文部科学省スレッド Part26 at KOUMU
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:非公開@個人情報保護のため
14/07/27 22:00:12.89
>>49
kwsk

51:非公開@個人情報保護のため
14/07/27 22:16:27.75
>>50
個人主義で組織嫌い、反体制・反権力、権威を馬鹿にする、
教育問題に関しては自由主義的

こんなところかな

52:非公開@個人情報保護のため
14/07/27 22:29:33.09
>>51に追加
捏造、嘘、隠ぺいなどに嫌悪感を示す傾向

53:非公開@個人情報保護のため
14/07/27 22:50:16.63
>>49
文科省批判派にはこういう特徴もあるよ

知的で冷静、文章がうまい、
法律に詳しい人、心理学に詳しい人、経済学に詳しい人などがいる
研究者タイプかな

54:非公開@個人情報保護のため
14/07/27 23:18:16.75
さらにこういう特徴もあるのではないかな

論理的思考力に優れている、物事の本質を見抜こうとする、
正義感が強い、周囲に惑わされず信念を貫く

55:非公開@個人情報保護のため
14/07/27 23:25:28.16
文科省批判派にはこんな特徴もあるよ

発想が柔軟で独創的、文章が緻密で論理的、感情には走らない、ユーモアを解する
正義感が強く、弱きを助け強きをくじく傾向がある

がんばってプロファイリングしてね〜
期待しているから(笑笑)

56:非公開@個人情報保護のため
14/07/27 23:32:33.27
>>55
おっと、重要な特徴が一つ抜けていた

博識で諸学問に通じている人が多い

57:非公開@個人情報保護のため
14/07/27 23:56:30.55
>>54
それはF氏の特徴だよ

58:非公開@個人情報保護のため
14/07/28 02:16:37.64
IDでないからって、自我自賛しすぎだろ(笑)
これも文科省批判派の特徴なのか

59:非公開@個人情報保護のため
14/07/28 07:28:03.55
>>56
まだ、抜けてるぞ。

頭脳明晰で、情報分析能力が高い。

60:非公開@個人情報保護のため
14/07/28 07:36:05.87
>>20,32
反論がないということは、不正確な引用をしたこととそれに基づいて主張した理屈が成り立たないことを認めたということだな。

>>39
罠とか言っているが、議論をする上で引用が不正確だったら、その時点でアウトなんだよ。

61:非公開@個人情報保護のため
14/07/28 07:58:51.96
>>58
自己評価と周囲からの評価との乖離が非常に大きい。
これも、文科省批判派の特色。

62:非公開@個人情報保護のため
14/07/28 21:56:59.72
文科省批判派を攻撃する人の特徴

@個人の権利よりも組織の利益を優先すべきだと考える集団主義者である。
A自分が属する組織の恥を外にさらすべきではないと考えている。
B自分が属する組織がやっていることに疑いを持たない。
C権力者・権威者の言うことを鵜呑みにし、疑いを持たない。
D思考力と知識が乏しいので、経験論・感情論しか語ることができない。
E文科省批判派が提起する問題の本質を把握できずに、枝葉の部分だけをとらえて攻撃する。
F人格批判を好む。
G文章が下手である。

63:非公開@個人情報保護のため
14/07/28 22:08:03.34
H福田

64:非公開@個人情報保護のため
14/07/28 22:35:39.58
>>63
「文科省批判派」の特徴ではなく、「文科省批判派を攻撃する人」=「文科省擁護派}の特徴なんだけど?
勘違いしていない。それでいいの?

65:非公開@個人情報保護のため
14/07/28 22:54:31.33
「文科省擁護派」の方々に文科省のこれまで取ってきた政策の素晴らしい点、外部の圧力あっても、この政策は断固として固守すべきというものを具体的に明示していただきたいのだが。
その理由も含めて。

66:非公開@個人情報保護のため
14/07/28 23:48:01.41
>>63
このスレで文科省批判派を攻撃されている方のお名前は「福田さん」とおっしゃるのですね。
これからは、「福田さん」とお呼びかけしますが、よろしいでしょうか? 福田さん。

67:非公開@個人情報保護のため
14/07/29 02:42:45.86
>>63は意外と当たっているのかも?
ここで文科省を批判してる人は一見、福田氏を弁護してるようで
実は晒し者にしてるような気もするんだよね。考えすぎかな?

68:非公開@個人情報保護のため
14/07/29 07:16:23.43
ちょっとした勘違いの揚げ足とってる人が多いけど、ちゃんとした引用もできずにトンヅラした20=32のことは追及しないのかな?

69:非公開@個人情報保護のため
14/07/29 08:13:16.66
このスレには「文科省擁護派」なんていませんよ。
いるのは、「文科省への批判者」を批判する人だけ。
この人たちは「文科省への批判者」の主張がおかしいと考え、これに反論している。
その証拠に、文科省の人事や政策に賛意を示した書き込みは殆どないし、
「文科省への批判者」の優秀さを疑うような書き込みはあっても、
人事当局の判断の正当性や妥当性を擁護するものはありませんよ。

70:非公開@個人情報保護のため
14/07/29 21:59:57.60
>>67
こじつけの言い訳をして、話をそらそうとする
潔くないね

71:非公開@個人情報保護のため
14/07/29 22:15:38.64
それに比べ>>32は、論破されてもくどくど言い訳をせず、沈黙している
潔いね

72:非公開@個人情報保護のため
14/07/29 22:18:40.46
>>69
積極的に文科省の人事や政策に賛意を示さなくても、
文科省の人事や政策への批判に対して反論すると、
文科省の人事や政策を擁護していることになるのではないでしょうか?

73:非公開@個人情報保護のため
14/07/29 22:50:58.12
ここにソルジャー、雑兵として出向させられそうなんだけどキツいの
同レベルの底辺とは言え昔蹴った国Uのカスどもに地方のカス扱いされるのは嫌だわ

74:非公開@個人情報保護のため
14/07/29 23:21:36.50
>>73
このスレの84、109、110を読んでね
実態が分かるよ

国家公務員制度の問題点について議論するスレ
スレリンク(koumu板)

75:非公開@個人情報保護のため
14/07/29 23:37:57.40
批判派だの擁護派だの、はたまたどっちが論理的だの言ってるけど、どの書き込みもレベルが低いねえ。
ここにはいろいろな立場からの書き込みがあり、それらの背景も透けて見えるのに、二つの派に類型化して論じている人が多いのにも驚くよ。
分析力のない証拠だね。

>>39
特に一番お粗末なのは君。

>引っ掛けようと思って、わざと引用する部分を省いたということです。

もしこれを本気で書いたとすれば、度し難いバカだ。その上の3行も意味不明で、38への反論にもなっていない。
もっともそれを承知であえて書いたのなら、そこまでバカじゃないか。
いずれにしても、日本の学術発展のために君が研究者でないことを祈るよ。もちろん官僚でないことも。

76:非公開@個人情報保護のため
14/07/29 23:53:22.17
20と39は説明不足だな
頭の良い人だと意味が直ぐに分かるが
頭の悪い人には意味が分からないかもね

77:非公開@個人情報保護のため
14/07/30 00:03:19.10
>>75
75さんが74さんの書き込みに対して何も言わずに放置していることから、
75さんは文科省人事課の関係者ではないことが分かる。

なぜそう言えるか分かるかな〜

78:非公開@個人情報保護のため
14/07/30 00:09:49.42
>>77
しまった。難癖をつけらないように厳密に書いとこ〜っと。
正確には、

75さんが74さんの書き込みに対して何も言わずに放置していることから、
75さんは文科省人事課の関係者ではない確率が高いことが分かる。

人事課にも裏切り者がいるかもしれないからね。

79:非公開@個人情報保護のため
14/07/30 00:25:04.23
>>76
頭の中がクリアに整理されていないからでしょ
本当に明晰な人は、こういう書き方はしない

80:非公開@個人情報保護のため
14/07/30 00:34:38.44
78は、よほど人事課への恨みつらみがあるんだな
ここに書いてるより、国会議員になるか、若林亜紀氏のように
ジャーナリストとして役所を糾弾したら?

81:非公開@個人情報保護のため
14/07/30 01:06:28.31
>>76
もったいぶってないで、ちゃんと説明してみてよ
20、39を書いた本人でもいいからさ

82:非公開@個人情報保護のため
14/07/30 06:52:42.88
佐世保の事件、「命の教育」やっても効果があったのかなかったのか、事件や原因の解明にまだ時間がかかるのだろうけど、文科省は職員派遣して「現地調査の実績」を作り上げるということなんだろうなあ。
10年前の事件にしても、道徳教育の効果との因果関係分析がきちんと行われているんだろうか?

83:非公開@個人情報保護のため
14/07/30 07:52:37.10
佐世保の事件、補足
犯人の生徒が4年前に、小学校の給食に漂白剤を複数回混入させたという時点で、警察介入させて捜査及び精神鑑定をきっちりと実施し、監視下に置いておくべきだったのかもな。
結果論ではあるが。児童生徒の精神的異常行動が教育によって改善できるという、性善説的なアプローチではうまくいかない場合もある。
今回の事件がレアケースであるか否かの見極めも必要だな。教育による改善効果が期待できないレアケースであれば、学校の対応能力の限度を超えていたということになる。
学校現場にこれ以上の「心の教育」を行わせる必要はなし。

84:非公開@個人情報保護のため
14/07/30 21:06:09.76
>>81
では、20の代わりに説明

@13=19だから、19が文科省人事課の関係者だとすると、
 13で「その人を室長級にしたことがそもそも人事当局の間違いだったんだろう」と言っているのは、
 文科省人事課関係者が、「自分たち(あるいは先輩たち)が間違いを犯しました」と認めたことになる。

A間違いを犯すというのは、恥になることだから、「私たちは間違いを犯しました」と素直に認める人は少ないだろう。
 だったら、文科省人事課関係者が「自分たち(あるいは先輩たち)が間違いを犯しました」と認めることは、ほとんどありえないだろう。
 (役所は自分たちの失敗をなかなか認めようとはしないからね)

@とAからすると、19が文科省人事課関係者であるとは思えない。
しかし、「私たちは間違いを犯しました」と素直に認める人が全くいないとも言い切れないので、
19が文科省人事課関係者である可能性が少しはある。

要するに、20は、「こういうを書くと、すぐ人事担当だと決めつける書き込みがあるが、違うよ」に対して、
「たぶん、あなたは人事担当ではないだろうね」と答えているということ。

85:非公開@個人情報保護のため
14/07/30 21:31:23.69
>>80
ついでに、78の代わりに説明

73は、地方自治体から文科省に出向させられそうになっている人で、文科省での仕事はきついのかと聞いている。
これに対して、74は、国家公務員制度の問題点について議論するスレの84、109、110を読めば分かると答えているが、
そこには、文科省での仕事は非常にきつくて、しかも、大学や地方自治体からの出向者がひどい扱いを受けているということが書かれている。
これは、74が73に対して「文科省には来ない方がいいよ」と言っているようなものだ。
地方自治体から文科省に出向者が来なくなると、文科省が人手不足になって困ることになる。
文科省人事課関係者には、そのようになることを防ぐ義務があるはずなので、
74の書き込みを放置せずに、「国家公務員制度の問題点について議論するスレの84、109、110に書かれていることはデタラメだから、信用しないでね」というようなことを書き込むはずだ。
75はそういうことをしていないので、75は文科省人事課関係者ではないはずだ。
待てよ。75が人事課の裏切り者だったら、放置する可能性もあるな。
でも、人事課に裏切り者がいる可能性は少ないな。

ということ。

86:非公開@個人情報保護のため
14/07/30 22:30:28.33
>>83
犯人はたぶん、快楽的に殺人を行うサイコパスだろう。
サイコパスに対して「心の教育」を行っても何の効果もない。
しかし、サイコパスを隔離すると差別だと非難される。
サイコパスの診断は難しいし、サイコパスの中でも殺人まで犯す人は少ないからな。

87:非公開@個人情報保護のため
14/07/30 22:33:41.83
>>85
80の感想に対する答えにまったくなっていないのだが

88:非公開@個人情報保護のため
14/07/30 22:47:25.76
>>87
85を読んでも分からないようだと、もうどうしようもない。
「IQ(知能指数)が20以上離れていると話が通じない」というのは本当だな。

89:非公開@個人情報保護のため
14/07/30 22:54:11.00
>>87
「人事課にも裏切り者がいるかもしれないからね」と言ったら、
どうして、人事課に恨みがあることになるの?

裏切り者はいろいろなとこにいるから、
人事課にいても不思議じゃないということだよ〜
人事課をバカにしているわけじゃない。

なぜ、こんこともわからないの〜

85さん、ありがと〜

90:非公開@個人情報保護のため
14/07/30 23:01:58.15
>>62に追加

H知能指数が低い。

91:非公開@個人情報保護のため
14/07/30 23:15:15.69
>>87
あなたには、他人の文章をきちんと読まずに、その文章の一部だけを見て、
それに対して書き込みをしてしまうくせがあるのではないでしょうか。

63もあなたの書き込みだと思いますが、
62の文章をきちんと読んでいれば、「H福田」などと書き込むことなどありえないはずです。
あなたは「文科省批判派」ということばだけを見て、書き込んでしまったのでしょう?

悪いくせですよ。
そのくせを直さないと誰も相手にしてくれなくなると思います。

92:非公開@個人情報保護のため
14/07/30 23:40:28.79
>>84
20もあなたも論理的に考えることは得意なようだけど、文脈の全体を読んだり文章の微妙なニュアンスを捉えたりすることは苦手のようですね。

16はそもそも主観的な意見を言っただけで、その理由として自分の知る範囲での例を挙げているだけです。一般的妥当性はともかく、自分の意見とその理由を説明している。
ところが、20はそれをサンプル数が少ないなどと頓珍漢な反論をしたあげく、以下のように書いています。

>>20
>君のこの主張が正しいと仮定しても、それは「そうだという確率が高い」という主張に過ぎず、
>全ての人にあてはまるものではない。
>したがって、これでは「その人を室長級にしたことがそもそも人事当局の間違いだった」という主張の根拠にはならない。

16は最初からそんなことは一言も言ってないでしょ。16が言う「間違いだったんだろう」は断定ではないし、皮肉を込めた感想と考えた方がいい。
ところが、20はここでも巧妙に引用を曲解し、16が「人事当局の間違いだった」と断定したかのように捏造している。

20は後半でも、16の書き込みを曲解して引用していますね。曲解した引用をしないと、20の主張は成り立ちません。

上の方でも指摘されていますが、20は自分の意見を都合よく組み立てて議論を有利に運ぶため、日常的に人の意見を捏造する類の人間のようですね。
84もおそらくそのことがわかっているから、そこを意図的に避けて代弁しているのでしょうね。

93:非公開@個人情報保護のため
14/07/30 23:59:00.21
このスレって、文科省の人事を批判する者に対して
人事課が組織的に反論して潰そうとしてる、って設定がお約束なのかい?

94:非公開@個人情報保護のため
14/07/31 00:21:11.44
>>93
文科省批判派の一員だが、
「文科省の人事を批判する者に対して人事課が組織的に反論して潰そうとしてる」とは思っていない。
人事課がそうしているならば、頭の良い人に反論を担当させているはずだが、
ここで反論している奴はバカすぎる。

95:非公開@個人情報保護のため
14/07/31 00:25:20.25
そういうお約束らしいですよ。
そして、人事課がどんなに反論しても、
自分の方が頭が良いから常に論破している
という設定のようです。

96:非公開@個人情報保護のため
14/07/31 07:27:54.15
93=95
自作自演

97:非公開@個人情報保護のため
14/07/31 21:49:01.50
ま、無能で定員食っているのは早期退職に申し込むことだね。58年。

98:非公開@個人情報保護のため
14/07/31 22:42:58.30
>>93
このスレの設定は「バカは放置」

99:非公開@個人情報保護のため
14/07/31 23:04:13.15
>>18
反論したいが、研究者の多数が認めるていること(一部に異論もある)なので、反論しようがない。
言えることは、
@知能テストはその種類によって結果がかなり変わるほど、いい加減なものだ
A知能テストは人間の知能の一部を計るものでしかない
だから、気にする必要はないということぐらい。

100:非公開@個人情報保護のため
14/07/31 23:28:20.15
>>98
「バカは放置」に賛成。
バカの相手をするのは時間のムダだからな〜

101:非公開@個人情報保護のため
14/07/31 23:29:51.62
>>99
役所や企業などの組織の中で有能かどうかは、IQのみならず、EQやSQなどの総合力によって決まると思いますよ。
まあ、研究者の場合は違うかもしれませんが…。

102:非公開@個人情報保護のため
14/07/31 23:41:10.73
>>101
専門の研究者は、EQやSQには科学的根拠がないと言って相手にしません。

結局、人間の能力をきちんと測れるテストもなければ、能力のまともな基準もないということですよ。

103:非公開@個人情報保護のため
14/08/01 00:20:55.45
>>100
無知の知

104:非公開@個人情報保護のため
14/08/01 07:39:17.16
>>98
「バカは放置」に賛成
バカ相手にくどくど説明するのは面倒
このスレのモットーは「一を聞いて十を知る」

105:非公開@個人情報保護のため
14/08/01 21:11:56.67
今日、「おらんかに」見たら、大臣官房のところに
「○○付」という役職になっている人が6人もいたが
「○○付」なんてふざけた名前の役職ができたの?
人事課のマヌケが間違えて書いたの? だったら、失礼だよ

106:非公開@個人情報保護のため
14/08/01 21:42:16.08
>>103
無知の無知

107:非公開@個人情報保護のため
14/08/01 22:17:20.20
>>6
そう言えば、今回の人事異動では専門スタッフ職(○○分析官)への異動がゼロだった。
打診を受けた人がみな断ったのだろう。
専門スタッフ職制度は大失敗だったということだ。

108:非公開@個人情報保護のため
14/08/01 23:03:53.26
このスレの内容を見ていると、F氏より上のある人を思い出すなあ。
もっとも、もしその人が本当に書き込んでいるとすれば、
84や85のような低レベルの論述にはなっていないと思うが・・・。

109:非公開@個人情報保護のため
14/08/01 23:46:03.02
>>105
>「○○付」なんてふざけた名前の役職ができたの?

なぜ「〇〇付」がふざけた名前なのか、理由を教えてくれ。
企業にもこういう職はあるが、ふざけているのか?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3603日前に更新/38 KB
担当:undef