【おのれ】仮面ライダーPart13【地獄大使】 at RSFX
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:どこの誰かは知らないけれど
14/02/22 23:23:42.23 /i0UO+08
長文で無茶苦茶書いてるな。
仮面ライダーは最初から、顔を見せない仮面ヒーローとして企画されたわけじゃないのに。
最近のライターは良い加減なことを描くやつが多くて、またそれをうのみにするやつの多いこと

最初から顔をすべて隠すヒーローを意識してたなら、石森先生もあんなラフ絵は書かないだろうよ

851:どこの誰かは知らないけれど
14/02/22 23:51:37.71 HTO38UEe
>>846
第二期昭和も平成ライダーも結局はその少し前のブームが理由の一つで始まった

852:どこの誰かは知らないけれど
14/02/23 03:30:07.04 uZBABNNx
>>846
>>847
さりげなく昭和ライダーを貶しているんじゃねーよカス
ニセライダーってのはショッカーライダーのことじゃなくて、今の平成ライダー
のことを言うんだよw

853:どこの誰かは知らないけれど
14/02/23 04:23:54.18 Gx/6jAW9
ライダー大戦勃発!

854:どこの誰かは知らないけれど
14/02/23 09:51:10.35 FxDRH0TO
>852
平山Pは「阿部Pは伊上脚本をスカスカだと言うけど、完成作品は何故だか面白く仕上がっている。これぞ
伊上マジック!」みたいに語るが、実際は困り果てた現場が色々知恵を絞って工夫したからこそ面白く
なった。つまりは現場の功績。まあ、どこの現場でも改訂はあろうが、これは最早「改訂」なんてレベル
じゃない。もちろん時々は秀作もあるが、そんな脚本が毎回OKになってた昭和ライダーは殺陣も含めて
適当に創られていたとしか思えない。大体、平山P自身が時々「ジャリ番組」というフレーズを口にするしね。
でも俺、そんな昭和ライダーが堪らなく好きなんだけどねえw

855:どこの誰かは知らないけれど
14/02/23 10:01:39.10 cl3HZ3UO
>>952
平成ライダー? なんだそりゃ。見たことも聞いたこともないな。
普通の仮面ライダーシリーズってのは1号2号からストロンガーまで、
新シリーズというのはスカイライダーからブラックまでと言うのは聞いたことあるが。

856:どこの誰かは知らないけれど
14/02/23 12:31:12.44 Yp6lHA+j
ライダーは東映の都合でいくらでもリメイクされる
それを認めたくないなら一生テレビ見るな

857:どこの誰かは知らないけれど
14/02/23 17:28:39.62 0qX+NyfM
言われるまでもなく、
本スレ該当作のリアルタイマー(「ストロンガー」あたりまでの世代)は
もう大して余生はない。
いまの老齢世代ほど粗食や節約にも耐性ないから
そう長生きはできまい。
駄菓子とファーストフードに塗れた上はせいぜいあと20年余の人生。
新作に眼を剥くほどの気力もなかろうぜ。

858:どこの誰かは知らないけれど
14/02/23 17:52:37.82 23F/gWhb
あと20年って長生きし過ぎ

859:どこの誰かは知らないけれど
14/02/23 17:59:16.44 ajULYA27
昭和ライダー擁護派も昭和ライダーアンチ派もスレ違いなんで止めてもらえませんかね
ここは仮面ライダー第一作目を語るスレなんですよ

860:どこの誰かは知らないけれど
14/02/23 21:59:33.82 wAVdiksH
平成ライダーって同人作品だろ?

861:どこの誰かは知らないけれど
14/02/23 23:41:35.16 Yp6lHA+j
>>860
企業が作ったモノは同人とは言わねーんだよバーカ

862:どこの誰かは知らないけれど
14/02/24 01:59:42.96 1PQaaEyh
お前のようなひよっこを仮面ライダーとは認めん!!

863:どこの誰かは知らないけれど
14/02/24 02:05:24.34 yktTzTQA
>>855
真、ZO、Jも入れてやってくれm(_ _)m
影月がJに出るから、恐らく世界観は昭和と同じだろうし、内容もブラックに
近い感じだし

864:どこの誰かは知らないけれど
14/02/24 07:04:00.14 UbhwaK80
シリーズものをどこまで認めるかは個人差がある。

とは言え、不特定多数のファンが集まる場所で
「**は○○じゃない」
「○○は××までだ」
なんていうのは良い年した大人の態度じゃないな。

865:どこの誰かは知らないけれど
14/02/24 10:48:29.12 rdY/BOfn
認めるのは……
仮面ライダー:ウィザードまで(除くスーパー1のジンドグマ編、龍騎〜ディケイド)
ウルトラマン:平成セブン以降全てダメ
スーパー戦隊:シンケンジャーまで
必殺シリーズ:2009(現時点でのTV版最終作)まで(除く仕事人IV〜仕事人V旋風編)
プリキュア:1〜3作目と5作目と6作目と8作目
ドラゴンクエスト:1〜6作目と8作目と10作目

866:どこの誰かは知らないけれど
14/02/24 11:09:32.81 lhfVdXhE
>>865
勝手に俺ルール作るな

867:どこの誰かは知らないけれど
14/02/24 13:47:57.57 s8bvcglQ
>>865
平成セブン以降というのは94年の日テレ版以降ということ?
それとも「X」以降?
あと、
プリキュアの1〜3作目というのは「S☆S」(2組目で放送は3年目)まで?
それとも「5gogo」(3組目で放送は5年目)まで?
公式だと一年一作目のカウントだけども、
それとすれば「5」はダメで「gogo」はヨシというのは
旧1号編と2号編はダメで、新1号編はヨシみたいなもんなのか?
ついでに仕事人は「V」はともかく、ヒガシ版は許せて「激闘編」はダメなのか?

イヤ、個人の好みで悪かないけどさ。
珍しくて・・・。

868:どこの誰かは知らないけれど
14/02/25 03:16:43.23 Lv+NEK9c
初期のショッカー基地って、その話に登場する怪人の元になった生物のイラストが壁に描かれてたけど、あれっていつごろまであったんですかね?

869:どこの誰かは知らないけれど
14/02/25 19:55:27.31 FvW2Bq9G
藤岡はライダー時代、無理して車買って撮影所まで車で通っていたらしいけど、
バイクじゃダメだったの?

870:どこの誰かは知らないけれど
14/02/25 23:06:16.99 JCbd8TDy
>>868
確認してないけど、死神博士編のごく初期までじゃない?スノーマンの回はあったと思う。

871:どこの誰かは知らないけれど
14/02/26 00:27:12.90 Baf3yRzc
>>869
バイクだと荷物が多い時に困る。
それに撮影は毎日朝が早い事もあって、食事などはもっぱら撮影に向かう車の中で食っていたようだ。
しかも当時は現場にスタイリストなんてのもいないから衣装はほとんど自前であり、それも全部車に積んでいた。
言わば車の中が「第二の家」みたいなものだったんだよ。

872:どこの誰かは知らないけれど
14/02/26 04:47:23.29 lXLNEoOq
ホントはショッカー基地はコンピューターに囲まれた感じでいきたかったけど
予算がなくて板におどろおどろしい絵を描いたら、妙に雰囲気出ちゃったっていう。

873:どこの誰かは知らないけれど
14/02/26 08:06:21.30 r+bS7gtZ
(ピコーン、ピコーン…)

874:どこの誰かは知らないけれど
14/02/26 12:23:57.96 6uc5fRTt
「現れたな、本郷猛!!ショッカー怪人の威力を見よ!!」

875:どこの誰かは知らないけれど
14/02/26 15:15:58.56 bgVQRDjp
サボテグロンの回で滝が乗ってるジープは、氏のマイカーらしいね。
その辺にあるものは、取りあえず利用しようっていう。

876:どこの誰かは知らないけれど
14/02/27 00:27:31.75 sX1q+n44
>>871
なるほど・・・ただ見栄だけのために車を買ったわけじゃなかったのか

877:どこの誰かは知らないけれど
14/02/27 01:13:05.82 WYoZLWQB
>>872
あの絵だけのまとめサイトとかないのかな?

878:どこの誰かは知らないけれど
14/02/27 21:02:24.82 Ilagj3RR
【新刊】 講談社

仮面ライダー1971~1984 秘蔵写真と初公開資料で蘇る昭和ライダー10人

8月1日発売 12960円 

879:どこの誰かは知らないけれど
14/02/27 21:08:45.26 hcaDSbrn
高い

880:どこの誰かは知らないけれど
14/02/27 22:12:05.99 AWdyDrkY
1296円なら買った

881:どこの誰かは知らないけれど
14/02/27 22:36:22.81 hcaDSbrn
講談社って時点でなんかなぁ

882:どこの誰かは知らないけれど
14/02/27 23:00:09.26 Yhff3Qs1
秘蔵写真一番持ってるのが講談社だろ。
ライダーの本家なんだから。

883:どこの誰かは知らないけれど
14/02/27 23:02:05.90 hcaDSbrn
あぁ最近の駄本の乱発でネガティブになってた

884:どこの誰かは知らないけれど
14/02/27 23:31:25.01 PSnYBa+5
>>878
消費税8パーセントを痛感させられる値段だね。

885:どこの誰かは知らないけれど
14/02/28 01:23:23.57 u+Wvh7Up
藤岡と千葉が不仲ってマジなのかな?
荒木と岡田も不仲だったらしいし、倉田もバイトで生計を立てていた小山をバカに
していたらしいが、何でライダー俳優とパートナー役の俳優は
本編通り仲良くないんだろうな

886:どこの誰かは知らないけれど
14/02/28 02:05:39.95 yS55C3G2
>>885
どこぞの情報だよ。脳内ならマジで勘弁してくれ。

887:どこの誰かは知らないけれど
14/02/28 07:59:51.97 ZnQBhbcf
中身が不忠だろうと作品内でそれをおくびも出さずにいい作品を作り上げてれば問題ない
むしろ役者として褒められる美点
下世話な話は女性週刊誌や主婦の井戸端会議でやれ

888:どこの誰かは知らないけれど
14/02/28 10:48:59.14 BSDmxrtA
>>881
>>882
ライダーで講談社と言えば
かつては絶対の信頼があったもんだが・・・

タルカス(今はカタカナなのな)編集ならギリギリ考えるがそれも今は昔、
「怪獣大百科事典」が付くウルトラマン絵本BOXもあるしな・・・

889:どこの誰かは知らないけれど
14/02/28 13:33:18.30 EDQxzIKM
>>886
全部ガセというかソース不明

890:どこの誰かは知らないけれど
14/02/28 22:11:41.98 r/Pqxm2P
>>885
>荒木と岡田も不仲だったらしいし、
荒木茂さんと岡田徹さんのこと?
仲が良かったらしいよ

岡田さんが引退したのは、「非情のライセンス」での事故らしいが、
その事故でできなくなったアフレコを荒木さんが代わりになったって

891:どこの誰かは知らないけれど
14/02/28 23:36:56.71 u+Wvh7Up
>>886
>>889
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

>>890
アマゾンは「岡崎徹」だろ。俺が言っているのはタックルの「岡田京子」だよ

892:どこの誰かは知らないけれど
14/02/28 23:37:26.19 pkucTz4v
岡崎

893:どこの誰かは知らないけれど
14/02/28 23:48:45.33 u+Wvh7Up
>>889
荒木と岡田の関係はストロンガースレで荒木がトークショーで「大野剣友会
の彼氏といちゃいちゃしているのが見苦しかったから良い印象を持てなかった」
と言っていたというレスを見た
倉田の方は宇宙刑事スレでそういうレスがあった。大学試験に失敗してしまった
倉田としては、良い大学に入っていた小山に対して劣等感があったのかもな

894:どこの誰かは知らないけれど
14/02/28 23:51:57.74 yS55C3G2
>>891
結局、脳内レベル情報か。 一考の価値なしだな!

895:どこの誰かは知らないけれど
14/03/01 01:08:14.71 kE+j7usZ
ストロンガースレの発言は一番信用できない
あそこは荒木を貶める連中のたまり場だからな

896:どこの誰かは知らないけれど
14/03/01 08:54:51.03 wWYDo2Vf
>>891
ソースで知恵袋や2ch持ってくるとかアホかよ

897:どこの誰かは知らないけれど
14/03/01 11:51:16.17 6eBCgmSm
仲の悪い話より仲が良い話を聞きたい
ライダー2号の佐々木剛氏が大火傷で
役者の仕事が無くなり、生活に貧窮していたのを
アイアンキングの石橋正次氏が自分の劇団に誘った話とか

898:どこの誰かは知らないけれど
14/03/01 18:24:50.80 xOj4rlpn
♪荒野を渡る風 ひゅうひゅうと

899:どこの誰かは知らないけれど
14/03/01 19:58:03.72 T5tchBW6
知恵遅れがソースとかお前も知恵遅れだな

900:どこの誰かは知らないけれど
14/03/01 20:39:01.25 C7uOzuCS
>>891
ごめんなさい

901:どこの誰かは知らないけれど
14/03/01 21:30:42.31 wWYDo2Vf
結局不仲説はガセばっか
自称関係者()

902:どこの誰かは知らないけれど
14/03/02 15:29:14.81 iZQMdfjA
「お前が所属する新しい組織の名は」
「その名はゲルショッカー!」
「何、ゲルシュッカー!?」
「フン、名前を変えれば強くなると思ってるのか」

このやり取りが笑える

903:どこの誰かは知らないけれど
14/03/02 15:54:41.15 05Yh14uB
ぐれてやる…アフリカのゲルダム団に
身も心もささげてやる

904:どこの誰かは知らないけれど
14/03/02 18:42:56.60 7iX3oR8A
本郷ってどこでガニコウモルの名前知ったの?
その前の話ではガニコウモルは本郷に名前名乗ってないし

905:どこの誰かは知らないけれど
14/03/02 19:11:46.27 R0dhrxPe
>>901
ドラマと現実の区別がるけられないやつがいるんだよ

906:どこの誰かは知らないけれど
14/03/02 19:12:32.52 R0dhrxPe
つけられない・・・

907:どこの誰かは知らないけれど
14/03/02 20:05:42.14 GxkDapca
>>903
アフリカのダム建設会社?

908:どこの誰かは知らないけれど
14/03/02 21:49:22.47 m5Ysy6gq
>>904
あとでライダー隊本部に電話がかかってきたそうだ。

909:どこの誰かは知らないけれど
14/03/02 23:43:56.02 Emjf2BUc
>>904
だ〜か〜ら〜、この番組とはそんな矛盾気にしてたら付き合えないよ!まァ、その辺りの戦闘員でも
締め上げて聞き出したシーンがオミットされた、とか脳内補正してみな

910:どこの誰かは知らないけれど
14/03/02 23:51:00.39 fb5nOXFw
お前のようなひよっこを仮面ライダーファンと認めるわけにはいかん!!

911:どこの誰かは知らないけれど
14/03/03 00:36:58.99 QwL67N4p
細かいツッコミ入れたら桜島1号から新1号へはどう変化したのか、とか出てくるよね
ショッカーにワザと捕まって再改造を受けたって事で補完されてるけど、本編中の描写じゃ一文字と別れて次の回で突然新1号になってるんだからな。
前の回まで変身ポーズも無ければ色合いも桜島仕様だったのにいつのまに色々変わったんだよお前ってレベル

912:どこの誰かは知らないけれど
14/03/03 00:40:48.05 xY/JMgMA
次に本郷を捕まえて再改造するときは、脳改造を先にするだろ
いくらショッカーでも以前と同じポカをおかすわけがない

913:どこの誰かは知らないけれど
14/03/03 00:53:21.90 xwtbCYr+
地獄大使や強化したショッカー怪人の強さを目の当たりにして、特訓したとか、わざと
捕まって改造されて新1号になったなんてエピソードがほしかったな

914:どこの誰かは知らないけれど
14/03/03 02:31:32.18 VBpJixGB
>>912
そのポカをやらかしたのは死神博士という事になっているが、いくら幹部でも
これまで散々手を焼いた相手を「みすみすさらなる強敵にした上で逃げられた」となれば
南米更迭ぐらいで済むワケが無いわなw 即刻死刑になってもおかしくない失態だろ。

915:どこの誰かは知らないけれど
14/03/03 08:35:49.35 4jvgemwV
メスを入れなきゃ臓器をいじれないのと同じで、
脳改造は後回しにする手術プロセスがあるんだろう

ショッカーより高度なテクノロジーを持っているであろうバダンが
爆発事故のショック如きで無効化される改造を村雨に施していた事から考えると、
脳改造はとてもデリケートな技術らしい

916:どこの誰かは知らないけれど
14/03/03 09:31:46.53 xY/JMgMA
そもそも旧1号の時点で本郷に脳改造しようとして逃げられたのが2回(第1回とコブラ男の回)あって、
その後は洗脳して一文字と戦わせたけどこれも失敗してるわけだし

それをふまえたら、本郷を捕らえたら改造せずに殺すと思うわ

917:どこの誰かは知らないけれど
14/03/03 09:39:43.94 lrFMKw7C
本郷はIQ600の天才科学者なんだから自分の体を調べ上げて自分で再改造した。変身ポーズは
その前段階で開発して一文字にも伝えた。だからゲルショッカーは偽物を作れても
変身まではマネできなかった。そう考えれば説明がつく

918:どこの誰かは知らないけれど
14/03/03 09:51:51.81 lrFMKw7C
補足すると2号のベルトのシャッターが立花レーシングのエンブレムになってるのもそのため

919:どこの誰かは知らないけれど
14/03/03 12:08:25.98 c8yd39Uw
>>916
シードラゴン回では、捕えた本郷を殺すようにシードラゴン2世が進言してるのに、
地獄大使は本郷の脳を「悪の電子頭脳」に交換しようと考え、自ら電動ドリルで
本郷の頭蓋骨に(髪も剃らずに)穴を開けようとしてましたね
結局、この時の本郷は捕まったふりをしてただけでしたが

そのシーンに出てきた「生の脳に似た形状の点滅する物体」が「電子頭脳」?
それを組み込んだ場合、それは改造人間なのか、生体の交じったロボットなのか、
性能は本郷脳と比べてどの程度のものなのか?

920:どこの誰かは知らないけれど
14/03/03 17:33:36.36 enAqvH4r
ゲルショッカー辺の中頃に本郷改造シーンの回想があったんだが
1話のVTRでも。53話〜のOPでもなく、何故新撮だったんだろ

921:どこの誰かは知らないけれど
14/03/03 18:18:33.02 QwL67N4p
>>920
多分それ新1号編からのOP後に挿入されてるヤツ
「仮面ライダー=本郷猛は改造人間である」って語りの時に流れる映像ね

922:どこの誰かは知らないけれど
14/03/03 18:24:15.14 /XOog0pw
あれ、2号編からOPで改造シーンを使ってるんで、
特に深い意味はなく、新規に撮影したと思うんだけど、
結果、本郷の服装などが初期とは異なるんで、
再改造されたなどと解釈しないことには、辻褄が合わなくなってるんだよな。

923:どこの誰かは知らないけれど
14/03/03 19:57:03.54 QThDtYRP
2号は脳改造前に1号に助けれたから1号も再び捕まって脳改造前に2号に
助けられたんだよ、きっと

924:どこの誰かは知らないけれど
14/03/03 20:27:43.22 A8xD0TLh
>脳改造は後回しにする手術プロセスがあるんだろう
脳改造を先にすると、筋肉骨その他肉体組織が
強化された脳の機能に耐えられなくらしい。ソースはおれが今考えた。
じゃ脳が改造されてない状態で、改造された肉体に脳が良く耐えれるな
って話にもなるけど。

925:どこの誰かは知らないけれど
14/03/03 20:41:32.13 SEa9dezi
あの江川達也が特撮エースで仮面ライダー描いてたが
脳改造のシーンだけ丁寧に描いて
その後のアクションシーン下書きのまま掲載
アイツの頭こそ脳改造すべき

926:どこの誰かは知らないけれど
14/03/03 21:49:03.60 0ZWc9ryG
>>920
86話のことですかね?
OPのとは明らかに違う。濃紺のブレザーでネクタイ締めてるし。
1話では、手術台で改造される「直前」の本郷、というシーンは無いから新たに撮ったんじゃない?
細かいことを言うと、本郷がショッカーに捕まった時はブルーのツナギ?だったはずだから、まあ、あくまでイメージということで。

927:どこの誰かは知らないけれど
14/03/04 00:27:21.05 MkDwHmOr
仮面ライダーの古いビデオを見返した。
決め技のライダーパンチやライダーキックは、
後で怪人がぶっ飛んだり爆発する映像が付け足されるけど
実際には怪人にかする程度・・・・と思ってたが蜂女へのライダーキックには驚いた!!
というかライダーも相手が女だと容赦しない?

928:どこの誰かは知らないけれど
14/03/04 11:26:50.19 ojtVybeg
カメストーンの回で一文字が目隠ししたままバイク乗ってるけど恐くないのかなあれ

しかもこの回めくらとかきちがいとか危ない発言が飛び交ってるな

929:どこの誰かは知らないけれど
14/03/04 11:30:53.16 r7rl3Ela
6〜70年代じゃごく普通の一般用語

930:どこの誰かは知らないけれど
14/03/04 13:42:57.40 MO/Eu1bc
今は別の意味に取られてるけど、元々きちがいってのは相手をほめる言葉だぞ

931:どこの誰かは知らないけれど
14/03/04 15:13:25.27 erLuCaYb
自分の中では悪い意味じゃないから
釣り好きの人に釣りキチだねっていったら
すごいおこったw

932:どこの誰かは知らないけれど
14/03/04 16:20:11.17 uPYj9fxe
本郷、肉体を改造されたが脳改造前に脱出し仮面ライダーとなる
一文字、肉体を改造されたが脳改造前に本郷に救出され仮面ライダーとなる
(実はこの時すでに怪人に勝つために本郷によって再改造手術を受けその象徴として
変身のアクションが取り入れられている)
だが本郷はリスクを伴う自分の再改造に踏み切れないでいたが新しい変身の技術を
マスターし劇場版「仮面ライダー対ショッカー」で旧1号として初披露
本郷、2号との本格的な交代を機に自分の再改造に踏切り成功、新1号となる
一文字極秘に来日し、本郷から2度目の再改造手術を受け南紀州編で初披露
こんな流れ
なおV3は1号2号によって改造手術を受けとなっているが実際に手術を行ったのは1号で
2号は助手を務めたにすぎないと思われる

933:どこの誰かは知らないけれど
14/03/04 16:25:41.58 FHfMiBRy
助手を務めたにすぎない、ってそんな描写あったっけ?

934:どこの誰かは知らないけれど
14/03/04 17:26:24.27 r7rl3Ela
全文そうだけど、『思われる』と書いてるじゃん。
本郷が元科学者なのに対して一文字はそちらでは素人だから
そういう憶測なんだろ。

個人的には
本編で『ダブルライダーにより・・・』という文言が出てる以上、
V3の改造は両者によるとするのが妥当と思うけどね。

935:どこの誰かは知らないけれど
14/03/04 17:33:13.57 CcQi7D34
文武両道とはいえカメラマンの一文字に身体改造お願いするととんでもない機能つけられそうで怖いんだがw


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3763日前に更新/228 KB
担当:undef