プロペシア(フィナステリド)の副作用や後遺症 8 [転載禁止]©2ch.net at HAGE
[2ch|▼Menu]
1:毛無しさん
15/01/18 21:27:25.20 ObUEo8yG
2012年8月、アメリカでポストフィナステリド症候群財団(PFS)が設立されました。
URLリンク(www.pfsfoundation.org)

この財団の役割はフィナステリド症候群が身体に及ぼすリスクや薬の服用を中止してもなぜ発生するのか。
全世界で取り組まれているフィナステリド症候群の治療の臨床データの情報収集をおこなうことで有効性や治療方法の研究に役立てることが目的です。

EUですでに3年前に確認されていたフィナステリド症候群がイギリスに情報が伝わり問題視されたのが2010年。EUやイギリスのフィナステリドの注意書きの追記などがアメリカで話題になったのが2011年。
その後、1年をかけて2012年にアメリカで注意書きの追記やメディアで話題となりましたがフィナステリド症候群が各国に広がるきっかけとなったのは一般の方達の間での情報共有や個人や団体がフィナステリド症候群に対してのHPを開設したことがきっかけです。

日本では未だに一般の方達にもその情報が知られておらず、海外の訴訟や注意書きの追記も報道されておりません。これまで繰り返し海外のフィナステリドの事情などをご紹介して参りましたが一部の方達には医師からも説明もなく、他で報道を目にすることもないこと。
アメリカは元々訴訟大国だから裁判も大げさなのではないかというご意見をお持ちの方もおられるようですがそれであればポストフィナステリド症候群財団など設立されることがあるでしょうか?

何より、今後は各方面の医師や研究者が設立したPFS財団に各国の情報が集約されることでフィナステリドの安全使用、後遺症が出た際の治療法など今後の研究に役立つ情報が集まる事で様々な研究にも大きく役立ちます。

ひとつ心配なのがフィナステリドの後遺症や副作用の情報を全く把握していない日本の医師にどのようにしてフィナステリド症候群という症状が周知され、このような財団の存在を知るかによって日本でのPFSの患者を減らすことができるかが大きく影響すると思います。

2:毛無しさん
15/01/18 21:27:55.51 ObUEo8yG
Post-finasteride syndrome wikipedia
URLリンク(de.wikipedia.org)

PFS関連ブログ

URLリンク(postfina.blog.fc2.com)
URLリンク(oreo0607.blog.fc2.com)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(ameblo.jp)

3:毛無しさん
15/01/18 21:29:16.88 ObUEo8yG
プロペシアの副作用について世界で初めて報道したの2008年のノルウェーのドキュメンタリー番組でした。
URLリンク(www.youtube.com)

その後、2011年にアメリカのドクターアーウィングが医師としてははじめて複数の症例を元にアメリカの
ニュース番組のインタビューを受けられました。
URLリンク(www.youtube.com)

今年に入ってもプロペシアを服用してED症状、性欲減退、鬱症状が発症し息子さんを失ったご家族のインタビュー
が放送されたばかりです。
URLリンク(miami.cbslocal.com)

日本では一切報道されていない事からプロペシアの副作用などが発生しているという事実をご存じない方が多いのは
仕方がないと思います。実際、プロペシアを開発したアメリカですら、最初にノルウェーで報道されてから3年も経
過してからです。


yahooニュースで取り上げられた
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

4:毛無しさん
15/01/18 21:30:37.33 ObUEo8yG
プロペシア副作用一覧
[性に関する症状]
  ・性衝動の減退あるいは完全な消失
  ・勃起困難、勃起不全
  ・オーガズムの消失
  ・精液減少
  ・性器の委縮、無感覚
  ・ぺイロニー病
  ・陰嚢委縮、無感覚
 [身体に関する症状]
  ・女性化乳房
  ・慢性疲労、倦怠感
  ・筋肉萎縮、虚弱
  ・皮脂の減少
  ・乾燥肌、肌が薄くなる
  ・肥満、体重増加
  ・体温低下
  ・HDLコレステロール低下、空腹時血糖/トリグリセリドの上昇
 [精神に関する症状]
  ・記憶/想起障害
  ・思考速度低下
  ・問題解決力の低下、理解力の低下
  ・うつ
  ・不安
  ・無感情、快感消失
  ・不眠症

5:毛無しさん
15/01/18 21:33:13.51 ObUEo8yG
CBS,FOXNEWS,DAILYMAIL,GUARDIANなど世界でも名のある報道機関がプロペシアの副作用、後遺症を報道している。

URLリンク(www.propeciahelp.com)

o CBS News - Baldness drug curbs men’s interest in alcohol, study suggests
o CBS DC Study: Male Pattern Baldness Drug May Lower Alcohol Tolerance
o Fox News Baldness drug curbs men’s interest in alcohol, study suggests
o Daily Mail Anti-baldness drug can cause men to lose interest in alcohol
o MSN Now First goes the hair, then sex, then booze in proof that baldness sucks
o Health24 Baldness drug puts men off alcohol
o US News Baldness Drug Propecia May Put Some Men Off Alcohol: Study
o Yahoo News Baldness Drug Curbs Men’s Interest in Alcohol, Study Suggests
o Health.com Baldness Drug Propecia May Put Some Men Off Alcohol: Study
o Medical Daily Propecia, The Male Baldness Drug, May Also Curb Alcohol Consumption
o Live Science Baldness Drug Curbs Men’s Interest in Alcohol, Study Suggests
o DailyRX Anti-Balding Rx Doesn’t Mix With Alcohol
o TruthDive Baldness drug curbs alcohol consumption in men
o The Guardian Anti-baldness drug can cause men to lose interest in alcohol

6:毛無しさん
15/01/18 21:51:53.91 ObUEo8yG
フィナステリドは紛れもなくステロイドホルモンだよ。医者から「この薬はステロイド剤です」って
真摯な説明を受けた人って一体どの位いるの?誰もこの点に触れないから、
今この場でフィナステリドがステロイド剤であることを証明しておこうと思う。
まずwikiの右側にあるフィナの分子構造の図見てみな。

□□
□□

↑六角形4つがこういう形で結合しているのは紛れもなくステロイドホルモンの特徴。
更にステロイドホルモンはホルモンの中でも低分子量でありホルモンの中でも非常に小さい。
フィナステリドのモル質量(分子量)は372g/mol,テストステロンは288、DHTは290、コルチゾールは362であり、
インスリン(ペプチドホルモンであってステロイドホルモンではない)は5807と飛び抜けて大きい。
ステロイドホルモンは脂溶性であり、低分子量であるため細胞膜を容易に通過できる性質を持つ。
ペプチドホルモンであるインスリンは5807と大き過ぎるし、水溶性のため細胞膜を通過できない。
血液脳関門をフィナは通過できないと本に書いてあるらしいが、同じステロイド型分子構造を持ち、
分子量362のコルチゾールが脳関門に届いて、分子量372のフィナがどうして脳関門を通過できないなんてなぜ断言できるのだろう?

フィナは内服ステロイド剤であることを上記で説明したわけだが、つまりフィナを飲むということは、下記のステロイドホルモンを
飲むのと同等の副作用を覚悟しなくてはいけないということだ。アンドロゲン(DHT、DHEA、テストステロン)、エストロゲン(エストロン、エストラジオール、エストリオール)、
プロゲステロン、コルチコステロイド(コルチゾール、アルドステロン、コルチコステロン)など。

7:毛無しさん
15/01/18 21:52:25.47 ObUEo8yG
ステロイドホルモンは物凄く複雑でデリケート。女性ホルモンであるエストロゲンは男性ホルモンであるテストステロンを原料にして作られるという話があるけど、
どういうことかというと、テストステロンの分子構造はC19H28O2、エストラジオール(エストロゲン)はC18H24O2であり、アロマターゼという酵素が
ただCが1つとHが4つを変化させるだけで男性か女性かの違いが生じてしまう。こうしたステロイドホルモンの繊細な男女の性分化の均衡をフィナ(C23H36N2O2)
が少しでも変容させてしまえば男性にとっての良からぬ副作用が生じるのも尤もだと思う。

普通ステロイドと言うと、アトピーや膠原病や関節炎などの炎症に使う糖質コルチコイド(コルチゾール)系のステロイド剤と、スポーツ選手が
筋肉増強剤として使うアンドロゲン剤の2つが有名で、とてもネガティブなイメージを持つ。1度使い始めたら泥沼で外部からステロイド剤を補給して
しまうと体内で自然にステロイドが分泌されなくなってしまって、炎症の消炎などに使うコルチゾール系ステロイド剤なら最初はweakestで使っていたのに、
だんだん耐性が付いて効かなくなって気付いたときにはstrongestのステロイド剤を使っている。辞めたくても、体内で自然なコルチゾルを
生成できない体質になってしまっているから抜け出せず一生医者にステロイド剤を処方して貰わなければならなくなる。(医者と製薬会社にとっては
優良顧


8:qが一生献金してくれる)。辞めるときは1度に辞めてしまうと体内で生成量が極端に落ち込んでしまっているから外部の凡ゆるストレスに脆弱になっているので、 徐徐に使用量を少なくしたり弱めていく方法が良いとされる。 フィナの服用を辞める場合、1度に辞めた方がいいのか、徐徐に弱めていった方がよいのか、真剣に検討してみる必要があると思う。 また個人的には「フィナに耐性がある」云云が議論されることがあるが、コルチゾル系のステロイド剤の例から推して計るとフィナにも耐性が出来て、 weakest→strongestに徐々に強めていかないと効き目がなくなってくるのではないかと思う。



9:毛無しさん
15/01/18 23:13:09.56 ObUEo8yG
ノコギリヤシはサプリメントですが植物ステロイドホルモンの為PFSの様な症状が出る恐れがあるとのこと

Post Finasteride / Saw Palmetto Syndrome
URLリンク(www.youtube.com)

無知なおまえらにまたしてもプレゼントしてやる!

ノコギリヤシ(Saw palmetto)は植物ステロイドホルモンだからな。
ノコギリヤシに含まれるbeta-Sitosterolは立派なステロイド骨格を持ってる。

□□
□□

おまえらこの4つの六角形の図をよく脳味噌に燒付けておけよ!
この資料↓の13ページのβ-SITOSTEROLの図を見ればステロイドホルモンだって一目瞭然
URLリンク(ntp.niehs.nih.gov)
もしくはwikiの右の図↓
URLリンク(en.wikipedia.org)

10:毛無しさん
15/01/18 23:20:41.94 zc0IA3jh
服用止めて性欲と精子の濃さは少し戻ってきたけど、
チンコの固さはなかなか戻らんわ。
そして頭はハゲに確実に戻ってきてるわ。
写メで頭頂部写したらハゲててワロタ。。

11:毛無しさん
15/01/19 00:09:06.33 fKIBuRiZ
  ★★★チベットの独立は、日本の核心的利益である★★★
  URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v

12:毛無しさん
15/01/19 00:25:29.20 KWdEaJYz
>>1
スレ立て乙

前スレ
プロペシア(フィナステリド)の副作用や後遺症 7
スレリンク(hage板)

重複スレ
プロペシア(フィナステリド)の副作用や後遺症 7
スレリンク(hage板)

先に重複スレ消費したかった気もするが
避難所のままでいいな

13:毛無しさん
15/01/19 03:35:47.70 MnhyCSLn
髪質は太くて、でも旋毛ちょっと大きくなってない?レベルからの副作用とか全く見ずにフィンペシア+内服ミノキで
前髪持っていかれ、びまん性脱毛症みたいに前髪から旋毛まで縦にハゲになった
飲む前は抜け毛とか全く気にしないレベルだったが、飲み始めて1か月後くらいで髪のボリュームダウン
抜け毛大量、抜け毛の毛根真っ黒、頭皮から臭いが発生、頭頂部細毛化
毛包壊れたとか似たようなレス見たことあるから俺は多分それなんだろうなと
ホルモンバランスがいかれたっぽいね

まず検査もせず、医者の判断無しで飲んだことは自業自得で後悔してるし
このレス見て薬飲む前に、生活習慣とか問題があると思ったら先にそっち改善してみて欲しい
M字ハゲはおそらく男性型なんだろうけど、旋毛の場合は血行不良とかあるから薬飲む前に生活習慣、運動、眼精疲労に気をつけて見て欲しい

14:毛無しさん
15/01/19 07:14:28.24 gH0UWxEe
先月発売されたNEWSWEEK日本版が上記のようなタイトルの特集を組んでいます。

「その薬は安全?製薬業界を蝕む隠ぺい体質」というタイトルの記事が掲載されており、その中で「製薬業界では臨床試験データのデータ隠しは日常茶飯時、
半数のデータは公表されていない可能性がある」と記載されています。

製薬会社がひた隠す特効薬の危ない副作用
「利益第一主義」がデータ隠しの横行を招いている

URLリンク(www.newsweekjapan.jp)

プロペシアは数ある医薬品の中で最も精力減退の副作用が多い薬
FDAに宛てられた医薬品の情報が管理されているADVERSE EVENT REPORT SYSTEM (AERS)を元にデータ解析を行いパーキンソン病の新薬や他の薬が脳神経学的影響が確認された事例をランキングし発表しました。
その中、過去のデータを解析すると精力(リビトー)減退をもっとも誘発した医薬品のランキングのトップ3が以下であると報告しています。

1.プロペシア

2.プロスカー

3.AVODART
URLリンク(finance.yahoo.com)

15:毛無しさん
15/01/20 00:00:27.98 /BS2WzoM
>>12
服用止めたと思うけど、止めたら髪は元に戻ったの?
俺もPCの前の生活が長くて首凝りまくり、だから確実に髪にダメージ与えてるだろうね。

16:毛無しさん
15/01/20 11:34:25.59 nq6NnvtC
DHTを抑制するのではなくDHTが引き起こす問題に対処できる育毛剤も発売されているよ
プロペシアの副作用が出ているのにもかかわらず服用を中止できないで悩んでいる奴もいると思うから調べてみ

17:毛無しさん
15/01/20 11:49:12.67 nq6NnvtC
副作用など報告漏れ1万件、重要事例も…ノバ社
URLリンク(dailynews.yahoo.co.jp)

製薬会社は隠蔽体質

18:毛無しさん
15/01/20 12:49:28.69 RWiqBWaK
>>15
いや教えてくれよ!

19:毛無しさん
15/01/20 13:05:04.49 RWiqBWaK
>>16
これって確かありもしない効能を論文改ざんしてあるように報告したのが問題になったんだよな。
高血圧の薬としては機能してるけど+αの効果はまったくない。まぁ害はないけど副作用の隠蔽とかもあるんだろうな・・・

20:毛無しさん
15/01/20 15:04:01.92 cn8qWgLS
>>14
簡単なストレッチと、肩をぐるぐるくらいで血行よくなるよ

21:毛無しさん
15/01/21 02:55:32.00 cJHdlPmN
>>14
12だけど服用中止して全く戻ってないよ
むしろハゲていってる最悪パターン
ただし生え際は全く上がってないし、M字も無傷
まぁ時間の問題だと思う
今抜け毛が過去最高にやばいし、髪の毛もどんどん細くなっていってる
フィナステリド飲んで脂大量で毛包が萎縮したんだろうなと予想

多分去勢しても髪生えない最悪パターンなんだろうな・・・
脂性の奴はフィナステリド服用するなよ

22:毛無しさん
15/01/21 03:01:44.76 cJHdlPmN
女性ホルモンしても毛包萎縮してたら無駄だろうし
抗男性ホルモンだと抜け毛は減るかもしれないが、髪太くしないとハゲが治ったと言えないだろうし
完全に詰んでる

23:毛無しさん
15/01/21 05:22:59.47 rMZLS2ie
>>20
何か一人でパニくってるな
抜け毛が増えたのはミノタブを服用したからだよ いわゆる初期脱毛
フィナステリドを服用すると一時的にテストステロンが増加するから皮脂が増える人もいるよ
ザンドロックスを開発したリチャードリーだっけ?
その人がザンドのQ&Aでそう回答していた

まあミノタブは飲まないほうがいいと思うけど
髪を増やしたい気持ちは痛い程わかるが元々長期服用できる薬ではないからね

24:毛無しさん
15/01/21 09:26:19.50 cJHdlPmN
おっさんなら良いんだけど、まだ20代前半なんだよな
髪の毛のストレスから食事も取らない時あるし、自律神経もやられたのか毎日悪夢しか見ないし

25:毛無しさん
15/01/21 17:43:43.68 EyphsWGO
細毛、軟毛です。体毛はそんな濃くありません。
肌は乾燥系で、頭皮は痛んではいません。
プロペシア効くと思いますか?

以前、ミノキを塗布したことがあるのですが
痒みに耐えきれず断念しました
初期脱毛は1日300本以上で、ビビりました

26:毛無しさん
15/01/21 19:42:43.45 cJHdlPmN
まだ薬何も飲んでなくて細毛、軟毛化してるならAGAの可能性が高いんじゃない?
でも個人輸入して


27:飲むんじゃなくて検査してから飲んだ方が良いと思う 後悔の無いように



28:毛無しさん
15/01/22 00:47:25.14 ChxlZBw2
そもそも、男性ホルモンの働きを抑制してハゲの進行を食い止めるのだから
男性機能に低下が見られるのは副作用というより当然の結果だし
ホルモンバランスに強い影響を与える薬なんて危険性が高いのも言わずもがな

29:毛無しさん
15/01/22 01:33:51.15 IAWUAO94
DHTを抑制するだけならまだしも脳脊髄液内の神経ステロイド(neurosteroid)まで減少させてしまう薬だからなプロペシアは
イタリアで開催された国際ステロイドと神経の学会で発表と議論がされた  

神経ステロイド(neurosteroid)をご存知ですか?
URLリンク(www.keiai-kmt.or.jp) 

プロペシア(フィナステリド)によってneurosteroid が減少することは2008年のマウスでの実験ではすでに確認をされていました。
URLリンク(www.ncbi.nlm.nih.gov)

若い男性の性的機能不全に関連付けられているうつ病についての公表された文献はほとんどなく、ほとんどの研究では、勃起不全の高齢の男性に焦点を当てている。
フィナステリドと抑うつとの関連性を説明するためにもっともらしい生物学的メカニズムは、神経活性ステロイドである。中枢神経系自体で合成され、神経修飾物質はまた、生殖腺と副腎から脳に運ばれる。
フィナステリドは、血液脳関門を通過することができる。脳では、不安およびうつに関与しているγ-アミノ酪酸(GABA )神経伝達物質系の受容体に結合できるその代謝産物を含むホルモン由来の神経活性ステロイドのレベルを変化させる酵素の作用をブロックする。
フィナステリドのユーザーはこの薬の重大な潜在的なリスクを認識しておく必要がある。
URLリンク(www.medpagetoday.com)

30:毛無しさん
15/01/22 07:28:52.89 CMucZSC0
なるほど。じゃ、安全性から行ったら、プロペシア<ミノキ塗布なのですかね

31:毛無しさん
15/01/22 11:14:47.20 IAWUAO94
>>28
経口薬でもサプリメントでも服用して毛乳頭だけに作用する訳ではないから

薬を経口投与として口から投与したとき、この時の有効成分は腸から吸収されて体の中に取り込まれた後に全身を巡る。
その後、有効成分が各組織に分布することによって医薬品としての作用を示すようになる。

32:毛無しさん
15/01/22 11:26:41.61 uC3MzLi6
ハゲの程度や進行スピードも人それぞれなのに一律で今だと1mg?のフィナ投与してるのが問題なんだよな
クリニックなんてフィナ+ミノしか頭にない医者も多い、AGAならフィナ出しとけとしか思ってないだろう、ただの小売店。

普通は安全性が高い方法を試してから最後に内服のフィナ(0.2mg〜1mg)やミノが理想だと思う。

33:毛無しさん
15/01/22 11:34:56.68 hPeAI/eO
じゃ、プロペシア内包成分を塗布薬にしたら売れるんじゃないですか?
少なくとも、市販育毛剤よりかは信頼できそう

34:毛無しさん
15/01/22 11:44:41.21 uC3MzLi6
>>31
普通に販売されてるよポラリ


35:Xとか、大体、フィナ ミノ + 育毛にいい成分で構成されてる。 もう明らかにハゲ散らかってる人は無理だけどAGA初期や軽度のAGAには期待できるのでは?



36:毛無しさん
15/01/22 11:49:21.93 IAWUAO94
毛髪って毛穴が存在するからきちんとクレンジングをして皮脂を落とせばフィナステリド塗布でも効果はあるよ
よく皮脂の除去は育毛に意味がないと言われているけども育毛剤を塗布するということに関していえば非常に重要

37:毛無しさん
15/01/22 12:34:06.38 hPeAI/eO
ありがとうございます!
みなさまに教えていただいて心強いです

以前、カークランドを使ってみたいですが
痒くて耐えられませんでした
ポラリスは幾分痒み発生は弱いでしょうか?

38:毛無しさん
15/01/22 12:45:53.27 GjQFNWpP
おまえらコルチゾールはどう考えてるの?

39:毛無しさん
15/01/22 12:51:03.84 azRd1hiG
まあ副作用が多少あったとして
ハゲ散らかし>>>>>>>>>>>>副作用

だからな。
効果あるなら飲むべし

40:毛無しさん
15/01/22 17:30:43.98 ToGifVYz
過去スレやらなんやら見てきたけど
フィナ飲んで前髪消失、細毛化レス多かったな
これどうやって対処すればいいんだろうなー

41:毛無しさん
15/01/22 17:39:38.63 hJM3wRcf
副作用といえる症状は出てないんだけど

42:毛無しさん
15/01/22 19:59:12.96 uC3MzLi6
>>34
いや使ったことないからわからないけどカークランドでかゆみがでたからポラリスに変えたら大丈夫だったって
違うレスでみたよ。

皮膚が敏感じゃない人はカークでも大丈夫だと思うけど、こればっかりは使ってみなきゃわからないよ。

あとはパントスチンって言うのもあるね。主成分がアルファトラジオールだから、フィナ+ミノの主成分が主流の
中また違った商品。

ただこっちには育毛成分が含まれてないから塗りミノと併用が有効らしい。
アルファトラジオールはフィナと同じような効果があるっていろんなところに書いてあるけど実際はわかんない。
主にフィナを利用できない女性が利用する。たぶんこっちの方が刺激的には低いと思うよ。
関連スレ
スレリンク(hage板)

ごちゃごちゃ書いてまとまらなくてすまん。

43:毛無しさん
15/01/22 20:16:37.17 yn76BbyU
俺はいままで毎日2回以上は抜く絶倫だったが飲み始めて1月後あたりから明らかに
精力が減退した、ただ性欲だけは普通にあるんでAVとか見るんだけどいつも半起ち
オナニーだからいいけどSEXだとこれかなりまずい状況だわ・・・
ついでに胸の痛みもある

44:毛無しさん
15/01/22 20:26:49.20 uC3MzLi6
>>35
専門家じゃないからわからない、薄毛と関係あるの?

45:毛無しさん
15/01/23 02:47:46.45 7q5VyJfE
こんな俺でも気づいたら出来た
もう寂しくないね
一足早い、自分へのご褒美だな

(劇$$的)d◆a◆k◆kun.n◆et/c11/0123miku.jpg

(劇$$的)と◆を削除

46:毛無しさん
15/01/23 02:57:42.01 FjDI7+Z+
>>26
ちがうわバーカ

んな単純な話じゃねえわ

47:毛無しさん
15/01/23 07:17:20.20 02JLVlWf
>>39さん、みなさん
ありがとうございます!

48:毛無しさん
15/01/23 10:02:45.01 ut+f63Ge
>>37
プロペシア飲むと産毛で抜けることを抑えるので
細毛化はせず全体的に毛はしっかりすると思うぞ
前髪消失するのは意味が分からないが・・・

49:毛無しさん
15/01/23 11:09:05.92 sfLpJ0U7
俺半年服用して前髪もっていかれ、細毛化だけしたんだよな
やめても細毛化したのは元に戻らず

50:毛無しさん
15/01/23 19:19:12.47 yvyyT9Ga
>>46
その後はハゲが進行することもなかったのか?

51:毛無しさん
15/01/23 20:20:44.54 sfLpJ0U7
>>12>>20を見てくれ
ミノフィナ服用半年、中止してから約半年
どんどん細くなって髪はパサパサ、ハゲ進行してる
中止してからの半年間抗男性ホルモン剤摂取してみたけど細毛化、抜け毛止まらず
毛包壊れたら詰みだ

52:毛無しさん
15/01/23 22:02:44.34 lMDWjmSw
だからAGAが原因なら投薬中止すればまた進行するに決まってんだろ
ハゲの道は飲み続けない限り止らないのよ

53:毛無しさん
15/01/23 23:04:27.06 02JLVlWf
48は酒たって、煙草たって、たの薬物をたって
ストレス解消方法を身に付けて、日々健康的に過ごしているの?

54:毛無しさん
15/01/23 23:17:45.38 4hhR7xn8
プロペシアの副作用の研究はまだはじまったばかりで今年の7月に2年間かけておこなったプロペシアの体への影響(副作用や後遺症)の臨床試験の結果が発表される予定だとさ

55:毛無しさん
15/01/23 23:37:20.20 lMDWjmSw
そんなもん発表を待たずとも自分自身で実感してるよな・・・

56:毛無しさん
15/01/23 23:57:00.84 4hhR7xn8
>>52
は?PFS患者を受け入れての臨床なんだが?
解決治療の糸口が見つかる可能性だって十分にある

57:毛無しさん
15/01/24 00:21:10.07 8VDeD9ij
>>53
は?じゃねーよ
現実見ろ。
脳が傷ついた場合修復は不可能。
まあ、これからフィナを検討する人にはいい情報かもな。

58:毛無しさん
15/01/24 02:35:13.43 vUVobWP0
明かに精神おかしくなりました、とか鬱になりましたって人、
このスレにどれぐらいいるの? 案外少ないんじゃないか?
性欲や勃起の副作用は多いだろうけど。

59:毛無しさん
15/01/24 07:12:49.55 7JcMloIv
>>54
脳に傷がつくの?

60:毛無しさん
15/01/24 11:41:05.23 9uDw+l76
>>12だけど>>20からレスある通りミノタブの副作用っぽい
断薬したけどまた飲み続けるしかないんだよね・・・

61:毛無しさん
15/01/24 11:41:34.92 9uDw+l76
>>22からのレスだった

62:毛無しさん
15/01/24 12:05:09.49 fVyYJP1k
>>51
ソースみたい、疑ってるわけじゃなくて普通に教えてほしい。

63:毛無しさん
15/01/24 20:05:26.98 XyuHrf7S
>>55
精神がおかしくなったらもう自分で分かんないでしょ

64:毛無しさん
15/01/25 11:33:49.92 ZrA3vfr2
脳に傷で大草原不可避

65:毛無しさん
15/01/25 12:10:19.82 gMvcY2eo
>>15
もったいぶらずに、その育毛剤教えてくれよ
人に善行を施さないと髪の毛って抜け落ちるらしいぜ

66:毛無しさん
15/01/25 13:56:02.13 l/tMFaiG
>>57
ミノタブはマジで止めたほうが身の為

【副作用】ミノタブ被害者の会【ステマ】
スレリンク(hage板)

67:毛無しさん
15/01/25 15:04:16.38 9hj/ptY4
フィナもミノキも飲む前に副作用等調べるべきだったなぁ
俺には両方全てマイナスにしか作用しなかったみたいだ

68:毛無しさん
15/01/25 16:40:39.98 ME6F+OhG
>>61
信じたくないかも知れないけどマウスで小脳萎縮、人間で神経ステロイド減少が確認されてるよ

69:毛無しさん
15/01/26 11:16:38.62 dftdjghz
やっぱり傷じゃなくて草

70:毛無しさん
15/01/26 13:23:33.11 lZJqqR9F
3年以上飲んでたフィナ止めたら性欲も戻ってきて精子も濃くなったよ
前は1ヶ月以上オナニーしたいとも思わないのは普通だったのに
最近は2日に1回はオナニーしてるよ
でも髪は薄くなったよ(^o^)
脳と精神に関してはよくわからない(^p^)

71:毛無しさん
15/01/26 22:45:52.40 iEqZq+WD
>>67
俺の場合精液検査したら濃そうに見えても終わってたよ。奇形率も99%。

72:毛無しさん
15/01/26 23:12:00.45 pFuDclOH
ほんとかよ

73:毛無しさん
15/01/27 09:57:12.22 6wA7k3nY
うそだよ〜ん
ビックリした?

74:毛無しさん
15/01/28 17:37:42.42 srR7z5n5
服用を中止して数週間から数ヶ月は正常に戻るわけでしょ
であるなら薬で脳の神経細胞?が壊れたからというのでは説明しにくいような気がするけど
なんでそんな揺り戻しがあるのかがわかれば治療の望みはあるのかもね

75:毛無しさん
15/01/28 19:31:17.18 f3NdVpDv
ミノフィナ半年内服してる俺の髪は
まず2ヶ月目までは抜けまくった
周りから心配されるくらいまで
でもそっから劇的に増えた髪も太く強く発毛して抜ける気配なんてない
もう満足するくらいになったから
ミノはリアップにして
フィナは続ける
副作用的には動悸くらいだったな
ただポラリス10とミノタブ併用したら激しい頭痛きたからミノはトラウマでミノタブは卒業
フィナの副作用は全くない 性欲なんてめちゃあるわw
そんな感じの育毛経過です
あとはどう維持してくかが問題
副作用のないミノフィナ代役に変わるものに移行できりゃ最高だ

76:毛無しさん
15/01/28 22:36:15.25 ofilnCqS
10年近くフィナステリド飲んでるけど1に書かれてるような副作用は一切ないな
多少平常時のチンコが縮んだくらいだわ

77:毛無しさん
15/01/29 01:38:03.75 EpXdLE/a
フィナは元々、前立腺肥大の薬だったらしいが
フィナの服用止めてから反動(?)で頻尿になった人っていない?
俺の場合、フィナ止めた時期と頻尿になった時期がかぶるんだよなぁ。
あと尿漏れでパンツに染みを作るのも増えた。

78:毛無しさん
15/01/29 07:25:32.03 F3G5B1IC
アメリカでは局所(topical)DHT阻害について議論が進んでる。
主なのは
アゼライク酸、スピロノラクトン、ケトコナゾール

このうち調べた限りではアゼライク酸は血液脳関門を通過して血中濃度の2−5%量が検出されるらしいが、
フィナのような副作用は報告されていない様子。
URLリンク(www.ncbi.nlm.nih.gov)

ケトコナゾールは血液脳関門を通過しない。
URLリンク(www.ncbi.nlm.nih.gov)
大学教養レベルの化学勉強した奴ならわかると思うけど、構造式を見るに極性が高くイオン化もしていそうなのでこれは納得できる。

スピロは血液脳関門の通過は不明らしいが、構造式を見る限りではステロイド骨格を持っており、極性も余り高くなさそうなので通過しそうではある
女性化乳房や高カリウムなどの副作用があるので注意しないといけない。

79:毛無しさん
15/01/29 07:27:13.76 F3G5B1IC
ノコギリヤシはフィナと同様の副作用が出ることがあるらしい。
メカニズム考えれば納得できるけど、一方で精力剤として使われている理由が不明だわ。

フィナの局所投与は経口より副作用は小さいという文をちらっとみたけど、
害がでるのでやめるべきという意見が多いように見える。

だから飲みフィナの代わりとしては、
アゼライク酸とケトコナゾールの外用を組み合わせるのがいいのではないかと

80:毛無しさん
15/01/29 07:36:14.69 F3G5B1IC
ポストフィナステリド症候群(PFS)について

Q フィナステリド(プロペシア)の分子量が372に対して、デュタステリド(アボルブ)の分子量は528であり、デュタステリドは「血液脳関門」を通りくく、脳内には作用しにくいと思ったのですがどうでしょうか。アボルブの方が脳への影響は少ない可能性はありますか。

A 2013.12.11「☆ポストフィナステリド症候群(PFS)」に記したように、PFSはフィナステリドのみならずデュタステリド服用後にも同様な現象が認められますので、結果的に血液脳関門を通過していると思います。

血液脳関門(blood-brain barrier, BBB)は、血液と脳組織の間の物質交換を制限する機構です。最もよく知られているのは、「糖は血液脳関門を通過できるが、脂肪酸は通過できないため、脳のエネルギー源は糖である」というものです。
また、アルコール、カフェイン、ニコチン、抗うつ薬などは、血液脳関門を通過できます。

かつては、分子量500を超える物質は血液脳関門を通過できないとされていましたが、脳細胞膜のタンパク質が、脳から血管へ物質を積極的に排出していることが明らかになりました(Cell 1994; 77: 491)。つまり、血液脳関門は物質の
大きさで通過できないのではなく、排出するものとしないものを区別する仕組み(選択的排出機構)が備わっていることになります。つまり、脳にはフィナステリドもデュタステリドも排出する機構がないのではないかと考えます。

また、脳に炎症が生じると血液脳関門の機能低下が起き、本来脳内には入らないとされていた物質が入り込むことが知られています。これも、「選択的排出機構」の機能低下という考え方をすれば簡単に納得できます。

URLリンク(ameblo.jp)

81:毛無しさん
15/01/29 07:40:43.16 F3G5B1IC
生殖器専門医に確認したけど、フィナもデュタも血液脳関門を透過するよ。


分子量は関係なくて、脂溶性だから容易に透過する。
もう少し勉強しろ。


佐藤っていう馬鹿医者が、血液脳関門透過しないと断言していた。

研修医レベル、薬剤師でも分かっているはずなのに確信犯としかいいようがない。
医師国家資格でもBBBに関する設問もあるくらいだし。
何も知らん、素人を騙して金さえ儲かれば良いという発想が気にいらないな。

ちなみにノコギリヤシも、脳内に作用するから覚えておいてね。



このブログを最初から読んでみ。
EDが治らんやつも読め。

URLリンク(postfina.blog.fc2.com)

82:毛無しさん
15/01/29 07:43:42.83 F3G5B1IC
医者もDHTが身体に必要だということは知っているんだろう
思春期を過ぎてからのDHTは、ハゲ・前立腺肥大症・体毛、ひげの増加・皮脂の分泌増加などの好ましくない作用が出ると悪い面だけを
強調しDHTを悪玉の男性ホルモンだとウソをつき拡散してプロペシアを売っているんだよ

ハゲにはDHTは悪者だけど脳、陰茎などにはDHTが必要なんだよ
プロペシア服用で都合よく頭髪だけのDHTを抑制できるはずもなく健康な陰茎、前立腺、脳までものDHTを抑制するから問題なの

精巣(睾丸)とは無関係に海馬で作られる男性ホルモン「アンドロゲン」、とりわけ作用の最も強い「デヒドロテストステロン(DHT)」が運動で増加し、それが「パラクリン(傍分泌作用)」を通じて海馬神経新生を促進することを明らかにしたと発表した。
特に運動によって記憶や学習を司る海馬10の神経が増えることで、記憶力の向上や抗うつ・抗不安効果がもたらされることから、運動への関心が高まっている。
URLリンク(news.mynavi.jp)

プロペシアの潜在的な副作用の深刻さ
URLリンク(www.examiner.com)


83:depression-and-cancer  >5アルファリダクターゼは、脳の多くの領域に存在する。 >脳の化学式を永続的に変更する能力を持っている薬は稀である。



84:毛無しさん
15/01/29 08:45:08.08 MYelcE/+
またお前か。相変わらず必勝だなw

85:毛無しさん
15/01/29 09:34:06.45 F3G5B1IC
>>80
必勝祈願てかw

86:毛無しさん
15/01/29 12:52:04.65 3nBR8O74
まーたおまえか。
フィナの後遺症はDHTだけで解決する話じゃないっての。
そんなにDHTばっか言うならさっさとDHT摂取しろよ。
フィナの後遺症はもっと複雑。

87:毛無しさん
15/01/29 13:30:47.80 89CLysvz
>>82
もっとやばいってことジャマイカ・・・

88:毛無しさん
15/01/29 13:32:15.38 89CLysvz
>>73
10年間問題ないのにこのスレ見ちゃったかw

89:毛無しさん
15/01/29 14:22:45.68 F3G5B1IC
>>82
何でも知ってそうだな?w
フィナの後遺症がなぜおこるのか複雑な原因を説明してくれよ?
ニューロステロイドが減少することは知っているからそれ以外でたのむ

90:毛無しさん
15/01/29 17:13:25.71 G3xKsVoo
M字ハゲ、今度は男に手出しはじめたのかよ ハゲ40歳

431 :薔薇と百合の名無しさん:2014/12/19(金) 06:20:27.39 ID:p92K1uOgO
satoshikun117@gmail.com
Hしたい男性、ぞくぞくするようなHしてあげます。
埼玉南部在住40歳男性。メール待ってます。
メールください。

91:毛無しさん
15/01/29 19:55:29.72 3nBR8O74
>>85
それ以外でってそれのことだよw
テレビやサイトにも書かれてたけど神経内科ってのは原因不明なものが多く治療も困難なので
医者になる時職業選択されにくいんだと。
神経系ってそれだけで複雑難解なわけ。
あとDHTばっか連呼してるから相変わらず究明が進まないし
「DHTが抑えられたままなら脱毛は薬なしで防げるじゃん」ってアホが何度も沸く

92:毛無しさん
15/01/29 22:22:19.10 3nBR8O74
>>85
なんかすまん。
イライラしても何にもならんな。

93:毛無しさん
15/01/30 10:07:53.32 wKZlaZD1
2014年12月9日 フィナステリド症候群財団はポストフィナステリド症候群(PFS)の第三の臨床研究の資金調達を発表しました。

5αリダクターゼ阻害剤(5ARI)で深刻な永続的な副作用がなぜおこるか?それらを防ぐために何ができるか?
研究の目的はPFSは神経学的および心理的な機能障害を開発する理由を判断することです。

PFSは(商品名プロペシアとジェネリック)脱毛を治療する処方薬のフィナステリドを取った男性に、または前立腺肥大症治療薬(プロスカーとジェネリック)で起こることが報告されている。

報告された症状は、性欲の喪失、勃起不全、うつ病、自殺念慮、不安、攻撃、ペイロニー病、パニック、陰茎収縮、女性化乳房、筋萎縮、認知障害、不眠症、深刻な乾燥肌、耳鳴りが含まれる。
状態がしばしば続くと被害者は仕事の損失や結婚、恋愛関係の崩壊など人生を変えるインパクトを引き起こしている。

2012年4月1日には、米国食品医薬品局(FDA)はそれが永続性機能障害を引き起こす可能性があることの証拠を反映するためにプロペシア上の標識を改訂するよう製造業者メルクに命じた。
URLリンク(www.pfsfoundation.org)

94:毛無しさん
15/01/30 10:46:27.96 wKZlaZD1
2013年2月にイタリアで開催された第7回、国際ステロイドと神経の会合でポストフィナステリド症候群に関する複数の医学研究者の間で科学的な発表と議論が含まれていました。

この中で以下で発表されたPDFの96〜97ページにおいてフィナステリドでの副作用を発症した患者の中で脳脊髄液の中の神経ステロイドの減少が確認されました。

これは世界で最初にフィナステリドの副作用を発表したジョージワシントン大学のアーウィング医師が2011年に発表していた仮説であり、当時では脳脊髄液内の神経ステロイドを詳しく測定することが困難であるとされておりましたが
今回発表された内容を読むと神経ステロイドの減少が微量物質高感度測定法で確認されたそうです。
これらの影響によりEDやうつ症状など上症状が誘発されフィナステリド症候群が誘発されている可能性が指摘されました。

2011年にアーウィング医師によって世界で初めて医療関係者がフィナステリドの副作用を発表して2年が経過し当時立てられた仮説で検査の方法がないといわれていたフィナステリドと神経ステロイドの減少が証明されたことで今後の
治療方法の研究に大きく役立ちます。
URLリンク(www.dafml.unito.it) 

95:毛無しさん
15/01/30 10:57:13.37 wKZlaZD1
最近、フィナステリド服用中止後も持続する副作用が懸念され、ポストフィナステリド症候群(PFS)と呼ばれています。以下、論文を発表順にご紹介いたします。

@J Sex Med 2011; 8: 872(米国)
要約:フィナステリドとデュタステリドによる副作用を長期にわたって調査した論文を分析しました。その結果、勃起障害と性欲減退については、投薬との因果関係が考えられました。

AJ Sex Med 2011; 8: 1747(米国)
要約:育毛の目的でフィナステリドを使用した71名の健常男性(21〜46歳)の性機能を調査しました。投与中に性欲減退94%、勃起障害92%、ペニス刺激への反応低下92%、オルガズム低下69%を認め、その結果、性交渉頻度の減少と性機能低下をきたしました。
平均28ヶ月のフィナステリド服用後、投与中止後の副作用は平均40ヶ月持続しました(調査時点までのため、もっと長い可能性あり)。

BJ Clin Psychiatry 2012; 73: 1220(米国)
要約:2010〜2011年にフィナステリドを使用した男性型脱毛症の健常男性で、服用中止後3ヶ月以上性機能低下の副作用が持続する方61名を調査しました。対照群は、男性型脱毛症はあるもののフィナステリドを使用していない男性29名としました。
うつスコア(BDI-II)は対照群(10%)と比べフィナステリド使用群(75%)で有意に高く 、自殺企図も対照群(3%)と比べフィナステリド使用群(44%)で有意に高くなっていました。

CExpert Opin Drug Saf 2013; 12: 81(米国)
要約:前立腺肥大症の薬剤としてフィナステリドおよびデュタステリドを用いた場合の性機能に及ぼす影響について調査した5つの論文の結果をまとめました。5ARIにより、勃起障害(5〜9%)、性欲減退、オルガズム低下を認め、性機能低下は自尊心低下、QOL低下、
親しい人間関係の維持の低下に結びついていました。また、プロゲステロンや糖質コルチコイド(いわゆるステロイドホルモン)の濃度にも影響するため、抑うつ、憂うつなどの精神症状をもたらします。なお、射精要害への影響は現在のところ検討されていません。

96:毛無しさん
15/01/30 10:59:36.25 wKZlaZD1
DJ Sex Med 2013; 10: 2598(イタリア)
要約:フィナステリド服用中止後3ヶ月以上性機能の副作用が持続する方3名と健常者5名の脳脊髄液中のステロイドホルモン濃度を検討しました。対照群と比べPFSの方では、フィナステリド投与中止後であるにもかかわらず、
血中および脳脊髄液中のジヒドロテストステロン減少、テストステロン増加、エストラジオール増加を認めました。

EAlcohol Clin Exp Res 2013; 37: 1823(米国)
要約:フィナステリド服用中止後3ヶ月以上性機能の副作用が持続する方83名において、フィナステリド使用前後での性機能とアルコール消費量を検討しました。65%の方はアルコール消費量が有意に低下しました(週5.2杯→2.0杯)。

解説:プロペシアは5α-還元酵素阻害薬(5ARI)で、テストステロン(T)をジヒドロテストステロン(DHT)に変換する酵素をブロックします。DHTが減少すると育毛には良いのですが、精子形成や性機能に影響します。また、
デュタステリド(アボルブ)もフィナステリドと同様に5ARIであり、前立腺肥大症の治療に用いられますが、
フィナステリドと同様に男性型脱毛症用薬として処方されていることが多いのが現状です。PFSはフィナステリドの服用終了後に持続して生じる勃起障害やうつ状態で、2011〜2013年に性機能領域や精神科領域での論文が多数報告
されるようになりましたが、デュタステリドでも同様な現象が認められます。

URLリンク(ameblo.jp)

97:毛無しさん
15/01/30 17:57:49.04 Rt0GgpgJ
フィナ止めて性欲戻ってきて久しぶりに女が欲しくなってきてるが
髪の方は薄くなってゆくのが悲しい。。

98:毛無しさん
15/01/30 18:04:49.68 mz0autWz
>>93
フィナやめてからどれ位で薄くなってきましたか?

99:毛無しさん
15/01/30 20:41:17.76 kraVJ0SS
男じゃだめか?

100:870(前スレ)
15/01/30 22:38:50.92 5YZITnb6
オレは去年の10月頃からフィナ飲み始めて
1ヶ月くらいで育毛効果がハッキリと確認できた
(地肌が隠れてきたし、それを他の人間も認めた)が
そのぶん強い副作用も実感していた

それで2ヶ月くらい飲んだあと
1ヶ月かけてじょじょに減らしていって
今年初めに完全に辞めて
それからもう3週間経つ

フィナ止めるのに踏み切ったのは
性欲減少だけじゃなくて副作用が多いから
とくに脳への作用は見過ごせなかった

飲んでる期間が短かっ


101:スからか PFSの症状はまだ感じられない だがこの先も逃げ切れるかどうか分からない 一番違いを感じるのは倦怠感の有無 フィナ1mg飲んでた頃はだるくてだるくて イスからさえも「う〜動きたくない」ってことがよくあった 年開けてフィナ止めてからやる気復活して 去年サボったぶんの大掃除してしまった



102:870(前スレ)
15/01/30 22:39:39.31 5YZITnb6
(続き)
心臓だけに一番怖い副作用の動悸や
締め付けられるような胸の痛みも少なくなってきた
あと夜中目が覚めるとか、不規則な睡眠も減ってきた

副作用の中で性欲だけなかなか元に戻らなかったけど
フィナと似た作用があるというノコヤシも止めたのと
亜鉛、エビオス、アルギニン、トンカットアリとかの
サプリ飲んだことどまだ完全じゃないけどだいぶ戻ってきた
何が一番効いてるのかは分からないし
サプリを勧めてるわけじゃないけど

フィナ止めた後の育毛対策としては
5パーの塗りミノを使うつもりだけど
もし副作用出たときPFSと区別つくよう
もうしばらく様子を見ようと思ってる

ちなみに飲みミノは絶対飲まない
フィナで副作用にこりたから

長文で悪いが止めた後の話してくれる
奴が少ないのが不安だったので
人柱として報告した

103:毛無しさん
15/01/31 00:14:20.19 9vDCqKID
>>95
ダメだよ…僕、男の子だよ…

104:毛無しさん
15/01/31 07:33:09.70 vthLeulG
>>96
PSFの場合やめて数週間で性欲が戻ってその後また服用していたときのような副作用が現れる(不可逆)
ってパターンが多いらしいよ。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3421日前に更新/42 KB
担当:undef