3Dプリンター個人向け その12 at DENKI
[2ch|▼Menu]
778:774ワット発電中さん
14/11/26 09:46:50.13 j+B40umU
高さ方向は、10センチ程度の延長なら簡単だけど、もっと高くしようとすると相対的にレールの剛性が不足するのと、
ゴムベルトの伸縮が無視できなくなるので高さに比例して作品の精度が急激に落ちていく
あらゆる部品の太さから見直さないといけなくなって重量も増すので、アマチュアが自力で解決するのは難しい領域になってくる

779:774ワット発電中さん
14/11/26 10:24:32.13 Sjc1Xjv9
中華kosselでリニアガイド式ってないのかな?
ま、そこまで金かけるなら本家買えって話かもですがw

中華デルタでも十分ぽいけど、作りたいものの大きさで
分割が厳しいものだからビルドエリア200mmほど欲しくて
門型にしようかデルタにしようか悩む。
とりあえずダウンチにブッシュ入れるのが安くていいんだろうけど…。

780:774ワット発電中さん
14/11/26 10:28:38.00 QHR33yhQ
大きさを考えたら、デルタ型に未来はない

781:774ワット発電中さん
14/11/26 10:38:09.24 PQOox5HL
>>779
リニアガイドなら700ドルぐらいするのなら
ただ200mmは厳しい

782:774ワット発電中さん
14/11/26 10:41:25.50 cDfWOWrq
>>780
デルタは男の浪漫 ただそれだけ

783:774ワット発電中さん
14/11/26 10:43:38.03 j+B40umU
>>779
少しぐらい印刷精度が落ちてもいいのなら、レールを長くして間隔を少し広げるだけでエリアは広がるけど

784:774ワット発電中さん
14/11/26 10:46:43.10 NMMwA5fq
オリオのデルタをポチった人がきっともうすぐレポしてくれる

785:774ワット発電中さん
14/11/26 11:08:58.40 YvPKHGta
ありがとう。最初から10cm高いデルタが売ってれば、幸せだね。剛性に問題あるなら、僕なら壁に固定しても挑戦したいのだが。
話は変わるけど、MakemendelのMegaBotは邪道だよね。70cmあるけど、ロマンがない。
結局は長いの作りたいんだ。。

786:774ワット発電中さん
14/11/26 11:21:07.49 75HzyM4w
>>784
自分もポチったがオリオから何の連絡も来ない・・・(´・ω・`)

787:774ワット発電中さん
14/11/26 11:27:55.43 cDfWOWrq
これボーデン型なのに何でエクストルーダーのところにファンが付いてんの?

788:774ワット発電中さん
14/11/26 11:40:39.51 0fvNWrSV
>>787
モータ冷やしてんじゃなくて出力したフィラメント冷やしてんでしょ

789:sage
14/11/26 11:42:04.46 YvPKHGta
K800のプーリータイプって何?
どこのプーリーの話??
URLリンク(www.aliexpress.com)
2−3個買うと送料が若干安くなるね。。

790:774ワット発電中さん
14/11/26 11:42:05.93 wteE3sfk
デルタのメリット
デザインと動きが格好いい
高さあるけど床面積が小さいから置く場所にそんな困らない
三軸で部品が違ったりしないから作りやすい

791:774ワット発電中さん
14/11/26 11:48:15.24 NMMwA5fq
>>786
そっかーまだかー

792:774ワット発電中さん
14/11/26 11:59:01.63 cDfWOWrq
>>788
いや、ホットエンドのところじゃなくて、エクストルーダーのところのファンなんだが。
URLリンク(xc527.eccart.jp)

793:774ワット発電中さん
14/11/26 12:01:05.95 75HzyM4w
注文受付の返信はすぐ来たけど それから音沙汰なし
もう11月下旬なので今日にでも問い合わせてみるよ

794:774ワット発電中さん
14/11/26 12:04:15.06 neaUG+cQ
>>792
モーターが結構熱くなるよ。

795:774ワット発電中さん
14/11/26 12:10:00.35 F4Ms8205
>792
俺も不思議に思った
たぶんダイレクトのエクストルーダー流用してそのままなんだと思う

モーター冷やすなら別の位置でないと効果ないよ

796:774ワット発電中さん
14/11/26 12:13:20.28 0fvNWrSV
>>792
ならモーターを冷やしてるんじゃ…
>>794
ってよく見たらモータじゃなくて送り機構側に送風してるね。なんだこれ。

797:774ワット発電中さん
14/11/26 12:49:22.77 neaUG+cQ
うーん、でもこのタイプでファンが付いてるには、
みんな全面側なんだよね。

ギアに溜まるカスも飛ばしつつ冷やすとか?^^;

798:774ワット発電中さん
14/11/26 13:08:30.23 ZZHhDvz1
これはダイレクトドライブだとフィラメント抑えるとトルク足らなくて脱調しちゃうのよ。
なので電流値あげてトルク稼ぐ必要あるのでモーターが80度近くで運用してるはず
そうするとフィラメントがフャにゃフニャになって送くるのに支障でるのでファンが必要になる


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3488日前に更新/215 KB
担当:undef