/244 KB
担当:undef