バトルフィーバーJその7【ジェット・オン】 at RSFX
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:どこの誰かは知らないけれど
11/12/26 19:37:17.99 C2B40TM0
>>847
ゴレンジャーもそうだけど正確に言うと新たに編曲された海賊版の奴だな
まぁ昨日の放送はレジェンド回で会ってレジェンド回ではないって感じだったから

851:どこの誰かは知らないけれど
11/12/27 07:32:27.32 drCf+3mt
BFJの少し前にフロントホックブラでワコールの名が広がった。
少年たちはワコールのCMとBFJのミスアメリカを見て大人の階段を登った。

852:どこの誰かは知らないけれど
11/12/27 10:14:43.92 sycSsWRE
谷岡氏も若々しく渋い上司になってるんだろうなあ


853:どこの誰かは知らないけれど
11/12/28 00:18:36.53 ePGRODDa
>>832
メガレンとギンガマンみたいに大いなる力を獲得しても使われてなかったりするから、
BFもスルーされるかもしれないよ。

854:どこの誰かは知らないけれど
11/12/28 04:28:42.99 pLCEkYGY
ギンガマンの力はその後のメガレン回で豪獣鋭断として使われたよ

855:どこの誰かは知らないけれど
11/12/28 12:23:52.77 uYHVqVJI
タイムレン

856:どこの誰かは知らないけれど
11/12/28 17:12:04.92 1jEKEkNX
やはり昭和戦隊のレジェンド回は難しいということなんだね。
ライブマンはギリギリ昭和と平成の間だし・・・


857:どこの誰かは知らないけれど
11/12/28 17:49:59.78 KjkanaFm
ぶっちゃけ昭和と平成の間とかそんなのは関係ねーかと
西村さんの熱意があったからこそできたんだよ

858:どこの誰かは知らないけれど
11/12/30 13:16:38.73 BVg1X/u/
ヤフートップで陣内恭介とウメコの離婚見たけど2年だけかあ
たしか謙作も当時 今一つはっきりしないBF降板のきっかけの1つ?結婚引退したけど…半年で離婚だっけ?

859:どこの誰かは知らないけれど
11/12/31 02:54:20.68 JKb3B7Wn
>>825
ゾウの寿命って50年くらいあるそうだから
オープニングのゾウはまだ生きてるかもしれませんね

860:どこの誰かは知らないけれど
12/01/03 00:45:24.92 Vp5A/3zq
OPインストが流れなかったのはあのアレンジが戦闘には不向きだからってのも理由の一つかと
夏の映画で流れたのも海賊版と称した新録アレンジ版だったしね、ペットの演奏だったらなぁ

861:どこの誰かは知らないけれど
12/01/04 21:21:52.90 3NyzDZwn
野口竜画伯が亡くなられたそうです…

862:どこの誰かは知らないけれど
12/01/04 22:00:52.99 yG6irklv
アイキャッチや背景イメージ画像の雄が…。

863:どこの誰かは知らないけれど
12/01/04 22:09:42.35 we3g8IAA
えっ
最近の訃報ラッシュの中じゃ一番ショックだ・・・・・

864:どこの誰かは知らないけれど
12/01/05 02:09:45.36 tga3vTZF
>>861
知らなんだ…。
ご冥福をお祈りいたします。

865:どこの誰かは知らないけれど
12/01/05 13:34:06.24 ErBn6Ort
ジャパンやアメリカの2人は今後も戦隊イベント出演は絶望的か?
お姿見たいな
あとの4人は今も現役だし


866:どこの誰かは知らないけれど
12/01/06 11:49:13.65 XPRHcwte
カタツムリロボットのフォークがバトルフィーバー達に突き刺さりそうになるシーンはかなりシュールな光景だと思う。


867:どこの誰かは知らないけれど
12/01/09 15:01:30.90 f/88EoeH
オーディションで選んでないみたい

868:どこの誰かは知らないけれど
12/01/15 23:49:59.97 95ueNZgd
>>865
ジャパンと2代目アメリカは付き合っていたそうだけど
結婚までいったのかな? 誰かKWSK

869:どこの誰かは知らないけれど
12/01/16 05:03:03.54 1Byvh6JI
ダイアンマーチン

870:どこの誰かは知らないけれど
12/01/16 05:05:10.22 1Byvh6JI
>>869
ダイアンマーチンも萩奈緒美も綺麗過ぎるヒロインgj

871:どこの誰かは知らないけれど
12/01/17 01:39:04.24 w+RTnOE/
>>869
途中送信ミスごめんなさい

872:どこの誰かは知らないけれど
12/01/17 10:27:28.17 uulKkIdc
>>867
実際、大葉さんは千葉真一師匠の推薦で谷岡さんや倉知さんは前年のスパイダーマンにテストを兼ねたゲスト出演しているしね。ダイアンさんは渡辺亮徳部長の鶴の一声だし。

873:どこの誰かは知らないけれど
12/01/21 23:44:10.16 VSSyLFz9
「ゴーカイジャーvsギャバン」すっげー面白かった。
でもせっかくケニアが出てるんだからオールピンクにアメリカ(とデンジピンク)出してほしかったな。

874:どこの誰かは知らないけれど
12/01/27 19:26:47.40 KloMO+KQ
大葉さんが、内野聖陽さん(特にJINの龍馬の役)に何となく似てる気がする。

875:どこの誰かは知らないけれど
12/01/28 08:50:57.45 iFotzO8I
>>872
伊藤さんもそうで途中参戦メンバーの2人もオーディションじゃない

876:どこの誰かは知らないけれど
12/01/28 21:07:30.94 CHjTTIgr
伴さんはわかるけど萩さんもオファーだったんだな。ズバットやカゲスターにゲスト出演しているからその縁かね。

877:どこの誰かは知らないけれど
12/01/29 00:14:12.96 FjusWE6h
>>875
>>876
初期の戦隊ではオファーが結構多かった
ゴレンジャー アオ ミド 
ジャッカー スペード ダイヤ クローバー ビッグワンはオファー
最近では追加戦士もオーディションの場合が多い

878:どこの誰かは知らないけれど
12/01/29 00:50:28.35 x2tMam9G
昔はジャリ番に出ると売れなくなるジンクスがあったから
出たがる俳優少なくてオファーするしかなかったんだろうし、
今は逆に若手の登竜門になってるから売り込み多くてオーディションする(できる)んだろうな。

879:どこの誰かは知らないけれど
12/01/29 02:03:41.00 3I24x2He
丹波の息子はジャッカーの後、普通のドラマに出たら
立っているだけで怒られたらしい。

それだけ変なクセがつくんだな、ヒーロー演技は。

880:どこの誰かは知らないけれど
12/01/29 13:10:04.81 ZQRNYuw7
2題目ミスアメリカ役の萩奈緒美Cは、
一体どんな中年になっているのだろうかっ!?。来になり過ぎてしまう。

881:どこの誰かは知らないけれど
12/01/29 15:54:09.26 Q6Am28qA
>>876 >>880
確かに今の萩奈穂美さんには一目見てみたいなぁ。
どうゆう経緯で2代目アメリカになったのかも知りたい
あと今の谷岡さんのことも知りたい。
たまに消息を書き込んでくれる人がいるんでありがたいけど

この二人交際していたみたいだけど どこまで進展したのか気になる!


882:どこの誰かは知らないけれど
12/01/29 22:04:24.89 SlUA4XzK
汀マリアは出演期間僅か半年の間に髪型(ヘアアレンジに非ず)を三〜四回は変えていた。
髪型の変化がここまで激しい戦隊ヒロインは彼女くらいじゃなかろうか。

883:どこの誰かは知らないけれど
12/02/02 09:18:00.29 5+8a0aVy
>>882
二代目アメリカもダイアンほどじゃないけどオシャレな設定を活かしてたってことですかねw

884:どこの誰かは知らないけれど
12/02/02 13:06:36.07 RqzRHaT5
>>882
つ プテラレンジャー・メイ

885:どこの誰かは知らないけれど
12/02/03 00:16:42.06 Kxf0SlQO
リメイク版キャスト
ジャパン・・・石原良純
フランス・・・飯尾和樹
コサック・・・内村光良
ケニア・・・小島よしお
アメリカ・・・上戸彩

886:どこの誰かは知らないけれど
12/02/03 10:25:54.93 fIhOBoqR
『ゴーカイジャー』最終回のエンディングではスーパー戦隊のOBとOGが
映画『199ヒーロー大決戦』のエンディングと同様な形で多数出演する
そうですから、白石、神、志田、曙が登場するでしょう。

887:どこの誰かは知らないけれど
12/02/03 12:18:12.93 EDxveqHE
もうあれから33年か…
これが始まった頃に生まれた子供ももう神誠の年齢を超えてしまったな。
(神誠は初登場時に32歳だった)

888:どこの誰かは知らないけれど
12/02/03 12:43:23.31 H+zJ0Yl5
素顔時で曙!て呼び方はないよな
四郎かケニア
初期のしかも軍属戦隊にしては珍しく男性陣はコードネームか下の名前で呼称だしな
正夫!ジャパン!
名字呼びはあまりないし

889:どこの誰かは知らないけれど
12/02/04 13:14:40.95 K8OGNcSL
>>885
コサックは内野聖陽がいいな。

890:どこの誰かは知らないけれど
12/02/04 18:23:26.34 kZ4yL/rH
長崎では戦隊もの放送はBFJからだったんだが、
ゴレンジャー、ジャッカーの存在は皆知ってた。
おもちゃをはじめ、商品は包装なくとも売ってたし。
なぜゴレンジャー、ジャッカーが放送されなかったか
不明ではあるが、BFJは別物という感覚で見た。
フランスやコサックのデザインに魅かれたな。
デンジマンからあきらかにシリーズであることが明確になった。
石森がクレームつけたとか言ってるけど、
後の戦隊シリーズも原作石森の名前があるのはなぜ?

891:どこの誰かは知らないけれど
12/02/04 19:26:42.55 YYQB2nRZ
原作 八手三郎

892:どこの誰かは知らないけれど
12/02/05 01:24:09.23 aRSh7+VL
ゴーカイジャーを除いて原作に石森の名前はないよ。

BFJにはスパイダーマンと同様にマーベルが絡んでいる。
(戦隊ではデンジマン、サンバルカンまで絡んでいるらしい)

原作ではないけど企画協力みたいな所に「企画者104」は結構出ている。
ここは石森プロ出身者が独立して始めたテレビ企画の会社。

893:どこの誰かは知らないけれど
12/02/05 02:02:12.58 6wD7TRq0
本編クレジットには石森プロは出ないよ。
DVD再生して、注意書きと東映マークにはさまれたタイトル画面に
(C)石森プロ・東映
てのは出る。

894:どこの誰かは知らないけれど
12/02/05 04:08:53.84 rR8HcgB+
まあ、ゴレンジャーとジャッカーを戦隊シリーズに
ねじ込んだ時に何も言わなかった石森には
プライドもへったくれもないがな。

895:どこの誰かは知らないけれど
12/02/05 09:55:19.03 Vy0+f6jt
俺の心の中では初代はバトルフィーバーだよ
今でもね

896:どこの誰かは知らないけれど
12/02/06 19:48:01.88 bjYVfZSh
URLリンク(twitpic.com)
ゴーカイジャーエンディングより [バトルフィーバーJ]
70年代放送。バトルジャパン、バトルフランス、バトルコサック、バトルケニア、ミスアメリカの5人が戦う。

…5国差し置いて、日本の横に居座ってる国旗、何? テレ朝何してんだ
ケニアの国旗がどこにもないし

バトルコリア=チャン・グンソク


897:どこの誰かは知らないけれど
12/02/07 11:34:23.67 cYVWy0QG
>>889
訂正します。

○ ケニアは内野聖陽がいいな。
× コサックは内野聖陽がいいな。


898:どこの誰かは知らないけれど
12/02/07 19:34:35.18 Kj2FE9WB
>>885
上戸がアメリカってのはなあ…
ダイアンにこだわるなら森泉、
マリアのムッチリ感にこだわるなら
綾瀬はるかってところじゃないか?

899:どこの誰かは知らないけれど
12/02/13 11:47:13.96 m0NTADer
ゴーカイジャー最終回ではまだ出演していない現役の俳優がゲスト出演すると
思います。ただし、最終回でゴーカイチェンジするキャラクターはオリジナルの
俳優が出演できないことの埋め合わせという意図がありそうな気がします。

よって、出演が予想されるのは神誠/2代目バトルコサック役の伴さんか
志田京介/バトルフランス役の倉地さん。

900:どこの誰かは知らないけれど
12/02/14 19:31:25.13 qhnMAqYN
900

901:どこの誰かは知らないけれど
12/02/14 22:04:30.52 cqalFz0G
>>899
死ね

902:どこの誰かは知らないけれど
12/02/17 02:51:20.40 MmbgnPrn
放送当時に生まれていない年代のバトルフィーバー好きな者ですが、
今DVDで初期のstoryを観ているけど初代ミス/アメリカのDマーチンとみんなが行動をするシーンが異様に少なすぎるのが不思議に思えます。スケジュールの都合でもあったのでしょうか?。

903:どこの誰かは知らないけれど
12/02/17 09:21:50.83 8bP24b/8
>>902
その通り。スケジュールらしいよ 本職はモデルだから

904:どこの誰かは知らないけれど
12/02/17 10:38:47.78 7LkEBXUC
スケジュールが忙しすぎた結果、二代目のマリアに交代する事に…
それにしてもゴーカイのクリスマスBF篇は物足りなかったわ〜
せめてバトルフィーバー隊への変身シーンではターンして欲しかったよ。


905:どこの誰かは知らないけれど
12/02/17 13:44:42.94 qUR9l4Fi
ダイアンはスケジュールが忙しすぎたのではなく、
モデル事務所なので契約が時給制だったらしい。
アフレコはどうせ別人だから、
各監督は多少演技が不出来でも、速攻で終わらせるように言われてたらしい。

906:どこの誰かは知らないけれど
12/02/17 15:52:45.60 8bP24b/8
確か当時の後楽園球場のキャンペーンガールだったんだよね

907:どこの誰かは知らないけれど
12/02/17 21:29:15.44 7EcOx/eV
そもそも日本語が片言だったから小牧リサさんが変身前のアフレコしてたし
変身後も序盤だけ小牧さんだったり、モモレンジャーすなぁ…。

908:どこの誰かは知らないけれど
12/02/17 22:04:08.84 2VEkUZz7
結局はアグネス・ラムみたいなおねーさんがいいと言い張った、
渡邊の馬鹿のおかげで現場が大迷惑したってことですな。

909:どこの誰かは知らないけれど
12/02/18 08:08:07.25 rVSMteVC
初代ミスアメリカ以外全員、日本人なのが夢が壊れて嫌だった。
二代目はハーフだったけど

910:どこの誰かは知らないけれど
12/02/19 08:06:54.09 UyBCskx6
変身後の四郎登場!!


911:どこの誰かは知らないけれど
12/02/21 10:29:42.44 gtM9Deqt
バトルフィーバーはハリウッドで
リメイク映画化してほしいな

912:どこの誰かは知らないけれど
12/02/21 11:14:45.35 u4wQTzP5
その場合アメリカが主役になるな

913:どこの誰かは知らないけれど
12/02/21 13:38:40.56 cENlPawx
45話はジローコンビがメインだった(伴氏はジローを演じ、大葉氏はジローのスタントを担当していた)

914:どこの誰かは知らないけれど
12/02/24 23:40:48.49 t1qzO6AS
2代目/ミスアメリカ・萩さんもよくやったと思う。

915:どこの誰かは知らないけれど
12/02/25 07:28:27.84 ebcgV64z
バトルジャパン・未出演
初代バトルコサック・未出演
二代目バトルコサック・未出演
バトルフランス・未出演
バトルケニア・出演
初代ミスアメリカ・未出演
二代目ミスアメリカ・未出演



916:どこの誰かは知らないけれど
12/02/27 05:29:45.57 YEX4h2Ob
キカイダーとキャプターも参戦していれば…

917:どこの誰かは知らないけれど
12/02/28 14:57:40.62 HHLG+FVM
聖闘士星矢の鷲星座の魔鈴ってミスアメリカのパクリぽくみえる。





918:どこの誰かは知らないけれど
12/02/29 08:53:04.20 pR/jKKpQ
ケニアもTV本編だと出番少なかったな

919:どこの誰かは知らないけれど
12/02/29 09:33:00.85 Oh4FB8Vj
キャラが強烈だから印象には残ってるけど
ケニアのメイン回ってそれほど多くないんだよね

920:どこの誰かは知らないけれど
12/03/03 21:35:39.74 I+EW1o7N
>>912
ケニアがいなくなって、コリアになる


921:どこの誰かは知らないけれど
12/03/04 00:51:12.87 6PwePpqa
>>912
どっちかっていうとキャプテンアメリカの友達として
バトルジャパンがゲスト出演する方がいいな

922:どこの誰かは知らないけれど
12/03/04 07:21:06.57 bh8eU+mS
>>909

アメリカ国籍だけど、ハーフという設定はないはず。

923:どこの誰かは知らないけれど
12/03/04 08:14:01.67 Wd5w7zRc
魔鈴のコスプレーヤーならミスアメリカの格好もできるはず

924:どこの誰かは知らないけれど
12/03/04 21:17:50.51 gJg6Xqb4
バトルケニアは緑なの?黒なの?

925:どこの誰かは知らないけれど
12/03/04 21:22:46.51 zAyw++W2
公式では黒…でもバックルのKの色やジャングルでのイメージから緑と称するファンも多い
キャラ名も国名で色分けの概念は希薄だからな


926:どこの誰かは知らないけれど
12/03/04 23:43:02.67 YujYkZbb
>>924
ジャパンがほんとは白なのに赤扱いされているように
ケニアも黒の面積が多いけど緑扱い。
もともと色で分ける発想がなかったから。

927:どこの誰かは知らないけれど
12/03/05 11:30:42.18 IHKK7zUF
敵組織が宗教団体ってすげえな
今やったらクレームきそう

928:どこの誰かは知らないけれど
12/03/06 00:58:05.09 UFqWcPnx
「オウム真理教を予言していた」と評価されるのでは

929:どこの誰かは知らないけれど
12/03/06 01:21:36.24 olif4BZJ
むしろオウムに影響を与えたとか言われそうだが

930:どこの誰かは知らないけれど
12/03/06 08:39:05.44 uK+sDuij
ゴーカイジャーにバトルケニア本人が出演してくれました

931:どこの誰かは知らないけれど
12/03/06 10:27:16.58 g1vkPAUq
>>928
マスクマンのほうが、もっとヤバい


932:どこの誰かは知らないけれど
12/03/06 10:47:38.12 yF9/Hr6N
>>926
そんなこと言ったらフランスも白なのに青扱いじゃん。

>>928
ビーファイターも登場人物の名前が…。

933:どこの誰かは知らないけれど
12/03/06 21:57:53.20 5Jd60PWU
BFカブトでは「導師」としか呼ばれなくなったグルさん。

934:どこの誰かは知らないけれど
12/03/07 21:54:47.83 UwuOA2T6
>>932
バトルフランスは白じゃなくてすごく薄い青。

935:どこの誰かは知らないけれど
12/03/08 17:55:17.61 NO5v+a6v
バトルフィーバーの色は、オリンピックの五輪と同じく「5大陸」を現しているんだよ



936:どこの誰かは知らないけれど
12/03/08 19:22:23.95 VheU5QEX
こじつけフィーバー!

937:どこの誰かは知らないけれど
12/03/08 19:53:46.04 c/PiDOIQ
ただ、「5大陸」とかいっても、なぜかオセアニアがなくて、コサックとジャパン、アジア枠が2つになっている


938:どこの誰かは知らないけれど
12/03/09 03:34:09.80 7VrsSI4h
一応ミスアメリカが南北アメリカ大陸とオセアニアを代表する戦士ってことになってるんだよな
一人で広範囲カバーしすぎ

939:どこの誰かは知らないけれど
12/03/09 19:01:16.34 kUfJgbAn
前はバニーガールっぽいハイレグ
後ろはリオのカーニバルを連想させる尻丸出し

うん、南北アメリカを代表してるじゃないか。

940:どこの誰かは知らないけれど
12/03/10 13:40:47.87 OqkzKh2t
>>939
オセアニアが入っていないぞ


941:どこの誰かは知らないけれど
12/03/11 01:40:17.09 b7tCeb2Y
>>940
ミスアメリカとかけまして、オセアニアと解きます

オセアニア(お世話にな)りました

942:どこの誰かは知らないけれど
12/03/12 20:34:44.39 lI6Zge2L
実はケニアより初代コサックの方が実年齢では年下

943:どこの誰かは知らないけれど
12/03/14 23:45:49.24 N3KWHL7M
テレ朝の放送枠的にはスーパー戦隊はここから続いている

944:どこの誰かは知らないけれど
12/03/15 00:23:54.85 IllFwu8N
俺は普通にバトルフィーバーが
スーパー戦隊の初代だと思ってるよ

945:どこの誰かは知らないけれど
12/03/15 09:56:47.54 xXymrepi
スーパーロボット + 戦隊 でスーパー戦隊だから当然バトルフィーバーが一作目

946:どこの誰かは知らないけれど
12/03/15 18:45:17.47 XtYJRWSM
まだそんな事言ってるのかよ

947:どこの誰かは知らないけれど
12/03/16 05:06:40.82 dGCoXaN1
個人的に思ってる分には別にいんじゃないの
余所のスレで他人に強要したりしなければ

948:どこの誰かは知らないけれど
12/03/16 18:40:32.31 nhzyMNa0
>>943
枠的にはゴレンジャー枠は銀河大戦で終わっている、
バトルフィーバーはキャプターからの東映AG枠がテレ朝に移ってきたもの

949:どこの誰かは知らないけれど
12/03/16 22:33:18.81 XqOq6AO/
あばれ戦隊はっちゃくも仮面ライダー枠

950:どこの誰かは知らないけれど
12/03/17 16:01:51.94 i/VXI1Nl
>>946
本来無関係だったのに、いきなり一作目呼ばわりだからな
仮面ライダー一号とは全然違う
永遠に言われるよ


951:どこの誰かは知らないけれど
12/03/17 21:16:43.31 iFgFH5Mc
本編で四郎がパンダを連れていた事なんて一度もなかった。
どうせならオリジナルのように小象にしてほしかった。


952:どこの誰かは知らないけれど
12/03/18 02:26:41.04 l81pCtSG
闘将ダイモスの後番組だよ

953:どこの誰かは知らないけれど
12/03/19 20:34:33.61 J8cHKtj2
>>952
なにをいきなり

954:どこの誰かは知らないけれど
12/03/19 21:49:37.32 VO4Hjcjr
>>952
テレ朝的にはダイモスの後番組で
路線面ではスパイダーマンの後番組

955:どこの誰かは知らないけれど
12/03/19 21:53:37.22 PngDPbfm
なにをいまさら

956:どこの誰かは知らないけれど
12/03/20 16:57:40.43 792yOt6e
>路線面ではスパイダーマンの後番組

バトルフィーバーが始まったころは、まだスパイダーマンが放送中だったから「後番組」っていうのはちょっと違う

957:どこの誰かは知らないけれど
12/03/20 18:11:39.45 vu+JSdQe
同じ東映だけど製作プロダクションも違うんじゃなかったっけ?

958:どこの誰かは知らないけれど
12/03/22 07:20:53.71 lAtVeg6i
生田から東映テレビプロに移行したんだっけ?

959:どこの誰かは知らないけれど
12/03/24 10:25:07.62 MuNetPUw
鉄山将軍の色気のある瞳に目が行ってしまうよな

960:どこの誰かは知らないけれど
12/03/26 22:41:45.98 fmaGgKzz
VSギャバンで四郎が32年ぶりにケニアに変身したのに…



961:どこの誰かは知らないけれど
12/03/27 21:31:37.58 W+/RzH6O
フィーバー!!SE(デエン!!)
1回転し完了だけど…

アレ?強化服はどこに?収縮?所持してる?


962:どこの誰かは知らないけれど
12/03/27 21:47:23.33 MANJEsgD
>>961
バトルシーバー(左腕に付けている通信機)の中に圧縮収納されている

963:どこの誰かは知らないけれど
12/03/27 23:59:17.24 W+/RzH6O
でも24話位でしょ?
画面で説明されたの

一応ゴレンジャー的なターンと変身ブレス第1号戦隊てパッと見はそうだが…
フィーバーの時は通信機は全く無視だし、正夫や京介が通信機奪われても確か普通に変身してた

964:どこの誰かは知らないけれど
12/03/30 20:27:32.90 1DMVotkW
>正夫や京介が通信機奪われても確か普通に変身してた

えっ、そんなシーンあったっけ?


965:どこの誰かは知らないけれど
12/03/30 22:13:15.31 CGwAImxA
正夫は32話の故郷の話で村人が人質にされ祭りの水汲みの一人に選ばれた際に通信機もマシンもエゴスに奪われた
京介は2話にてエゴスの開く洗脳屋敷?に侵入し捕らえられた際 発信電波を通信機から仲間に伝えている途中にキバジシ怪人に奪われた

…その両話の結果、仲間が助けに来た際に通信機を取り返す描写なんかは全くなく 普通にターンでフィーバー!してた

966:どこの誰かは知らないけれど
12/03/31 06:59:43.43 O8CGnHzw
アメリカの場合…あのスーツは常に服の下に
着てなきゃ変身は無理だと思う。

967:どこの誰かは知らないけれど
12/03/31 08:16:04.23 GZq63sVW
ま、「スーツをクリーニングに出していたために敵前で変身できずに殉死する」というエピソードがあるくらい異色の作品だし

翌年のデンジマンでは、変身した直後にマスクのあごのあたりをカチっとはめて微調整するような表現があったけど
あんなの必要だったのかな


968:どこの誰かは知らないけれど
12/03/31 11:37:37.16 PzIKGAPW
デンジのは戦隊が本格的に起動した意味でもスーツの設定がBFに比べ徹底してたもんな

ほんとフィーバー!は70年代のいい意味でのおおらかさいい加減さが変身にも表れてるもんな
アイテム無しでもゴレンは海城のドスの効いた[ゴー!]とか転換システム「スーツの素体的な10万ボルト電流を浴びた訓練隊員が強力な精神統一により可能」のやや強引な設定なんかで強引に納得できた感があったが…
フィーバー!は2話でいきなりターンし、OPやゴレン式パターンで一貫させると思いきや、10話過ぎた辺りからいろんなパターンで着用だしな
掛け声も後期はほとんど無いし戦隊でも変身に関してはほんと掴み所がないもんな


969:どこの誰かは知らないけれど
12/03/31 18:14:10.16 WLDVv4Zo
>>967
同意。 デンジマンのあの描写はヘルメットがズレて装着されたようにしか見えなくてダサいよな。

以前、別スレであんたと似たような事書いたら
「あれは軍服を直す仕草みたいな物だ。」とか苦しい解釈してる狂信者がいて吹いた記憶があるw



970:どこの誰かは知らないけれど
12/04/01 07:49:25.28 QJGIfqCt
普通にカッコイイ仕草だと思ってたよ…

971:どこの誰かは知らないけれど
12/04/01 13:11:25.55 f0wZGzw9
その次のサンバルカンでも同様の描写があったが
あれはもはやデンジマンの欠かせない要素だと思ってる

ゴーカイジャーでもゴーカイチェンジしたときに、ちゃんと取り入れられていたしな

972:どこの誰かは知らないけれど
12/04/01 18:55:15.49 nPeVc4qO
当時はまだ幼児だったが、やはり格好いいと思って見てたな
ごっこ遊びでもあの仕草を真似るのはお約束だった

973:どこの誰かは知らないけれど
12/04/01 19:34:05.65 V0nGwAGF
初のデジタル戦隊なのにアナログなマスクをカチ!
時代感じさせて懐かしいや
てかフィーバー隊はほんとあっさり風味

974:どこの誰かは知らないけれど
12/04/01 20:38:05.36 UfxUBZWJ
宇宙刑事では、「では、そのプロセスをもう一度見てみよう。」といちいち解説

時代によって、ちがうんだなあ


975:どこの誰かは知らないけれど
12/04/01 21:22:34.27 V0nGwAGF
ミドとコサックの2キャラ演じた伊藤氏にイベントで変身ポーズリクエストされても…
変身アイテムやポーズないから1回転かジャンプしかないし…
盛り上がらず〜



最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4231日前に更新/219 KB
担当:undef