「ICOCA」「SMART ICOCA」「ICOCA電子マネー」★4 at CREDIT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/08 17:09:55.71 tbR7SvyR
EX-IC一体型のICOCA出して欲しいな

251:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/09 08:21:16.25 6CWCHFct
>>250
TOICAはすでにあるけどね・・・
SMART ICOCAじゃなきゃあんま意味ない気が

252:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/09 13:37:43.52 MEuem7Sk
>>251
レスありがとうございました。

>>ALL
URLリンク(www.kintetsu.co.jp)
このカードは広島エリアのICOCA定期も載せられますかね?

253:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/09 16:57:12.64 SIDaqyx0
キュリコはスコールやジョージアカフェが入ったしだいぶ品揃えが改善した。
しかしコンビニで少し前に販売が終了した飲料が入っていたりするから原価や仕入れ値は安いんだろうな

254:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/09 19:06:08.07 IkJQ3d0u
>>252
無理。
KIPS PiTaPaに南海とJR西日本の定期券を載せる事は可。

255:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/10 06:42:18.36 TEMXm56G
公式で掲載されてる京の焼肉処弘各店はICOCA決済終了。
京都駅前の天下の焼肉大将軍とメディオ新大阪の焼肉松屋なら利用可能

256:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/11 02:21:56.57 yJaLGp44
ICOCAやSuicaをはじめとしたICカード乗車券や交通電子マネーは儲けより導入や維持のコストがかかってるイメージ。
導入エリアの駅でも未だにIC対応券売機や飲料自販機がなかったり、京阪や近鉄の駅ナカは買い物できる店が少ないし

257:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/11 16:07:44.80 PWHhI68I
消費税8%に上がるときに、現金だと130円、電子マネーだと124円にしてくれたら劇的に普及するだろうな。
消費税導入前は100円だから、108円にしてほしいけど。

258:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/11 16:47:30.18 EZA9Sns1
消費税は5%に据え置いて現金税3%の導入。
一気に電子マネーやクレジットカードが普及するかもしれないけどATM手数料頼みのセブン銀行は潰れるな。

259:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/11 21:00:05.77 s6p/4IOr
関西のジョーシンやエディオンでも使えるようにしてほしい

260:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/11 21:29:54.83 w/hVIxeB
四国で使えるのはローソンだけ?

261:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/12 00:11:39.25 8Z27zyer
ヤマザキパンで使えるな
URLリンク(icocaem.jr-odekake.net)

262:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/12 03:12:02.79 P6PNlpdB
四国のファミマは使えないの?

関西のジョーシンやエディオンでも使えるようにしてほしい

263:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/12 06:48:47.12 Au5CZs+8
これfelicaで使えたらなぁ

264:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/12 07:13:36.13 P3xjklM/
>>263
・・・ICカードそのものがFeliCa規格なんだが
携帯内蔵だろうか単独カードだろうが

265:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/12 19:26:25.71 GTQsSTag
現金取引消費税を導入しないから日本経済が悪くなるのだよ。

266:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/12 20:02:30.48 YceRENRy
>>265
店舗側が手数料払ってることを全く考慮しないリア厨発言乙。

267:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/12 20:38:52.01 FX0108Y2
現金取引消費税はどうかと思うけど全国民に現金決済でなくクレカやデビットカード、電子マネーでの決済を推奨してそれらにマイナンバー登録を義務つければ年収/貯蓄額と年間決済額に開きが大きければお金の出所を税務署が追及できて脱税摘発が容易になるでそ?!

268:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/12 21:35:59.27 lOmuFNg6
>>267
韓国では既にそうなっていますな。
クレジットカード支払で税金が還付される仕組み。

269:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/13 01:02:41.11 tYl+/Yty
>>261
それってヤマザキスペシャルパートナーショップだな
ヤマザキショップの派生だが店舗形態はデイリーヤマザキに近い

270:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/13 13:12:19.40 RiEAK9Tg
>>267
そんなことしたらパッチンされるぞ

271:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/13 15:34:05.59 VRIBUYYQ
阪神電車の駅ナカ店舗で、「ICOCA」をはじめとする「交通系電子マネー」がご利用可能に!
URLリンク(www.westjr.co.jp)

そのうち百貨店の地下でも使えるようになるといいのだが…。

272:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/13 15:36:42.24 MIUKi2OQ
>>271
阪神の売店の端末がマルチ端末に置き換わってるから、もしやとは思ってたが。
エキナカのPiTaPa対応率が一番高いのは密かに阪神なんだよな。
今は阪急売店もほとんど対応したけど、阪神はPiTaPa導入初期から対応してた。

273:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/13 16:23:35.76 xjDfYu3J
>>271

京都の伊勢丹地下2階の集中レジ(スーパー部分)は交通系電子マネー(PiTaPa除く)使えるぞ

274:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/13 16:27:08.32 MIUKi2OQ
多分阪神百貨店のことを言ってるんだと思うよ。

275:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/13 16:29:39.30 MIUKi2OQ
つか、アズナスで使えないのか。
阪急様のご意向かな。

276:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/13 20:24:54.07 Vl8BjuUY
>>275
アズナスで使えたらiD要らなくなる。

277:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/14 04:29:56.62 F6SXn2pY
京都の地下鉄駅にある自販機はコカ・コーラ自販機の一部がICOCAをはじめとしたマルチマネー対応でそれ以外のメーカーは現金専用

278:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/14 10:49:53.76 bzWMlT6u
コカコーラは相当僻地に行ってもマルチマネー対応を設置してるよな。最近自販機はもっぱらコカコーラだわw

279:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/14 17:02:16.09 F6SXn2pY
そうなの?ウエスト(関西エリア)はマルチマネー少ないよ。
駅ナカでもICOCAエリア外れたり、ICOCAエリアでも客が少ないと現金専用。
新今宮のJRホームはまだ現金専用自販機のみかな?

280:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/14 17:34:49.06 bg5HS3fu
>>279
他社と比較して自販機で電子マネー使える率高いよ。
駅ナカや都市部ならコンビニとか店舗で買うわ。自販機にたよるのは、もっぱら田舎だわ。

281:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/14 17:38:51.85 F6SXn2pY
たしかに関西でも近鉄急行通過駅だと売店も駅前コンビニもなくて自販機でしか買い物できなかったりするな

282:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/14 20:15:02.43 8ogcNswN
>>266
両替手数料を大幅に値上げしたらいい。

現金は消費税ストレスをうむ。

283:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/14 23:19:48.89 UbLsRXyT
畠田駅前はJTとコカ・コーラecoるの現金専用自販機のみ

284:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/16 03:13:25.34 +nwQBYsm
客が少ないうえにICOCAエリアじゃないから無理だとおもうが、関西線佐那具駅にあるサントリーの微妙な自販機をキュリコに置き換えてほしい

285:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/16 18:34:58.44 WEqzc4bi
駅ごとにセブン銀行ATM設置必須にしてくれたら現金のみでもいいがな。

286:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/16 19:25:14.35 +nwQBYsm
西の駅にはビューアルッテみたいなATMないからなあ。
ついでに言うとみどりの窓口でデビッド決済できたらいいな

287:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/16 22:25:52.67 r0XJxCh+
アイクレバーというパスケースにICOCAとPitapa入れてるのですが
Pitapaで阪神電車の改札で読ませたら枚数超過エラーがでた

288:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/17 03:03:48.50 irSnNTbb
俺は URLリンク(flux.bz) 使ってる。2枚のカードの間に遮蔽カードをはさむだけ。
遮蔽カードといってもビニールでコートされたペラいカードだけど。

289:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/17 10:55:04.77 JC1X1xWu
>>286
VISAデビはみどりの窓口も切符自販機(クレカ対応)もいけるよ

290:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/17 22:27:22.68 CcGz4ntH
ICOCAはオートチャージのサービスの予定はありますか?

291:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/18 01:52:31.99 +TLMre4E
ない

292:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/18 06:10:48.61 bFqMcQCV
京都競馬にICOCA対応の伊藤園自販機があった

293:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/18 22:31:36.12 qLUSNEfs
ハートイン・キヨスクでpitapa
使えるようにして
アズナス・ラガールショップでICOCA
使えるようにしろよ。

294:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/19 17:08:18.53 /HgkeaDw
アイクレバーに
片面にICOCAとEX-ICカードを2枚差し
もう片面にPitapaょ入れた。
改札も問題無く通れたけど
ICOCAとEX-ICカードを重ねた状態では
自宅のパソリでは読めず。
エキナカの自販機のICOCAリーダーはOKだった。
セブンかのコンビニでは試していない。

295:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/20 01:06:03.31 l503KUI8
>>294
アイクレバーってシェリーの金属製のヤツですか?
アレって強力すぎて電波の弱いパソリでは読めないし、JRやメトロは大丈夫だが、電波の弱い関西私鉄の
改札でエラーになる。

ICカードとアイクレバーの間にiPhoneをおサイフ化する時に使用するアベニューディー社製シートを
はさむとパソリでも読めるよ。

296:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/22 13:44:10.15 95LOCHlN
宇治のヨーカ堂にあるコカコーラマルチマネー自販機(新子シーモ)はEdyとiDだけで肝心のnanacoとICOCA使えないのな。
古い機種だから後付け更新できないのかもな

297:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/22 23:35:34.53 TAFH9alh
稲荷駅下りホームにキュリコ設置を確認

298:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/23 00:10:20.32 I++TQLs+
JR宇治と六地蔵にもキュリコ設置を確認。
玉水はジャパンビバレッジの現金専用自販機のみ。

299:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/23 13:33:48.88 UvRZ0tff
四国の駅売店や駅ビルでもサービス開始希望

300:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/23 15:58:27.10 xdFrH3Dj
京都駅のICOCA使えるコインロッカーは在来線改札内の0番ホーム手前のみ

301:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/23 18:22:26.98 CzlglTvh
ICOCA定期を西鉄の改札にかざしても定期の有効期限が表示されるんですね。

302:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/23 19:41:58.58 poKk+nbP
京都駅551はICOCA使えない

303:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/23 20:55:11.29 ru7e+hms
ICOCAが定期利用者以外にあまり広がらない原因がわかると思う。
電子マネーとして駅ナカや街なかで大いに使えるようにならないと。
消費税8%で1円の出し入れ(おつり、端数)が面倒臭くなるので、
それを回避するのは電子マネーならではのメリットだと思うが。

駅のショッピングビルの大人気のパン屋が改装したが、ICOCA導入していなかった。
パンを買うのに現金では必ず両手を使い出し入れも時間がかかり不便なのに。

304:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/23 20:58:30.39 HT7dV+qQ
パソリ対応するだけでスマイコの利用広がると思うんだけどねぇ

305:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/23 21:55:09.06 qmrANr7N
>>303
京都とか奈良は寒くて小銭の出し入れ大変だから電子マネー普及頼みます。
関東みたく駅の外にあるコカコーラマルチマネー機の大半で使えるようにしてほしい。
自販機もICOCAエリアの駅構内に現金専用の新型置いているのを見ると本当に普及させる気があるのかと疑う。
むしろ電子マネー事業に関しては京阪のほうがまともな印象

306:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/23 22:13:20.57 3F4ub7K+
京都ってあんまりICOCA使えないのか。
今度行くことになったんだけど東京くらい普及してるかなーと思ったけど全然なんだな

307:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/23 22:22:52.39 BxoW3FR8
>>306
PiTaPaと電子マネーの互換性がない上、まだ京都のバスはそれすら導入していないというお寒い状況だからな
東京の感覚で交通系IC使えると思ってると、他の都市ではどこでも痛い目みると思うぞ

大阪 名古屋ですら関東と比べたら使える印象薄い・・・
(名古屋在住だが、東京の駅前商店街の肉屋でPASMO扱ってる例見て驚いたことある)

308:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/23 22:37:56.69 3F4ub7K+
>>307
自分住んでるとこは交通系ICすら導入されてないのでそれは大丈夫。
大阪、名古屋でも印象薄いなら仕方ないなー。大都市は早く普及してほしい。

309:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/23 23:38:37.13 11ckfuJ1
京都市バス、近鉄バス、南海バス、この3社は路線多いくせに長らく電子マネー非対応の非国民だからな。
やっと来年度から対応するような話は聞いたが。

310:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/24 00:12:31.29 hPxGtwYN
京都は観光都市なのにタクシーの電子マネーへの対応が遅すぎ。

311:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/24 03:51:49.79 drQ3TNep
>>310
奈良も。近鉄タクシーだけでもいいから頼む。
>>306
京都はJR弱いからなあ

312:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/26 23:57:02.05 LMqg6bwk
京阪バス、ICOCAやPiTaPaは使えるけどその他は使えない。
京都市バスはICOCAもPiTaPaも使えない。

313:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/26 23:58:38.27 LMqg6bwk
月変わりまであと2日ちょっと。
3月1日になればまたスマイコにクィックチャージできるぞ!!!!!

314:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/27 01:02:20.50 teoPvszA
>>313
DCMXミニの枠も回復w

>>74
亀だけど京都市営の駅構内自販機は大塚とかコカコーラ以外はICOCAもPiTaPaも使えない現金専用。
災害ベンダーとか省エネタイプみたいなことが書いてあるから一応新型なんだろうけど

315:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/27 01:31:39.69 CYaxpLFT
櫟本は客が少ないからしばらくはダイドーの現金専用自販機かな?

316:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/27 07:17:54.25 eyxQMJAd
>>312
京都市バス、どっちも使えないとかふざけすぎw
京阪バスなら使えるってのが驚きだわ

317:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/27 11:30:42.14 qpCDpQev
>>316
14年度中に使えるようになる。
全国共通化にも参加。

318:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/27 12:06:11.52 oejrr5kB
>>316
京阪と近鉄はICOCAも売ってなかったっけ?

319:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/27 17:46:18.71 qZUCW+Vl
>>318
近鉄は窓口と特急券の券売機で、京阪は券売機で売ってる。
再発行が出来るKIPS ICOCAかスマートICOCAを勧めるが。

320:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/27 21:26:05.41 2Fe2QlSk
>>313
くわしく?
スマイコの締め日は毎月末ってことか?
クイックチャージも締め日分でクレカ会社に
請求されるのか?

321:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/27 23:16:02.09 I9nasxQ4
>>320
公式を読んでいないのか?読めば90%は分かる。
公式に書いていないことだけを説明する。
月末締めで翌月10日、引き落としカード会社に
JR西日本は前月分をまとめて請求を掛ける。

322:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/28 05:36:49.09 wqnPzDIq
スマホ対応はよ

323:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/28 14:08:21.55 9X50w54s
>>322
モバイルSuicaが普及に四苦八苦してる現状では、
モバイルICOCAなんて無理だよ。
強行しても赤字垂れ流しになるだけだからさ。

324:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/28 16:31:53.45 4GdEBM2q
JR藤森改札外にキュリコあり

325:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/28 16:44:31.47 Py7J880N
ICOCA定期のデータフォーマットとSuica定期とかデーターは同じなのかな?
ICOCA定期を新幹線改札出口でEX-ICと同時にタッチしたら定期の有効期限が
表示したから(新大阪駅新幹線乗換改札口)。 
モバイルSuicaの短所はいろいろあるけど、残額でICカードエリア外に行きたくて磁気券を
Suica残額で購入したくも買えないことかな・・カード型だと入場券も買えるし磁気券も
残額で買える。

326:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/28 17:53:07.06 Y8eQ2zZm
JR桃山駅前にキュリコあり

327:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/01 09:22:33.43 scR4iAFp
モバイルICOCAなんて要らないけど、SMART ICOCAはネットからのチャージにも対応してほしい。

328:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/01 09:29:22.99 28B8l1rU
>>327
スマートICOCAって未だに駅構内にある端末にセットしないとチャージ不可なの?

329:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/01 12:31:35.51 scR4iAFp
>>328
現金だとレジでチャージ出来るお店もあるみたいだけど、
オートチャージやネットからのチャージは出来ないみたい。

330:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/01 14:51:56.40 RcYG9Eq+
近鉄三重タクシー、近鉄駅構内の証明写真撮影機とコインロッカーでも対応頼みます

331:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/01 16:31:20.51 QElqR477
急行止まる近鉄桃山御陵前でICOCA売ってないとかやる気ないな

332:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/02 17:59:29.44 SFPgRsou
>>327
そんなもん開発するぐらいならSuicaでいいよ
スマイコの方が還元率良いけど・・

333:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/03 01:01:00.01 zUF1cVxq
楽天カードでスマイコチャージしてっけどいつまでポイント満額付与してくれるのか気になって夜も眠れない

334:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/03 04:41:55.39 c0KGvM5U
近鉄の特急しまかぜの車内販売やカフェで使えないかな?
あの北ですら車内販売の端末をIC対応にしたんだし・・

335:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/03 20:42:08.01 az6XCgG2
近鉄奈良駅改札外のカフェ・チャオブレッソでICOCAやiD・PiTaPaなどの電子マネー決済開始。
しかし20時半ラストオーダーで使えない。

さらに二月堂境内の食堂ではPiTaPaとKIPSカード利用可能

336:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/03 20:54:55.80 A7/wAde7
>>334
特急券すら電子マネーで買えない会社だぜ。
それと「あの北」はやめれ、別なものを想像する。

337:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/04 10:09:52.34 hWjfmxNK
ヨドバシで使ってきた
ちゃんと10%付いてる、素晴らしい

338:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/04 12:13:14.75 KaZeguew
ヨドバシ10%付くのか。知らなかった。

339:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/04 16:28:04.07 SDzxrC2+
smarticoca東京で使ってる人いますか?
Suicaのほうがやはり使いやすいですか?

340:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/04 18:18:39.61 wI4UqT/C
>>339
ICOCAはSuicaグリーン券が書き込みできないので不便だよ。
定期も買えないし。

341:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/04 19:23:09.63 vSXh40gV
>>339
都内住みで関西方面への旅行用にスマイコ作ったが、共通化になってからは死蔵してる。
こちらにクイックチャージ機もなく、>>340氏がおっしゃるように東海道線などの
グリーン券も書き込めないから(PASMOは可能)、東京ではSuicaかPASMOが便利ですよ。

342:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/04 19:27:20.59 YqbUu8qm
>>339
名古屋在住でSMART ICOCA持ちだが、やはり併用してるモバイルSuicaのほうが関東では使う機会が多いな
グリーン券がモバイルSuicaの場合は端末操作で買えるのもなにげに便利(移動中に乗り換え先の列車のを抑えられる)

ICOCAは広島のPASPYエリアが使えたり、PiTaPaエリアの相互利用非対応事業者も使えたりと西日本では最も使い勝手がいいのだが。

343:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/05 00:23:27.38 VgxTLtx+
>>336
そのうち北朝鮮の地下鉄でSuica乗車券&電子マネーサービスの開始とかはじまったりしてw

最近近鉄の駅は飲料自販機の置き換え時期らしく新型(省エネタイプで従来と形が違うのでわかる)が増えてきてるが相変わらず現金専用の物ばかり。

344:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/05 00:25:52.69 dEJHvAvN
>>343
北はないけど韓国のTマネーと相互利用はあるかもな。

345:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/05 06:11:03.72 PmI32Gs9
>>344
韓国TMoneyはMIFARE規格だがな。
相互利用の障壁としちゃ結構でかい。

香港の八達通の方がまだ可能性ある。

346:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/05 17:35:14.31 zXwwd+L6
>>339
はい23区在住ですががんばって使っています
2ヶ月に一度定期的に大阪に行く用事があるので

でもやはり関東ではsuicaの方が便利です
グリーン券は緑の窓口で事前に買っています

347:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/05 19:03:53.62 xUSPnYXr
俺は都内だけど好きなカードでクレカチャージしたかったからsmart作った
定期とかバス得とかは使えなくなるのは微妙だが
モバイルsuicaはクレカ作らないと年会費とられるし…

348:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/05 19:22:27.89 dEJHvAvN
>>347
でも西エリア以外ではクレカチャージ出来ないよな?

349:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/05 22:17:39.50 ynaLwnWb
>>348
いちおう四国でもクイックチャージできる。

350:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/05 23:19:33.32 aPWVTsGj
ICOCAは西日本広域で便利、EX-ICも持ってれば、近畿発着の鉄道の移動で困ることはない。
でも京阪神内部限定ならPiTaPaの方が便利だとおもう。
東日本在住でICOCA使うのは趣味だと思うわ。それか首都圏以外の田舎の住民だろ?

351:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/06 07:07:36.99 4QscnFDY
>>350
>首都圏以外の田舎
田舎、は余計だ。とくに京都や大阪人見たら・・・
首都圏とて京阪神圏以上の閑散エリアあるだろ。

352:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/06 12:41:24.84 Fyh8nJJy
339です
東京住み学生なので通学定期もあって面倒くさいんですけど好きなクレカでチャージがしたくて試行錯誤していてsmartICOCAにたどりついたんですがsmartICOCA、ICOCAを首都圏での使用で困ることはなんでしょうか?

353:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/06 12:51:17.42 /INT4KOQ
まず東京ではクレカチャージができない
JWESTのお出かけネットで買った切符を払い戻しできない
EXーICも同様
JR西日本は東京ではちょー無力

354:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/06 12:52:04.64 /INT4KOQ
しかしJR東日本の後進性に我慢できないのも事実

355:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/06 14:34:30.53 4QscnFDY
>>354
後進なのは東海だ。未だに旅客6社の中で唯一、オンラインで在来線の予約ができない。
東日本はえきねっととかビュープラスとかモバトクとかいろいろ独自制度あるだろ。

356:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/06 14:41:52.38 JAee/CxT
JR西エリアまで行かないとクレカを使ったチャージが出来ない
グリーン券を駅のホームで買えない
関東在住ならこの二点以外で困ることはないです

チャージは最大でも2万までしか出来ないので
それを使い切るより早い間隔でJR西エリアに行く必要があり
実家がJR西エリアで定期的に実家に帰る学生なら問題ないですが
そうでないのならやめておいた方が無難です

357:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/06 14:41:56.92 4QscnFDY
>>352
SMART ICOCAはJR西エリアじゃないとクレジットカードからのチャージが出来ない(クイックチャージ機のある所)。
年会費千円払ってモバイルSuica使うか、本体発行ないし提携発行のViewカードを持つのが極めて妥当。

好きなカードとやらが何か分からんが、漢方とかREXなら年会費千円払ってもモバイルSuica持つ意義はあるかもしれない。

358:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/06 14:44:36.18 9SBNbwWB
芦原橋ホームにキュリコ設置された

359:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/06 14:46:15.83 JAee/CxT
ということで私と一緒にパソリ早く対応しろと要望を送りまくろう(迫真)

360:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/06 15:58:18.76 8IvbeubD
SMART ICOCAがオンラインチャージ対応してくれたら、そんな悩みもなくなるのにな。

361:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/06 17:41:38.05 IDx0cq5y
>>357
使いたいカードはリクルートカードプラスです
じゃらんやほっとペッパービューティーつかうのでつかおうとおもったんですが
やはり大変そうなので諦めてviewカード持つことにしました
すれちですねすいません

362:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/06 18:10:04.98 Dwn/p5RB
>>347
余談だけど 関東とか在住でも九州に来る予定があるときは
JQ JMB SUGOCAイオンクレジットがいいですよ。
九州新幹線も山陽区間も含めて割引で予約できるしSUGOCA搭載だしJALの
ICのJMBカードも備えている。

363:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/06 18:57:02.00 4QscnFDY
>>361
リクルートポイントが1P1円換算できるならモバイルSuica持ってもいいと思うぞ。
還元率0.5%(リクルートプラス2%、Viewカード1.5%)の差は年20万円のSuicaチャージで埋まる。

364:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/06 20:58:46.34 IDx0cq5y
>>363
20万が微妙なところ何ですよねー
最初モバイルSuicaが無料になるだけだと思ったらそのviewカードで登録しなきゃいけないとはしらずに

365:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/07 13:34:34.13 c5HKcDwp
正直年数百円の違いならどっちでもいいんじゃ
俺は関東ならViewお勧めするよ。よく分からんけどルミネ券に変えれば良いんだろ

JR西はSC弱いから比較は出来ない

366:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/07 21:43:31.36 WA4ORjvd
>>365
ルミネ商品券を1250Pで換えられ、等価で利用できるユーザーならSuicaチャージの還元率は1.92%にもなるからな。
漢方 REX リクルートプラスユーザーでもルミネとSuicaつかうならルミネカード(頻繁に使う場合)ないしビックSuica(たまに使う場合)作って良いレベル。

367:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/08 22:42:59.46 tA5/hzO6
キュリコでスコールメロン入ってるのが少なくなったが売り切れ次第終了?

368:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/09 02:03:59.23 +5ktYjk8
>>360
全く同感
しかも、和歌山駅より南方で特急止まる駅でさえイコカ使えないとか
ありえないわ

369:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/09 09:32:20.30 DIxUvO6e
>>368
確か白浜でICOCA使えへんかったわw

370:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/09 12:25:39.22 FZryGd51
スマイコ作って5年になるけどだいぶボロボロになってきた。
この使用感有るのがいいかなぁ? 定期の印刷面が消えてしまう。

371:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/09 12:27:37.69 xvx5pubF
売店は無理としても白浜や城崎温泉にキュリコ設置してほしい。
たしか今駅にある自販機もそろそろ置き換えの時期だろうし

372:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/09 12:35:28.68 FZryGd51
キュリコって何ですか?広島エリアにそんなもの無いよ。

373:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/09 13:54:38.48 xvx5pubF
関西の駅に設置されてるICOCA使える各社メーカー製品を一台に集めた飲料自販機。

東日本にも類似のモノがある

374:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/09 14:57:30.47 sQ637YOi
>>360
オンラインチャージはパスワードや暗証番号入力

375:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/09 17:10:58.48 KmuU05Ts
え、白浜でICOCA使えないの
西は錦帯橋まで使えるのに

376:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/09 20:46:33.59 vS3pMgQn
>>375
白浜にコンビニのLAWSONがあるが、こちらでは、ICOCAを含めた交通系
電子マネーが使用可能。鉄道会社本体よりコンビニのほうがそこらへん
は進んでいるように思う。

377:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/09 21:30:31.14 F5P0WPd8
自分の実家が山口なんだけどそこでもコンビニだとICOCA(交通系)が使える
駅の改札とは導入されてないのにコンビニとかだと使えるのにが不思議だ。

378:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/09 22:48:56.05 xvx5pubF
自前で電子マネーサービスを導入するよりコンビニやイオンがチェーン単位で導入した方が安上がりなんだろうね。

379:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/09 22:52:45.55 o0LT13iJ
改札機より安いだけやろ
まあキオスクで使えへんのは頂けないけど、ありゃなんでや?コンビニでできるのに

380:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/09 23:01:50.48 FZryGd51
>>379
どこのキオスクや?

381:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/10 06:31:48.92 yA2p1/Pl
もっと自販機で使えたら、1円単位の値上げも問題ないのに
なんで今の時代にジャラジャラと現金持ち歩かにゃならんのだ

382:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/10 07:50:59.02 87F50ExU
自由でいるためだよ

383:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/10 07:56:23.13 DscNRCtt
>>380
だから白浜やろ

384:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/10 10:12:39.16 DGjZqXlz
>>374
オンラインチャージ出来るようになったのか?

385:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/10 18:46:11.07 rNqdxsxI
改札は一つ増えるごとに料金計算の組合せが指数関数的に増えていくからなぁ

386:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/10 21:43:58.03 l8rsL9xG
スマイコってNFCアプリで読み取れる?
WAONやらnanacoやらEdyはすぐ読み取れるけど、スマイコだけが無反応。
読み取れるならアプリを教えて欲しい。

387:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/10 21:45:04.90 KsWvrzpM
>>386
嫌です

388:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/10 21:46:19.87 o3Y3mez7
>>386
俺のF-02eドコモ端末は読めるよ。
アプリや定期に入れたままとか?
じょうきょうがよくわからん。

389:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/10 21:55:33.02 o3Y3mez7
>>386
普通にSuicaリーダーアプリで読めるよ。

390:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/10 23:07:41.66 l8rsL9xG
>>388-389
ありがとう。
パスケースから出して裸の状態で、SOL22のNFCタグリーダー(その他、検索で上位に出るアプリ)で試した。
上に書いたやつはちゃんと読み込むけど、スマイコだけ全く読み込まなくて、なんか特殊な仕様なのかなと。

391:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/11 01:15:35.54 uHJ5wthh
>>383
みんなで菊三に投書しようぜ!

392:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/11 02:55:43.13 uHJ5wthh
ICOCA使えるコインロッカー
広島駅・岡山駅・京都駅中央改札横と京都劇場前・
姫路駅乗り換え改札・元町駅・三ノ宮駅・新神戸駅・
新大阪駅2F・大阪駅桜橋口と北側通路・天王寺駅南口

393:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/12 11:06:47.69 0XMnYT8v
ICOCAロッカー使おうと京都駅行ったら全部使用済みだった
結局地下の遠いロッカーに

コインロッカー事情は関東に比べて遅れてる。オフシーズンでこれなら紅葉の季節とか需要足りないだろう

394:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/12 11:22:20.77 7p4ROsXo
ルミナリエシーズンの元町や三ノ宮のICOCAコインロッカーも空いていなかった

395:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/12 17:42:49.86 mzxYStGH
そんなの重くて探すの苦労だからもうコイン式を使うしかないじゃん。

396:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/12 17:45:45.68 mrSpVkGF
窓口で電子マネー物販扱いでいいから南海フェリー和歌山港で使えるようにしてほしい。
ミシガンクルーズの窓口でも使えるんだし

近鉄は布施にPiTaPa使える自販機があるがICOCA使えないみたい

397:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/12 21:26:59.56 KqFuL/VW
ICOCA加盟店検索サイト記載の京都駅一階中央改札前と京都劇場エリアのロッカーは現在ICOCA利用不可能

398:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/13 01:04:38.39 mJITTA6v
>>386
ICOCAと基本変わらんし。読み取りソフト自体はいろいろある。
別のおサイフケータイ近づけたらWAON残高とポイントとEdyが全部出たやつがあるし。

ソフトによって単機能だったりする模様。

399:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/13 19:39:59.03 flotczPx
錦川鉄道がICOCA使えるといいのだが・・・
女子学生が降車時に万札しか持って無くて運転士困ってました
「困りましたねぇ〜」

400:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/14 03:45:16.06 +xMhKDj8
バザールタウン篠山で使える
URLリンク(www.sato-kyoto.com)

福知山線谷川と黒井の駅前と構内は現金専用の飲料自販機のみ

401:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/14 06:10:50.16 6aJHsGCe
>>386
自分自身、幾度とFarebotで読み込んでるが
利用金額出ないがPiTaPaも読み込める
URLリンク(play.google.com)

402:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/14 06:15:31.52 6aJHsGCe
URLリンク(play.google.com)
このアプリでも普通に読み込んだ
(手元のビックカメラSuica、SMART ICOCA、manaca、クレカ一体型PiTaPaで確認)

403:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/14 21:26:01.10 quHptorp
>>396
ミシガンクルーズは京阪がやってるからじゃないの?

その京阪もICOCAの加盟店開拓についてはあまり熱心ではないね。
京阪や近鉄が開拓した加盟店での手数料ってどうなってるんだろ?

404:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/15 00:00:55.95 Qof5FcZZ
プリペイドの交通系電子マネーってショッピングに使うには不便だよね。
てかマジで駅のホームぐらいでしか優位性ないと思うわ。下手につかって残高減ったら不便だし

405:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/15 01:50:36.22 I353TU2I
ショッピングでもオートチャージ対応にするか
入金上限を他の電子マネー並みの5万円にすれば解決するのに
どっちもやらないもんね。

406:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/15 02:06:07.50 NIb7jwQH
>>403
駅ナカにICOCAが使える自販機がない近鉄と比べICOCAが使えるコカコーラ自販機やコンビニがある京阪の駅のほうがまだいいな

407:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/15 09:01:58.50 wC/oIj9/
記念デザインカード
持ってるけど残高使用済み
3社相互利用ICOCAとカープICOCAとしゃもじを持った広島ICOCA
オクで出したら値段が付くかな?新品未使用でないとやっぱりダメかな?

408:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/16 20:50:11.78 K0ekL3bC
カープICOCAは放出時期を間違えたな。

去年のAクラス入り決定で盛り上がってる時なら高く売れたろうに。

409:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/18 02:56:09.50 enWqJ5ZB
JR難波改札外の自販機全てがキュリコに

410:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/18 20:11:49.91 5z6eSH0c
素朴な質問ですが、スマイコ定期使っていますが
IC自体が死んでいなければ券面の文字が消えかかってても使用上問題無いでしょうか?
何度も定期書き換えしてるの印字ののり面が汚くなりました。
交換は1日で済みますか?障害扱いで交換してくれるといいいのですがね。
定期が乗っているということは交換処理の間に特別改札乗車票を発行してもらえるのですよね?

411:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/25 13:37:09.39 xZjBm1sr
いい加減近畿以外にもICOCA対応自販機置いてほしい。
最近やっと海田市駅や下関駅に設置されたけど。

東なんてSuicaエリアから遠く離れた秋田や青森のローカル駅にもあるのに…。

412:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/27 10:45:27.94 N2Lf5iNu
JR西日本の売店 セブン−イレブンに
3月27日 5時44分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

だってさ。
もう(ICOCA電子マネーの必要)ないじゃん

413:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/27 10:47:16.09 N2Lf5iNu
と思ったけど、ヨドバシで必要か。

414:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/27 17:48:27.81 Mw5ZJldu
>>412
近鉄・名鉄はファミマと去年に同様の提携をしている。
それに対抗しようとしているとしか思えない。

415:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/28 08:10:02.59 0vkoL5Ae
>>414
対抗じゃない。単なる合理化と今回便乗したのがセブンというだけ。
京急なんかも売店はセブンになってるし。
名市交はサークルKになったな。

416:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/28 08:13:18.02 5CfB+19T
それより大阪駅の三越伊勢丹をイトーヨーカ堂にしろ。

417:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/28 08:15:46.30 0vkoL5Ae
JR東は既に自衛でニューデイズを作ってしまった。
さて、JR海はどうするだろうか。四方を固められた状態でどう動く。

418:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/28 08:21:50.82 wiopq50l
ベルマートというものがあってだな。

419:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/28 08:22:08.86 wiopq50l
ちなみにベルマートはローソンと提携してる。

420:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/28 13:11:04.30 5+QB/UQl
大阪駅のブリッジ?にセブンATM置いてくれるなら歓迎
改札の中と外両方において欲しい
現状でも何処かにあるらしいが、分からん

421:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/28 17:43:32.13 NhQ8T3ee
>>419
でも置いてあるATMはセブン銀行w

422:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/28 17:48:42.38 na1Os+Lx
JR西はイオンATMじゃなかったっけか?
JR系のATMからイオンATMに機種変更された。

423:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/28 18:07:20.77 LMqgjoW+
>>422
へえ。
みずほ銀行のATMじゃなくなったのか。

424:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/28 18:12:31.86 na1Os+Lx
>>423
駅によってはみずほがあるかも知れないけど
全部の駅は私で把握は出来るわけがないから
その辺はわからん。

425:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/28 18:15:10.36 LMqgjoW+
>>424
俺も最近あまりハートイン使わないから状況を知らなかったんだ。

426:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/28 22:28:10.75 dsU8kN8b
京橋とか東西線の駅にはりそなATMがあるな

427:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/29 12:07:40.22 fUHv5POn
SMART ICOCAで近鉄の定期券自動発売機で現金購入するのは無理?

428:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/29 12:13:06.24 fUHv5POn
SMART ICOCAのカード利用して近鉄の定期券を定期券発売機で現金購入することって出来る?

429:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/29 18:05:27.90 Ub+LAjgG
できない

430:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/31 00:16:58.85 ptQH5iTY
セブンATMがホームに標準装備になれば、乗越運賃の精算時に現金が足りなくて青ざめる心配がなくなるな。
住信SBIが捗るぜ。

431:名無しさん@ご利用は計画的に
14/04/01 10:00:10.45 WDc0/AmY
駅のホームにクイックチャージ機がありますが、
ボタン押しても領収証が出てこなくなりました。
おそらく紙切れか紙詰まり起こしてるのかと思われます
これは黙っといてもいいですよね。

432:名無しさん@ご利用は計画的に
14/04/01 19:00:10.34 0oQa/xh2
駅のホームのクイックチャージ機はマジで謎過ぎるわ
びゅーアレッテとかいう東日本の機械を見たとき感動した
なぜ西日本は駅の構内の改札口の中と主要なコンコースにあれを設置しないんだ

433:名無しさん@ご利用は計画的に
14/04/04 11:28:50.48 cC07h+V4
クイックチャージ機使ってる人殆ど見たこと無い

434:名無しさん@ご利用は計画的に
14/04/04 11:36:24.40 0Jdc0Vg2
>>432
え?あるけど?

435:名無しさん@ご利用は計画的に
14/04/05 01:07:23.66 ExPwQRBT
>>433
交通系ICカードが全国統一からスマイコは使ってないが、クイックチャージ機でないと
クレカチャージできなかったのじゃないのかな?

436:名無しさん@ご利用は計画的に
14/04/05 05:33:35.24 oNxplXHz
>>435
んなことない。

437:名無しさん@ご利用は計画的に
14/04/05 08:51:08.27 2DsC7kkr
>>436
まじで?クイックじゃないとチャージ出来ないと思ってた

438:名無しさん@ご利用は計画的に
14/04/05 09:00:15.32 Fsg/zOMG
>>437
普通のチャージ機でも、イコカ対応券売機でもクイックチャージ可能だよ。

439:名無しさん@ご利用は計画的に
14/04/05 09:26:59.83 TX+5vSBJ
逆にVIEW SuicaがVIEW ALTTEだけでなく対応券売機でもチャージできるって知らない人もいるだろうし、そんなようなもんだな

440:名無しさん@ご利用は計画的に
14/04/05 09:46:39.07 QLMdQ/RG
>>439
VIEWスイカ持ちだが、それは知らんかったw
モバスイしか使ってなく、たまにカードにチャージするときもパソリ経由だからなあ。

441:名無しさん@ご利用は計画的に
14/04/05 16:23:42.03 llAe39PT
>>438
URLリンク(www.jr-odekake.net)
わ〜、ホントだ。全国共通化になってからスマイコ使ってないが、その頃はずっと
クイックチャージ機でやってた。

>>439
あの券売機は便利だね。Suica購入からチャージまで一貫してできる。

442:名無しさん@ご利用は計画的に
14/04/11 02:05:52.67 /33VvzMP
多機能券売機(黒)か。

443:名無しさん@ご利用は計画的に
14/04/12 19:21:50.18 vOSBjDYj
スマイコの残高20000円制限はもう少し緩めてほしいな
スーパーやらドラッグストアで使える店が増えてるから、下手したら週末2日で残高0になるわ

444:名無しさん@ご利用は計画的に
14/04/12 23:25:27.61 Z8CKwIpb
nanacoがカードはそのままに29999円限度から50000円に変更になったから不可能ではないんだろうけど、
ICOCAの場合は交通系の相互利用で決まってるだろから(サイバネ規格って金額の規定まであ含まれるのだろうか?)JR西だけで勝手に変えるのは難しいだろうね

445:名無しさん@ご利用は計画的に
14/04/12 23:36:08.59 ak4wDvoN
じっちゃんばっちゃんは券売機の操作がわからないから
簡易チャージ機のほうがわかりやすくて手軽でいいと。

446:名無しさん@ご利用は計画的に
14/04/12 23:47:22.90 l8NRH7HC
>>444
少なくともJR東は上限引き上げに積極的に動くだろうね

447:名無しさん@ご利用は計画的に
14/04/14 17:21:50.04 4/3YO0vq
PiTaPa、ICOCA以外と相互利用できないのは神戸電鉄、能勢電鉄、北神急だけか
やっぱコスト面かな
神戸電鉄も粟生線がやばいもんな

448:名無しさん@ご利用は計画的に
14/04/14 21:21:11.43 9tVX0Qgm
イコカすら使えない京都市バスをなんとかしてくれ
電子決済できないうえに「両替は事前に済ませろ」とか、観光地っていう自覚足りんだろ

449:名無しさん@ご利用は計画的に
14/04/14 21:24:12.07 +TalUiCL
>>448
事前に済ませろって言われてもねぇ〜
観光客や地元客で車内はすし詰め状態で
身動き取れないのに〜
あるていど混んでなかったらそりゃ事前両替するけど
まぁ観光の場合はそれ以前に1日乗車券買うけれどね。

450:名無しさん@ご利用は計画的に
14/04/14 21:56:01.63 r0yXyJv0
>>448
俺は京都国際ホテルの所で市バスから降りる時に両替したら運ちゃんに、はよせえ!と文句言われた。

その市バスの運ちゃんマジムカつく。
とっとと全国相互利用に対応したICトラフィカ京カードを導入しろ。

451:名無しさん@ご利用は計画的に
14/04/14 22:39:26.33 zD9RIRKb
>>448
タクシーも同様。電子マネー対応のタクシー少ないな。

452:名無しさん@ご利用は計画的に
14/04/14 22:58:34.77 +TalUiCL
ニュヨークのタクシーみたいに日本も後部座席にカードリーダーと
画面とICカードリーダーがあってセルフ決済出来るといいけれどね。

453:名無しさん@ご利用は計画的に
14/04/14 23:59:27.07 BSy0/Tv7
京都の市バスは本当に異常
あんなにストレス溜まる乗り物もそうない

454:名無しさん@ご利用は計画的に
14/04/15 00:25:16.88 PBby1HzC
>>453
運ちゃんが最低最悪。
思い出すとむしゃくしゃする。
もう二度と京都の市バスは乗りたくない。

455:名無しさん@ご利用は計画的に
14/04/15 06:08:58.75 +GQZqm7D
民間はともかく市営バスの運転手は四つ指だったりするからな

456:名無しさん@ご利用は計画的に
14/04/15 08:25:42.23 8ItPpCId
導入決定してるんだから、焦るなや。

457:名無しさん@ご利用は計画的に
14/04/15 08:27:11.17 uh3Ewz9C
それは自民の野中が部落民を市バスやゴミ収集の職員に斡旋したからじゃないのか?
在日利権を見ても判るが、部落や差別はビジネスだからな。

458:名無しさん@ご利用は計画的に
14/04/15 08:29:23.42 Kg7l89O3
京都市バスの運転手は一千万円プレイヤーだけどな

459:名無しさん@ご利用は計画的に
14/04/15 22:28:21.30 V+o0yNsR
京阪バスに業務委託するとかいう話があったような

460:名無しさん@ご利用は計画的に
14/04/15 23:03:32.35 OeJUbh2q
昔は大阪市バスと同じようなもんだったのに、今や雲泥の差
大阪市バスはかなりサービス改善したわ。運転手の愛想もよくなったし

461:名無しさん@ご利用は計画的に
14/04/16 00:15:42.32 zWZOJMZd
>>459
すでに営業所ごと系統ごとに、京阪やら近鉄やら阪急やら京都バスやら西日本JRバスに委託してるよ。

462:名無しさん@ご利用は計画的に
14/04/16 09:01:37.59 2sd2RiSs
pitapaのオートチャージ切ってSMART ICOCAとの併用にしようかと思ってるんだけど
関西でJRと私鉄の改札が直接連絡してるところってある?

463:名無しさん@ご利用は計画的に
14/04/16 09:21:50.09 glkAvau7
>>462
新今宮

464:名無しさん@ご利用は計画的に
14/04/16 09:23:23.79 glkAvau7
鶴橋もか、駅の外がヤバいところは直結してんじゃね?

465:名無しさん@ご利用は計画的に
14/04/16 09:29:51.24 wO+1FZgd
>>462
東福寺
柏原
三国ヶ丘
りんくうタウン
王寺
など

鶴橋は連絡改札があるな

466:名無しさん@ご利用は計画的に
14/04/16 09:50:12.50 HBEJagOB
>>462
三宮

467:名無しさん@ご利用は計画的に
14/04/16 09:55:07.83 D6sOPk7C
>>465
三国ヶ丘は分離した

468:名無しさん@ご利用は計画的に
14/04/16 09:59:03.02 TnLmAZ3e
直結じゃないけど西九条

469:名無しさん@ご利用は計画的に
14/04/16 10:29:58.60 zWZOJMZd
和歌山市
橋本は分離したか

470:名無しさん@ご利用は計画的に
14/04/19 13:10:50.46 rbD4z45C
ICOCAの岡山と関西エリアがもう少しで繋がるんだけど
中間の使えない数駅をエリア化すればいいのに
姫路岡山間の利用者でICOCA使いたい人いるとおもうけどな

471:名無しさん@ご利用は計画的に
14/04/19 14:37:40.69 ONBigtkf
>>470
エリアまたぎできるようになるの?

472:名無しさん@ご利用は計画的に
14/04/19 16:11:55.22 d8FjdJJi
>>470
近江塩津から南岩国までの通し計算に対応しないと実現性ないぞ
香川地区と広島地区のマタギが現状不可のようにして対応を図る可能性はあるが

473:名無しさん@ご利用は計画的に
14/04/23 02:06:57.35 7abbXtCk
なぜICOCAはオートチャージ導入しなかったんだ?
東日本や九州はやってんのに、クイックチャージとか面倒だわ。
費用はかかるけど、今からでもシステム改修で対応できるよね?

474:名無しさん@ご利用は計画的に
14/04/23 09:16:28.31 7SOtF0+g
それならPiTaPaでええやんって話しになるから
とにかくPiTaPa作られたら負けっていうハンディは重い
いったん作ったらPiTaPaの方が絶対上位互換だし
ICOCAの優位性は券売機ですぐ買えることだけ

475:名無しさん@ご利用は計画的に
14/04/23 09:27:49.50 uASL4MHv
>>474
PiTaPaのオートチャージは、JRオンリーの使い方だとできない。

476:名無しさん@ご利用は計画的に
14/04/23 09:33:51.27 1476wng3
>>475
関西でJRオンリーってねえわ
神戸以西の兵庫県民か滋賀県民ぐらいか

477:名無しさん@ご利用は計画的に
14/04/23 17:22:32.72 298wscvV
高還元率のカードでクイックチャージ出来るという理由だけでICOCAにしてる。
それがなければPiTaPaにするな。

478:名無しさん@ご利用は計画的に
14/04/23 22:11:34.35 pPWRsWaD
>>474
俺はPiTaPaとKIPS ICOCAを持ってるけど全く変わらない。
スルッとKANSAIの電車がポストペイになるだけの事。

オートチャージは全くメリットがないから登録してない。
券売機だったら1000円単位で20000円までOKだからその方がいい。

山陽電車の乗り越し精算機は990円以下が10円単位で出来る。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3583日前に更新/152 KB
担当:undef