「ICOCA」「SMART ICOCA」「ICOCA電子マネー」★4 at CREDIT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無しさん@ご利用は計画的に
13/12/19 19:03:46.45 rI9GoOK0
スマイコとモバスイどっちにしようか迷ってる
使用でポイントつくスマイコにしようかとも思ったがJウェストポイントの交換ハードル高すぎ

151:名無しさん@ご利用は計画的に
13/12/19 22:50:49.32 6DZyGxAl
JR王寺の和歌山線ホームと大和路線上りホームはだるま軒という売店管理のためキュリコではなくサントリーなどメーカー単体のICOCA自販機らしい。
あと最近キュリコにジョージアカフェオレが入るようになった

152:名無しさん@ご利用は計画的に
13/12/20 01:08:21.89 MSskH8+y
>>150
正直無理ゲーだよな

153:名無しさん@ご利用は計画的に
13/12/20 09:26:39.57 ZpAEHK7+
>>150
これだけど
俺は関西住みだからその前提で

スマイコ
利点 バッテリーなし、使えばポイント、年会費なし

欠点 オートチャージなし、残金確認と入金面倒、ポイント交換が難


モバスイ
利点 オートチャージあり、残金確認と入金楽、新たにカードが必要なし、ポイント交換易

欠点 ケータイのバッテリー消費、チャージでしかポイントたまらない、年会費


ポイントを気にするくらいなら電気代と年会費削るほうがいいか

154:名無しさん@ご利用は計画的に
13/12/20 19:00:07.78 7YDdI1hK
スマイコの最大の利点は他社発行の高還元率カードに紐付けできる点じゃないの?

モバスイだとビューカード以外なら年会費取られるし。

155:名無しさん@ご利用は計画的に
13/12/20 19:33:59.93 KuQBOTJt
>>154
それが、スマイコのポイント付与対象外クレカが、ぼつぼつ出てきてるんだよね。

156:名無しさん@ご利用は計画的に
13/12/20 19:36:02.69 KuQBOTJt
例えば、JCBプロパーはポイント付かない。
URLリンク(www.jcb.co.jp)

157:名無しさん@ご利用は計画的に
13/12/20 21:55:50.72 /xrKekRD
ICOCA使える京都の焼肉店
天下の焼肉大将軍
京都駅前(タワー向かい)と四条大宮
www.daishogun.co.jp/

京の焼肉処・弘
京都駅烏丸口・木屋町・四条烏丸など市内に7店
www.yakiniku-hiro.com/map.php

158:名無しさん@ご利用は計画的に
13/12/25 21:24:28.88 b4XYxwUU
>>152
スマイコ単独では無理ゲーだが、山陽新幹線に乗りまくるとかエコライフとか
地域や列車の種類が限られるが、J-WESTポイントを膨らませる方法はいくつかある
1000ポイントチャージが継続決定したからハードルはだいぶ下がった
URLリンク(www.westjr.co.jp)

159:名無しさん@ご利用は計画的に
13/12/25 21:38:21.69 fULav+3d
>>150
漢方やReaders REXなどジャックスの高還元カード使ってるならスマイコがいいと思うがな
無論近畿在住の前提で。

URLリンク(creita.info)
2010年で止まってるがテンプレも参照のこと。対象外カードがだいたい分かる。
現在はアメックスとビューカードがこれに加えて対象外になってるのかな。

>>153に加えてカード型のメリットは対応券売機で乗車券類購入に使えること。
TOICAエリアとかまたぐなら利点になる可能性もあり。

カード型交通系ICの残金確認は最近のNFC対応Android端末だとアプリ使って出来たりする。
URLリンク(play.google.com)
自分が使ってるのだとこんなのとか。

160:名無しさん@ご利用は計画的に
13/12/27 03:37:43.07 6K5Ki9+E
四国では大手コンビニやスーパーなどでの展開でしばらくは売店や自販機などJR四国の駅ナカショッピングには導入計画はないんだとか

161:名無しさん@ご利用は計画的に
13/12/28 05:28:41.89 fRaGw6Jw
公式検索サイト
URLリンク(icocaem.jr-odekake.net)
灘の横尾美術館のキャンペーンはまだやってる?

162:名無しさん@ご利用は計画的に
13/12/28 20:33:30.57 OTUYTcO5
天王寺の駅ビル。
中2階にある人気の喫茶店。もともとそこは南海の所有地だったせいも
あるか、「ICOCA」をいまだに導入せず、現金払いのみ。
Mioの西側入り口横のパン屋でも現金払いのみである。

都市部でも、改札口から一歩出たら、駅ビルでもこんな状況である。

ちなみに大手コンビニの大半は、駅でないのに「ICOCA」がたいてい使える。

「ICOCA」が本当に普及するかどうか、その姿勢が問われる例をあげた。

163:名無しさん@ご利用は計画的に
13/12/30 12:18:33.50 F7JLiFxc
PiTaPaはクレジットカードだから、ニートには敷居が高い。

164:名無しさん@ご利用は計画的に
13/12/30 14:27:04.61 d576Ztw8
>>162
郊外だと駅の売店や駅にある自販機が現金専用(しかも新型だから意図的にICOCA非対応)で少し歩いた場所にあるイオンやコンビニなら使える有り様だからね

165:名無しさん@ご利用は計画的に
13/12/30 20:11:29.59 maDcVCsx
明後日になればまたスマートICOCAにチャージ出来るね。
今月、4万円の上限いっぱいチャージしてしまったからおいらのスマートICOCAの残金、445円
(2000円、現金チャージしてる)

166:名無しさん@ご利用は計画的に
13/12/30 20:13:31.80 maDcVCsx
京都水族館でもICOCA使える
PiTaPaも使える
ハーベストカフェとショップではクレカも使える

167:名無しさん@ご利用は計画的に
13/12/31 00:26:22.76 /f2+YhGV
あと23時間30分ほどで2013年ともおさらば。
と同時にスマイコチャージも月変わりでチャージ解禁。

168:名無しさん@ご利用は計画的に
13/12/31 00:47:15.00 9rgxq0fZ
京都は太秦映画村も

あと焼肉大将軍で飲食費にも

169:名無しさん@ご利用は計画的に
13/12/31 22:12:10.84 iX8myWDA
新家駅と和歌山駅にキュリコあった。
あと新家のホームにはキュリコではないコカ・コーラとサントリー単体のICOCA対応自販機があった

170:名無しさん@ご利用は計画的に
13/12/31 22:14:28.57 iX8myWDA
ICOCAエリアだが現金のみの飲料自販機が設置されてるのは桃山、長池、JR五位堂、芦原橋とか?

171:名無しさん@ご利用は計画的に
14/01/01 13:08:27.09 5vcbcBTv
>>167
私も早速JR米原駅へ出向いてチャージしてきた。by愛知県民

172:名無しさん@ご利用は計画的に
14/01/02 08:28:19.75 pzOoZhBF
福山駅はICOCAエリアなのに新幹線在来線共に現金専用自販機のみ
広島駅は新幹線在来線ともにICOCA対応だがキュリコじゃないメーカー個別のICOCA対応飲料自販機

173:名無しさん@ご利用は計画的に
14/01/02 08:49:36.74 9hAK3p7Y
新幹線小倉駅ホームの自販機はICOCA対応

174:名無しさん@ご利用は計画的に
14/01/02 09:57:00.66 9hAK3p7Y
新幹線博多はホームにICOCA使える自販機、新幹線改札内のコンコースにSUGOCA対応コカ・コーラ自販機あり。

博多南ホームのコカ・コーラ自販機は現金専用だが、改札外のアサヒと大塚の自販機はICOCA対応

175:名無しさん@ご利用は計画的に
14/01/02 10:14:10.85 x0AoUBLY
福山駅は前に駅舎外の道沿いににあったが、
自販機自体が停止状態。

176:名無しさん@ご利用は計画的に
14/01/02 11:56:39.12 T7S0q1+i
博多新幹線改札内にクイックチャージ端末あるね。
あと徳山駅の飲料自販機は現金専用

177:名無しさん@ご利用は計画的に
14/01/02 12:12:47.39 5b+PR9mg
>>171
50過ぎた親父が元旦の昼から自演レスかよw
また寂しいリアル生活の幕開けだなwww

178:名無しさん@ご利用は計画的に
14/01/02 13:47:28.33 fgdvnx9w
三原駅と糸崎駅飲料自販機は現金専用

179:名無しさん@ご利用は計画的に
14/01/02 16:14:30.44 tYGANi7C
新倉敷駅にもICOCA使える自販機無し

180:名無しさん@ご利用は計画的に
14/01/03 21:54:57.73 yepepIUa
稲荷駅上りホームと新今宮の南海側の改札内コンコースはICOCA使えない飲料自販機

181:名無しさん@ご利用は計画的に
14/01/03 22:21:02.31 yepepIUa
新幹線単独駅だが、新神戸は改札外ホーム共にキュリコ

182:名無しさん@ご利用は計画的に
14/01/04 00:42:15.13 Ru7ZNJ3V
177
ここキセルスレちゃうで

敦賀駅改札外の自販機はICOCA使えなくてEdyとiD使えるコカ・コーラの子シーモあり

183:名無しさん@ご利用は計画的に
14/01/04 09:18:21.96 zUMCDfxI
福井駅1番線(金沢方面行)にiD使えるコカ・コーラ自販機あり。
福井駅改札入ってすぐの待合室に楽天Edy・iD・nanaco・WAONが使える自販機あり。
せっかくならICOCA対応しーやw

184:名無しさん@ご利用は計画的に
14/01/05 13:56:16.98 eludMQ48
地元民はICOCAを持ってても仕方ないし。

185:名無しさん@ご利用は計画的に
14/01/10 08:16:46.84 +en/jUtx
近鉄ではICOCA使えるから吉野口駅弁の店や駅の自販機でも対応を

186:名無しさん@ご利用は計画的に
14/01/10 23:26:37.68 11ZricEK
大坂のルクアダイニング喫煙所にICOCA対応自販機あり

187:名無しさん@ご利用は計画的に
14/01/12 19:36:16.17 dyGv3GDw
JR保津峡の自販機は現金専用のコカ・コーラ

188:名無しさん@ご利用は計画的に
14/01/12 22:08:59.11 hn1ouNYO
阪急電鉄梅田駅の自販機はPiTaPa専用

189:名無しさん@ご利用は計画的に
14/01/12 22:24:19.18 V0lBiIUW
>>188
阪急とJRは犬猿の仲だから致し方なし。
大抵のところはiDも使えると思うがな。

190:名無しさん@ご利用は計画的に
14/01/15 21:31:15.66 3lz6Q3sW
JR石山駅のホーム自販機ICOCA対応と未対応あり。
バス乗り場自販機1台だけICOCA対応。
京阪電車石山駅改札前自販機ICOCAPiTaPa両方対応。
JR石山駅NKビルテナント
2階ベーカリーカフェICOCA対応
1階日本海庄やICOCA未対応
その他は利用してないんでわからん。

191:名無しさん@ご利用は計画的に
14/01/15 21:33:14.55 3lz6Q3sW
JR瀬田駅前のロッテリアと餃子の王将もICOCA対応。
京都駅地下街PortaのロッテリアもICOCA対応
ここはクレジットカードも利用可能。

192:名無しさん@ご利用は計画的に
14/01/17 22:15:02.71 SuIlc2A/
URLリンク(www.jr-odekake.net)

今更ながら、スマイコだと
電子マネー利用でポイント貯まるんだな。

名鉄たまルンと変わらんが・・・

193:名無しさん@ご利用は計画的に
14/01/18 07:09:45.82 ++EIU5zO
>>192
Suicaポイントが先駆だろ
店の数は比較にならんほど少ないが

194:名無しさん@ご利用は計画的に
14/01/19 21:35:14.45 qx7TDGg0
店の数もさることながら駅ナカの対象店舗がどれほどあるのかと
駅ナカはポイントなしでも決済できるだけありがたいと思えってかorz

195:名無しさん@ご利用は計画的に
14/01/20 03:37:56.15 EJDh+WYE
以前スマイコ落として、その手続の時の、コールセンター(24時間対応の
紛失ダイヤル)の対応の感じがものすごくよくて、ちょっと感動した。

196:名無しさん@ご利用は計画的に
14/01/20 04:26:38.17 nrQE5W13
>>195
俺も同じ経験あります。
丁寧でした。ちょっと感動

197:名無しさん@ご利用は計画的に
14/01/20 14:16:40.25 4HejEgey
>>192
商品券使えるところばっかりだな
ICOCAポイント交換の敷居は高い

198:名無しさん@ご利用は計画的に
14/01/20 19:47:42.25 fOcMDahu
>>197
×敷居は高い
○ハードルは高い

199:名無しさん@ご利用は計画的に
14/01/20 22:24:36.13 hiLO+ZrQ
Suicaと違ってポイント一つだから楽とも言えるが(J−WEST紐付けの場合)、
いかんせんICOCAエリア以外在住者にとってはポイントなんかあってないようなもの

200:名無しさん@ご利用は計画的に
14/01/22 02:48:45.48 lMt1Ez0X
今日スマイコが届いたんだけど、これってパスケース入れたままクイックチャージできないっぽい?

201:名無しさん@ご利用は計画的に
14/01/22 06:06:17.70 SO+B9y7K
クイックチャージ機だよね?
同じ大きさのカードを身代わりに入れてその上からかざしておけばいいと思うが、自己責任で

202:名無しさん@ご利用は計画的に
14/01/22 17:07:04.13 D3rkrXzg
>>197
J-WESTポイントが1000ポイントからスマイコにチャージできるようになり、
以前よりハードルは随分下りました。
サークルKサンクスのカルワザポイントは、スマイコ決済で貯められるし、
カルワザ300ポイントをJ-WEST300ポイントに交換できるから、
1000ポイントにするのは意外に難しくないですよ。

203:名無しさん@ご利用は計画的に
14/01/22 17:20:57.99 Dz+I84Wg
JWESTポイントなんかなくても、好きなカードからチャージできるってだけで十分。

204:名無しさん@ご利用は計画的に
14/01/22 17:37:46.40 lMt1Ez0X
>>201
ありがとう。
面倒そうなので多めにチャージしときます。

205:名無しさん@ご利用は計画的に
14/01/22 20:48:48.66 DZKxlQ3B
クレカ使えない店でも交通系電子マネー使える店は多い。
そんな中、スマイコはどこのクレカでもチャージ出来るからポイントなくてもありがたい。

206:名無しさん@ご利用は計画的に
14/01/22 21:55:32.37 j6GWyscA
>>205
チャージポイントすら無いカードだとあんま意味ないがな。

207:名無しさん@ご利用は計画的に
14/01/22 22:12:02.07 HpVKZswa
>>202
カルワザクラブは無くなってサークルKサンクスは楽天のRポイント加盟店に変わるよ。
もしかしたら楽天からJ-WESTポイントへの移行ができるようになるかもしれないが。

208:名無しさん@ご利用は計画的に
14/01/22 22:54:47.67 D3rkrXzg
>>207
情報、ありがとうございます。
今年の秋に変更のようなので、カルワザクラブのサイトを注視します。

209:名無しさん@ご利用は計画的に
14/01/26 22:01:06.42 Hl2Tzt8T
早く2月にならないかなぁ

210:名無しさん@ご利用は計画的に
14/01/27 02:40:41.21 /YTRA4B9
V REX 光熱費から生活費ほぼ全て
V 蜜墨プライムG 見栄用 急なS枠確保用
J Softbank 西友5%、携帯代

REX→スマイコ→カルワザで使ってるから、
カルワザの楽天化が気になる。

211:210
14/01/27 02:42:35.62 /YTRA4B9
誤爆です!すみません!

212:名無しさん@ご利用は計画的に
14/01/27 18:32:22.71 je9PYIcq
210は内容から見て「クレカ3枚所持主義者スレ」の誤爆だと思う。

213:名無しさん@ご利用は計画的に
14/01/28 10:38:35.46 pljtb1ur
>>188
阪急の梅田ってクレジットカード使える券売機あるけど、どう考えても蛇足だよな。
PiTaPaかICOCAあったら、そのまま乗るし。
券売機で切符買っても千円札でお釣りくるし。
どう考えても、クレ板のポイントマニア以外であそこで素直にクレジットカード使うキチガイを思いつかない。

214:名無しさん@ご利用は計画的に
14/01/28 10:58:15.72 kDsH7Rdi
>>213
定期券用なんですが。

215:名無しさん@ご利用は計画的に
14/01/28 12:38:31.87 dauLK4h5
JR志紀駅ホームにキュリコではないコカ・コーラとサントリーのICOCA対応自販機あり。
隣の八尾はキュリコ

216:名無しさん@ご利用は計画的に
14/01/28 18:33:02.00 42NDZDqy
>>214
あのピンクの券売機が導入された時はこら便利になったモンだと関心した
導入時は阪神三宮・姫路市内間で通勤してたんだけど、阪急三宮駅でJデビットで決済購入してた

今はおけいはん沿線に引っ越ししてICOCAチャージぐらいにしか使ってないけど

217:名無しさん@ご利用は計画的に
14/01/28 19:41:31.52 OQe/eTMU
なるほどね。沿線住民の定期券購入のためか。専用券売機を定期券売り場に並べておけば良いのに。
沿線に住んでないから存在が意味不明だったわ。

218:名無しさん@ご利用は計画的に
14/01/28 20:20:38.36 QN6a7agh
【鉄道】JR西日本、三ノ宮で温泉掘削へ:駅ビル再開発に合わせ [14/01/28]
スレリンク(bizplus板)

ICOCAで銭湯

219:名無しさん@ご利用は計画的に
14/01/28 22:12:04.34 4pwIzkJb
ついに死國で逝こかが発売されるようだな

220:名無しさん@ご利用は計画的に
14/01/29 16:42:51.57 39eO/T/p
>>217
マルチ券売機だからね、あれは
大阪市営地下鉄やおけいはん(近鉄は使わないのでわからない)でも導入しているけど、使い慣れるまでが大変なんだ
慣れればすごく便利

e5489対応券売機より便利だと思うよ、個人的には

221:名無しさん@ご利用は計画的に
14/01/29 16:48:21.11 iEi6A5QD
『どう考えても』
思慮の浅さがよく分かる。

222:名無しさん@ご利用は計画的に
14/01/29 19:36:05.11 EtGA645i
>>221
どう考えても定期券いらないやつには不要
通常の切符売り場に定期券購入者が並んでいるとか意味不明

223:名無しさん@ご利用は計画的に
14/01/29 19:37:32.15 EtGA645i
阪急は特急券とか指定券とかないからね。

224:名無しさん@ご利用は計画的に
14/01/29 22:12:38.97 2nWnORpi
事情を知らなく、掲示すらよく読まずに噛みついちゃったんだね。
若いうちはよくあるさ。
今、顔から火が出るほど恥ずかしくても、そのうちいい思い出に変わるよ、きっと。

225:名無しさん@ご利用は計画的に
14/01/29 23:00:37.80 nYOtez3B
>>219?
これか?
・JR四国・JR西日本、予讃線高松〜多度津間などで「ICOCA」3/1サービス開始!?
URLリンク(news.mynavi.jp)

226:名無しさん@ご利用は計画的に
14/01/30 08:17:58.71 XgggrApj
四国は駅ナカでのICOCA電子マネーサービスはやらないみたい。
コカ・コーラ自販機でも使えないから島内はコンビニかイオンしか使えないか

227:名無しさん@ご利用は計画的に
14/01/30 22:18:54.07 jhf2ecob
スマイコ持ってるんだけどスマイコのクイックチャージしてそれで回数券買ったら請求先のカード会社に取引内容伝わるの?

228:名無しさん@ご利用は計画的に
14/01/30 22:21:42.99 jhf2ecob
>>213

クレカ対応券売機は便利なんで阪急でもJRでも使ってますが。。。。。

229:名無しさん@ご利用は計画的に
14/01/30 22:30:14.02 cxbRNgJR
>>227
んなことない。

230:名無しさん@ご利用は計画的に
14/01/30 22:32:48.87 LaW039rr
スマイコを5年間使い倒していますが、定期の
ロイコ染料というのでしょうか?もうボロボロで
印刷面の乗りが悪くなりましたがまだICカード的には
充分読めますが窓口に行ったら新品と取り替えてくれますかね?

231:名無しさん@ご利用は計画的に
14/01/30 22:36:48.68 jhf2ecob
>>229

あんがとm(__)m

232:名無しさん@ご利用は計画的に
14/01/31 00:02:24.38 uyKgFeJl
2月1日まで24時間を切った。
早く2月1日にならないかなぁ。
1月分のクィックチャージ、使いきったんで。。。。。

233:名無しさん@ご利用は計画的に
14/01/31 07:38:45.13 Ycj5AAgw
>>230
その場では替えてくれなくて、預けた上で翌日以降に取りに行くかたち。そのあいだは、当然、使えないので、窓口に行くタイミングは、よく考えてね。

234:名無しさん@ご利用は計画的に
14/01/31 08:26:10.16 UZ0Bst30
松井山手のホームはキュリコなくてダイドーのポイントカード自販機あり

235:名無しさん@ご利用は計画的に
14/01/31 17:22:45.70 ckYJkPRg
>>227
ICOCAで回数券って買えたっけ?

236:名無しさん@ご利用は計画的に
14/01/31 19:56:15.75 4F7Lb5y0
>>235
JR東海管内は買える。昨日、買ったばっかり。

237:名無しさん@ご利用は計画的に
14/01/31 21:02:09.95 aK6hRKGO
>>189
阪急の駅内に多く出店している光洋はICOCA使えるけどPiTaPa不可だったりする
(イオン系なんでWAONと同様に対応している関係ではある)

>>235
回数券も昼割も買えるので問題ない。
違いは切符に白抜き[ i ]と表示。

238:名無しさん@ご利用は計画的に
14/01/31 22:47:03.22 E7SS4PQ/
回数券のために東海管内まで行くんかよ

239:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/01 03:13:20.22 13xNXdqm
スマートICOCA持ってるみなさ〜ん

月が変わりましたよ〜

クィックチャージの枠が戻りましたよ〜

240:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/01 12:02:33.48 UlIQnTDu
近鉄グループの飲食店もICOCA一斉導入希望

241:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/01 17:18:29.43 SKuug0ul
ひらパーは園内の飲食店も自販機も使えなかった。
枚方公園駅も枚方市駅も牧野駅の自販機も電子マネー未対応

242:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/01 22:41:51.04 6Pc7mTyB
河内磐船と同志社前はキュリコ設置されていない

243:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/03 09:29:19.15 izoiBwZU
カード挿入ではなく、タッチしてクイックチャージ出来たら、ケースから出さなくて良いので便利なのに。

244:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/03 09:44:08.48 +ongr++2
Suicaみたいにオートチャージしてくれればほとんどの人は困らないのにな

245:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/03 12:13:12.84 1aD1GWF1
モバイル出さないならせめてパソリでチャージできるようにしてほしい。

246:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/03 12:16:01.56 xqvX5xde
大和路の加茂駅は3・ 4ホームには現金専用コカコーラ自販機がある
1・2ホームはキュリコなのに

247:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/04 20:44:08.88 lKEEb5XB
スマイコでJR乗ってもポイント交換が大変(1000でも)なんでTポイントがたまるYAHOO !JAPAN JCB カード使って、
みどりの券売機で毎回、片道づつ買うことにしました。
今日は230円区間2枚。

248:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/05 21:20:00.34 TY4+gmbL
>>246
1・2ホームは大和路線本線でICOCA区間。
3・4ホームは関西本線気動車のローカル区間で、
対応が分かれている。
ICOCA愛用者は1・2ホームの自販機で購入を。

249:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/08 02:07:15.74 P8qghfIA
阪和の新家と日根野はキュリコ以外にもコカ・コーラやサントリーなど単体メーカーの自販機もあり

>>246
加茂の3・4ホームは夜はあまり使われてないみたいだし採算性の問題で高価な電子マネー対応機器を設置してないんだろうね。
ある飲料メーカーによると鉄道会社ではなくメーカーに負担がかかるから売上が高い場所じゃないと設置したくないらしい。
たぶん前述のJR桜井駅ホームにICOCAが使えないコカ・コーラ自販機があるのと、篠山口駅の自販機か一部だけキュリコで残りが現金専用なのも同様の理由かと。

250:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/08 17:09:55.71 tbR7SvyR
EX-IC一体型のICOCA出して欲しいな

251:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/09 08:21:16.25 6CWCHFct
>>250
TOICAはすでにあるけどね・・・
SMART ICOCAじゃなきゃあんま意味ない気が

252:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/09 13:37:43.52 MEuem7Sk
>>251
レスありがとうございました。

>>ALL
URLリンク(www.kintetsu.co.jp)
このカードは広島エリアのICOCA定期も載せられますかね?

253:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/09 16:57:12.64 SIDaqyx0
キュリコはスコールやジョージアカフェが入ったしだいぶ品揃えが改善した。
しかしコンビニで少し前に販売が終了した飲料が入っていたりするから原価や仕入れ値は安いんだろうな

254:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/09 19:06:08.07 IkJQ3d0u
>>252
無理。
KIPS PiTaPaに南海とJR西日本の定期券を載せる事は可。

255:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/10 06:42:18.36 TEMXm56G
公式で掲載されてる京の焼肉処弘各店はICOCA決済終了。
京都駅前の天下の焼肉大将軍とメディオ新大阪の焼肉松屋なら利用可能

256:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/11 02:21:56.57 yJaLGp44
ICOCAやSuicaをはじめとしたICカード乗車券や交通電子マネーは儲けより導入や維持のコストがかかってるイメージ。
導入エリアの駅でも未だにIC対応券売機や飲料自販機がなかったり、京阪や近鉄の駅ナカは買い物できる店が少ないし

257:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/11 16:07:44.80 PWHhI68I
消費税8%に上がるときに、現金だと130円、電子マネーだと124円にしてくれたら劇的に普及するだろうな。
消費税導入前は100円だから、108円にしてほしいけど。

258:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/11 16:47:30.18 EZA9Sns1
消費税は5%に据え置いて現金税3%の導入。
一気に電子マネーやクレジットカードが普及するかもしれないけどATM手数料頼みのセブン銀行は潰れるな。

259:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/11 21:00:05.77 s6p/4IOr
関西のジョーシンやエディオンでも使えるようにしてほしい

260:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/11 21:29:54.83 w/hVIxeB
四国で使えるのはローソンだけ?

261:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/12 00:11:39.25 8Z27zyer
ヤマザキパンで使えるな
URLリンク(icocaem.jr-odekake.net)

262:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/12 03:12:02.79 P6PNlpdB
四国のファミマは使えないの?

関西のジョーシンやエディオンでも使えるようにしてほしい

263:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/12 06:48:47.12 Au5CZs+8
これfelicaで使えたらなぁ

264:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/12 07:13:36.13 P3xjklM/
>>263
・・・ICカードそのものがFeliCa規格なんだが
携帯内蔵だろうか単独カードだろうが

265:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/12 19:26:25.71 GTQsSTag
現金取引消費税を導入しないから日本経済が悪くなるのだよ。

266:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/12 20:02:30.48 YceRENRy
>>265
店舗側が手数料払ってることを全く考慮しないリア厨発言乙。

267:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/12 20:38:52.01 FX0108Y2
現金取引消費税はどうかと思うけど全国民に現金決済でなくクレカやデビットカード、電子マネーでの決済を推奨してそれらにマイナンバー登録を義務つければ年収/貯蓄額と年間決済額に開きが大きければお金の出所を税務署が追及できて脱税摘発が容易になるでそ?!

268:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/12 21:35:59.27 lOmuFNg6
>>267
韓国では既にそうなっていますな。
クレジットカード支払で税金が還付される仕組み。

269:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/13 01:02:41.11 tYl+/Yty
>>261
それってヤマザキスペシャルパートナーショップだな
ヤマザキショップの派生だが店舗形態はデイリーヤマザキに近い

270:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/13 13:12:19.40 RiEAK9Tg
>>267
そんなことしたらパッチンされるぞ

271:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/13 15:34:05.59 VRIBUYYQ
阪神電車の駅ナカ店舗で、「ICOCA」をはじめとする「交通系電子マネー」がご利用可能に!
URLリンク(www.westjr.co.jp)

そのうち百貨店の地下でも使えるようになるといいのだが…。

272:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/13 15:36:42.24 MIUKi2OQ
>>271
阪神の売店の端末がマルチ端末に置き換わってるから、もしやとは思ってたが。
エキナカのPiTaPa対応率が一番高いのは密かに阪神なんだよな。
今は阪急売店もほとんど対応したけど、阪神はPiTaPa導入初期から対応してた。

273:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/13 16:23:35.76 xjDfYu3J
>>271

京都の伊勢丹地下2階の集中レジ(スーパー部分)は交通系電子マネー(PiTaPa除く)使えるぞ

274:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/13 16:27:08.32 MIUKi2OQ
多分阪神百貨店のことを言ってるんだと思うよ。

275:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/13 16:29:39.30 MIUKi2OQ
つか、アズナスで使えないのか。
阪急様のご意向かな。

276:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/13 20:24:54.07 Vl8BjuUY
>>275
アズナスで使えたらiD要らなくなる。

277:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/14 04:29:56.62 F6SXn2pY
京都の地下鉄駅にある自販機はコカ・コーラ自販機の一部がICOCAをはじめとしたマルチマネー対応でそれ以外のメーカーは現金専用

278:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/14 10:49:53.76 bzWMlT6u
コカコーラは相当僻地に行ってもマルチマネー対応を設置してるよな。最近自販機はもっぱらコカコーラだわw

279:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/14 17:02:16.09 F6SXn2pY
そうなの?ウエスト(関西エリア)はマルチマネー少ないよ。
駅ナカでもICOCAエリア外れたり、ICOCAエリアでも客が少ないと現金専用。
新今宮のJRホームはまだ現金専用自販機のみかな?

280:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/14 17:34:49.06 bg5HS3fu
>>279
他社と比較して自販機で電子マネー使える率高いよ。
駅ナカや都市部ならコンビニとか店舗で買うわ。自販機にたよるのは、もっぱら田舎だわ。

281:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/14 17:38:51.85 F6SXn2pY
たしかに関西でも近鉄急行通過駅だと売店も駅前コンビニもなくて自販機でしか買い物できなかったりするな

282:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/14 20:15:02.43 8ogcNswN
>>266
両替手数料を大幅に値上げしたらいい。

現金は消費税ストレスをうむ。

283:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/14 23:19:48.89 UbLsRXyT
畠田駅前はJTとコカ・コーラecoるの現金専用自販機のみ

284:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/16 03:13:25.34 +nwQBYsm
客が少ないうえにICOCAエリアじゃないから無理だとおもうが、関西線佐那具駅にあるサントリーの微妙な自販機をキュリコに置き換えてほしい

285:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/16 18:34:58.44 WEqzc4bi
駅ごとにセブン銀行ATM設置必須にしてくれたら現金のみでもいいがな。

286:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/16 19:25:14.35 +nwQBYsm
西の駅にはビューアルッテみたいなATMないからなあ。
ついでに言うとみどりの窓口でデビッド決済できたらいいな

287:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/16 22:25:52.67 r0XJxCh+
アイクレバーというパスケースにICOCAとPitapa入れてるのですが
Pitapaで阪神電車の改札で読ませたら枚数超過エラーがでた

288:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/17 03:03:48.50 irSnNTbb
俺は URLリンク(flux.bz) 使ってる。2枚のカードの間に遮蔽カードをはさむだけ。
遮蔽カードといってもビニールでコートされたペラいカードだけど。

289:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/17 10:55:04.77 JC1X1xWu
>>286
VISAデビはみどりの窓口も切符自販機(クレカ対応)もいけるよ

290:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/17 22:27:22.68 CcGz4ntH
ICOCAはオートチャージのサービスの予定はありますか?

291:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/18 01:52:31.99 +TLMre4E
ない

292:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/18 06:10:48.61 bFqMcQCV
京都競馬にICOCA対応の伊藤園自販機があった

293:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/18 22:31:36.12 qLUSNEfs
ハートイン・キヨスクでpitapa
使えるようにして
アズナス・ラガールショップでICOCA
使えるようにしろよ。

294:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/19 17:08:18.53 /HgkeaDw
アイクレバーに
片面にICOCAとEX-ICカードを2枚差し
もう片面にPitapaょ入れた。
改札も問題無く通れたけど
ICOCAとEX-ICカードを重ねた状態では
自宅のパソリでは読めず。
エキナカの自販機のICOCAリーダーはOKだった。
セブンかのコンビニでは試していない。

295:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/20 01:06:03.31 l503KUI8
>>294
アイクレバーってシェリーの金属製のヤツですか?
アレって強力すぎて電波の弱いパソリでは読めないし、JRやメトロは大丈夫だが、電波の弱い関西私鉄の
改札でエラーになる。

ICカードとアイクレバーの間にiPhoneをおサイフ化する時に使用するアベニューディー社製シートを
はさむとパソリでも読めるよ。

296:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/22 13:44:10.15 95LOCHlN
宇治のヨーカ堂にあるコカコーラマルチマネー自販機(新子シーモ)はEdyとiDだけで肝心のnanacoとICOCA使えないのな。
古い機種だから後付け更新できないのかもな

297:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/22 23:35:34.53 TAFH9alh
稲荷駅下りホームにキュリコ設置を確認

298:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/23 00:10:20.32 I++TQLs+
JR宇治と六地蔵にもキュリコ設置を確認。
玉水はジャパンビバレッジの現金専用自販機のみ。

299:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/23 13:33:48.88 UvRZ0tff
四国の駅売店や駅ビルでもサービス開始希望

300:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/23 15:58:27.10 xdFrH3Dj
京都駅のICOCA使えるコインロッカーは在来線改札内の0番ホーム手前のみ

301:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/23 18:22:26.98 CzlglTvh
ICOCA定期を西鉄の改札にかざしても定期の有効期限が表示されるんですね。

302:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/23 19:41:58.58 poKk+nbP
京都駅551はICOCA使えない

303:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/23 20:55:11.29 ru7e+hms
ICOCAが定期利用者以外にあまり広がらない原因がわかると思う。
電子マネーとして駅ナカや街なかで大いに使えるようにならないと。
消費税8%で1円の出し入れ(おつり、端数)が面倒臭くなるので、
それを回避するのは電子マネーならではのメリットだと思うが。

駅のショッピングビルの大人気のパン屋が改装したが、ICOCA導入していなかった。
パンを買うのに現金では必ず両手を使い出し入れも時間がかかり不便なのに。

304:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/23 20:58:30.39 HT7dV+qQ
パソリ対応するだけでスマイコの利用広がると思うんだけどねぇ

305:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/23 21:55:09.06 qmrANr7N
>>303
京都とか奈良は寒くて小銭の出し入れ大変だから電子マネー普及頼みます。
関東みたく駅の外にあるコカコーラマルチマネー機の大半で使えるようにしてほしい。
自販機もICOCAエリアの駅構内に現金専用の新型置いているのを見ると本当に普及させる気があるのかと疑う。
むしろ電子マネー事業に関しては京阪のほうがまともな印象

306:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/23 22:13:20.57 3F4ub7K+
京都ってあんまりICOCA使えないのか。
今度行くことになったんだけど東京くらい普及してるかなーと思ったけど全然なんだな

307:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/23 22:22:52.39 BxoW3FR8
>>306
PiTaPaと電子マネーの互換性がない上、まだ京都のバスはそれすら導入していないというお寒い状況だからな
東京の感覚で交通系IC使えると思ってると、他の都市ではどこでも痛い目みると思うぞ

大阪 名古屋ですら関東と比べたら使える印象薄い・・・
(名古屋在住だが、東京の駅前商店街の肉屋でPASMO扱ってる例見て驚いたことある)

308:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/23 22:37:56.69 3F4ub7K+
>>307
自分住んでるとこは交通系ICすら導入されてないのでそれは大丈夫。
大阪、名古屋でも印象薄いなら仕方ないなー。大都市は早く普及してほしい。

309:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/23 23:38:37.13 11ckfuJ1
京都市バス、近鉄バス、南海バス、この3社は路線多いくせに長らく電子マネー非対応の非国民だからな。
やっと来年度から対応するような話は聞いたが。

310:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/24 00:12:31.29 hPxGtwYN
京都は観光都市なのにタクシーの電子マネーへの対応が遅すぎ。

311:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/24 03:51:49.79 drQ3TNep
>>310
奈良も。近鉄タクシーだけでもいいから頼む。
>>306
京都はJR弱いからなあ

312:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/26 23:57:02.05 LMqg6bwk
京阪バス、ICOCAやPiTaPaは使えるけどその他は使えない。
京都市バスはICOCAもPiTaPaも使えない。

313:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/26 23:58:38.27 LMqg6bwk
月変わりまであと2日ちょっと。
3月1日になればまたスマイコにクィックチャージできるぞ!!!!!

314:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/27 01:02:20.50 teoPvszA
>>313
DCMXミニの枠も回復w

>>74
亀だけど京都市営の駅構内自販機は大塚とかコカコーラ以外はICOCAもPiTaPaも使えない現金専用。
災害ベンダーとか省エネタイプみたいなことが書いてあるから一応新型なんだろうけど

315:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/27 01:31:39.69 CYaxpLFT
櫟本は客が少ないからしばらくはダイドーの現金専用自販機かな?

316:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/27 07:17:54.25 eyxQMJAd
>>312
京都市バス、どっちも使えないとかふざけすぎw
京阪バスなら使えるってのが驚きだわ

317:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/27 11:30:42.14 qpCDpQev
>>316
14年度中に使えるようになる。
全国共通化にも参加。

318:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/27 12:06:11.52 oejrr5kB
>>316
京阪と近鉄はICOCAも売ってなかったっけ?

319:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/27 17:46:18.71 qZUCW+Vl
>>318
近鉄は窓口と特急券の券売機で、京阪は券売機で売ってる。
再発行が出来るKIPS ICOCAかスマートICOCAを勧めるが。

320:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/27 21:26:05.41 2Fe2QlSk
>>313
くわしく?
スマイコの締め日は毎月末ってことか?
クイックチャージも締め日分でクレカ会社に
請求されるのか?

321:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/27 23:16:02.09 I9nasxQ4
>>320
公式を読んでいないのか?読めば90%は分かる。
公式に書いていないことだけを説明する。
月末締めで翌月10日、引き落としカード会社に
JR西日本は前月分をまとめて請求を掛ける。

322:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/28 05:36:49.09 wqnPzDIq
スマホ対応はよ

323:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/28 14:08:21.55 9X50w54s
>>322
モバイルSuicaが普及に四苦八苦してる現状では、
モバイルICOCAなんて無理だよ。
強行しても赤字垂れ流しになるだけだからさ。

324:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/28 16:31:53.45 4GdEBM2q
JR藤森改札外にキュリコあり

325:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/28 16:44:31.47 Py7J880N
ICOCA定期のデータフォーマットとSuica定期とかデーターは同じなのかな?
ICOCA定期を新幹線改札出口でEX-ICと同時にタッチしたら定期の有効期限が
表示したから(新大阪駅新幹線乗換改札口)。 
モバイルSuicaの短所はいろいろあるけど、残額でICカードエリア外に行きたくて磁気券を
Suica残額で購入したくも買えないことかな・・カード型だと入場券も買えるし磁気券も
残額で買える。

326:名無しさん@ご利用は計画的に
14/02/28 17:53:07.06 Y8eQ2zZm
JR桃山駅前にキュリコあり

327:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/01 09:22:33.43 scR4iAFp
モバイルICOCAなんて要らないけど、SMART ICOCAはネットからのチャージにも対応してほしい。

328:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/01 09:29:22.99 28B8l1rU
>>327
スマートICOCAって未だに駅構内にある端末にセットしないとチャージ不可なの?

329:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/01 12:31:35.51 scR4iAFp
>>328
現金だとレジでチャージ出来るお店もあるみたいだけど、
オートチャージやネットからのチャージは出来ないみたい。

330:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/01 14:51:56.40 RcYG9Eq+
近鉄三重タクシー、近鉄駅構内の証明写真撮影機とコインロッカーでも対応頼みます

331:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/01 16:31:20.51 QElqR477
急行止まる近鉄桃山御陵前でICOCA売ってないとかやる気ないな

332:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/02 17:59:29.44 SFPgRsou
>>327
そんなもん開発するぐらいならSuicaでいいよ
スマイコの方が還元率良いけど・・

333:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/03 01:01:00.01 zUF1cVxq
楽天カードでスマイコチャージしてっけどいつまでポイント満額付与してくれるのか気になって夜も眠れない

334:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/03 04:41:55.39 c0KGvM5U
近鉄の特急しまかぜの車内販売やカフェで使えないかな?
あの北ですら車内販売の端末をIC対応にしたんだし・・

335:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/03 20:42:08.01 az6XCgG2
近鉄奈良駅改札外のカフェ・チャオブレッソでICOCAやiD・PiTaPaなどの電子マネー決済開始。
しかし20時半ラストオーダーで使えない。

さらに二月堂境内の食堂ではPiTaPaとKIPSカード利用可能

336:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/03 20:54:55.80 A7/wAde7
>>334
特急券すら電子マネーで買えない会社だぜ。
それと「あの北」はやめれ、別なものを想像する。

337:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/04 10:09:52.34 hWjfmxNK
ヨドバシで使ってきた
ちゃんと10%付いてる、素晴らしい

338:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/04 12:13:14.75 KaZeguew
ヨドバシ10%付くのか。知らなかった。

339:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/04 16:28:04.07 SDzxrC2+
smarticoca東京で使ってる人いますか?
Suicaのほうがやはり使いやすいですか?

340:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/04 18:18:39.61 wI4UqT/C
>>339
ICOCAはSuicaグリーン券が書き込みできないので不便だよ。
定期も買えないし。

341:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/04 19:23:09.63 vSXh40gV
>>339
都内住みで関西方面への旅行用にスマイコ作ったが、共通化になってからは死蔵してる。
こちらにクイックチャージ機もなく、>>340氏がおっしゃるように東海道線などの
グリーン券も書き込めないから(PASMOは可能)、東京ではSuicaかPASMOが便利ですよ。

342:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/04 19:27:20.59 YqbUu8qm
>>339
名古屋在住でSMART ICOCA持ちだが、やはり併用してるモバイルSuicaのほうが関東では使う機会が多いな
グリーン券がモバイルSuicaの場合は端末操作で買えるのもなにげに便利(移動中に乗り換え先の列車のを抑えられる)

ICOCAは広島のPASPYエリアが使えたり、PiTaPaエリアの相互利用非対応事業者も使えたりと西日本では最も使い勝手がいいのだが。

343:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/05 00:23:27.38 VgxTLtx+
>>336
そのうち北朝鮮の地下鉄でSuica乗車券&電子マネーサービスの開始とかはじまったりしてw

最近近鉄の駅は飲料自販機の置き換え時期らしく新型(省エネタイプで従来と形が違うのでわかる)が増えてきてるが相変わらず現金専用の物ばかり。

344:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/05 00:25:52.69 dEJHvAvN
>>343
北はないけど韓国のTマネーと相互利用はあるかもな。

345:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/05 06:11:03.72 PmI32Gs9
>>344
韓国TMoneyはMIFARE規格だがな。
相互利用の障壁としちゃ結構でかい。

香港の八達通の方がまだ可能性ある。

346:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/05 17:35:14.31 zXwwd+L6
>>339
はい23区在住ですががんばって使っています
2ヶ月に一度定期的に大阪に行く用事があるので

でもやはり関東ではsuicaの方が便利です
グリーン券は緑の窓口で事前に買っています

347:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/05 19:03:53.62 xUSPnYXr
俺は都内だけど好きなカードでクレカチャージしたかったからsmart作った
定期とかバス得とかは使えなくなるのは微妙だが
モバイルsuicaはクレカ作らないと年会費とられるし…

348:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/05 19:22:27.89 dEJHvAvN
>>347
でも西エリア以外ではクレカチャージ出来ないよな?

349:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/05 22:17:39.50 ynaLwnWb
>>348
いちおう四国でもクイックチャージできる。

350:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/05 23:19:33.32 aPWVTsGj
ICOCAは西日本広域で便利、EX-ICも持ってれば、近畿発着の鉄道の移動で困ることはない。
でも京阪神内部限定ならPiTaPaの方が便利だとおもう。
東日本在住でICOCA使うのは趣味だと思うわ。それか首都圏以外の田舎の住民だろ?

351:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/06 07:07:36.99 4QscnFDY
>>350
>首都圏以外の田舎
田舎、は余計だ。とくに京都や大阪人見たら・・・
首都圏とて京阪神圏以上の閑散エリアあるだろ。

352:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/06 12:41:24.84 Fyh8nJJy
339です
東京住み学生なので通学定期もあって面倒くさいんですけど好きなクレカでチャージがしたくて試行錯誤していてsmartICOCAにたどりついたんですがsmartICOCA、ICOCAを首都圏での使用で困ることはなんでしょうか?

353:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/06 12:51:17.42 /INT4KOQ
まず東京ではクレカチャージができない
JWESTのお出かけネットで買った切符を払い戻しできない
EXーICも同様
JR西日本は東京ではちょー無力

354:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/06 12:52:04.64 /INT4KOQ
しかしJR東日本の後進性に我慢できないのも事実

355:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/06 14:34:30.53 4QscnFDY
>>354
後進なのは東海だ。未だに旅客6社の中で唯一、オンラインで在来線の予約ができない。
東日本はえきねっととかビュープラスとかモバトクとかいろいろ独自制度あるだろ。

356:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/06 14:41:52.38 JAee/CxT
JR西エリアまで行かないとクレカを使ったチャージが出来ない
グリーン券を駅のホームで買えない
関東在住ならこの二点以外で困ることはないです

チャージは最大でも2万までしか出来ないので
それを使い切るより早い間隔でJR西エリアに行く必要があり
実家がJR西エリアで定期的に実家に帰る学生なら問題ないですが
そうでないのならやめておいた方が無難です

357:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/06 14:41:56.92 4QscnFDY
>>352
SMART ICOCAはJR西エリアじゃないとクレジットカードからのチャージが出来ない(クイックチャージ機のある所)。
年会費千円払ってモバイルSuica使うか、本体発行ないし提携発行のViewカードを持つのが極めて妥当。

好きなカードとやらが何か分からんが、漢方とかREXなら年会費千円払ってもモバイルSuica持つ意義はあるかもしれない。

358:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/06 14:44:36.18 9SBNbwWB
芦原橋ホームにキュリコ設置された

359:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/06 14:46:15.83 JAee/CxT
ということで私と一緒にパソリ早く対応しろと要望を送りまくろう(迫真)

360:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/06 15:58:18.76 8IvbeubD
SMART ICOCAがオンラインチャージ対応してくれたら、そんな悩みもなくなるのにな。

361:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/06 17:41:38.05 IDx0cq5y
>>357
使いたいカードはリクルートカードプラスです
じゃらんやほっとペッパービューティーつかうのでつかおうとおもったんですが
やはり大変そうなので諦めてviewカード持つことにしました
すれちですねすいません

362:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/06 18:10:04.98 Dwn/p5RB
>>347
余談だけど 関東とか在住でも九州に来る予定があるときは
JQ JMB SUGOCAイオンクレジットがいいですよ。
九州新幹線も山陽区間も含めて割引で予約できるしSUGOCA搭載だしJALの
ICのJMBカードも備えている。

363:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/06 18:57:02.00 4QscnFDY
>>361
リクルートポイントが1P1円換算できるならモバイルSuica持ってもいいと思うぞ。
還元率0.5%(リクルートプラス2%、Viewカード1.5%)の差は年20万円のSuicaチャージで埋まる。

364:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/06 20:58:46.34 IDx0cq5y
>>363
20万が微妙なところ何ですよねー
最初モバイルSuicaが無料になるだけだと思ったらそのviewカードで登録しなきゃいけないとはしらずに

365:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/07 13:34:34.13 c5HKcDwp
正直年数百円の違いならどっちでもいいんじゃ
俺は関東ならViewお勧めするよ。よく分からんけどルミネ券に変えれば良いんだろ

JR西はSC弱いから比較は出来ない

366:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/07 21:43:31.36 WA4ORjvd
>>365
ルミネ商品券を1250Pで換えられ、等価で利用できるユーザーならSuicaチャージの還元率は1.92%にもなるからな。
漢方 REX リクルートプラスユーザーでもルミネとSuicaつかうならルミネカード(頻繁に使う場合)ないしビックSuica(たまに使う場合)作って良いレベル。

367:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/08 22:42:59.46 tA5/hzO6
キュリコでスコールメロン入ってるのが少なくなったが売り切れ次第終了?

368:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/09 02:03:59.23 +5ktYjk8
>>360
全く同感
しかも、和歌山駅より南方で特急止まる駅でさえイコカ使えないとか
ありえないわ

369:名無しさん@ご利用は計画的に
14/03/09 09:32:20.30 DIxUvO6e
>>368
確か白浜でICOCA使えへんかったわw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3591日前に更新/152 KB
担当:undef