電子工作入門者・初心者の集うスレ 61 [転載禁止]©2ch.net at DENKI
[2ch|▼Menu]
103:774ワット発電中さん
14/12/01 23:28:52.37 6eGVbbW5
ある所に見学兼ねて訪問したときにそこの古株と思しきエンジニア氏が、
筐体ん中見る必要があるんで安全のために缶コーヒーよりやや大きめの電解
を放電させるために、   ドライバーの金属棒の部分で電撃ショート! 
させてた。もちろん周囲には物凄い音と火花ショックが。

あきれながらもアレ間違いなく日常ああやってるんだろうなぁ、と。

内心、ここには絶対に仕事お願いしないと決定していたことを彼は知らないんだろうな。

104:774ワット発電中さん
14/12/02 00:18:08.02 wr1T0ibF
>>103
普通は抵抗繋いで放電させるよな。

105:774ワット発電中さん
14/12/02 01:44:14.55 P0QUOPUV
だね、そう高圧でもなかろうに。
リード付きの抵抗器を用意して接触させるだけなのに、単なる手抜き。
作業のいい加減さがよく判る。

106:774ワット発電中さん
14/12/02 02:23:45.91 WRRxftjl
わざとカッコつけて無線用のダミーロードみたいに放熱フィン付けたり、
両端にみのむしクリップ付けて「放電用専用抵抗」って呼んだりしたい。

107:774ワット発電中さん
14/12/02 03:28:32.13 uMo4M+hj
もったいない、せめてスマホの充電に。

108:774ワット発電中さん
14/12/02 07:31:58.03 X0fSlNpD
スマホが爆発した

109:774ワット発電中さん
14/12/02 08:35:41.05 lHxqdONM
よかったね。買い替えのチャンス。

110:774ワット発電中さん
14/12/02 09:28:50.78 u5Nm73b4
徐々に低下する入力電圧に対して降下、昇圧して一定電圧出力するのは面倒やね。

111:774ワット発電中さん
14/12/02 10:06:18.49 P0QUOPUV
えっ?

112:774ワット発電中さん
14/12/02 12:25:13.82 lHxqdONM
急激な電圧変化の方が簡単ってことじゃね?
よくわからないけどそういうことなんだろう。

113:774ワット発電中さん
14/12/02 18:57:28.33 qPG4dE4u
安い3端子レギュレータ見つけたのですがPICを中心にした回路に
使って大丈夫ですかね。単電源C-MOSフルスイングのOPアンプも使うかもしれません。
URLリンク(parts.myourakudo.com)
パスコンは入力に10μF、出力側に22μFのそれぞれSMD3216サイズの積層セラミック
を使うつもりですがいいものでしょうか。

114:774ワット発電中さん
14/12/02 19:00:17.55 YoqagrCE
>>113
いいですよ

115:774ワット発電中さん
14/12/02 19:58:18.41 lHxqdONM
レギュレータは値段じゃなくて要求スペックに合うかだと思う。
要求スペックにあってるなら良いんじゃね?

116:774ワット発電中さん
14/12/02 20:06:34.26 qPG4dE4u
>>114
ありがとうございます。
入力は9V1.5Aと表記された正体不明のダウントランスを使ったアダプタ
を使うつもりです。テスターではかってみるとDC13Vほどあるようです。
AMS1117のデータシートを見ると15Vが限界とありますので何とかなると思うのですが
許容全損失が不明ですので流せる電流はどこまでかわかりませんが、
PICひとつとC-MOSのOPアンプ二つくらいなら何とかなるような気がします。
ほんとかなぁ

117:774ワット発電中さん
14/12/02 22:42:31.80 4xI4hwkW
9〜13V-3.3V=排熱
最低限これだけは考慮してね☆

118:774ワット発電中さん
14/12/03 00:34:55.86 s8Hmmdt4
LVDSの知識がある人は、不要になった携帯のディスプレイとか、電子工作に転用出来ますか?
デジカメのEVFを転用して、何か作れないだろうかと、ふと思った次第
半田付けとか工業高校程度の電子工作初心者なのですが、よろしくお願いいたします。

119:774ワット発電中さん
14/12/03 02:34:59.16 jm0sEgwh
パネルのデータシート探してきてね。第一の関門

120:774ワット発電中さん
14/12/03 06:58:05.49 s8Hmmdt4
>>119
なるほど

121:774ワット発電中さん
14/12/03 09:50:52.26 wBNRe+TK
LVDS って、物理レイヤーの規格でしかないんだが。

122:774ワット発電中さん
14/12/03 17:05:33.69 +HZ7u6Al
携帯の液晶がダンボール1箱分手に入ったことがあって、資料をゴニョゴニョと
入手して遊んだ事はあるけど、結局売るわけにもいかないしでそのまま
処分した。CPUで一生懸命描画していると思っていたら、液晶のコントローラ側で
結構色々な機能があるのな。

123:774ワット発電中さん
14/12/03 18:55:51.90 7g4suh66
>>121
そのとおりだけど、実際はSerDes込みでLVDSって呼ぶよね。
LVDSを単なるデジタル伝送だけとして使っているのは見たことないw


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3492日前に更新/40 KB
担当:undef