【おのれ】仮面ライダーPart13【地獄大使】 at RSFX
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:どこの誰かは知らないけれど
13/11/28 08:35:26.65 QD+THSHb
>>398
アブゴメスにWキック?

401:どこの誰かは知らないけれど
13/11/28 18:54:01.87 ivcvHPVL
南紀編ということでシオマネキングと間違えたんだろ

402:どこの誰かは知らないけれど
13/11/28 19:05:58.36 s1tpdl19
>>377
72話&73話の仮面ライダー2号を
「南紀2号」と呼ぶ言い方は徐々に浸透してきてるんだが
お前が無知なだけ

ダウン症の奇形児は黙ってろ

403:どこの誰かは知らないけれど
13/11/28 20:02:57.33 a3Of6B1f
新マンのジャックみてーなもんか

404:どこの誰かは知らないけれど
13/11/29 01:03:48.74 O2LD52dc
URLリンク(www.google.com)

電車しかでませんが・・・・・

405:どこの誰かは知らないけれど
13/11/29 01:55:45.99 aW22aVbo
ショッカーが南米アマゾンの奥地で作った
改造人間モスキラスを
日本へ送り込んだという情報をキャッチして追って来たんです。

406:どこの誰かは知らないけれど
13/11/30 00:41:03.69 IJzdrTzh
新2号はバージョンがありすぎるよな

407:どこの誰かは知らないけれど
13/11/30 03:27:01.60 AnP2bTT8
チヨコの巨乳(*´Д`)'`ァ'`ァ

408:どこの誰かは知らないけれど
13/11/30 11:32:15.18 BPY+xWC2
>>404
WWWWWWWWWWWWW

409:どこの誰かは知らないけれど
13/11/30 18:17:39.99 bHG6vtRh
URLリンク(www.google.co.jp)

約 7,810 件

410:どこの誰かは知らないけれど
13/12/01 16:48:34.87 rcbl4rKT
まったくと言っていいほどないな

411:どこの誰かは知らないけれど
13/12/01 17:10:10.16 4BwTU7Cc
検索ワードに「仮面ライダー」入れたら反則だろw
>>404が現実だよ。

412:どこの誰かは知らないけれど
13/12/01 19:28:31.31 zYvO97f3
入れるというか、グーグルがキーワードを予測してくる
グーグルに予測変換されるくらいには知られているってこと
一般的には知られていないが、マニアの間では通用しているんだろう

413:どこの誰かは知らないけれど
13/12/02 18:59:21.85 ytpupewG
"南紀2号" 仮面ライダー

約1,010件

これが妥当な数字だろう。
""を付けないと「南紀ロケで2号登場」のような文章でも検索に引っ掛かる。

ちなみに
"桜島1号" 仮面ライダー
約192,000件

桜島1号に比べて南紀2号の浸透度は1,010÷192,000×100≒0.5(%)だ
頑張って布教に励め

414:どこの誰かは知らないけれど
13/12/02 22:05:06.45 mP+YGDEy
作品内で1号、2号って仲間内で呼ばれたことってある?
全部見たわけではないけど
本郷も一文字も立花さんも滝も変身前の名前で呼んでた印象が強い

415:どこの誰かは知らないけれど
13/12/02 23:36:31.47 /IeJssPz
自分で名乗ってたことならあるぞ

416:どこの誰かは知らないけれど
13/12/03 00:29:37.53 LL7dqH0y
おやっさんは何度か呼んでたぞ。

X33話
ムカデヨウキヒに橋から突き落とされた時空中で2号に受け止められて「2号!」
ストロンガー38話
茂達を人質に取った大元帥以下三バカが各ライダーのマシンに跨っておやっさんに交換条件を突き付けるシーン。
「…奇巌山の魔人ヶ滝、明日10時。Xライダーもアマゾンもそれまでに間に合うか。
こんな時、1号と2号がいてくれりゃ心強いんだが」

417:どこの誰かは知らないけれど
13/12/03 00:45:35.20 QOu/ldf0
ふと帰って来たウルトラマンみたいに作品内で1号2号の
区別が無しだったらどうなってたかなと思ったけど
自分で名乗る以外に仲間内で呼ばれたことがないなら
スタッフの中では1号2号は基本同等の存在だったのだろうか?

418:どこの誰かは知らないけれど
13/12/03 00:51:48.88 QOu/ldf0
>>416
ごめん、仮面ライダーシリーズ内でなく仮面ライダー単体でのこと

419:どこの誰かは知らないけれど
13/12/03 01:14:43.83 ufslcou3
>>414>>418
おそらく無いと思う。

420:どこの誰かは知らないけれど
13/12/03 01:59:12.16 LL7dqH0y
両方登場する回でもOPクレジットでは「本郷 猛 仮面ライダー」「一文字隼人 仮面ライダー」だからね。
1号2号と付くようになったのはV3からだし。

421:どこの誰かは知らないけれど
13/12/03 03:33:47.15 QwlBffOj
ナレーションでは「第一号」「第二号」って呼ばれていたような気がする。

422:どこの誰かは知らないけれど
13/12/03 07:41:51.17 wKMDPd8g
>>421
「第」が付くのは、40・41.・52・53話のナレーションと、52話の本郷セリフですね。
40話ナレーションの「仮面ライダー第1号」「仮面ライダー第2号」は、
本編では初の番号名呼称。予告も含めると40話予告の「ライダー1号」「ライダー2号」が、
セリフに限れば41話でゴースターが言った「仮面ライダーの1号と2号」が最初ですが。
ナレーションでも、例えば93話では「仮面ライダー1号2号」と言ってます

423:どこの誰かは知らないけれど
13/12/03 10:08:49.08 rj0wTORs
自称だが、最終回の「ライダー2号を忘れていたな!」はプレステのゲームでも使われていたりして印象深い

424:どこの誰かは知らないけれど
13/12/03 12:59:25.08 DA9LtE+/
見たくなかったもの
シオマネキングのハサミに首を挟まれて1号に助けを求める2号
イソギンチャックが馬鹿夫婦を飲み込んだあと頭から出てきた変なもの
何話かは忘れたが第一クールで怪人が消滅するときに使われていたヒモ
ショッカーライダーナンバー4の拍子抜けしたような声

425:どこの誰かは知らないけれど
13/12/04 00:19:29.41 j5Vgcmq5
雑誌系も最初は、本郷ライダー、一文字ライダー、って言い方してたな。
スノーマンあたりから、1号、2号 と。

そういえば、1号2号どちらが強いかという企画があって、キック力とかパンチ力とか比べて、
最終的には、1号の方が若干強いということになっていた。

426:どこの誰かは知らないけれど
13/12/04 05:11:00.85 r88FS0sq
>>425
>本郷ライダー、一文字ライダー
番組内では、第15話の隼人が「本郷・ライダーに助けられて」と言ったぐらいか

427:どこの誰かは知らないけれど
13/12/04 20:49:19.76 oX+l6fXw
ライダーヘッドクラッシャーが好きなのに
2回しか使われなかったのが残念だ

428:どこの誰かは知らないけれど
13/12/04 21:27:36.53 9UIigcWO
>>425
技の1号 力の2号

429:どこの誰かは知らないけれど
13/12/04 21:50:24.18 fs27wad8
スカイライダー開始前の特番で立花さんが「力の1号・技の2号」って言ってたよね

430:どこの誰かは知らないけれど
13/12/05 05:06:02.74 9Ioh/Rf2
>>429
それは、スカイ開始前前の方じゃなくて、ストロンガー最終回翌週の特番ですね

関連本等の記述:「技の1号」「力の2号」
第1作目の番組内:該当呼称無し
V3のOP歌詞:「ダブルタイフーン 命のベルト 力と技の風車が回る」
V3の第3話のイカファイアのセリフ「(ダブルタイフーンの)右にはライダー1号の持つ技があり」「左にはライダー2号の力がある」
ストロンガー最終回翌週特番の藤兵衛の語り「強し、力の1号」「技の2号、必殺技が怪人どもに炸裂する」
ゼクロス特番のナレーション「特に力が強く、ショッカーは、力の2号と呼んだ」

431:どこの誰かは知らないけれど
13/12/05 11:19:39.00 QcMDCsVE
わかったって・・・ヲタうぜえよ

432:どこの誰かは知らないけれど
13/12/05 14:08:49.23 Yl1BGxeO
誰もたのんでないのに余計な知識を見せびらかしたいんだろ
賢いやつだったら困ってる人に必要事項だけさりげなく教えるもんだけどね。

433:どこの誰かは知らないけれど
13/12/05 14:34:22.15 Zg5zIili
ところで、時代劇専門チャンネルで「天皇の世紀」をしている
伊藤俊輔「(博文)で佐々木剛さんが出演されているそうだ

434:どこの誰かは知らないけれど
13/12/06 18:37:40.26 RgZvTZ/8
>>431-432
俺はこういう薀蓄があったほうが、いろんなことを知ることができていいけどな

435:どこの誰かは知らないけれど
13/12/07 10:22:07.62 zPXt/ApH
貶す様な事ではないな

436:どこの誰かは知らないけれど
13/12/07 13:00:20.41 INEuD0Vn
知識では圧倒的に劣るニワカが、ひがんでるだけだよな。

437:どこの誰かは知らないけれど
13/12/07 15:49:42.90 8MzPo2SX
最近知った知識を披露したくてウズウズしてんだな

438:どこの誰かは知らないけれど
13/12/08 01:00:02.73 H6m9qmcb
なら俺は、知識のひけらかしじゃなくて質問を。
桜島前後編を視聴したのだが。猛の指示で「一時的に来日したに過ぎない」はずのエミミカコンビが、任務
完了後も日本に留まったのは何故なん?後編ラストの、猛へ向けられた隼人の台詞「たった一人で闘うお前
こそが真の勇者」を効果的にする為なん?

439:どこの誰かは知らないけれど
13/12/08 09:43:36.18 E72ZlON2
猛から隼人に乗り換えたから

440:どこの誰かは知らないけれど
13/12/08 10:25:48.37 1Zall8ch
>>438
撮影場所は日本だし。w
唐突にレギュラーにするよりは
何か演出があった方がいいと思ったんだろ。

441:どこの誰かは知らないけれど
13/12/08 10:45:04.23 eT3g6RXF
ライダーガールがゆり一人になっていたから、本郷が補充のために連れてきたんだろう。

442:どこの誰かは知らないけれど
13/12/08 12:48:41.60 guzZ5xmX
あれはストーリ上はなんの意味もなく、
単なるレギュラー交代です。

443:どこの誰かは知らないけれど
13/12/08 21:56:51.43 uvaZt7xZ
>>439-442
回答有り難う。自分にとってあそこは、全98話中唯一涙無しに観れない場面なんで。ルリ子さんを遠
ざけ、助手の2人とも一時的に(いや、ミカとは永遠に)別れた猛のあの場面での心境を考えると、ねえ。

444:どこの誰かは知らないけれど
13/12/08 22:56:51.52 78mfOmTd
平成ライダーは見てないんだが、今無印ライダーをやってるとしたら
ガールズの交代劇なんかもちゃんとやっただろうな、何の説明も無しに入れ替わるなんて
激しく突っ込まれるだろう

445:どこの誰かは知らないけれど
13/12/08 23:35:44.37 wDlbKSUn
今は1年できっちりスケジュール組むから交代なぞしないだろ
交代劇もない

446:どこの誰かは知らないけれど
13/12/09 12:14:28.14 1vbo/fy4
とりあえずミチと呼ばれた女以外はいずれも素晴らしい。

447:どこの誰かは知らないけれど
13/12/09 19:29:23.39 6Rzo3J4g
同時期にあったスペクトルマンなんて、契約の関係か
四半期ごとにマドンナ役がなんのことわりもなしに
突然変わってたような記憶がある。

448:どこの誰かは知らないけれど
13/12/10 01:27:59.64 VwcI82B2
>>446
ミチ?14話から登場の、小排気量なら乗りこなせるって言ってた奴か。この娘、制作順≠放送順
なせいで結構長くいたような印象があるが、実際は2ヶ月で去っているからなあ。でも時折、
美女に見える事もあったし、惜しいなあ。

449:どこの誰かは知らないけれど
13/12/10 02:23:23.10 WTDZQFeT
実際ユリは空手使い、マリはフェンシングが得意というそれぞれのキャラはあるけど
「仮面ライダー」だからちゃんとバイクに乗れる子も一人はいなきゃって事で起用されただけだからね。

450:どこの誰かは知らないけれど
13/12/10 07:55:19.48 X3MYqMVX
あの自己紹介は後年の紹介番組で出てくることが多いよな

451:どこの誰かは知らないけれど
13/12/10 08:03:24.30 yXepI8zJ
ルリ子、ひろみ、ユリ、マリ、ミチ、エミ、ミカ、トッコ、ヨッコ、チョコ

最も影が薄いのはやっぱりトッコかなあ

452:どこの誰かは知らないけれど
13/12/10 10:36:21.08 ZAZfcuAS
トッコはいつのまにかいて、知らないうちに消えた感じだな。
仮面ライダーの本見るまで存在がすっかり抜けていた。
個人的に、ミカかミミと同一視してたのかも。

453:どこの誰かは知らないけれど
13/12/10 10:49:30.05 zHEO2bpk
>>452
ミミは役名じゃないだろw

454:どこの誰かは知らないけれど
13/12/10 13:36:01.30 OMPCDstN
ミミクソ

455:どこの誰かは知らないけれど
13/12/10 14:21:54.38 jg8TKxmE
レギュラーで最も影が薄いのは史郎君だろうな

456:どこの誰かは知らないけれど
13/12/10 16:32:07.83 ewjCIyrU
誰の髪が薄いねん

457:どこの誰かは知らないけれど
13/12/10 17:15:32.91 SLk8MDt3
TBSchの悪魔のようなあいつ見てたら、やや頭の弱い女役の女優が入れ変わってた
これはヌード拒否だったと思われる
ライダーガールも役が嫌になって辞めたケースもあるのかな

458:どこの誰かは知らないけれど
13/12/10 20:00:52.98 Ad5eqrE8
>>453
すまんw
書いてて変だなとは思ったんだ。

459:どこの誰かは知らないけれど
13/12/10 21:57:03.72 8KrWVwhh
>457
ウルトラマンタロウでさおり役の朝加真由美が
突如アンチショッカー同盟員役だった
小野恵子に変わったって例はあったな。

460:どこの誰かは知らないけれど
13/12/10 23:39:39.25 0DXowPW2
タロウは女だけでなく、男も入れ替わりが多い。 西に上野に副隊長
副隊長はケガでしょうがないし、、西もエクランでまあしょうがないかなって感じだが、上野君はメリットあったのだろうか?

461:どこの誰かは知らないけれど
13/12/11 03:19:42.83 gFBZyfl2
西田といい上野といい、本人にはどうしようもない「マネージメント側の問題」だからね。
西田は事務所が一度に仕事をブッキングし過ぎてスケジュールが取れなくなったからだし、
上野も「これからは歌で行く」という事務所の方針転換の犠牲になった訳だから。

462:どこの誰かは知らないけれど
13/12/11 18:43:24.68 pHYnBvty
特に理由が語られる事なく姿を消したキャラ

初代…ひろみ、マリ、ミチ、エミ、ミカ、トッコ、史郎、五郎
V3…佐久間ケン
X…
アマゾン…
ストロンガー…
スカイ…ミチ、飛田今太
スーパー1…

意外と少なかった

463:どこの誰かは知らないけれど
13/12/11 21:23:36.22 l6TCuXyI
>>462
初代には滝の空気嫁も入れてやれよ。

464:どこの誰かは知らないけれど
13/12/11 21:36:35.48 Rtm0cTE5
ストロンガーとスカイの間…立花藤兵衛

この超大物を忘れてはならん

465:どこの誰かは知らないけれど
13/12/11 22:35:51.12 /veITMah
小林さん、スカイはきっぱり断ったんだよね
妥協点が特番のみの出演となったらしい

466:どこの誰かは知らないけれど
13/12/12 00:31:30.80 VaM+SoIe
>>462
スカイはミチともう一人、初期の三人娘の中では一応ヒロイン格だったみどりも途中で消えた。
ただ劇中ゼネラルモンスターの最終決戦において谷さん共々三人人質にされて重傷を負い、
しばらく入院するという形で番組から姿を消した訳で、それほど唐突な感じではないが。
(ちなみに三人のうちの一人、ユミはしばらくして復帰、魔神提督編から登場のアキやナオコと共に再びレギュラーに)

467:どこの誰かは知らないけれど
13/12/14 01:14:58.66 QGV+pV+Y
番組終了で消えたのは突然ではないだろ
立花を入れるなら作品ごときに全員消えてることになる

468:どこの誰かは知らないけれど
13/12/14 10:30:54.41 1ABCuv/s
昔はわき役の契約切れによるフェイドアウトをそれらしく
説明するストーリーをわざわざ脚本に盛り込んでくれなかったからな。
ただ、当時も子どもはテレビにしてもいい加減だなと、みんな言ってたけど。
主役級ならともかく、わき役の描写まで細かくすると、話がややこしく
なるという配慮かもしれないが。

469:どこの誰かは知らないけれど
13/12/14 10:35:41.61 Ss9pJSK9
今の時代はここもだが、ツイッターとか
すぐ突っ込まれるから、脇役でも配慮しなきゃならなくなった

470:どこの誰かは知らないけれど
13/12/15 07:37:00.25 7hbi1bTH
星獣戦隊ギンガマンは主題歌に子門真人を使って、納谷弟、八代、辻村も出すくらいなら、
ボスは初代同様、納谷悟朗にして欲しかったな

471:どこの誰かは知らないけれど
13/12/15 18:28:09.29 2H14YPDz
スレ違いの話題は終了
以下、スレに合った話で

472:どこの誰かは知らないけれど
13/12/15 19:51:57.80 ybVQA0MY
だったらお前が話題出せカス
スレ違いはどこでも文句しかいわねえな

473:どこの誰かは知らないけれど
13/12/15 21:58:24.17 7hbi1bTH
>>472
初代仮面ライダーに出ていた歌手や声優が合計四人もいるんだから、
ボスの声優も納谷にして欲しかったというレスが何でスレ違い?

474:どこの誰かは知らないけれど
13/12/16 09:13:00.97 q+k31MEF
本郷や結城は何で東大に行かなかったんだ?

475:どこの誰かは知らないけれど
13/12/16 14:34:39.58 Hw7xh9+p
みんな東大に行きたい訳じゃないんやで

476:どこの誰かは知らないけれど
13/12/16 19:45:00.29 kL0PU+t3
城南大学?だったかな、出身校の設定。
ドラマの中では、優秀な理系の学校ということなんじゃないか?

477:どこの誰かは知らないけれど
13/12/17 11:56:00.42 AUGGQ70b
阪神大学www

478:どこの誰かは知らないけれど
13/12/18 15:46:14.26 IIdNE0TX
一話だけ城北大学ってなかったけ?

やはり実在の大学はまずいんだろう
ルパン三世もコミックでは東大に行っているが
のちに、東西京北大学です、と
注釈が入っていた

479:どこの誰かは知らないけれど
13/12/18 17:20:59.44 wEsY8qs/
ただ名前が「本郷」なんで、東大を意識した秀才であることは間違いないよな。
キャプテンウルトラも本郷武彦だっけ。
(平山プロは東大出)

480:どこの誰かは知らないけれど
13/12/18 20:01:33.34 P3wr1rAI
都の西北、早稲田の隣はフィクションでもいいのだ。

481:どこの誰かは知らないけれど
13/12/18 20:58:29.11 QCnaNfjM
バカ田大学なのだ

482:どこの誰かは知らないけれど
13/12/18 23:21:14.07 qlQjSwq5
本郷直樹だろ

483:どこの誰かは知らないけれど
13/12/19 17:07:20.38 kQiNbMR4
俺、本郷や一文字がライダーに変身すると、同時にバイクもサイクロンに変身wするのかと長いこと思ってた
んだけど、違うようだね。林宏子の出た24話だかで、変身後もバイクはそのままだったのが映っていた。

484:どこの誰かは知らないけれど
13/12/21 04:03:49.10 7W+Vgk98
>>483
「仕方ねえだろ。24回も同じ事やってりゃ、ミスするときもあるだろう」

485:どこの誰かは知らないけれど
13/12/21 10:36:43.94 /js07Gue
昔はそんな細かいこだわりはなかったんだろう。
ヒーローのマスクすら急に色が変わったり。

486:どこの誰かは知らないけれど
13/12/21 11:52:54.19 CUMgDB/M
ハインリッヒ博士が撃った銃弾がライダーの胸に当たって跳ね返されたけど腕や足に当たったら
普通にイタタタってなったんだろうか。あの博士賢そうに見えてそうでもないのか

487:どこの誰かは知らないけれど
13/12/21 22:05:23.65 TT/pEP3w
>>484
バイクのシーンって使い回しじゃなかったアルな
>>486
銃弾でイタタとなるような貧弱さだったら、ライダーキックの度に足を骨折してるでしょう

488:どこの誰かは知らないけれど
13/12/21 23:25:09.01 XA2BU7Eo
空手の達人だって想定外のぶつけ方すれば骨折するし、
逆に考えれば、怪人が打撃技で致命傷くらうワケだから、
高速ライフルとかマグナムとかで、あたり所によっては
ある程度ダメージくらうと考えた方が現実的だろう

489:どこの誰かは知らないけれど
13/12/21 23:30:31.01 Cw+8mSTW
実際、バイクから落ちて大けがしたしな。

490:どこの誰かは知らないけれど
13/12/22 00:42:13.69 lOnCUxUH
>>488
つまりショッカーはライフルやマグナムを買う金がないほど貧乏だったからナチスの宝を
狙ったのか。納得した

491:どこの誰かは知らないけれど
13/12/22 06:37:41.22 oTUdbZU5
ライフルやマグナムは撃つ方にも相等の技量や体力を強いるからねぇ
戦中から生きてる老博士のハインリヒじゃ携帯できる拳銃くらいしか使えないでしょ

あと、V3のバーナーコウモリは元デストロンの博士のライフルで傷を負ってた描写がある
もっとも、このライフルや弾丸もデストロンの技術が組み込まれている可能性はある訳だが

492:どこの誰かは知らないけれど
13/12/22 12:55:19.28 Jy7N2d+B
>>475
某大学の教授には、高校生のとき、京大に合格したけど、
立命館に行ったと行ったという人がいるよ 70年代半ばの話らしいw

493:どこの誰かは知らないけれど
13/12/23 06:45:26.25 beXEpGlO
東京の家賃ってめちゃくちゃ高いらしいな。家賃払うために仕事してるなんて
人もいるらしいし。藤岡がショッカー編まで極貧生活していたのもわかるわ

494:どこの誰かは知らないけれど
13/12/23 09:25:03.84 LjAPR6Rp
一文字隼人役の佐々木さん
バイクにいわゆるライダー乗りしてた
怖くないのかな
バイク運転した事ないから分からない

495:どこの誰かは知らないけれど
13/12/23 18:09:34.92 DScC71e2
スーパー1の次の配信は初代だと思っていたらBLACKでした
BLACKの次にRXを配信してその次になるのかねぇ

496:どこの誰かは知らないけれど
13/12/23 18:24:32.23 YYbfI5ye
>>494
本編で実際に走ってるシーンあったっけ?
黒崎の仮面ライダー図鑑には止めたバイクにライダー乗りしてるスチールがあったね

497:どこの誰かは知らないけれど
13/12/23 18:50:23.52 jTY29BU0
仮面ライダーは話数が100話近くあるから配信したくないのか?

498:どこの誰かは知らないけれど
13/12/23 19:11:46.39 LjAPR6Rp
>>496
俺の名は怪鳥人キルガラスだ!
でやってるけどスタントマンかな
URLリンク(i.imgur.com)
実際の公道をライダー乗りしてるのは
間違いないと思う
佐々木さんかどうかは分からないけど
自分は佐々木さんに見える
でも藤岡さんが入院する事になったんだから
主役にこういう事はさせない、かも

499:どこの誰かは知らないけれど
13/12/23 19:17:01.58 LjAPR6Rp
アゲちゃった、ゴメン...

佐々木ライダーのOPのバイクアクションは見ていて怖い
子供の頃は何とも思わなかったんだけどね
冒頭の細いコンクリのところ走るシーンとか
ラスト間近のバイク一台しか通れそうもない
狭いところを、かなりのスピードで疾走

500:どこの誰かは知らないけれど
13/12/23 19:35:28.61 VU3a8SZC
佐々木は免許なかったことで有名だよ
途中でとったそうだからそれがいつのころかによるけど
でもとったばっかじゃそんな技はなかなか難しいんではないかねえ

501:どこの誰かは知らないけれど
13/12/23 23:21:47.36 jmeFRQZQ
俺は子供用自転車で水平乗りして、畑に落ちて、ハンドルで腹を打って泣いた思い出がある。

502:どこの誰かは知らないけれど
13/12/23 23:24:50.06 f51xL6l7
ウィリーしようとして前輪上げたら
車輪が外れて転倒した痛い思い出があるわ

503:どこの誰かは知らないけれど
13/12/27 18:43:05.15 V1E6IQTg
>>302
当時紅茶きのこが流行ってたからかな・・・関係ないけどw

504:どこの誰かは知らないけれど
13/12/27 21:54:09.28 ndq77OZB
1話の完成度が高すぎる

505:どこの誰かは知らないけれど
13/12/27 21:54:39.62 ndq77OZB
すまん誤爆

506:どこの誰かは知らないけれど
13/12/28 10:54:23.03 yfDrWSR8
残念だったな
ここがブラックや平成ライダースレでなくて。

507:どこの誰かは知らないけれど
13/12/28 22:26:25.17 LqyagDTs
嫉妬するオッサンw

508:どこの誰かは知らないけれど
13/12/30 15:16:22.02 PGyeZZhC
昭和ライダーなんか平成ライダーみた後じゃ
あまりに子供だまし過ぎて
とてもみてられんからな
クウガやアギトを子供の頃にみた者が
そりゃ羨ましくてしかたないだろう

509:どこの誰かは知らないけれど
13/12/30 16:12:06.94 n2bzF+H6
平成の話は該当スレでしてるから心配しなくていいよ

510:どこの誰かは知らないけれど
13/12/30 16:18:33.10 M7Kw3rwc
その子供だまし作品が作り上げた強固なネームバリューの地盤にうえでオナニー同人出してるのはどこの誰かな?

511:どこの誰かは知らないけれど
13/12/30 18:27:30.92 n2bzF+H6
ゲルショッカー戦闘員が黄色い板から出現するスタイルは、なぜ途中でなくなったのか。

512:どこの誰かは知らないけれど
13/12/31 00:28:19.06 ea8Z/eNE
手間が掛かるからだろう。ショッカー戦闘員が第1話でやってたメイクをやめたのと同じだ。

513:どこの誰かは知らないけれど
13/12/31 00:42:58.33 n4u5NZPE
【慰安婦問題】 テキサス親父日本事務局 「慰安婦像撤去署名あと一息。ぜひ協力を」★3
スレリンク(newsplus板)l50

514:どこの誰かは知らないけれど
13/12/31 02:04:07.09 nTP4bf+t
藤岡や村上はライダーの頃は極貧生活をしていて、生活だけで精一杯
だっただろうから女と遊ぶこともできず辛かっただろうな・・・

515:どこの誰かは知らないけれど
13/12/31 17:59:59.55 dw9K/gPw
星雲仮面マシンマンのバット男の声を聞いていると
ガラガランダの声も峰恵研ではなく潮健児で良かったんじゃないかと思う
まあ声でガラガランダの正体バレする危険もあるが

516:どこの誰かは知らないけれど
13/12/31 23:26:03.06 sKZiz64V
>>514
ギャラが高い時期であったとしても、ハードな撮影の連続で女と遊ぶ精神的な
余裕はなかっただろうよ。

517:どこの誰かは知らないけれど
14/01/01 10:56:50.67 1rXsPIAk
お年玉にはエイドクガー

518:どこの誰かは知らないけれど
14/01/01 12:51:56.95 dagSFGbc
今日の夜11時 時代劇専門チャンネルで
平山亨さんの初の大人向け作品である「花のお江戸の凄い奴」放送予定
1969年の若林豪主演

519: 【大吉】
14/01/01 23:54:01.18 j028o8z5
ショッカーはなぜ捕まえたライダーの脳改造をしないのかって
疑問は昔からあっただろうけど
捕まえた滝を人質か殺そうとしかしないのも謎だな
他のシリーズの人質要員とは違って改造人間の素体として最高だろうに

520:どこの誰かは知らないけれど
14/01/02 19:01:29.31 tFFvp4Vp
ライダーの仲間を殺すとマジでやばいので本気度が
あくまで最初はライダーから殺さなきゃいけないのは作戦ファイルでもおなじみ

521:どこの誰かは知らないけれど
14/01/02 19:19:08.25 6tIPoDpK
ナチスの秘宝の隠し場所に
カンオケがあったが、中にライダーが入ってたのは笑った。
立花のおやっさんは近くにいなかったし
その辺の近所のオッサンに協力してもらって埋めてもらい
カンオケの中に入ってたんだろうか?

522:どこの誰かは知らないけれど
14/01/02 21:45:57.39 lnLw4Y/5
>>521
 それわみんな思ってたこと。予想としては、掘る時は自力で掘り土を
 すぐ横に盛り上げておく。そして中に入りサイクロンをオート操縦して
 タイヤで土を棺の上にかぶせる。その後サイクロンを離れたところに
 やって終わり。

523:どこの誰かは知らないけれど
14/01/02 22:17:16.80 6tIPoDpK
>>522
流石、IQ600の本郷さんだ

524:どこの誰かは知らないけれど
14/01/03 00:07:47.94 DNqOVELL
さぁ、君達に私からの「お年玉」だ…

URLリンク(i.imgur.com)

525:どこの誰かは知らないけれど
14/01/03 07:18:43.19 OREbhyVo
ショッカーからすれば宝かと思ったらライダーが出てきてさぞ混乱して戦いに集中できなかったことだろう
古の張良や孔明にも勝るとも劣らない鬼謀

526:どこの誰かは知らないけれど
14/01/03 10:43:09.51 8nNPkxdn
>>522
サイクロンの先にシャベルを貼り付けて何度も往復させる必要があるのでは?

527:どこの誰かは知らないけれど
14/01/03 14:00:39.44 SrHyYXQy
>>521
いや、やっぱりおやっさん辺りに手伝ってもらったんじゃなかろうか。その後おやっさんは
付近に隠れ、全てが済んで出て来た場面は省略・・・と脳内補正してみる。

528:どこの誰かは知らないけれど
14/01/03 17:57:59.80 XBC/wHw9
>>524
本放送当時まだ主流の白黒テレビで視聴してたら、外見では判り辛いんだよな
声がちがうけど

529:どこの誰かは知らないけれど
14/01/03 18:32:31.51 OREbhyVo
声は違う前科があったし
災い転じて吹くとなす例だな

530:どこの誰かは知らないけれど
14/01/03 18:55:38.72 J566fg1X
>>524
本編でのどういうシーンだったっけ?
思い出せん・・・

531:どこの誰かは知らないけれど
14/01/03 20:53:16.87 OzJiVt5D
これわショッカーライダーだな 爆弾が入ってるな

532:どこの誰かは知らないけれど
14/01/03 23:45:21.84 6fqTi/CD
ショッカーライダーは6体全員に見せ場を作ってあげてほしかったな
もっと話数増やして、なんならそのまま最終回まで。
そもそも6体とも設定では爆雷やガス、電気など特徴があるんだし。
2号も72話を機に最終回までダブル主役で出続けて欲しかった。

533:どこの誰かは知らないけれど
14/01/04 08:09:28.80 CqGLgt6R
というよりも、6体とも人間体があって、人間の姿でも二人と戦ってほしかった

534:どこの誰かは知らないけれど
14/01/04 14:58:10.51 Ii1wNd6Q
DVD9巻までみたけどさすがに新一号編の最初はもっと説明があっていいな
阿部Pはわざわざ説明する必要はないだろうし、子供達も気にしないだろうということらしいけど
あれは唐突すぎる
当時事前情報がなかった子供は1週前からの1号の急な変化や死神博士の退場に面食らったんじゃ

>>532
佐々木さんの考え方やスケジュールでずっと主役は無理だっただろうけど
2号編面白かったから新2号が主役の話は見てみたかったな

535:どこの誰かは知らないけれど
14/01/04 20:58:35.34 PXvYbRPn
偽ライダー編初回で、おやっさんと滝がショッカーライダーに殴られて気絶してたけど、
次の回の台本では、そのシーンは無かったことに変えられてるの?

536:どこの誰かは知らないけれど
14/01/04 21:04:02.49 coMEUdKN
それは本当に謎だ

537:どこの誰かは知らないけれど
14/01/04 22:16:26.60 TVXvcdzD
>>532 もっと話数増やして、なんならそのまま最終回まで

ホンを書く伊上さんの負担を考慮するとそれは出来なかったという事情もあるようだね。
ショッカーライダー編ってのは実質ムカデタイガーの91話から始まっていると言える構成だが、
そこから最終回までとなると一人で8本連続、さらに後番(V3)の出だしも含めると最低でも10本ぶっ続けで書く事になり、
さすがにそれはキツいだろうと。

538:どこの誰かは知らないけれど
14/01/04 23:46:11.19 SA1Fq2Hu
>>528
少なくともショッカーライダー1(声:池水通洋)と2(声:市川治)は、
仮面ライダー1号そっくりの声色(藤岡弘本人が演じる)を出す事もできる
お年玉のシーンでも、藤岡声で油断させた後、市川声で悪態をついている
「仮面ライダー1号2号の声が本郷・一文字にそっくり」なのを、正体を知らない
協力者達がどう思ってるのかはさておき

539:どこの誰かは知らないけれど
14/01/05 02:48:43.57 Nss9I7+P
>>533
それは実に観てみたいが、ビデオも何もなかった当時の事、子供には絶対把握不可能だったろう
なぁ。実際、そんなような理由から実現しなかったんじゃないか?

540:どこの誰かは知らないけれど
14/01/05 09:26:50.46 oZLiXwOY
>>534
当時は「テレビマガジン」で事前に情報が配信されていたので、
ある程度リニューアルされる事はわかってたんだよ。
新1号の写真を見たときは、そりゃびっくりした。
ただ劇中に説明がないのは不満だったけどね。

541:どこの誰かは知らないけれど
14/01/05 09:34:13.11 zsAOMykC
説明ないのは子供はそんなこと気にしないってのが理由らしいが子供でも十分気になるよな

542:どこの誰かは知らないけれど
14/01/05 11:11:22.94 A9N0qwZR
>>540
でも全員がその事前情報を持っていたわけではないんでしょ?
別に細かく説明しろとは思わんが
せめて2号登場時程度の説明はあった方が良かったと思うわ

543:どこの誰かは知らないけれど
14/01/05 15:47:16.95 TF1qi5KU
>>540
俺ん家はあんたと違って貧乏だったんでさ、そんな雑誌買ってもらえなかったんだよ。あんたは
恵まれてたんだなあ・・・

544:どこの誰かは知らないけれど
14/01/05 15:52:38.44 dqBDLQp9
俺は『ああ、また替わったのか』程度の感想しかもたんかったなぁ。
交代自体は前回に説明されてたし、
どちらかというとどんな怪人が登場して、どんな戦いが展開されるのかが興味の焦点だったもんで。

ただ、変身画面(ベルトの回転)はすごく美しく見えたな。

545:どこの誰かは知らないけれど
14/01/05 20:33:09.94 cHs6aKda
南米に去った一文字に変わってライダー第一号本郷猛がどうたらこうたら
こんなアナウンスなかったっけ?

546:どこの誰かは知らないけれど
14/01/06 00:57:00.41 LoVyj3pS
俺、我ながらアホ(※当時幼稚園児)な事に、仮面ライダーが登場しさえすれば、その人間態は猛だろう
と隼人だろうとどうでも良いと考えていたのだ。身も蓋も無いとはこの事だ。正月の桜島編観てようやく
「そう云えばライダーに変身する兄ちゃんは2人居たんだったな」と認識した位だったから。皆んなは
きちんと区別して認識してた賢い子供だったの?

547:どこの誰かは知らないけれど
14/01/06 20:11:41.57 65o6y15P
>>516
平山ライダーの一日の拘束時間ってどれぐらいだったの?

548:どこの誰かは知らないけれど
14/01/06 21:14:39.32 rgSL/Ftw
>>546
俺も断片的な記憶しかないけどそんな感じ。
誰が変身するとかどうでもよかった。

549:どこの誰かは知らないけれど
14/01/06 21:24:48.42 tWQT4gQR
幼稚園児ぐらいの知能なんてそんなもんだしなあ
今のたっぷり出てくるライダーとかちゃんと区別ついてんのかねと思うが

550:どこの誰かは知らないけれど
14/01/06 22:08:02.87 r6YxbeWx
特ドラは確かにそんな所あるね
漫画やアニメだったらまた違ってくるんだけど

551:どこの誰かは知らないけれど
14/01/06 22:50:53.84 q0I0QmrH
幼稚園児でも好きなら区別はつくだろう
ビデオ世代だけど俺は幼稚園の時、変身前含めてある程度の
昭和ウルトラ、ライダーの区別はついてた
細かい変化とかは当然気にしなかったけど
旧1号知らなくて1話見て本郷猛が変身するのに変なのが出てきたと思ったし
ウルトラマンタロウのドロボンでの郷の変身する新マン見てなんだこの偽物は!とか思った

552:どこの誰かは知らないけれど
14/01/07 02:52:40.14 MQ/EQO7M
↑要するにお前は「皆んな聞いてくれ、俺は頭良いんだぞ〜」って言いたいんか?

553:どこの誰かは知らないけれど
14/01/07 06:35:34.68 IlHc6Dfp
お前ひねくれすぎだろ
頭がいい悪いって話じゃねぇだろうが
別に区別がついてる奴もいるってだけで俺に限った話じゃねえよ

554:どこの誰かは知らないけれど
14/01/07 08:50:54.75 pxf9pdJN
路線変更するようなドラマはたいていパッとせずに終わるのに、「仮面ライダー」は大ヒットし、しかもブランド化までした奇跡の一本

555:どこの誰かは知らないけれど
14/01/07 11:15:14.94 L+LtD717
可哀想なくらいの低予算と劣悪な制作環境、
そして主役の負傷降板という大ピンチから、
日本中に大ブームを起こすまでこぎ着けた、テレビ史に輝く奇跡の一本。

556:どこの誰かは知らないけれど
14/01/07 11:25:21.33 VmH4zflE
最初の数話で本郷ライダーのマスクがカットによってコロコロ変わることに気付いていた子供は多いだろ
とくにマスクが緑になったり目がやたら赤くなったり、襟に髪がはみ出ていたのはイヤでも目に付く

557:どこの誰かは知らないけれど
14/01/07 16:00:33.82 YSastEnF
エラの張った2号が嫌いだったなぁ
だからライダーごっこは1号ばっかりやってた

558:どこの誰かは知らないけれど
14/01/07 20:33:11.57 mWVMI9FX
>>547
ライダーに限らず「ヒーロー物」の場合は撮影はかなりハードだよ。特に主役ともなるとね。
朝早くから陽が落ちるまで外でロケ、それが終われば今度はスタジオでのセット撮影があり、終わるのは大抵夜遅く。
それが連日続くのが当たり前。今の戦隊やライダーだって条件はそう変わってはいないはず。

特に昔は火薬を使った爆発シーンとかも多かったし、そういうのはとにかく準備に時間が掛かるからね。
それに監督によっては一つのシーンをとてつもなくカットを割って撮る人もいたからそういう事でも…

559:どこの誰かは知らないけれど
14/01/09 06:06:51.27 IXTxCItK
第49話で1号、2号の複合技(?)「ライダー車輪」って意味あるんですかね。
なんつーか、平成ライダーでやってたら、飯を噴き出してしまいそうだ。
笑過ぎて腹が痛い。

560:どこの誰かは知らないけれど
14/01/09 09:52:59.40 UgH1007I
>>559
平成ウンコライダーやそのファンとか消えて無くなれば良いのに

561:どこの誰かは知らないけれど
14/01/09 10:47:20.31 Gz0DYYHW
>>559
オレとしてはむしろ平成ライダーで受け狙い&オマージュでやってほしい

562:どこの誰かは知らないけれど
14/01/09 16:53:01.11 IXTxCItK
ライダー二人で「よしやるぞ!」みたいな感じで組み合って、「ライダー車輪!!」って技名を言いながら、地面を転がるのに何の意味があったのか。

それよりも、その前の状態が気になったんだ。
最初は庇っただけだと思ったんだ。
でもなんか、ライダーがお互いに触れ合ったまま離れないんだ。
この後にライダー車輪なんだけど、何だが友情を通り越してる?みたいな?
薄い本が出来てしまうのう。

563:どこの誰かは知らないけれど
14/01/09 17:52:58.92 lffvEyvM
>地面を転がるのに何の意味があったのか。
イソギンチャックが腕の鞭を振り回すので懐に入りにくい
そこでライダー車輪で急接近して懐に入ったということ
スピード感がないので分かりにくいだろうけどさ

564:どこの誰かは知らないけれど
14/01/09 19:13:54.97 IXTxCItK
>>563
わかりにくいね。
「何してるんだろう?」って思った。

ライダーのスーツは革がいいね。
旧1号は革だよね。

565:どこの誰かは知らないけれど
14/01/09 19:25:37.59 lffvEyvM
当初は鹿の皮で作っていたが、立ち回りで汗をかくとボロボロになる
だから素材変更

566:どこの誰かは知らないけれど
14/01/10 21:00:49.53 aHV0iv5p
偽ライダーを倒した技はあまりにも凄過ぎて以後において真似されたことがないはず

567:どこの誰かは知らないけれど
14/01/10 23:27:59.76 N7NZcVzT
>>566
ライダーと偽ライダーが円陣で高速でグルグル走り回って、ライダーがジャンプして、偽ライダーも続いてジャンプして、偽同士で空中衝突して爆発したんだっけ?

568:どこの誰かは知らないけれど
14/01/11 00:52:01.85 fIJqVgmI
藤岡って失踪した後、現場に戻った時はやっぱりバツ悪かったのかな・・・?
藤岡のために色んな計画が狂っただろうし、白い目で見たスタッフとかも
いたんじゃなかろうか

>>558
教えてくれてありがとう。たった30分未満のドラマにそんな時間と労力を
かけるんだな・・・

569:どこの誰かは知らないけれど
14/01/11 11:35:27.98 yZFRD+GC
ライダーたちにつられて一緒にショッカーライダーもジャンプする意味がわからんww

570:どこの誰かは知らないけれど
14/01/11 13:30:31.79 sxLEciWC
あれはつられて飛んだんじゃなく超高速で円を描いて回転したことによって巻き上げられたんじゃなかったかな
先にジャンプした1号2号は避けたけど後から巻き上げられたショッカーライダー達は回避できず衝突した

571:どこの誰かは知らないけれど
14/01/11 20:23:02.70 lxRsBUwl
ダブルライダーを襲撃する時に3人3人に分かれていたが、
一人が2号を引きつける間に5人で1号を袋叩きしたほうが早かっただろ。
それ以前にエイドクガーは単なる犬死。

572:どこの誰かは知らないけれど
14/01/11 22:49:22.52 OdbF2HaO
>>570
あの程度の回転で巻き上げられる訳ないでしょw
まぁ今だったらCGで竜巻のような効果を加えるのかもしれないけど。

あれはショッカーライダー達は釣られて飛んだんだよ。
何故回転したのかと言えばそれによって平衡感覚を失わせて目測を誤らせるため。(要は目を回させるって事)
だから空中で激突した。

573:どこの誰かは知らないけれど
14/01/12 00:20:06.69 7lfqRCEB
>>571
それぞれ3対1で戦えば勝てるだろう戦法だったんじゃないかね?
それでも特訓後ではライダーの攻撃で半気絶してる奴とかいたけどw

エイドクガーの無駄死には、まぁ同意だな。
捕まってたせいでブラック将軍とうまく連携取れて無かったのか、
それとも後にショッカーライダーが確実に仕留められるように
HP削るための特攻死だったのか判らんが。

番組の見せ場的には、あそこでエイドクガーやられるのは正解な気がするけどね

574:どこの誰かは知らないけれど
14/01/12 09:42:27.08 saeND1Zl
>>568
その程度のことで、ばつの悪い思いをするようなヤワな人間では、
芸能界なんてところで生き抜くことなんてできないと思うよ

575:どこの誰かは知らないけれど
14/01/12 16:17:40.30 6IIzPSH+
>>571
そもそも。脚本家には主役が負ける展開なんか頭にないんだから、
あとから何を考えても野暮ってもんだろ。

576:どこの誰かは知らないけれど
14/01/12 20:07:11.31 Dy2YEmQV
>>574
あの時は彼をして失踪という行為に走らせた心情(NHKドラマ出演の断念)を週刊誌等で知る事になったファンから
「藤岡さんが可哀想」という声が上がった事で、被害者であるはずの東映としても一方的に彼のみを悪者には出来ないような
特殊な状況だったのも幸いしたと思う。

それが無ければあれだけの不義理をした彼がまた何事も無かったように現場に復帰なんて事にはならない。
おそらくあの時点で彼は降板、東映は佐々木さんに主役復帰のオファーをしていただろう。
(もし佐々木さんに断られたら滝がライダーに変身)

577:どこの誰かは知らないけれど
14/01/12 22:40:22.03 vnkEoskR
>>576
そのあたりに、いまもなんとなーく感じる
藤岡氏と佐々木氏&千葉氏の距離感があるのかなと
思ってしまう。

578:どこの誰かは知らないけれど
14/01/13 01:02:13.16 gQcR4748
まあ、いいじゃん。
藤岡さんおあの件で、「滝和也 千葉治郎」 が出演者クレジットでトップに来たんだんだから
貢献度からみれば、藤岡さんも千葉さんにいいプレゼントをしたもんだよ。

俺は滝がトップに来て、うれしかったよ。
あの喜びと同程度の感動と言えば、大江戸捜査網の名乗りで、井坂重蔵が「同じく…」じゃなく「隠密同心 井坂重蔵」と名乗った回を見た時ぐらいだ

579:どこの誰かは知らないけれど
14/01/13 10:37:04.37 6/YJCOBx
↑何、大江戸捜査網?分からねぇよw。だって知らねぇもん。

580:どこの誰かは知らないけれど
14/01/13 18:59:48.13 3YnXG72F
「スーパーヒーロー大戦」たらに
『キカイダー?イナズマン?いらねえよ、しらねーもんwwwwww。それよりライダー出せよ」みたいなもんか。
あるいは
「スーパーロボット大戦」に
『マジンガー?コンバトラー?いらねえよ、しらねーもんwwwwwwww。それよりガンダム出せよ」とか。

581:どこの誰かは知らないけれど
14/01/13 22:00:49.23 Ul3KyDvT
滝だけ誰からも和也って呼ばれないな
逆に下の名前を呼ばれることが多いのが一文字
本郷はその中間って感じ

582:どこの誰かは知らないけれど
14/01/13 22:06:56.96 fV+OOdFO
おやっさんも誰からもとうべえとは呼ばれないぞ。

583:どこの誰かは知らないけれど
14/01/13 22:08:53.06 e5CqVzaD
>>582
イカデビルの話で親友からなんて呼ばれてたっけ

584:どこの誰かは知らないけれど
14/01/13 22:31:36.47 Ul3KyDvT
>>582
おやっさんは年上なので除外した
むしろあだ名で呼ばれる数少ない人物

>>583
立花だな

585:どこの誰かは知らないけれど
14/01/14 00:49:05.45 9SoEM3Ia
戦闘員の強さって人間の約3倍だか4倍のはずなのにおやっさんやユリ、マリにまで倒されてしまうのはなんでなんだよ
人間の4倍って言ったらボブサップやレバンナぐらいあるだろうに

586:どこの誰かは知らないけれど
14/01/14 08:01:24.78 HGMLSjdI
そこはまあ、ご都合主義としか(笑)

ゲルショッカー戦闘員は単純な戦闘力が初期ショッカー怪人並(ドラゴンボールでいう所の、パワーだけならラディッツに匹敵する栽培マン)って聞いた事あるけど、中盤からはおやっさんと滝は難なく倒してたな。

587:どこの誰かは知らないけれど
14/01/14 12:50:14.86 A6cZnJbH
>>583
クラゲウルフのときの旧友は、梅津栄さんなんだよな。

588:どこの誰かは知らないけれど
14/01/15 01:03:05.97 C3xeZm8F
ピラザウルスの話が結構好きなんだけど最後ピラザウルスが倒された後あっさり人間に戻れたのだけは駄目な気がする
改造されたのにあんなあっさり人間に戻れるなら本郷や一文字が背負ってる哀しい宿命が安っぽくなってしまうだろうに…

589:どこの誰かは知らないけれど
14/01/15 02:38:58.35 oNEgmt/n
だ〜か〜ら〜、伊上脚本にそんな配慮があるワケないじゃないww!

590:どこの誰かは知らないけれど
14/01/15 08:12:10.50 AwchYK9Z
>>588
>>310にもあるが、改造前が悪意の無い一般人の場合は倒されて元の姿に戻れる事が多い
(ピラザウルス、イソギンジャガー、サボテンバット他)
一方、改造前からろくでもない奴だったハエ男やキノコモルグ等は倒されてそのまま死亡

まあ、ちょっと嫌な奴だっただけなのに死んだトカゲロンや、
悪人(詐欺師)ながら元の姿に戻ったゴキブリ男なんてのもいるが

591:どこの誰かは知らないけれど
14/01/15 10:05:52.72 6Sd/6+FT
トカゲロンは普段から尊大で周囲から嫌われてそうだが、悪事を働いてないからな。
しかしあの世界に2ちゃんがあれば、下手な悪党よりも惨く叩かれていそうだ。

592:どこの誰かは知らないけれど
14/01/15 11:51:32.96 gub1MIPP
>>590
ゴキブリ男は、死ぬ直前に人間の姿になっただけで、トカゲロン同様死亡エンド。
悪人と言ってもインチキなゴキブリ退治薬を売ってた程度の小悪党で、それがたまたまショッカーの作戦の邪魔に
なったというだけの理由で誘拐・改造&洗脳された。最後はライダー反転キックを受けてビルの屋上から落下、
下に激突後、なぜか人の姿に戻り、その姿のまま溶けて炎上。悪人としての程度が軽い割に、キノコモルグや
ハエ男よりもエグい死に様だった

593:どこの誰かは知らないけれど
14/01/15 13:00:29.08 AwchYK9Z
>>592
おお、記憶違いでした
補足ありがとう

594:どこの誰かは知らないけれど
14/01/15 13:05:32.30 bBdSQc8R
野本健は今で言うと本田圭佑あたりか、この選手が改造されて
ライダーに倒されて、そのまま死んでしまったら大変な騒ぎになるぞ

595:どこの誰かは知らないけれど
14/01/15 20:38:19.45 6Sd/6+FT
当時ならサッカー選手の一人や二人くらい気にしないだろ。

596:どこの誰かは知らないけれど
14/01/15 21:47:44.80 vH7ifo5F
ageだろ厨キター

597:どこの誰かは知らないけれど
14/01/17 17:03:38.45 Xguyvtzj
藤岡弘、38年ぶりに仮面ライダー1号に変身!
URLリンク(m.cinematoday.jp)

598:どこの誰かは知らないけれど
14/01/17 18:07:11.29 K/I2vNdS
藤岡が「仮面ライダー」シリーズの中で、本郷猛として仮面ライダー1号の変身ポーズを披露するのは、
1976年1月3日に放送された「全員集合! 7人の仮面ライダー!!」(MBC:TBS系、制作:毎日放送・東映)以来となる。

V3第1話(1973年2月17日)の間違いだろ。東映スタッフはよく分からないなら書くなよ。
記者は東映の発表をそのまま書いたんだろ。はっきりいってファンのほうが詳しい。
V3第34話では変身できなかった。
「全員集合! 7人の仮面ライダー!!」では、回想シーンを除き、新規撮影では変身シーンは存在しない。

599:どこの誰かは知らないけれど
14/01/17 18:20:36.48 InhDLgje
V3の34話でも変身してるだろ。

600:どこの誰かは知らないけれど
14/01/17 18:30:32.40 K/I2vNdS
>>599
確認した。俺も人のことは言えないか
1度目が変身できなくて、2度目に変身できた
じゃあ藤岡弘、が最後に変身ポーズを披露したのは、V3第34話の1973年10月6日ね

601:どこの誰かは知らないけれど
14/01/17 19:37:36.25 rW+BwyEQ
ストロンガー最終回で変身シーンの撮影だけはしてて
カットされたっていうのはホントかな

602:どこの誰かは知らないけれど
14/01/17 21:25:45.71 PpbPBRom
>>600
更に一応補足すると、「過去作品での変身ポーズ映像を、回想等では無く、劇中では新規扱いのシーンに流用
(音声は新規っぽい)」を映画「五人ライダー対キングダーク」でやっていた。本郷は映画「仮面ライダー対ショッカー」
からの使い回しなのでベルトが白く、効果音はなぜか珍妙なものに差し替わっていた。本郷以外も、一文字はやはり
「仮面ライダー対ショッカー」からの映像なので作画エフェクトがテレビでお馴染みのものと違う&ベルトシャッターは
描かれず、風見は映画「仮面ライダーV3対デストロン怪人」の流用なので背景の建物が凄く不自然だった

603:どこの誰かは知らないけれど
14/01/17 21:34:43.53 zv7YDlqX
40年やって・・・1号に匹敵するヒーローは誰もいなかったのか?

604:どこの誰かは知らないけれど
14/01/17 21:50:50.02 qS4EXbjN
>>601

見たいねえ。
公開されないだけで、
なんかフィルムは残ってる気がするんだよね。

605:どこの誰かは知らないけれど
14/01/17 22:03:43.29 GNuoN3Tj
>>603
@ヒーローの知名度が高くてA演じる役者が芸能界で大成功を収めて、
B変身ポーズをとってくれる…という役者は、藤岡さんくらいだろ。

奥田英二は@に当てはまらないし、宮内洋や大葉健二はAの条件をクリヤしてないし、
篠田三郎はBを固辞している。

606:どこの誰かは知らないけれど
14/01/17 22:23:51.09 pc/yJP1s
あすむ乙

607:どこの誰かは知らないけれど
14/01/17 23:22:21.50 8lzYhCc6
平成はAをクリアしてるのは多いが他が駄目だな

608:どこの誰かは知らないけれど
14/01/17 23:25:17.09 vCcPY0gN
黒部さんや森次さんは、
もはや死ぬまで、ハヤタやダンをやるぞって所まできちゃったから、
ライダーシリーズも、新作映画などにかつての俳優を引っ張り出して、
そういった状況にしてしまえばいいんだよね。
御大である藤岡さんが呼び水になればいいんだが。

609:どこの誰かは知らないけれど
14/01/18 09:51:28.17 Nc7lqIBU
でも、爺さんになった彼らを見るのはつらいような、でも、見たいうような

>>605
村上弘明もBがダメそうだし

610:どこの誰かは知らないけれど
14/01/18 09:52:00.03 Nc7lqIBU
ああ、@もいまいちかな

611:どこの誰かは知らないけれど
14/01/18 10:28:33.73 1QvRaLAt
ついに1号のベルトにもサイクロン号のエンブレムのシャッターが付いたか

612:どこの誰かは知らないけれど
14/01/18 14:58:48.58 S+SvG1pu
昭和ライダー(TVシリーズのみ)と繋がってるのはクウガ(よくてアギト)、W、オーズ、フォーゼだけでいいよもう
あとの連中はいらん

613:どこの誰かは知らないけれど
14/01/18 15:51:14.19 bfTbkaD8
藤岡さんまた変身の時に「おりゃあ!」とか追加してるんだろうな
スタッフも「いや・・・昔のままでお願いします」とか言えないよなw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3757日前に更新/228 KB
担当:undef