バトルフィーバーJその7【ジェット・オン】 at RSFX
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:どこの誰かは知らないけれど
11/09/07 23:15:10.00 7YZb83gY
バトルのころはまだ交際してないって!

701:どこの誰かは知らないけれど
11/09/08 02:18:17.69 vPNLiprT
16歳の股間をじっくり眺めていたのか!

702:どこの誰かは知らないけれど
11/09/08 07:38:35.06 e87F+6i9
>>700
そんな事は分からんだろ?

703:どこの誰かは知らないけれど
11/09/08 21:24:01.87 RIOKGmwo
>>702
いや、分かるよ
バトルの頃はまだ付き合ってなく、デンジマンの頃から意識し始めた、と
小野寺さんが東映ヒーローMAX Vol.10のインタビューで答えてる

704:どこの誰かは知らないけれど
11/09/11 10:42:37.47 bDnNScrU
>>696
X1マスクはその名残

705:どこの誰かは知らないけれど
11/09/16 21:39:53.86 mBXvtecs
何だか…「まんだらけ」から消えたBFJ関連本が直ぐに
ヤフオクに高値で出ている。転売屋を儲けさせないように。

706:どこの誰かは知らないけれど
11/09/17 02:08:52.55 fVetJFu+
>>697
最近だったらゴーオンイエローが16歳で
真シンケンレッドが14歳

707:どこの誰かは知らないけれど
11/09/18 14:35:33.33 VcHD+Z2/
>デンジマンがまっとうな方向へ軌道修正したからこそ、戦隊は今まで続いてきた

デンジマン第一話の段階ですでに高視聴率だったのはバトルの人気のおかげとは
歴史的常識だぞw

708:どこの誰かは知らないけれど
11/09/19 07:59:34.12 mnXjZ59d
>>703
小野寺えい子さんのコメントに、小牧リサさんの衣装をそのまま着たが
グラマーな彼女にはパンパンだったスーツが自分には大きめだった、とあったが
あのミスアメリカのスーツ、1着しかなかったのか!? 使いまわし?

昔、うちの近所のショッピングセンターの催事で「戦隊ワールド」やった時
レッドのスーツがズラっと並んでたのを見たが、今なら歴代ピンクのが、いいがな〜

709:どこの誰かは知らないけれど
11/09/19 12:54:16.71 MwADuBb3
>>708
何着かはあっただろ。
予備がなければ撮影できなくなる危険があるし。
ただ全部小牧リサさんサイズだったってことだと思う。


710:どこの誰かは知らないけれど
11/09/19 14:22:52.18 OP9VF+hG
>>696
URLリンク(supersentaiseries954.blog77.fc2.com)
X1マスクがそうだね
昔は、ロボットアニメでも、「くちびる」があるものが多かった

起動戦士ガンダムあたりから、マスクなどで口元を隠すタイプが主流になった


711:どこの誰かは知らないけれど
11/09/19 15:09:04.78 oFexGg8a
鉄人もマジンガーもマスクで口隠してますが?

712:どこの誰かは知らないけれど
11/09/19 19:20:36.36 +T+eko6/
>>693
デンジマンは、ゴレンジャーにそっくりだったので
石ノ森章太郎からクレームが付いたんだよ

だから、翌年のサンバルカンは、最後まで追加メンバーもなく3人のまま
ゴーグルVは、グリーンを外して、かわりにブラックを入れた


713:どこの誰かは知らないけれど
11/09/19 20:03:55.73 PcniD2d8
なにそのガセネタ

714:どこの誰かは知らないけれど
11/09/23 11:10:04.98 mUTuceOj
将棋の金井恒太五段、  ちょい伝正夫似だナ

715:どこの誰かは知らないけれど
11/09/24 10:22:35.84 ZGjvQQMY
大葉さん出たがりだからバトルフィーバー回あるな。

716:どこの誰かは知らないけれど
11/09/24 21:29:04.53 jxAF5Xnm
大葉さんが出たほうがみんな喜ぶし
バトルケニアはキャラが立ってるしな

717:どこの誰かは知らないけれど
11/09/25 11:02:59.29 ++5uWS7M
>>715
カクレンジャー回で小川さんが出たら確定だろう

718:どこの誰かは知らないけれど
11/09/30 18:35:42.59 E8y0AxBa
バトルフィーバーはTHE・名作

719:どこの誰かは知らないけれど
11/10/04 18:40:15.72 pwdUwQEn
大黒十字軍登場
ベーダー一族からはムササビラーとハンバラー、ダストラーが参戦

720:どこの誰かは知らないけれど
11/10/04 18:40:43.55 pwdUwQEn
エゴスからは黒仮面怪人が参戦

721:どこの誰かは知らないけれど
11/10/08 00:41:57.51 bCdMKnKO
>>720
>黒仮面怪人

タイガーセブンを連想してしまった俺はマニアック?

722:どこの誰かは知らないけれど
11/10/08 10:50:28.53 w5hWNAa9
昨夜のタモリ倶楽部は空耳オブジェを造る内容だったけど、BGMで空耳オブジェのジェのところをオープニングの「J!(ドーン)」を使ってたね。


723:どこの誰かは知らないけれど
11/10/08 21:17:06.70 Z005rJgU
タモリ倶楽部のBGMっていつもネタを仕込んでるけど、バトルフィーバーの曲は
わりと使用頻度が高い気がする。選曲担当の人が世代なんだろうか。

724:どこの誰かは知らないけれど
11/10/08 21:33:38.23 ewVTamvr
今日偶々古いエロゲをプレイしてたら
「バトルフーハー」とか「バトルジパン」なる単語に遭遇。
…それだけですスマン。

725:どこの誰かは知らないけれど
11/10/09 03:09:05.37 gXVN9GdE
タモリ倶楽部は大都会とBFJの曲が出るとうれしくて2chで報告したくなる

726:どこの誰かは知らないけれど
11/10/09 06:52:29.73 ZBl6UELc
DVD生産終了って・・・まじか

727:どこの誰かは知らないけれど
11/10/09 09:35:40.64 Ww/npsfX
>>726
レンタルできるから、いいじゃない

728:どこの誰かは知らないけれど
11/10/10 16:26:39.55 YKLl9ijL
マーベルの権利終了か。
てことは東映CHでの放送も、録画はしてあるけど、
今後はもうないんだろうな。


729:どこの誰かは知らないけれど
11/10/10 18:26:13.68 fTKkJw2u
そんなこたあ無いだろう(マーベルの件)。
DVDなんてよっぽどの売れ筋でなければ再販なんてしないよ。

730:どこの誰かは知らないけれど
11/10/10 22:42:51.72 i92DsY1p
出たときに買っておかず、何年も後になってから「生産してない」「店頭にない」なんて言っても
仕方ないと思うんだよね。発売されてから1年くらいはふつうに売ってたはずなのに。


731:どこの誰かは知らないけれど
11/10/11 10:40:54.86 sLY6lfHy
他の戦隊ならともかく、BFのDVDは中古で買うのが怖いな。

アメリカでヌいてる奴が多そうでディスクが汚らしいから、
AVを中古で買うのと同じぐらい抵抗があるわ。

732:どこの誰かは知らないけれど
11/10/11 20:18:04.63 oijc4VVQ
>>731
そういった連中は、
ズリセン用に登場シーンだけまとめて編集して、
パソコンやディスクに別途保持してるよ。
いちいち正規DVDをズリネタに使ったりしない。
まあ俺がそうなんだけどさ。

733:どこの誰かは知らないけれど
11/10/11 21:45:50.97 FxDzCtc4
DVDそのまままだと、発射した瞬間に画面がヘッダーのアップに切り替わったりしかねないからな

734:どこの誰かは知らないけれど
11/10/12 08:58:15.00 o0PACABT
伝正夫のポジションがキャッチャーだったのは当時流行ってたドカベンの影響かな?

735:どこの誰かは知らないけれど
11/10/16 11:23:51.41 5Mh2kpnh
ゴーカイジャー次回本編に登場

736:どこの誰かは知らないけれど
11/10/16 19:32:47.52 6H7cit0N
初代コサックや初代イエローフォーもブラックコンドルと同じコンセプトで
出てくる可能性はあるかな?


737:どこの誰かは知らないけれど
11/10/17 02:09:09.99 UqkxGCEo
>>721
いえ、好きでした黒仮面

738:どこの誰かは知らないけれど
11/10/18 00:14:46.04 /PVwsCAj
トモコの妹が可愛すぎる。もっと出てほしかった。

739:どこの誰かは知らないけれど
11/10/19 13:20:02.69 atkFJB1H
日高のり子が国防省の幹部で出ればいい

740:どこの誰かは知らないけれど
11/10/19 20:25:03.73 1s/GjmgS
ゴーカイチェンジした時アメリカがハイレグなら、他の誰かもハイレグにならんのか?

741:どこの誰かは知らないけれど
11/10/20 04:03:07.19 QSlylYzK
ゴーカイイエロー(女)がチェンジしたコサックはハイレグにはなってなかったな

742:どこの誰かは知らないけれど
11/10/20 18:11:39.89 EDARQ/TS
ジョーが変身したブルードルフィンはスカートじゃなかったから
コサックがハイレグになってもおかしくない。

743:どこの誰かは知らないけれど
11/10/21 18:51:14.84 kZSMzAqw
やっぱ戦隊ものはデンジマンからだな。
バトルフィーバーは3歳の時見て、正直見た目が悪なのか正義なのかよく分からなかった。
てか恐い。



744:どこの誰かは知らないけれど
11/10/23 00:06:57.46 2SXEoWvl
>>743
今につながる基礎ができたのがデンジマンだからな。
でもバトルフィーバーの荒削りな部分もたまらなくいとおしい。

745:どこの誰かは知らないけれど
11/10/23 00:15:50.11 w9jNAQON
怪人の地位が幹部より上というのは面白いな
あと怪人である兄そっくりの弟ロボットとか

バトルフィーバーのデザインは、今となっては浮いてるけど格好良いと思う

746:どこの誰かは知らないけれど
11/10/23 09:18:53.94 uviVvx6b
今日のゴーカイにやっと出番あったけど、実況でいちいちダサいダサいうるさく言ってる奴いてうざかった。ミスアメリカは良かったけど生足じゃなかったのが残念・・・

747:どこの誰かは知らないけれど
11/10/23 10:55:22.91 zDis+GTi
だからオリジナル放映当時のアレも生足じゃなくて(ry

748:どこの誰かは知らないけれど
11/10/23 21:06:09.26 d/6skrQq
生足じゃないのは一部だよ
そして生足じゃないタイツの部分は喜多川勤だな
生足は小牧りささんと小野寺えり子さん

749:どこの誰かは知らないけれど
11/10/23 21:21:53.80 6uNKN3SY
↑救いようのないバカ

750:どこの誰かは知らないけれど
11/10/23 23:59:48.14 nSMrqXaT
何で怪物が毎週1匹づつなんですか?
40〜50匹一斉に出てくれば1話で世界征服して終わるのに。


751:ドクターボーグ
11/10/24 09:36:57.20 jAjkr/E1
>>750
怪物を作るためには相当なエネルギーが必要なのと
サタンエゴスの子供が複数いると後継者争いになると思われるから。

752:どこの誰かは知らないけれど
11/10/24 11:20:24.93 j4Lq1RZd
喜多川アメリカは厚手のタイツで白っぽいから目立つけど
小牧・小野寺アメリカも別に生足ではないよな?

753:どこの誰かは知らないけれど
11/10/24 17:41:28.60 jAjkr/E1
生足だと思いたい人にはそう思わせておけ


754:どこの誰かは知らないけれど
11/10/24 18:17:24.37 Z3nxrMFO
小牧さんのお尻はストッキングなぞものともしないブルンブルンぶりだからいいんだよ。

755:どこの誰かは知らないけれど
11/10/24 21:33:20.28 2CNUo5x/
>>748
それにね「喜多川勤」「小野寺えり子」…そんな名前の人は関わってません。


756:どこの誰かは知らないけれど
11/10/24 21:50:35.32 XLYOCq5O
>>746
BFJのかっこよさがわからんゆとりはほっとけ。自分の見てたヒーローもそのうちださいって言われるんだろうから。

757:どこの誰かは知らないけれど
11/10/29 15:37:01.18 h3C24snP
>>751
そういやゴロンゴ怪人のときは誕生が遅れて業を煮やしたサタンエゴスが殺し屋を雇っていたな。
そのときは怪人と殺し屋が揉め合っていた。

758:どこの誰かは知らないけれど
11/11/07 23:02:02.44 Va4w3C4K
ヘンショク怪人の話で、
女性陣の水着姿が眼福だったのも束の間、
ケニアが海パン姿で昼寝している所を怪人が食べようとするシーンが
別ジャンルの映像に見えて焦った。
臍に唐辛子が入ったらヒリヒリして痛そうだ。

759:どこの誰かは知らないけれど
11/11/07 23:10:07.02 T/Way2yr
サロメのド貧乳ぶりに萎えた

760:どこの誰かは知らないけれど
11/11/07 23:13:39.01 wL68i9D7
>>759
悪の女幹部が貧乳だというのが、
却ってエロチックに感じるw

761:どこの誰かは知らないけれど
11/11/08 00:03:00.45 DvcRQLT1
あれ隠す意味あったのかな?>サロメ

762:どこの誰かは知らないけれど
11/11/08 00:08:54.70 zQRImOTC
>>758
あの話面白かったな
「お前は焼肉のタレを塗って日焼けするのか?」とか

763:どこの誰かは知らないけれど
11/11/08 00:48:18.00 IjBpN6DP
ヒトデを四郎が煮て腹におさめグロな展開…
最後は正夫の機転にて毒でヤツを吐き出させる

食い物ネタはBFならではの特色だよなあ

ああいう偏食ネタとか作風の自由度も最高だ

764:どこの誰かは知らないけれど
11/11/09 00:07:38.16 WSA1whtm
>>756
見苦しいんだよ糞ジジイ。

特撮嫌いな奴ならともかく、戦隊はBFを除いて基本的には似たようなデザインだからそんな事言う奴はまずいねぇんだよ。

765:どこの誰かは知らないけれど
11/11/09 00:10:24.52 WSA1whtm
>>756
それにあんなデザインがカッコいいと思えるのは当時のリアル補正がかかってるお前みたいな老害ぐらいだから。 ご愁傷様w

766:どこの誰かは知らないけれど
11/11/09 22:02:57.26 Hrd9rV1I
バトルフィーバーとジャッカー電撃隊は無料にスーパー戦隊系の、
仲間に入れてほしくないと素直に思う

767:どこの誰かは知らないけれど
11/11/09 22:48:34.92 Hrd9rV1I
>>766
文字入力変換ミス訂正
× 無料
○ 無理

768:どこの誰かは知らないけれど
11/11/09 23:04:07.76 XG9neIt+
バトルコサックの水面蹴りにベタ惚れしたことが懐かしい。
キンコン梶原ならあの水面蹴りもグレードアップ出来そうな感じ?

769:どこの誰かは知らないけれど
11/11/09 23:27:42.37 Yu2F1vnL
戦隊ロボの大いなる力はバトルフィーバーしかありえない

770:どこの誰かは知らないけれど
11/11/10 02:06:00.39 rfDd+1Sq
>>766
ゴレンジャーとジャッカーはってのは良く聞くが、
バトルフィーバーを入れて欲しくないのはなんでだ?

771:どこの誰かは知らないけれど
11/11/10 11:55:46.64 d2xMgyvN
>>765
ギャラクシーロボだせええええww

772:どこの誰かは知らないけれど
11/11/10 11:56:41.56 d2xMgyvN
ごめん誤爆した

773:どこの誰かは知らないけれど
11/11/10 18:00:26.01 4kHuI4vR
ゴーカイジャーのサントラのミニドラマで、夏映画で
「バトルフィーバーJで対抗した」と言ってるんだが、
Jって番組名では?
「バトルフィーバーで〜」が正しいと思うんだが。

774:どこの誰かは知らないけれど
11/11/10 22:12:24.44 wSl/q/JD
>>773
初期の回で人文字を作る際、「バトルフィーバージェー!」って言ってるし
ゲンソウ怪人の回で「俺たちのシンボルマークのJじゃないか」ってフランスが言ってるので
バトルフィーバーJでも別に構わないみたい。
本で書かれるときはバトルフィーバー隊って呼ばれることもある。


775:どこの誰かは知らないけれど
11/11/11 00:57:39.82 6yAXdwjs
子供の頃に見た筈なのに、人文字(BF)の記憶がない。
遠い記憶を遡ると、電気人間のエピソードが強烈だったので
調べてみたら、番組の後半あたりだったんだな。

年取ってから少し見直したのだが、鉄山将軍のような人が
今必要なのかもしれない。
仁丹?!のマークに似てなくもないが、気にしない。

776:どこの誰かは知らないけれど
11/11/11 05:37:20.35 UABWsBpq
あの人文字はBとFを同時に作ろうと思ったら10人要る。
交互に作ってるんだろうけど無理がある。

777:どこの誰かは知らないけれど
11/11/12 00:42:47.54 l9JHA7An
777

778:どこの誰かは知らないけれど
11/11/12 15:12:46.89 i4kDmOvh
バトルフィーバーのレンジャーキーコンプしてテンション上がりまくりだなw

779:ゼッタイジャーVSスーパー戦隊
11/11/13 21:13:59.15 AXyJztsT
第3話「スパイを追え!」

ある工場。そこでは秘密結社エゴスが巨大な悪魔ロボットを開発していた。
その設計図を盗み出していたスパイはBF隊のバトルジャパンだった。

ビッグベイサーまで後を追うゼッタイレッド。

ジャパン「将軍、奴らはこんな素晴らしいロボットを開発しています。我々も対抗して…」
鉄山「うむ。直ちにバトルフィーバーロボを建造しなくては」

「なるほど。ここから巨大ロボットの歴史が始まるのか」
突然、現れたゼッタイレッド

「君はエゴスの刺客か?人間のようだが我々に何の用だ」
「未来から来た赤い戦士、数日後にエゴスは悪魔ロボ第1号を送り込んでくる」

本当にバッファロー怪人の弟、バッファローロボが現れるのだった。





780:766
11/11/14 02:23:32.47 lBNmFrt1
>>770

遅い返事ですいません
他の戦隊と比較をしてバトルフィーバーだけ一線を画した内容'世界観だと認識をしたからです

781:どこの誰かは知らないけれど
11/11/19 15:17:41.58 wDYynprS
ゴーカイの新作映画ではケニア、ブルー、ギャバンのマスクオフシーンが
見られたら御の字なんだけどな〜。

782:どこの誰かは知らないけれど
11/11/19 19:35:45.87 5SRm7+pr
ケニアとデンジブルーはどんな感じで出演するんだろう。
一条寺・曙・青梅の三人が集合するシーンもあるのだろうか?


783:どこの誰かは知らないけれど
11/11/20 18:34:11.87 Vap/D5UE
ゴーカイジャーにバトルケニア(曙四郎)が登場


784:どこの誰かは知らないけれど
11/11/21 00:38:26.67 UsV8I+yz
来週公開のショッカーO野のネットラジオに大葉健二が出るとか

785:どこの誰かは知らないけれど
11/11/22 23:55:01.56 FqKbvBoK
萩奈緒美さん美し過ぎます!!グッジョブ。
引退した事が残念

786:どこの誰かは知らないけれど
11/11/23 14:21:24.27 Fd3zD2q4
産経に大葉さんのいんたぶーが載ってた
URLリンク(sankei.jp.msn.com)


787:どこの誰かは知らないけれど
11/11/26 07:39:32.62 H8IzKgMO
>>786
めちゃめちゃいい話!! 情報ありがとう

788:どこの誰かは知らないけれど
11/11/29 18:29:35.32 H1f7xrYC
「ゴーカイジャー」に元バトルフランスの志田京介が登場!!


789:どこの誰かは知らないけれど
11/11/29 19:10:21.61 H1f7xrYC
クリスマスにダンスが得意なサンタさんが登場!?曙四郎本編出演確定


790:どこの誰かは知らないけれど
11/11/30 13:06:52.45 Ms2spWD2
>>770
電磁マン以降はゴレンジャーのデザインを雛形というか基本コンセプトにしてるけど
バトルフィーバーにジャッカーは別物だな

特にバトルフィーバーはデザインが違い過ぎる
あれは戦隊のデザインコンセプトから完全にはなれとぇるよ

791:どこの誰かは知らないけれど
11/11/30 16:26:02.53 92ryW/3c
>>790
大した問題じゃないな

792:どこの誰かは知らないけれど
11/12/01 00:01:32.08 uD6x5y8f
>>790
今更そんなことを言う人間がいることに驚いた。

793:どこの誰かは知らないけれど
11/12/02 15:59:30.01 yE9eOO0d
久しぶりの四郎の衣装はオリジナルより明るい緑が効いてたな
やっぱりケニアのイメージは黒より緑かな


794:どこの誰かは知らないけれど
11/12/03 09:35:08.42 1ap4i9r6
俺としてはケニアは黒のイメージが強い。でもジャングルは緑色のイメージだしなあ。
昔からケニアは黒の戦士か緑の戦士か意見が分裂していたが公式に黒になって安心した。
戦隊初のブラックはゴーグルブラックと言ってる奴は失格物

795:どこの誰かは知らないけれど
11/12/04 17:59:58.61 6wEcwDxV
正夫は今どこに?

歴代レッドでも90年代以前もほとんどは消息判明しているけど

796:どこの誰かは知らないけれど
11/12/05 21:27:57.77 06N9ck38
オマンコ怪人

797:どこの誰かは知らないけれど
11/12/09 13:47:05.84 yvCNUy6P
>>794
そういえばwikiではミスアメリカが白の戦士みたいに書いてあった時期があったな。


798:どこの誰かは知らないけれど
11/12/11 01:04:36.35 Y9RCVypn
黒だろうが緑だろうが白だろうがピンクだろうがどうでも良いこと。
せいぜい掲載ページが変わるくらいだろ。

799:どこの誰かは知らないけれど
11/12/11 03:03:46.25 YVYxrNLX
そもそもバトルフィーバーを色で語るなよ…って言っても無駄か…

800:どこの誰かは知らないけれど
11/12/11 10:19:30.08 wjjeqRXw
ゴーカイジャー見ててミスアメリカの圧倒的存在感が凄い気になって見たくなったんだが
・・・レンタルって無いよね?やっぱりDVD買うしかないのかな・・・

801:どこの誰かは知らないけれど
11/12/11 12:53:27.08 LX1B40aD
でもダイアンはモデルでキャンギャルとアピール度は抜群だが日本語ダメ芝居に関しては不慣れな為 キャラクターとしては内面的にはほぼ設定だけにとどまった感じ
ホント歴代でもダントツの空気だわ

802:どこの誰かは知らないけれど
11/12/11 21:52:10.98 c3b5AkXF
>>794
ケニアは玩具のレンジャーキーだと
 ガレオンバスターの発光色:緑
 エンブレムの色:黒
となっていて、公式でも色がはっきり決まってないように思える

803:どこの誰かは知らないけれど
11/12/12 07:55:59.62 hK6xn05X
なぜ色分けにこだわる奴が多いんだ?

804:どこの誰かは知らないけれど
11/12/12 16:12:01.99 8BUYMtYX
800ですが
ゲオオンラインとかで普通にありましたね・・・。
失礼しました。

805:どこの誰かは知らないけれど
11/12/12 19:54:50.01 0wspipN/
URLリンク(i.imgur.com)
1/8の放送のゴーカイジャーはバトルフィーバーの
大いなる力を手に入れる(はずの)ギャバンが終わった後の話か。

806:どこの誰かは知らないけれど
11/12/12 20:10:48.67 Vhco0L8S
神良作特撮グッジョブ

807:どこの誰かは知らないけれど
11/12/16 23:33:22.27 xLOAL3kP
コーカイジャーにおいてバトルフィーバーJはすでに解決しております。

808:どこの誰かは知らないけれど
11/12/17 19:54:43.68 1zHBXU2Q
44話のあらすじ
踊るスーパー戦隊&大葉健二でバトルフィーバー確定だね
URLリンク(ca3.blog76.fc2.com)

809:どこの誰かは知らないけれど
11/12/18 12:43:30.35 P8xbYPry
>>808
忍者バリアーで閲覧できねぇorz

810:どこの誰かは知らないけれど
11/12/19 00:00:31.00 qZeEOlX5
来週もバトルフィーバー出るみたいだから44話はデンジマンかもよ。

811:どこの誰かは知らないけれど
11/12/19 09:57:02.91 jtvQrIvt
バトルフィーバーは次回がとりあえずレジェンド回だけど
サブタイトルが全然バトルフィーバーじゃねえ・・・


812:どこの誰かは知らないけれど
11/12/19 12:16:03.38 mpRkpmro
フィーバー!←回転
デエン〜!←強化服着用時のSE

お手軽変身フィーバー隊
必要なアイテムもポーズも最小限
バトルシーバーはアイテムとしてはほとんど空気
で地上車両はリアルに市販車
当時ならではの作風や大人な濃いキャラクターたち
そのひとり四郎が来週地上波で再びパンダ連れて見れるのは最高
サンタままのアクションも期待したいとこ

長文失礼

813:どこの誰かは知らないけれど
11/12/19 14:15:29.09 HBrF6Kpx
>>811
バトルフィーバーはこれだ!というサブタイトルがないからなぁ…
逆にそれだから割と自由な感じだった。
(サブタイトルに法則があったのってゴレンジャー、ジャッカー初期、そしてメガレンジャー以降だし)

814:どこの誰かは知らないけれど
11/12/19 22:16:05.38 3TJl247b
「聖夜の交響曲」とか。

815:どこの誰かは知らないけれど
11/12/20 00:23:39.42 eJjNQSDU
ゴレンジャーも回転したら変身、って感じだったな。
おおらかな時代だった。

816:どこの誰かは知らないけれど
11/12/20 04:00:44.18 HAuXqQR7
来週はレジェンド回?と言っていいのかわからない話だが
予告を見る限りじゃバトルフィーバーにチェンジしてるシーンあるね
あそこでOPのインスト流れるかな?

817:どこの誰かは知らないけれど
11/12/20 18:48:24.67 bes45o2d
バトルフィーバーの大いなる力は何なんだろう・・・
やはり戦隊史上初の巨大ロボ、バトルフィーバーロボになるのかな?
仮にそうだとしても199ヒーロー大決戦の巨大戦で目立っていたから被らないだろうか。

818:どこの誰かは知らないけれど
11/12/20 21:07:52.71 LIOP3I66
巨大ロボならすでにライブマンの大いなる力で既にやってるから別の物になりそうな気がする。

819:どこの誰かは知らないけれど
11/12/21 06:39:06.05 PTF9Th4y
しかし、地球の英雄たちが屋台のパン屋だのサンタだのと
わびしい世の中だなあ・・・
BFって確か正規の軍属だったから引退後の年金とかは問題無さそうだが。

820:どこの誰かは知らないけれど
11/12/21 08:16:48.13 W5rIjIn4
>>813
カーレンジャーはサブタイトル全てに自動車用語が入ってる。


821:どこの誰かは知らないけれど
11/12/21 19:38:53.90 W5rIjIn4
退職金や年金を貰っているから自分の好きな事をしてのんびりと暮らしているんだろう。


822:どこの誰かは知らないけれど
11/12/23 11:34:56.36 M0AJ/Pqj
今週のゴーカイジャーに実に32年ぶりに曙四郎が登場する。
さらに1月公開の映画「ゴーカイジャーVSギャバン」にも登場してバトルケニアに変身して
ザンギャックの行動隊長シスターと戦うらしい。


823:どこの誰かは知らないけれど
11/12/24 00:45:35.50 2RyUGMRR
44話に登場した元バトルケニア・曙四郎。
彼はゴーカイジャーに名乗り出ることなくその行動を見守り、
資格を認めてバトルフィーバーの大いなる力を託した。

ウィーバルはギャバンに宇宙海賊の逮捕を命じた宇宙警察の総裁。
実はアシュラーダが成り代わっており、ザンギャックの手先と化している。
ギャバンに見抜かれ、正体を現した。
演じる佐野史郎はアシュラーの声も担当。

●青梅大五郎
元デンジブルー。
四郎と共に、魔空空間への扉を開く方法を、ゴーカイジャーに教ええる。

●曙四郎
元バトルケニア。
44話では正体を明かしていないため、ゴーカイジャーにとっては初対面だ。

●シスター(声:加藤英美里)
スニークブラザーズの妹。
エルダーの兄弟たちも登場するらしい。

魔空監獄にはザンギャックの不興を買った多くの悪人たちが収監されていた。

ゴーカイジャーの危機に謎の戦士が登場!
彼らは一体!?

824:どこの誰かは知らないけれど
11/12/24 10:49:28.17 VFRkD2cV
明日はついにバトルフィーバーのレジェンド回か!
ちゃんと主題歌のインストが流れてほしい。変身バンクは特に特徴が無いから普通のチェンジになると思う。


825:どこの誰かは知らないけれど
11/12/24 11:14:36.40 bACBO9Wd
オープニングの子象は撮影の時、機嫌が悪かったそうだな

826:どこの誰かは知らないけれど
11/12/24 20:04:52.75 bGqbCVPa
明日に久々に四郎登場だ
サンタの格好してても普通にフィーバーできそうな感じ
普段着のどっかに強化服所持してるのがフィーバー隊員だしな

827:どこの誰かは知らないけれど
11/12/25 08:06:55.07 O2AJVEAg
まさかのクリスマスプレゼントみたいな扱いだったね。

828:どこの誰かは知らないけれど
11/12/25 08:29:16.01 9o6VwFCr
なにげにサンタさんがケニアのトロピカルダンスを踊ってたのに笑った。

829:どこの誰かは知らないけれど
11/12/25 09:18:16.08 oydlCNOg
やっぱり映画が本番なのか?

830:どこの誰かは知らないけれど
11/12/25 09:37:16.38 v/dbebaq
URLリンク(2sen.dip.jp)

バトルジャパンのマスクだけ鼻の穴開いてるのね
初めて知った…

831:どこの誰かは知らないけれど
11/12/25 09:57:24.83 7OcGcZ1d
トロピカルダンス踊っていたし最後は四郎にケニアの姿が重なったから
今回はバトルフィーバーのレジェンド回だったなあ。
サブタイトル・OPインストは無かったけど。


832:どこの誰かは知らないけれど
11/12/25 10:41:13.65 c8xyRU/T
で、大いなる力はいつ使うんだろう?来週はニンジャマンだし。

833:どこの誰かは知らないけれど
11/12/25 11:27:56.71 fRl3JH4m
さすが、このスレはマターリしてるな


834:どこの誰かは知らないけれど
11/12/25 14:04:55.81 ewpOBqEu
少なくともゴーカイ的には、ケニアは緑の戦士なのね
大いなる力で緑に発光してたし
まあ玩具でも緑発光だしなあ

835:どこの誰かは知らないけれど
11/12/25 16:39:29.80 DffOuwiE
大葉さんがギャバンとデンジマンとかぶってしまうから
このくらいの控えめ演出な感じになっちゃうんでしょうね

事情考えると、BFJ回があっただけでも良かったと思うよ
バスコに奪われただけの戦隊は扱い酷すぎる

836:どこの誰かは知らないけれど
11/12/25 17:05:09.84 rViALGAe
今回のが神や伝だと、全然別の話になりそうだなぁw
四郎だから嬉々としてサンタになったんだろうし。

837:どこの誰かは知らないけれど
11/12/25 17:10:23.59 9o6VwFCr
>>836
むしろ京介だったら一緒にノリノリだろうな。

838:どこの誰かは知らないけれど
11/12/25 17:33:52.63 xKaEzws3
>>819

自分も映画を観てびっくりだったけど、正義の味方で食って行くっていうのは出来るわけないから仕方ないかも。

839:どこの誰かは知らないけれど
11/12/25 18:41:58.74 DffOuwiE
>>838
チェンジペガサスみたいに最初からトンカツ屋が夢だった人もいるからいいだろw
ダイレンリョウだって元から中華料理屋だしw


840:どこの誰かは知らないけれど
11/12/25 18:44:22.35 DffOuwiE
あと、零細で給料もショボいカーレンジャーメンバーは
まだあそこに勤めているのか(あの会社がまだ存続しているかどうか自体も)気になるw

841:どこの誰かは知らないけれど
11/12/25 19:07:33.35 9o6VwFCr
>>840
カーレンレジェンド回を見るにとっくに潰れてみんなバラバラになってそうだわ…。

842:どこの誰かは知らないけれど
11/12/26 00:00:13.32 C2B40TM0
>>834
ケニアは黒というより緑ってイメージなんだよな、個人的に

843:どこの誰かは知らないけれど
11/12/26 10:45:57.58 kbAgdyHP
先日渡・渡瀬兄弟の帰郷見てたら、
アオレンジャーが坊さんに転職してたぞw

844:どこの誰かは知らないけれど
11/12/26 12:48:32.88 2Ar10gg7
>>838
同じ戦隊でも、軍人のオーレンは出世してるのにね
TVだと吾郎が大尉、他の4人が中尉
バラノイアを倒した功績から、2階級特進してもおかしくないし
ゴーカイに出た時は吾郎が大佐、桃が中佐になってたと思うぞ
40代前半で大佐なら、普通よりずっと早い昇進じゃないのか?

845:どこの誰かは知らないけれど
11/12/26 18:07:51.33 Wfyu1ZBl
還暦こえたジャパンは今はいずこへ
役者やめて30年近く
新堀さんと対談見たい

846:どこの誰かは知らないけれど
11/12/26 18:45:12.49 HvGCznVU
ジャパンの人は引退して今はワコールに勤めているとという噂を聞いたことがある。
何年か前に大葉健二氏が戦隊関係のイベントに参加した時に語っていた。


847:どこの誰かは知らないけれど
11/12/26 19:00:11.16 4kFh98zT
>>831
OPインストは夏の映画でもうやったんじゃなかったっけ

848:どこの誰かは知らないけれど
11/12/26 19:26:30.53 Wfyu1ZBl
845だけど情報ありがとうでもびっくり…真面目な好青年イメージのジャパンが今はワコールかあ…
大葉さんも近況知ってるて事は交流あるんだ


849:どこの誰かは知らないけれど
11/12/26 19:30:01.28 bCbeDHYp
>>848
お前ワコールをナンだとw

850:どこの誰かは知らないけれど
11/12/26 19:37:17.99 C2B40TM0
>>847
ゴレンジャーもそうだけど正確に言うと新たに編曲された海賊版の奴だな
まぁ昨日の放送はレジェンド回で会ってレジェンド回ではないって感じだったから

851:どこの誰かは知らないけれど
11/12/27 07:32:27.32 drCf+3mt
BFJの少し前にフロントホックブラでワコールの名が広がった。
少年たちはワコールのCMとBFJのミスアメリカを見て大人の階段を登った。

852:どこの誰かは知らないけれど
11/12/27 10:14:43.92 sycSsWRE
谷岡氏も若々しく渋い上司になってるんだろうなあ


853:どこの誰かは知らないけれど
11/12/28 00:18:36.53 ePGRODDa
>>832
メガレンとギンガマンみたいに大いなる力を獲得しても使われてなかったりするから、
BFもスルーされるかもしれないよ。

854:どこの誰かは知らないけれど
11/12/28 04:28:42.99 pLCEkYGY
ギンガマンの力はその後のメガレン回で豪獣鋭断として使われたよ

855:どこの誰かは知らないけれど
11/12/28 12:23:52.77 uYHVqVJI
タイムレン

856:どこの誰かは知らないけれど
11/12/28 17:12:04.92 1jEKEkNX
やはり昭和戦隊のレジェンド回は難しいということなんだね。
ライブマンはギリギリ昭和と平成の間だし・・・


857:どこの誰かは知らないけれど
11/12/28 17:49:59.78 KjkanaFm
ぶっちゃけ昭和と平成の間とかそんなのは関係ねーかと
西村さんの熱意があったからこそできたんだよ

858:どこの誰かは知らないけれど
11/12/30 13:16:38.73 BVg1X/u/
ヤフートップで陣内恭介とウメコの離婚見たけど2年だけかあ
たしか謙作も当時 今一つはっきりしないBF降板のきっかけの1つ?結婚引退したけど…半年で離婚だっけ?

859:どこの誰かは知らないけれど
11/12/31 02:54:20.68 JKb3B7Wn
>>825
ゾウの寿命って50年くらいあるそうだから
オープニングのゾウはまだ生きてるかもしれませんね

860:どこの誰かは知らないけれど
12/01/03 00:45:24.92 Vp5A/3zq
OPインストが流れなかったのはあのアレンジが戦闘には不向きだからってのも理由の一つかと
夏の映画で流れたのも海賊版と称した新録アレンジ版だったしね、ペットの演奏だったらなぁ

861:どこの誰かは知らないけれど
12/01/04 21:21:52.90 3NyzDZwn
野口竜画伯が亡くなられたそうです…

862:どこの誰かは知らないけれど
12/01/04 22:00:52.99 yG6irklv
アイキャッチや背景イメージ画像の雄が…。

863:どこの誰かは知らないけれど
12/01/04 22:09:42.35 we3g8IAA
えっ
最近の訃報ラッシュの中じゃ一番ショックだ・・・・・

864:どこの誰かは知らないけれど
12/01/05 02:09:45.36 tga3vTZF
>>861
知らなんだ…。
ご冥福をお祈りいたします。

865:どこの誰かは知らないけれど
12/01/05 13:34:06.24 ErBn6Ort
ジャパンやアメリカの2人は今後も戦隊イベント出演は絶望的か?
お姿見たいな
あとの4人は今も現役だし


866:どこの誰かは知らないけれど
12/01/06 11:49:13.65 XPRHcwte
カタツムリロボットのフォークがバトルフィーバー達に突き刺さりそうになるシーンはかなりシュールな光景だと思う。


867:どこの誰かは知らないけれど
12/01/09 15:01:30.90 f/88EoeH
オーディションで選んでないみたい

868:どこの誰かは知らないけれど
12/01/15 23:49:59.97 95ueNZgd
>>865
ジャパンと2代目アメリカは付き合っていたそうだけど
結婚までいったのかな? 誰かKWSK

869:どこの誰かは知らないけれど
12/01/16 05:03:03.54 1Byvh6JI
ダイアンマーチン

870:どこの誰かは知らないけれど
12/01/16 05:05:10.22 1Byvh6JI
>>869
ダイアンマーチンも萩奈緒美も綺麗過ぎるヒロインgj

871:どこの誰かは知らないけれど
12/01/17 01:39:04.24 w+RTnOE/
>>869
途中送信ミスごめんなさい

872:どこの誰かは知らないけれど
12/01/17 10:27:28.17 uulKkIdc
>>867
実際、大葉さんは千葉真一師匠の推薦で谷岡さんや倉知さんは前年のスパイダーマンにテストを兼ねたゲスト出演しているしね。ダイアンさんは渡辺亮徳部長の鶴の一声だし。

873:どこの誰かは知らないけれど
12/01/21 23:44:10.16 VSSyLFz9
「ゴーカイジャーvsギャバン」すっげー面白かった。
でもせっかくケニアが出てるんだからオールピンクにアメリカ(とデンジピンク)出してほしかったな。

874:どこの誰かは知らないけれど
12/01/27 19:26:47.40 KloMO+KQ
大葉さんが、内野聖陽さん(特にJINの龍馬の役)に何となく似てる気がする。

875:どこの誰かは知らないけれど
12/01/28 08:50:57.45 iFotzO8I
>>872
伊藤さんもそうで途中参戦メンバーの2人もオーディションじゃない

876:どこの誰かは知らないけれど
12/01/28 21:07:30.94 CHjTTIgr
伴さんはわかるけど萩さんもオファーだったんだな。ズバットやカゲスターにゲスト出演しているからその縁かね。

877:どこの誰かは知らないけれど
12/01/29 00:14:12.96 FjusWE6h
>>875
>>876
初期の戦隊ではオファーが結構多かった
ゴレンジャー アオ ミド 
ジャッカー スペード ダイヤ クローバー ビッグワンはオファー
最近では追加戦士もオーディションの場合が多い

878:どこの誰かは知らないけれど
12/01/29 00:50:28.35 x2tMam9G
昔はジャリ番に出ると売れなくなるジンクスがあったから
出たがる俳優少なくてオファーするしかなかったんだろうし、
今は逆に若手の登竜門になってるから売り込み多くてオーディションする(できる)んだろうな。

879:どこの誰かは知らないけれど
12/01/29 02:03:41.00 3I24x2He
丹波の息子はジャッカーの後、普通のドラマに出たら
立っているだけで怒られたらしい。

それだけ変なクセがつくんだな、ヒーロー演技は。

880:どこの誰かは知らないけれど
12/01/29 13:10:04.81 ZQRNYuw7
2題目ミスアメリカ役の萩奈緒美Cは、
一体どんな中年になっているのだろうかっ!?。来になり過ぎてしまう。

881:どこの誰かは知らないけれど
12/01/29 15:54:09.26 Q6Am28qA
>>876 >>880
確かに今の萩奈穂美さんには一目見てみたいなぁ。
どうゆう経緯で2代目アメリカになったのかも知りたい
あと今の谷岡さんのことも知りたい。
たまに消息を書き込んでくれる人がいるんでありがたいけど

この二人交際していたみたいだけど どこまで進展したのか気になる!


882:どこの誰かは知らないけれど
12/01/29 22:04:24.89 SlUA4XzK
汀マリアは出演期間僅か半年の間に髪型(ヘアアレンジに非ず)を三〜四回は変えていた。
髪型の変化がここまで激しい戦隊ヒロインは彼女くらいじゃなかろうか。

883:どこの誰かは知らないけれど
12/02/02 09:18:00.29 5+8a0aVy
>>882
二代目アメリカもダイアンほどじゃないけどオシャレな設定を活かしてたってことですかねw

884:どこの誰かは知らないけれど
12/02/02 13:06:36.07 RqzRHaT5
>>882
つ プテラレンジャー・メイ

885:どこの誰かは知らないけれど
12/02/03 00:16:42.06 Kxf0SlQO
リメイク版キャスト
ジャパン・・・石原良純
フランス・・・飯尾和樹
コサック・・・内村光良
ケニア・・・小島よしお
アメリカ・・・上戸彩

886:どこの誰かは知らないけれど
12/02/03 10:25:54.93 fIhOBoqR
『ゴーカイジャー』最終回のエンディングではスーパー戦隊のOBとOGが
映画『199ヒーロー大決戦』のエンディングと同様な形で多数出演する
そうですから、白石、神、志田、曙が登場するでしょう。

887:どこの誰かは知らないけれど
12/02/03 12:18:12.93 EDxveqHE
もうあれから33年か…
これが始まった頃に生まれた子供ももう神誠の年齢を超えてしまったな。
(神誠は初登場時に32歳だった)

888:どこの誰かは知らないけれど
12/02/03 12:43:23.31 H+zJ0Yl5
素顔時で曙!て呼び方はないよな
四郎かケニア
初期のしかも軍属戦隊にしては珍しく男性陣はコードネームか下の名前で呼称だしな
正夫!ジャパン!
名字呼びはあまりないし

889:どこの誰かは知らないけれど
12/02/04 13:14:40.95 K8OGNcSL
>>885
コサックは内野聖陽がいいな。

890:どこの誰かは知らないけれど
12/02/04 18:23:26.34 kZ4yL/rH
長崎では戦隊もの放送はBFJからだったんだが、
ゴレンジャー、ジャッカーの存在は皆知ってた。
おもちゃをはじめ、商品は包装なくとも売ってたし。
なぜゴレンジャー、ジャッカーが放送されなかったか
不明ではあるが、BFJは別物という感覚で見た。
フランスやコサックのデザインに魅かれたな。
デンジマンからあきらかにシリーズであることが明確になった。
石森がクレームつけたとか言ってるけど、
後の戦隊シリーズも原作石森の名前があるのはなぜ?

891:どこの誰かは知らないけれど
12/02/04 19:26:42.55 YYQB2nRZ
原作 八手三郎

892:どこの誰かは知らないけれど
12/02/05 01:24:09.23 aRSh7+VL
ゴーカイジャーを除いて原作に石森の名前はないよ。

BFJにはスパイダーマンと同様にマーベルが絡んでいる。
(戦隊ではデンジマン、サンバルカンまで絡んでいるらしい)

原作ではないけど企画協力みたいな所に「企画者104」は結構出ている。
ここは石森プロ出身者が独立して始めたテレビ企画の会社。

893:どこの誰かは知らないけれど
12/02/05 02:02:12.58 6wD7TRq0
本編クレジットには石森プロは出ないよ。
DVD再生して、注意書きと東映マークにはさまれたタイトル画面に
(C)石森プロ・東映
てのは出る。

894:どこの誰かは知らないけれど
12/02/05 04:08:53.84 rR8HcgB+
まあ、ゴレンジャーとジャッカーを戦隊シリーズに
ねじ込んだ時に何も言わなかった石森には
プライドもへったくれもないがな。

895:どこの誰かは知らないけれど
12/02/05 09:55:19.03 Vy0+f6jt
俺の心の中では初代はバトルフィーバーだよ
今でもね

896:どこの誰かは知らないけれど
12/02/06 19:48:01.88 bjYVfZSh
URLリンク(twitpic.com)
ゴーカイジャーエンディングより [バトルフィーバーJ]
70年代放送。バトルジャパン、バトルフランス、バトルコサック、バトルケニア、ミスアメリカの5人が戦う。

…5国差し置いて、日本の横に居座ってる国旗、何? テレ朝何してんだ
ケニアの国旗がどこにもないし

バトルコリア=チャン・グンソク


897:どこの誰かは知らないけれど
12/02/07 11:34:23.67 cYVWy0QG
>>889
訂正します。

○ ケニアは内野聖陽がいいな。
× コサックは内野聖陽がいいな。


898:どこの誰かは知らないけれど
12/02/07 19:34:35.18 Kj2FE9WB
>>885
上戸がアメリカってのはなあ…
ダイアンにこだわるなら森泉、
マリアのムッチリ感にこだわるなら
綾瀬はるかってところじゃないか?

899:どこの誰かは知らないけれど
12/02/13 11:47:13.96 m0NTADer
ゴーカイジャー最終回ではまだ出演していない現役の俳優がゲスト出演すると
思います。ただし、最終回でゴーカイチェンジするキャラクターはオリジナルの
俳優が出演できないことの埋め合わせという意図がありそうな気がします。

よって、出演が予想されるのは神誠/2代目バトルコサック役の伴さんか
志田京介/バトルフランス役の倉地さん。

900:どこの誰かは知らないけれど
12/02/14 19:31:25.13 qhnMAqYN
900

901:どこの誰かは知らないけれど
12/02/14 22:04:30.52 cqalFz0G
>>899
死ね

902:どこの誰かは知らないけれど
12/02/17 02:51:20.40 MmbgnPrn
放送当時に生まれていない年代のバトルフィーバー好きな者ですが、
今DVDで初期のstoryを観ているけど初代ミス/アメリカのDマーチンとみんなが行動をするシーンが異様に少なすぎるのが不思議に思えます。スケジュールの都合でもあったのでしょうか?。

903:どこの誰かは知らないけれど
12/02/17 09:21:50.83 8bP24b/8
>>902
その通り。スケジュールらしいよ 本職はモデルだから

904:どこの誰かは知らないけれど
12/02/17 10:38:47.78 7LkEBXUC
スケジュールが忙しすぎた結果、二代目のマリアに交代する事に…
それにしてもゴーカイのクリスマスBF篇は物足りなかったわ〜
せめてバトルフィーバー隊への変身シーンではターンして欲しかったよ。


905:どこの誰かは知らないけれど
12/02/17 13:44:42.94 qUR9l4Fi
ダイアンはスケジュールが忙しすぎたのではなく、
モデル事務所なので契約が時給制だったらしい。
アフレコはどうせ別人だから、
各監督は多少演技が不出来でも、速攻で終わらせるように言われてたらしい。

906:どこの誰かは知らないけれど
12/02/17 15:52:45.60 8bP24b/8
確か当時の後楽園球場のキャンペーンガールだったんだよね

907:どこの誰かは知らないけれど
12/02/17 21:29:15.44 7EcOx/eV
そもそも日本語が片言だったから小牧リサさんが変身前のアフレコしてたし
変身後も序盤だけ小牧さんだったり、モモレンジャーすなぁ…。

908:どこの誰かは知らないけれど
12/02/17 22:04:08.84 2VEkUZz7
結局はアグネス・ラムみたいなおねーさんがいいと言い張った、
渡邊の馬鹿のおかげで現場が大迷惑したってことですな。

909:どこの誰かは知らないけれど
12/02/18 08:08:07.25 rVSMteVC
初代ミスアメリカ以外全員、日本人なのが夢が壊れて嫌だった。
二代目はハーフだったけど

910:どこの誰かは知らないけれど
12/02/19 08:06:54.09 UyBCskx6
変身後の四郎登場!!


911:どこの誰かは知らないけれど
12/02/21 10:29:42.44 gtM9Deqt
バトルフィーバーはハリウッドで
リメイク映画化してほしいな

912:どこの誰かは知らないけれど
12/02/21 11:14:45.35 u4wQTzP5
その場合アメリカが主役になるな

913:どこの誰かは知らないけれど
12/02/21 13:38:40.56 cENlPawx
45話はジローコンビがメインだった(伴氏はジローを演じ、大葉氏はジローのスタントを担当していた)

914:どこの誰かは知らないけれど
12/02/24 23:40:48.49 t1qzO6AS
2代目/ミスアメリカ・萩さんもよくやったと思う。

915:どこの誰かは知らないけれど
12/02/25 07:28:27.84 ebcgV64z
バトルジャパン・未出演
初代バトルコサック・未出演
二代目バトルコサック・未出演
バトルフランス・未出演
バトルケニア・出演
初代ミスアメリカ・未出演
二代目ミスアメリカ・未出演



916:どこの誰かは知らないけれど
12/02/27 05:29:45.57 YEX4h2Ob
キカイダーとキャプターも参戦していれば…

917:どこの誰かは知らないけれど
12/02/28 14:57:40.62 HHLG+FVM
聖闘士星矢の鷲星座の魔鈴ってミスアメリカのパクリぽくみえる。





918:どこの誰かは知らないけれど
12/02/29 08:53:04.20 pR/jKKpQ
ケニアもTV本編だと出番少なかったな

919:どこの誰かは知らないけれど
12/02/29 09:33:00.85 Oh4FB8Vj
キャラが強烈だから印象には残ってるけど
ケニアのメイン回ってそれほど多くないんだよね

920:どこの誰かは知らないけれど
12/03/03 21:35:39.74 I+EW1o7N
>>912
ケニアがいなくなって、コリアになる


921:どこの誰かは知らないけれど
12/03/04 00:51:12.87 6PwePpqa
>>912
どっちかっていうとキャプテンアメリカの友達として
バトルジャパンがゲスト出演する方がいいな

922:どこの誰かは知らないけれど
12/03/04 07:21:06.57 bh8eU+mS
>>909

アメリカ国籍だけど、ハーフという設定はないはず。

923:どこの誰かは知らないけれど
12/03/04 08:14:01.67 Wd5w7zRc
魔鈴のコスプレーヤーならミスアメリカの格好もできるはず

924:どこの誰かは知らないけれど
12/03/04 21:17:50.51 gJg6Xqb4
バトルケニアは緑なの?黒なの?

925:どこの誰かは知らないけれど
12/03/04 21:22:46.51 zAyw++W2
公式では黒…でもバックルのKの色やジャングルでのイメージから緑と称するファンも多い
キャラ名も国名で色分けの概念は希薄だからな


926:どこの誰かは知らないけれど
12/03/04 23:43:02.67 YujYkZbb
>>924
ジャパンがほんとは白なのに赤扱いされているように
ケニアも黒の面積が多いけど緑扱い。
もともと色で分ける発想がなかったから。

927:どこの誰かは知らないけれど
12/03/05 11:30:42.18 IHKK7zUF
敵組織が宗教団体ってすげえな
今やったらクレームきそう

928:どこの誰かは知らないけれど
12/03/06 00:58:05.09 UFqWcPnx
「オウム真理教を予言していた」と評価されるのでは

929:どこの誰かは知らないけれど
12/03/06 01:21:36.24 olif4BZJ
むしろオウムに影響を与えたとか言われそうだが

930:どこの誰かは知らないけれど
12/03/06 08:39:05.44 uK+sDuij
ゴーカイジャーにバトルケニア本人が出演してくれました

931:どこの誰かは知らないけれど
12/03/06 10:27:16.58 g1vkPAUq
>>928
マスクマンのほうが、もっとヤバい


932:どこの誰かは知らないけれど
12/03/06 10:47:38.12 yF9/Hr6N
>>926
そんなこと言ったらフランスも白なのに青扱いじゃん。

>>928
ビーファイターも登場人物の名前が…。

933:どこの誰かは知らないけれど
12/03/06 21:57:53.20 5Jd60PWU
BFカブトでは「導師」としか呼ばれなくなったグルさん。

934:どこの誰かは知らないけれど
12/03/07 21:54:47.83 UwuOA2T6
>>932
バトルフランスは白じゃなくてすごく薄い青。

935:どこの誰かは知らないけれど
12/03/08 17:55:17.61 NO5v+a6v
バトルフィーバーの色は、オリンピックの五輪と同じく「5大陸」を現しているんだよ



936:どこの誰かは知らないけれど
12/03/08 19:22:23.95 VheU5QEX
こじつけフィーバー!

937:どこの誰かは知らないけれど
12/03/08 19:53:46.04 c/PiDOIQ
ただ、「5大陸」とかいっても、なぜかオセアニアがなくて、コサックとジャパン、アジア枠が2つになっている


938:どこの誰かは知らないけれど
12/03/09 03:34:09.80 7VrsSI4h
一応ミスアメリカが南北アメリカ大陸とオセアニアを代表する戦士ってことになってるんだよな
一人で広範囲カバーしすぎ

939:どこの誰かは知らないけれど
12/03/09 19:01:16.34 kUfJgbAn
前はバニーガールっぽいハイレグ
後ろはリオのカーニバルを連想させる尻丸出し

うん、南北アメリカを代表してるじゃないか。

940:どこの誰かは知らないけれど
12/03/10 13:40:47.87 OqkzKh2t
>>939
オセアニアが入っていないぞ


941:どこの誰かは知らないけれど
12/03/11 01:40:17.09 b7tCeb2Y
>>940
ミスアメリカとかけまして、オセアニアと解きます

オセアニア(お世話にな)りました

942:どこの誰かは知らないけれど
12/03/12 20:34:44.39 lI6Zge2L
実はケニアより初代コサックの方が実年齢では年下

943:どこの誰かは知らないけれど
12/03/14 23:45:49.24 N3KWHL7M
テレ朝の放送枠的にはスーパー戦隊はここから続いている

944:どこの誰かは知らないけれど
12/03/15 00:23:54.85 IllFwu8N
俺は普通にバトルフィーバーが
スーパー戦隊の初代だと思ってるよ

945:どこの誰かは知らないけれど
12/03/15 09:56:47.54 xXymrepi
スーパーロボット + 戦隊 でスーパー戦隊だから当然バトルフィーバーが一作目

946:どこの誰かは知らないけれど
12/03/15 18:45:17.47 XtYJRWSM
まだそんな事言ってるのかよ

947:どこの誰かは知らないけれど
12/03/16 05:06:40.82 dGCoXaN1
個人的に思ってる分には別にいんじゃないの
余所のスレで他人に強要したりしなければ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4230日前に更新/219 KB
担当:undef