バトルフィーバーJそ ..
[2ch|▼Menu]
589:どこの誰かは知らないけれど
11/07/24 14:24:42.41 sZqxnh1s
>>588
あのネズミ花火もどきか…

590:どこの誰かは知らないけれど
11/07/24 15:56:24.50 Ugld4YcL
やっぱりゴーカイチェンジでBF隊に変わる時は今朝のゴーカイED映画画面のゴレンジャーみたいなBFマーク合成でのターンポーズだろうなあ



591:どこの誰かは知らないけれど
11/07/24 15:56:32.14 ubeKz1MR
いや、初期のバズーカタイプらしい

592:どこの誰かは知らないけれど
11/07/24 22:30:23.45 93Z+Ie2p
>>591
ブーメランタイプもいいけどやっぱりペンタといえばそれだね!

それとペンタフォースやデンジブーメランでやられる大前均のリアクションは
個人的にはアカデミー賞ものだと思う。

593:どこの誰かは知らないけれど
11/07/25 09:24:54.32 A4+Ma4bP
>>589
もしゴーカイジャーでデンジブーメランがあるなら
CGでバージョンアップされるだろうな…?

594:どこの誰かは知らないけれど
11/07/25 11:57:38.27 GpJUBah9
CGのデンジブーメランは199ヒーロー大決戦で使ってたな
本物じゃなかった上にゴーカイジャーにあっさり避けられてたけど

595:どこの誰かは知らないけれど
11/07/25 21:07:11.51 447Dmn5H
ゴセイブルーが避けたんだよな

596:どこの誰かは知らないけれど
11/07/25 22:35:31.82 m8V4+Q3M
避けた奴バカ
当たれよ

597:どこの誰かは知らないけれど
11/07/26 13:51:56.04 Rt4ErSBe
バトルフィーバー世界のダンス

598:どこの誰かは知らないけれど
11/07/26 19:39:10.70 hfG/SF9M
エーイ!フゥァイ!
ジャパンの敵に打撃する時の正夫の掛け声!
ケニアはご存じWAOOOO!
ちなみに赤城レッドは中盤から トヨ―!て叫んでた

599:どこの誰かは知らないけれど
11/07/26 21:49:21.82 5KH1kpzC
>>598
トヨーッ!! という赤城の掛け声はかっこよかったな。。

600:どこの誰かは知らないけれど
11/07/26 22:10:58.57 hfG/SF9M
海城たちは素顔での立ち回りでもトイヤ―!短縮して トイ!
だから謙作もミドと同じトイヤ〜だった

1と2話の戦闘アフレコだけど試行錯誤で慣れてないのと畳み掛けるカットが多いせいか動きと声がずれてる

さすがにコサックは〔回ぃ転エ〜ンキィーク!や俺の剣を受けて見ろ!〕はミドを2年経験してるだけある

601:どこの誰かは知らないけれど
11/07/30 14:06:12.75 FWlz6fps
バトルフィーバーロボのコクピットは当時の超合金の影響で胸にあると思いこんでいた俺だよ。

602:どこの誰かは知らないけれど
11/07/30 19:32:35.71 8Zfpp1GX
スーツ機能だが「ジェットON!」でロボに乗り込む際のブーツロケット設定だけどあれ以外に使用したのは25話のお化け屋敷からの脱出位?だからもったいなかった
コマンドバットヌンチャクや何回か登場のバトルショット5だけど‥
現在みたいに商品化ありきで登場させるのと違い当時は探り探り地味に画面に登場させてた印象がある



603:どこの誰かは知らないけれど
11/07/31 01:36:29.19 Z6A2ggur
バトルフィーバーロボの主な技は「電光剣唐竹割り」


604:どこの誰かは知らないけれど
11/07/31 09:16:01.53 Og1DH4xA
題名のない音楽会

605:どこの誰かは知らないけれど
11/07/31 09:21:00.88 ugaz4MlP
まさか今になってあの曲をオーケストラで聴けるとはw

606:どこの誰かは知らないけれど
11/07/31 09:30:58.95 N6DuJ8RP
渡辺宙明さん出てたね
渡辺さんを映像で観たのは初めてだ
とても元気そうでした

607:どこの誰かは知らないけれど
11/07/31 11:29:02.21 UfmNHPUP
バトルフィーバーのBGMはその後デンジマン、サンバルカン、ゴーグルファイブにも多用されてるからな。

608:どこの誰かは知らないけれど
11/07/31 13:14:11.93 7xuru0cC
見逃した!…というか全く知らなかったけど、BS朝日で8月6日(土)にも
やるんだね、録画予約しなくちゃ!>「題名のない音楽会」

609:どこの誰かは知らないけれど
11/07/31 13:45:00.66 wOE0+2SC
バトルシャークの曲のストリングスメロ部分は神!
歴代の巨大メカロボ関連曲でも上位かも?
ロボ戦は流用の嵐だけどハイスピードを利用した画面にあっていたし、必殺技の2曲(キカイダー流用曲とイナズマン予告)連打はいうまでもない!
等身大アクション曲も軽快だし、7話のコサックのブラス曲とか得意の宙明色そのもの


610:どこの誰かは知らないけれど
11/07/31 20:25:56.59 FseT9zSd
フィーバー隊の各アレンジは色褪せないな。

今聴いてもかなりいい曲だと思った。

611:どこの誰かは知らないけれど
11/07/31 20:32:47.55 duLMqsUp
バトルフィーバー隊のテーマ曲はモチーフの説明があって勉強になった>音楽会

612:どこの誰かは知らないけれど
11/07/31 22:19:10.25 LcbI+yKf
>>609
クロスフィーバーの曲は、キカイダー01だっけ?

613:どこの誰かは知らないけれど
11/07/31 22:23:43.26 rGIts1lJ
ペンタフォース時の緊迫感のあるBGMも、キカイダーのBGMの流用でイカす!

614:どこの誰かは知らないけれど
11/07/31 22:27:25.30 zEwRGQvH
>>613
それ五番目の刑事です

615:どこの誰かは知らないけれど
11/07/31 22:49:32.60 7Di7uUBg
マリアは透け乳首白水着で、当時の視聴者の男の子達を精通させ性に目覚めさせた。

616:どこの誰かは知らないけれど
11/08/01 08:10:41.92 6WD6+ZDa
>>613
デンジブーメランでバンリキ魔王を葬った時の劇伴もそれだったね

617:どこの誰かは知らないけれど
11/08/01 23:02:09.59 SjWv1Eq8
URLリンク(www.youtube.com)

後期のペンタフォースは格好良いな

618:どこの誰かは知らないけれど
11/08/02 16:27:02.45 xUuNveM0
新旧ミスアメリカとエッチしたい

619:どこの誰かは知らないけれど
11/08/02 16:50:27.33 g7XSNowt
60近い婆さんとエッチしたいのか

620:どこの誰かは知らないけれど
11/08/02 20:25:21.15 6XHVr05O
ほんとこの馬鹿は毎度飽きずによくやるよな

621:どこの誰かは知らないけれど
11/08/03 17:38:59.01 k2dH9AHo
秘密結社エゴスのカットマン

622:どこの誰かは知らないけれど
11/08/03 21:19:47.28 VzCSLSRT
>>619
由美かおるは61歳だが、俺(24歳)は余裕でエッチしたいぞ!

623:どこの誰かは知らないけれど
11/08/04 03:09:20.98 iCPZXJnC
おそらく戦隊ヒーローの最重要ツールである強化スーツだけどそれを〔血の匂いがする、殺し合いをするための武器〕と描写されたのは戦隊中でもコサックだけだろうな‥
33話については語りつかされてるけど、反戦テーマを盛り込み特撮を通して、視聴者にメッセージを訴えた上原氏

少女に対する謙作の優しさが悲劇を引き起こす‥
こんなストレートにテーマを体現させた初代コサック

やっぱり戦隊史上でもいまだに上位に入る話だよな‥

てかこんな重厚な話は二度と戦隊じゃつくられないだろうな

624:どこの誰かは知らないけれど
11/08/05 09:42:07.81 lXK0MChl
作ろうとしてもヒーローがロリコン扱いされそうなとこが地上波では厳しいな
てかあの少女役はもうちょっと可愛い子を使ってくれれば説得力が増した

625:どこの誰かは知らないけれど
11/08/08 05:08:52.78 o2qnwijb
ゴーカイ映画にバトルフィーバーJが登場したらしいけど、どんな感じでしたか?

626:どこの誰かは知らないけれど
11/08/08 11:12:18.55 l4RCZ/Bu
敵がダンスみたいな動きをする
    ↓
ダンスにはこれだ!とBFにチェンジ
    ↓
即ペンタフォース
    ↓
観客「ダンスしてねえー!」

627:どこの誰かは知らないけれど
11/08/08 12:39:55.72 Lt4+Ip/z
ゴーカイ予告に出てきたコサック、中の人女じゃなかった?

628:どこの誰かは知らないけれど
11/08/08 12:56:08.22 l4RCZ/Bu
そりゃまあゴーカイイエローが女なんだから
それが変身したコサックも女だよ

629:どこの誰かは知らないけれど
11/08/08 16:24:11.94 pjOXpQi6
レジェント出演はフランスか二代目コサックのどっちかだろうね
ケニアはデンジブルーで出たからね




630:どこの誰かは知らないけれど
11/08/08 17:25:39.10 Lt4+Ip/z
いや、なんか勢ぞろいポスターの中の人は男みたいだったからさ。

631:どこの誰かは知らないけれど
11/08/08 21:52:19.83 Hvefdnm0
まあイエローの中身は蜂須賀姐さんだからね。

632:どこの誰かは知らないけれど
11/08/08 23:48:57.49 5DM11bdH
男だったキャラを女にして、男が女として演じるわけか。
その逆はないかな。

633:どこの誰かは知らないけれど
11/08/09 07:49:11.15 pWzE0ip8
>>626
それでもOPの別アレンジBGMは嬉しかった。

634:どこの誰かは知らないけれど
11/08/09 17:29:25.84 YtGxR8oU
URLリンク(www.youtube.com)

635:どこの誰かは知らないけれど
11/08/10 12:27:55.13 VBkCmgki
観客「‥‥仮面ライダーの歌は知ってるなあ、ゴレンジャーかあ‥孫が好きだなあ、連れてくればよかった」
「バトルふい?アバレ?‥全然知らんけど‥交響曲みたいのあるんだあ‥」
「ささきいさおってヤマトの人?へえ変身ものも歌ってるんだあ‥」
「渡辺‥ちゅうめい?‥なんかきいた事あるけど」
「細川茂樹て仮面ライダーだったんだあ?へえ」以上年配の客のリアクション

636:どこの誰かは知らないけれど
11/08/10 23:44:23.84 XY0FfsqC
バトルフィーバーのギャグ担当はバトルフランスで決定

637:どこの誰かは知らないけれど
11/08/12 12:44:05.03 n4T6PyEi
>>626
先日発売の戦隊ぴあによると、バトルフランスのアクションシーンの写真はあるので、
アクションシーンが映画ではカットされているのでは?と推測されている。

638:さすが、かつての高校球児  
11/08/12 21:21:21.77 k54z3Ths
コマンドバットって普段はどこに携帯してんの?
孫悟空の如意棒みたいに、マスクの中、耳に隠してるとか ・・・?

あと、アクションシーンは、概ね @ カットマン戦 A 怪人戦 B ロボ戦 の順で、
こなしてるのだが、まれにAでペンタフォースに間に合わないメンバーがあったり
して(大抵、ケニアとかダイアン) 何の回だったか怪人が片付かないままジャパン
だけでロボに乗ってたのがあったが、あれには笑った。 他のメンバーが地上から
「ジャパ〜ン、ペンタフォースだ--!」とか叫ぶんだが、そうすると
ジャパンが、ひょいっとほおるんだよな 操縦席から、コマンドバットをw すげ〜遠投

639:どこの誰かは知らないけれど
11/08/12 23:22:07.04 GEk7/2WD
70年代特撮のいい意味でのいい加減さ!

バトルスーツとコマンドバットはどこに収納してあるのか謎‥

とくにスーツは一応バトルシーバーに収納だけど、24話以外は通信シーンしか登場せず‥
バットが個人武器に変形‥メカニズムは不明
当時のテレビマガジンには解説されてそう

640:どこの誰かは知らないけれど
11/08/12 23:39:49.39 U2Z1O9+p
こないだゴレンジャー見てたら伴直弥さんがミドの先輩役で出てたなあ。
鉄十字軍に利用されてあっさり殺されちゃったけど。

641:どこの誰かは知らないけれど
11/08/12 23:54:03.75 wg5/pWWX
踊りを闘いに入れるって発想は
カッコイイか笑えるか紙一重。

642:どこの誰かは知らないけれど
11/08/13 00:33:43.91 AHpKccyZ
槍好きの俺としてはおかげでジャパンの武器がやりになったので満足。
ざるを選ばれなくて本当によかった。

643:どこの誰かは知らないけれど
11/08/13 12:28:54.84 KEc6ampr
>ざるを選ばれなくて本当によかった。

唐突だが、昔あった「こんなバトルフィーバーJは嫌だ!」スレの
「ダンスが盆踊りのバトルジャパン」というネタカキコを思い出す

644:どこの誰かは知らないけれど
11/08/13 13:25:30.43 pVRaIhsM
>>642
そういやあの槍って名前あったっけ?

645:どこの誰かは知らないけれど
11/08/13 13:57:30.85 hQ23QqVf
フィーバー隊の個人武器は全て名無し

商品化ありきなら名前がつけられるはず

実際サイとかフェンシングの剣なんかもなんの意匠も施されてない

当時はダイモス後枠の番組が正式に決定してない事もあったりして準備期間なんかも短かったらしい

その影響で地上マシンも市販のがママ流用された


646:どこの誰かは知らないけれど
11/08/13 16:40:36.79 2LQa4yaD
サンバルカンのシャークとパンサーのバイクとか、当時はオモチャ用に
デコレーションせずに使っていることもあったな。
今となってはヒーローが市販品そのまま使っているのは新鮮。

647:どこの誰かは知らないけれど
11/08/13 18:41:22.95 hQ23QqVf
スレ違いだが市販車そのままのライダーマシンなら‥
ライダーマンマシーン
響鬼威吹鬼の凱火と竜巻


648:どこの誰かは知らないけれど
11/08/14 12:09:02.36 6kI/RjeC
ミスアメリカ!

片足あげ名乗りセクシー

スマイル満開!ゴーオンイエロー

腰つきがエロ可愛い

以上

649:どこの誰かは知らないけれど
11/08/14 13:57:40.84 ldhhGvCe
>>646
それを言うならバトルフィーバーなんてバイクも車も無改造のノーマルだぞ。
デンジマンでバイクだけは改造車になって、サンバルカンはバイクはノーマルながら
車の方は外車の改造にプローアップした。

たぶんこれってシリーズが進むのに従って少しずつだが予算が増えていった事を示してるんだろうなw

650:どこの誰かは知らないけれど
11/08/14 16:43:32.96 6kI/RjeC
バトルフィーバーカーは初期においては連絡員のケイコが勤めてたレンタカー屋に常時駐車してあった

んでいつも店長が毎回ツケで乗りに来る正夫を暴走族扱いしてたのが印象的
正夫はキャラ的にも一見真面目だが案外だらしない面が1話から確立されていた
歴代レッドで冷静、時には熱血漢といった典型的なリーダー像に遊びなおちゃらけた一面をみせたのは正夫が最初では? 4人が遊び大好きだし

とくに海城はリーダーでも全体的に軟派な部分は印象にない
正夫は硬軟合わせ持ってる印象


651:日本代表のリーダーといえば 
11/08/14 19:39:10.64 U4BWGCYZ
サッカーの長谷部選手は、
遅刻常習のメンバーには集合時間を1時間早く伝えておくそうだが、

フィーバー隊の連中は(非番なのか、サボってたのか?)初回からもう
正夫が、バトルフィーバーカーで自ら、仲間を迎えに廻ってたりするw

それくらいでないと、あの戦隊のリーダーは務まらない

652:どこの誰かは知らないけれど
11/08/14 22:24:01.67 mJOEcRIe
>>643 あったなあ‥ 「こんなバトルフィーバーは嫌だ」スレ

全員なま脚のバトルフィーバー隊 とか

653:どこの誰かは知らないけれど
11/08/14 22:40:33.49 6TK+2kPn
>>652
ミスアメリカの生脚が拝めるなら野朗4人の生脚にも耐えよう

654:どこの誰かは知らないけれど
11/08/14 23:04:55.99 rhHSZvbN
「スーパー戦隊ぴあ」に載っていたミス・アメリカは全然エロくなかった。

655:どこの誰かは知らないけれど
11/08/14 23:44:50.60 qVlWCt4p
白タイツは男だときいた

656:どこの誰かは知らないけれど
11/08/15 22:57:00.15 kxPe+Vlp
>>649
それを言うならも何もバトルフィーバーの話からの流れだろうに

657:どこの誰かは知らないけれど
11/08/16 09:36:17.42 d4PDkgA5
>>645の最後の一文
「その影響で地上マシンも市販のがママ流用された 」

これがバトルフィーバーの事を指してる訳だが

658:どこの誰かは知らないけれど
11/08/16 12:51:45.36 Yzpud3hZ
>>655
自分の目で確かめるんだ

659:どこの誰かは知らないけれど
11/08/16 15:55:19.56 HgpQAPNP
各武器の名前なし、各戦士の戦闘スタイルは明確でも技名があるのは初代コサックのみ(コサック回転キック、Wキック等)
ゴレンJAKQやデンジ以降の技のバラエティーさ見ても異質!

当時は集団ヒーローの一つて認識だろうからスタッフもあまりこだわらなかったのかも‥


660:どこの誰かは知らないけれど
11/08/16 20:17:33.99 QBKxjXCR
バトルシャーク、あのガタイでマッハ5?
すげー サンダーバード2号ですら、マッハ2.5だってのに

661:どこの誰かは知らないけれど
11/08/17 23:27:46.08 KvDfNBox
今回のゴーカイ映画でもまだBFの大いなる力は出てないの?

662:どこの誰かは知らないけれど
11/08/19 13:30:19.28 3CpIWd7H
>>660
速すぎて機体が空気との摩擦で熱膨張するからってその分隙間を作ってあるから、
音速出さないとオイルがぽたぽた染み出すというブラックバードや
どう考えてもマッハ3以上出すと機体が痛み出すMig25と比較するならともかく、
実在しないTB2号とか比較する基準が分からん。

現実にもっといい材料がいくらでもあるのに何でも鉄で計算してしまう柳田理科雄先生とは
逆の意味で微妙な思考回路の持ち主のようだなあ。

663:どこの誰かは知らないけれど
11/08/19 13:38:35.23 6tYqKqGs
ダイアンが出てるんだ
URLリンク(www.youtube.com)

664:どこの誰かは知らないけれど
11/08/20 18:14:15.84 VQJ6ujqe
1979年のBFJ最高。2011年の糞ガキファンは逝って。

665:どこの誰かは知らないけれど
11/08/20 23:37:08.06 0mV/vtx4
>>664
特撮板からわざわざ荒らしご苦労様。

他の戦隊スレでも見たぞマルチ乙。

666:どこの誰かは知らないけれど
11/08/21 00:15:23.98 u2Viw0SL
666

667:どこの誰かは知らないけれど
11/08/21 22:11:47.83 arXwlo8X
バトルフィーバーロボかっこいい。

668:どこの誰かは知らないけれど
11/08/21 22:52:14.75 arXwlo8X
バトルフィーバーの女の子、新旧ミスアメリカ可愛い。

669:どこの誰かは知らないけれど
11/08/22 08:56:14.59 oHVnN8l3
>>664
なんだかんだと文句を言うな〜

670:どこの誰かは知らないけれど
11/08/22 09:03:42.46 z90dko9I
>>661
まだ大いなる力をゴーカイニ与えてないみたいね。
てことはTV本編で、BFが絡むストーリーがある…のかな?!
でもケニヤはデンジブルーで出演済みだし、他にゴーカイに出られそうなキャラはいないし…。

671:どこの誰かは知らないけれど
11/08/22 17:43:12.60 lUO3FfzR
バトルコンビネーション2を再販してほしいね

672:どこの誰かは知らないけれど
11/08/22 18:56:41.27 1T1Wd35S
EDはフランスがスルーされとるな

673:どこの誰かは知らないけれど
11/08/22 20:29:09.44 OHZfDeQ4
>>670
冬映画で2代目コサックがでればいいだろう


674:どこの誰かは知らないけれど
11/08/22 21:05:28.13 C7kiCQTj
>>670
別にデンジと同時出演するわけでなし
大葉さんの二役でいいと思うけどね
「どこかで会ったような気もするが…」なんてちょいメタネタも一興

675:どこの誰かは知らないけれど
11/08/23 00:20:49.06 gZohdj4f
パイナップル抱えて出てきて、「あれ?今日はアンパンじゃないんですか」と聞かれたり。

676:どこの誰かは知らないけれど
11/08/23 01:31:40.89 Talrbqke
>>663
ダイアンだけじゃなくてサロメ(マキ上田)も出ているじゃん
映像の後半のナレーションで好成績であることが告げられている
うp主が興味ないのかサロメのチャレンジシーンはカットされているがw

プロレスではマキの後釜だった美人レスラー・ナンシー久美は
ちゃんと映像に乗せているのにw

677:どこの誰かは知らないけれど
11/08/24 08:39:36.99 tfcnnGey
>>669
荒らしがなんだ〜ってか?

678:どこの誰かは知らないけれど
11/08/24 22:47:17.27 TQDu5kjT
ヤフオクでバトルの絵本が3,100円で落札。バッカじゃねーの?

679:どこの誰かは知らないけれど
11/08/24 23:41:43.70 TQDu5kjT
あ、一桁間違えた。31,000円だった。バカは俺だった…
偉い人もいるもんだ。

680:どこの誰かは知らないけれど
11/08/25 22:56:06.42 OPJGwLhr
ゴーカイでは伝将軍が見たい

681:どこの誰かは知らないけれど
11/08/26 19:28:08.50 1v/82p1a
バトルフィーバーの大いなる力はゴーカイ唐竹割りです。

682:どこの誰かは知らないけれど
11/08/29 03:45:28.89 R9muiOiK
>>674
可能であれば倉地さんとからめて
「おいケニア何やってんだ、将軍が呼んでるぞ!…何?ケニアじゃないのか!?」
くらいのことがあってもいい気がする。

683:どこの誰かは知らないけれど
11/08/29 09:03:57.18 G3P/s92j
ウルトラシリーズもそうだったけどスパ戦もレギュラーの役者が後番組にも
継続して違うキャラでレギュラー出演するという展開が多かったね。
その中で曽我さんの同じキャラで連続出演という展開は興味深かった。

684:どこの誰かは知らないけれど
11/08/29 23:52:23.50 uf927Pii
バトルケニアはアマゾンライダーを明るくしたようなキャラ設定が好きだったな。

685:どこの誰かは知らないけれど
11/08/30 16:42:23.39 PBBihGcP
マサル、トモダチ

686:少年ケニヤも好きだったナ  
11/08/31 18:37:48.09 Rqofdyqs
サルと話ができる、ブタの群れで敵を通せんぼする
どうやったのか? ガラガラ蛇の尾っぽの音まで調達してくる ・・・ 

野生児ケニアの特殊能力が毎回、おかしかった。 京介を救出した時も
「フランスの靴の匂いだ ! 」って、警察犬なみの嗅覚を発揮。 
つ−か、いつそんなもの嗅いでいたのだ

もし捕われたのがミスアメリカだったら、あのセリフはNGだったなw


687:どこの誰かは知らないけれど
11/08/31 19:09:20.00 fpwTQ/bP
「アメリカ、二日目は無理しない方がいいぞ」

688:どこの誰かは知らないけれど
11/09/01 23:13:47.44 3IKw0wAI
>>687
気付いていてもそれ悟られようにフォローできるのがバトルフィーバー隊。
昭和の漢。

689:どこの誰かは知らないけれど
11/09/01 23:14:49.60 3IKw0wAI
たとえケニアであってもだ。
よく覚えておけ。

690:どこの誰かは知らないけれど
11/09/02 06:45:20.52 RJOrXEcV
あれ、アメリカから経血の臭いがする!

691:どこの誰かは知らないけれど
11/09/02 07:43:42.82 D6WfJGUm
youtubeなどのBFJ動画にアクセスしてるファンって北米、南米、東南アジア
が結構、多いな。 USA・カナダの連中はパワ−レンジャーからとしても、
ブラジルやインドネシアなんかでバトルフィーバー、放送してたのか ??

ぜひ、アフリカ諸国で放送してほしいけどなあ

692:どこの誰かは知らないけれど
11/09/04 01:05:47.46 j3TBYmn/
>>691
ケニア以外だったらOKだが…

693:どこの誰かは知らないけれど
11/09/04 16:38:55.07 0A4XR9iM
>>579
デンジマンがまっとうな方向へ軌道修正したからこそ、戦隊は今まで続いてきた
のだと思う。BFJの、あの“何でもありワールド”のままだったら、 
紫だとか、海老ちゃ色、どどめ色だとかいった、おかしなな戦士が登場して ・・・
考えるだに恐ろしい


694:どこの誰かは知らないけれど
11/09/04 18:12:50.92 +dXjWQU3
>>693
アメコミの『キャプテンアメリカ』をむりくり日本の戦隊フォーマットにおしこめて
あんなに面白くなったバトルフィーバーを見習って、
次回作では『超人ハルク』を5色の戦隊ヒーローに大胆アレンジしてたりして……。

695:どこの誰かは知らないけれど
11/09/05 00:00:16.24 qdslZsn5
>>693
最近の作品だと紫やら金、銀は出てるけどね。

696:どこの誰かは知らないけれど
11/09/05 00:15:12.65 HVyCtxhm
マスクマンの初期設定がバトルフィーバー風のデザインだったらしいね
もう一回くらい顔のあるデザインを見てみたい

697:ワンダーウーマンも好きだったナ
11/09/07 19:05:29.38 fZixj6kg
ミスアメリカの小野寺えい子さんって、1962年生?

BFJの'79年当時は 16.7歳か・・・ ひえぇ

698:どこの誰かは知らないけれど
11/09/07 21:50:46.15 elhWGNOS
>>697
旦那(後にゴジラになる)は女子高生に手を出したわけだね。

699:どこの誰かは知らないけれど
11/09/07 23:08:46.10 m+YKYfou
>>698
旦那は意外と背が低いんだね(161cm)

700:どこの誰かは知らないけれど
11/09/07 23:15:10.00 7YZb83gY
バトルのころはまだ交際してないって!

701:どこの誰かは知らないけれど
11/09/08 02:18:17.69 vPNLiprT
16歳の股間をじっくり眺めていたのか!

702:どこの誰かは知らないけれど
11/09/08 07:38:35.06 e87F+6i9
>>700
そんな事は分からんだろ?

703:どこの誰かは知らないけれど
11/09/08 21:24:01.87 RIOKGmwo
>>702
いや、分かるよ
バトルの頃はまだ付き合ってなく、デンジマンの頃から意識し始めた、と
小野寺さんが東映ヒーローMAX Vol.10のインタビューで答えてる

704:どこの誰かは知らないけれど
11/09/11 10:42:37.47 bDnNScrU
>>696
X1マスクはその名残

705:どこの誰かは知らないけれど
11/09/16 21:39:53.86 mBXvtecs
何だか…「まんだらけ」から消えたBFJ関連本が直ぐに
ヤフオクに高値で出ている。転売屋を儲けさせないように。

706:どこの誰かは知らないけれど
11/09/17 02:08:52.55 fVetJFu+
>>697
最近だったらゴーオンイエローが16歳で
真シンケンレッドが14歳

707:どこの誰かは知らないけれど
11/09/18 14:35:33.33 VcHD+Z2/
>デンジマンがまっとうな方向へ軌道修正したからこそ、戦隊は今まで続いてきた

デンジマン第一話の段階ですでに高視聴率だったのはバトルの人気のおかげとは
歴史的常識だぞw

708:どこの誰かは知らないけれど
11/09/19 07:59:34.12 mnXjZ59d
>>703
小野寺えい子さんのコメントに、小牧リサさんの衣装をそのまま着たが
グラマーな彼女にはパンパンだったスーツが自分には大きめだった、とあったが
あのミスアメリカのスーツ、1着しかなかったのか!? 使いまわし?

昔、うちの近所のショッピングセンターの催事で「戦隊ワールド」やった時
レッドのスーツがズラっと並んでたのを見たが、今なら歴代ピンクのが、いいがな〜

709:どこの誰かは知らないけれど
11/09/19 12:54:16.71 MwADuBb3
>>708
何着かはあっただろ。
予備がなければ撮影できなくなる危険があるし。
ただ全部小牧リサさんサイズだったってことだと思う。


710:どこの誰かは知らないけれど
11/09/19 14:22:52.18 OP9VF+hG
>>696
URLリンク(supersentaiseries954.blog77.fc2.com)
X1マスクがそうだね
昔は、ロボットアニメでも、「くちびる」があるものが多かった

起動戦士ガンダムあたりから、マスクなどで口元を隠すタイプが主流になった


711:どこの誰かは知らないけれど
11/09/19 15:09:04.78 oFexGg8a
鉄人もマジンガーもマスクで口隠してますが?

712:どこの誰かは知らないけれど
11/09/19 19:20:36.36 +T+eko6/
>>693
デンジマンは、ゴレンジャーにそっくりだったので
石ノ森章太郎からクレームが付いたんだよ

だから、翌年のサンバルカンは、最後まで追加メンバーもなく3人のまま
ゴーグルVは、グリーンを外して、かわりにブラックを入れた


713:どこの誰かは知らないけれど
11/09/19 20:03:55.73 PcniD2d8
なにそのガセネタ

714:どこの誰かは知らないけれど
11/09/23 11:10:04.98 mUTuceOj
将棋の金井恒太五段、  ちょい伝正夫似だナ

715:どこの誰かは知らないけれど
11/09/24 10:22:35.84 ZGjvQQMY
大葉さん出たがりだからバトルフィーバー回あるな。

716:どこの誰かは知らないけれど
11/09/24 21:29:04.53 jxAF5Xnm
大葉さんが出たほうがみんな喜ぶし
バトルケニアはキャラが立ってるしな

717:どこの誰かは知らないけれど
11/09/25 11:02:59.29 ++5uWS7M
>>715
カクレンジャー回で小川さんが出たら確定だろう

718:どこの誰かは知らないけれど
11/09/30 18:35:42.59 E8y0AxBa
バトルフィーバーはTHE・名作

719:どこの誰かは知らないけれど
11/10/04 18:40:15.72 pwdUwQEn
大黒十字軍登場
ベーダー一族からはムササビラーとハンバラー、ダストラーが参戦

720:どこの誰かは知らないけれど
11/10/04 18:40:43.55 pwdUwQEn
エゴスからは黒仮面怪人が参戦

721:どこの誰かは知らないけれど
11/10/08 00:41:57.51 bCdMKnKO
>>720
>黒仮面怪人

タイガーセブンを連想してしまった俺はマニアック?

722:どこの誰かは知らないけれど
11/10/08 10:50:28.53 w5hWNAa9
昨夜のタモリ倶楽部は空耳オブジェを造る内容だったけど、BGMで空耳オブジェのジェのところをオープニングの「J!(ドーン)」を使ってたね。


723:どこの誰かは知らないけれど
11/10/08 21:17:06.70 Z005rJgU
タモリ倶楽部のBGMっていつもネタを仕込んでるけど、バトルフィーバーの曲は
わりと使用頻度が高い気がする。選曲担当の人が世代なんだろうか。

724:どこの誰かは知らないけれど
11/10/08 21:33:38.23 ewVTamvr
今日偶々古いエロゲをプレイしてたら
「バトルフーハー」とか「バトルジパン」なる単語に遭遇。
…それだけですスマン。

725:どこの誰かは知らないけれど
11/10/09 03:09:05.37 gXVN9GdE
タモリ倶楽部は大都会とBFJの曲が出るとうれしくて2chで報告したくなる

726:どこの誰かは知らないけれど
11/10/09 06:52:29.73 ZBl6UELc
DVD生産終了って・・・まじか

727:どこの誰かは知らないけれど
11/10/09 09:35:40.64 Ww/npsfX
>>726
レンタルできるから、いいじゃない

728:どこの誰かは知らないけれど
11/10/10 16:26:39.55 YKLl9ijL
マーベルの権利終了か。
てことは東映CHでの放送も、録画はしてあるけど、
今後はもうないんだろうな。


729:どこの誰かは知らないけれど
11/10/10 18:26:13.68 fTKkJw2u
そんなこたあ無いだろう(マーベルの件)。
DVDなんてよっぽどの売れ筋でなければ再販なんてしないよ。

730:どこの誰かは知らないけれど
11/10/10 22:42:51.72 i92DsY1p
出たときに買っておかず、何年も後になってから「生産してない」「店頭にない」なんて言っても
仕方ないと思うんだよね。発売されてから1年くらいはふつうに売ってたはずなのに。


731:どこの誰かは知らないけれど
11/10/11 10:40:54.86 sLY6lfHy
他の戦隊ならともかく、BFのDVDは中古で買うのが怖いな。

アメリカでヌいてる奴が多そうでディスクが汚らしいから、
AVを中古で買うのと同じぐらい抵抗があるわ。

732:どこの誰かは知らないけれど
11/10/11 20:18:04.63 oijc4VVQ
>>731
そういった連中は、
ズリセン用に登場シーンだけまとめて編集して、
パソコンやディスクに別途保持してるよ。
いちいち正規DVDをズリネタに使ったりしない。
まあ俺がそうなんだけどさ。

733:どこの誰かは知らないけれど
11/10/11 21:45:50.97 FxDzCtc4
DVDそのまままだと、発射した瞬間に画面がヘッダーのアップに切り替わったりしかねないからな

734:どこの誰かは知らないけれど
11/10/12 08:58:15.00 o0PACABT
伝正夫のポジションがキャッチャーだったのは当時流行ってたドカベンの影響かな?

735:どこの誰かは知らないけれど
11/10/16 11:23:51.41 5Mh2kpnh
ゴーカイジャー次回本編に登場

736:どこの誰かは知らないけれど
11/10/16 19:32:47.52 6H7cit0N
初代コサックや初代イエローフォーもブラックコンドルと同じコンセプトで
出てくる可能性はあるかな?


737:どこの誰かは知らないけれど
11/10/17 02:09:09.99 UqkxGCEo
>>721
いえ、好きでした黒仮面

738:どこの誰かは知らないけれど
11/10/18 00:14:46.04 /PVwsCAj
トモコの妹が可愛すぎる。もっと出てほしかった。

739:どこの誰かは知らないけれど
11/10/19 13:20:02.69 atkFJB1H
日高のり子が国防省の幹部で出ればいい

740:どこの誰かは知らないけれど
11/10/19 20:25:03.73 1s/GjmgS
ゴーカイチェンジした時アメリカがハイレグなら、他の誰かもハイレグにならんのか?

741:どこの誰かは知らないけれど
11/10/20 04:03:07.19 QSlylYzK
ゴーカイイエロー(女)がチェンジしたコサックはハイレグにはなってなかったな

742:どこの誰かは知らないけれど
11/10/20 18:11:39.89 EDARQ/TS
ジョーが変身したブルードルフィンはスカートじゃなかったから
コサックがハイレグになってもおかしくない。

743:どこの誰かは知らないけれど
11/10/21 18:51:14.84 kZSMzAqw
やっぱ戦隊ものはデンジマンからだな。
バトルフィーバーは3歳の時見て、正直見た目が悪なのか正義なのかよく分からなかった。
てか恐い。



744:どこの誰かは知らないけれど
11/10/23 00:06:57.46 2SXEoWvl
>>743
今につながる基礎ができたのがデンジマンだからな。
でもバトルフィーバーの荒削りな部分もたまらなくいとおしい。

745:どこの誰かは知らないけれど
11/10/23 00:15:50.11 w9jNAQON
怪人の地位が幹部より上というのは面白いな
あと怪人である兄そっくりの弟ロボットとか

バトルフィーバーのデザインは、今となっては浮いてるけど格好良いと思う

746:どこの誰かは知らないけれど
11/10/23 09:18:53.94 uviVvx6b
今日のゴーカイにやっと出番あったけど、実況でいちいちダサいダサいうるさく言ってる奴いてうざかった。ミスアメリカは良かったけど生足じゃなかったのが残念・・・

747:どこの誰かは知らないけれど
11/10/23 10:55:22.91 zDis+GTi
だからオリジナル放映当時のアレも生足じゃなくて(ry

748:どこの誰かは知らないけれど
11/10/23 21:06:09.26 d/6skrQq
生足じゃないのは一部だよ
そして生足じゃないタイツの部分は喜多川勤だな
生足は小牧りささんと小野寺えり子さん

749:どこの誰かは知らないけれど
11/10/23 21:21:53.80 6uNKN3SY
↑救いようのないバカ

750:どこの誰かは知らないけれど
11/10/23 23:59:48.14 nSMrqXaT
何で怪物が毎週1匹づつなんですか?
40〜50匹一斉に出てくれば1話で世界征服して終わるのに。


751:ドクターボーグ
11/10/24 09:36:57.20 jAjkr/E1
>>750
怪物を作るためには相当なエネルギーが必要なのと
サタンエゴスの子供が複数いると後継者争いになると思われるから。

752:どこの誰かは知らないけれど
11/10/24 11:20:24.93 j4Lq1RZd
喜多川アメリカは厚手のタイツで白っぽいから目立つけど
小牧・小野寺アメリカも別に生足ではないよな?

753:どこの誰かは知らないけれど
11/10/24 17:41:28.60 jAjkr/E1
生足だと思いたい人にはそう思わせておけ


754:どこの誰かは知らないけれど
11/10/24 18:17:24.37 Z3nxrMFO
小牧さんのお尻はストッキングなぞものともしないブルンブルンぶりだからいいんだよ。

755:どこの誰かは知らないけれど
11/10/24 21:33:20.28 2CNUo5x/
>>748
それにね「喜多川勤」「小野寺えり子」…そんな名前の人は関わってません。


756:どこの誰かは知らないけれど
11/10/24 21:50:35.32 XLYOCq5O
>>746
BFJのかっこよさがわからんゆとりはほっとけ。自分の見てたヒーローもそのうちださいって言われるんだろうから。

757:どこの誰かは知らないけれど
11/10/29 15:37:01.18 h3C24snP
>>751
そういやゴロンゴ怪人のときは誕生が遅れて業を煮やしたサタンエゴスが殺し屋を雇っていたな。
そのときは怪人と殺し屋が揉め合っていた。

758:どこの誰かは知らないけれど
11/11/07 23:02:02.44 Va4w3C4K
ヘンショク怪人の話で、
女性陣の水着姿が眼福だったのも束の間、
ケニアが海パン姿で昼寝している所を怪人が食べようとするシーンが
別ジャンルの映像に見えて焦った。
臍に唐辛子が入ったらヒリヒリして痛そうだ。

759:どこの誰かは知らないけれど
11/11/07 23:10:07.02 T/Way2yr
サロメのド貧乳ぶりに萎えた

760:どこの誰かは知らないけれど
11/11/07 23:13:39.01 wL68i9D7
>>759
悪の女幹部が貧乳だというのが、
却ってエロチックに感じるw

761:どこの誰かは知らないけれど
11/11/08 00:03:00.45 DvcRQLT1
あれ隠す意味あったのかな?>サロメ

762:どこの誰かは知らないけれど
11/11/08 00:08:54.70 zQRImOTC
>>758
あの話面白かったな
「お前は焼肉のタレを塗って日焼けするのか?」とか

763:どこの誰かは知らないけれど
11/11/08 00:48:18.00 IjBpN6DP
ヒトデを四郎が煮て腹におさめグロな展開…
最後は正夫の機転にて毒でヤツを吐き出させる

食い物ネタはBFならではの特色だよなあ

ああいう偏食ネタとか作風の自由度も最高だ

764:どこの誰かは知らないけれど
11/11/09 00:07:38.16 WSA1whtm
>>756
見苦しいんだよ糞ジジイ。

特撮嫌いな奴ならともかく、戦隊はBFを除いて基本的には似たようなデザインだからそんな事言う奴はまずいねぇんだよ。

765:どこの誰かは知らないけれど
11/11/09 00:10:24.52 WSA1whtm
>>756
それにあんなデザインがカッコいいと思えるのは当時のリアル補正がかかってるお前みたいな老害ぐらいだから。 ご愁傷様w

766:どこの誰かは知らないけれど
11/11/09 22:02:57.26 Hrd9rV1I
バトルフィーバーとジャッカー電撃隊は無料にスーパー戦隊系の、
仲間に入れてほしくないと素直に思う

767:どこの誰かは知らないけれど
11/11/09 22:48:34.92 Hrd9rV1I
>>766
文字入力変換ミス訂正
× 無料
○ 無理

768:どこの誰かは知らないけれど
11/11/09 23:04:07.76 XG9neIt+
バトルコサックの水面蹴りにベタ惚れしたことが懐かしい。
キンコン梶原ならあの水面蹴りもグレードアップ出来そうな感じ?

769:どこの誰かは知らないけれど
11/11/09 23:27:42.37 Yu2F1vnL
戦隊ロボの大いなる力はバトルフィーバーしかありえない

770:どこの誰かは知らないけれど
11/11/10 02:06:00.39 rfDd+1Sq
>>766
ゴレンジャーとジャッカーはってのは良く聞くが、
バトルフィーバーを入れて欲しくないのはなんでだ?

771:どこの誰かは知らないけれど
11/11/10 11:55:46.64 d2xMgyvN
>>765
ギャラクシーロボだせええええww

772:どこの誰かは知らないけれど
11/11/10 11:56:41.56 d2xMgyvN
ごめん誤爆した

773:どこの誰かは知らないけれど
11/11/10 18:00:26.01 4kHuI4vR
ゴーカイジャーのサントラのミニドラマで、夏映画で
「バトルフィーバーJで対抗した」と言ってるんだが、
Jって番組名では?
「バトルフィーバーで〜」が正しいと思うんだが。

774:どこの誰かは知らないけれど
11/11/10 22:12:24.44 wSl/q/JD
>>773
初期の回で人文字を作る際、「バトルフィーバージェー!」って言ってるし
ゲンソウ怪人の回で「俺たちのシンボルマークのJじゃないか」ってフランスが言ってるので
バトルフィーバーJでも別に構わないみたい。
本で書かれるときはバトルフィーバー隊って呼ばれることもある。


775:どこの誰かは知らないけれど
11/11/11 00:57:39.82 6yAXdwjs
子供の頃に見た筈なのに、人文字(BF)の記憶がない。
遠い記憶を遡ると、電気人間のエピソードが強烈だったので
調べてみたら、番組の後半あたりだったんだな。

年取ってから少し見直したのだが、鉄山将軍のような人が
今必要なのかもしれない。
仁丹?!のマークに似てなくもないが、気にしない。

776:どこの誰かは知らないけれど
11/11/11 05:37:20.35 UABWsBpq
あの人文字はBとFを同時に作ろうと思ったら10人要る。
交互に作ってるんだろうけど無理がある。

777:どこの誰かは知らないけれど
11/11/12 00:42:47.54 l9JHA7An
777

778:どこの誰かは知らないけれど
11/11/12 15:12:46.89 i4kDmOvh
バトルフィーバーのレンジャーキーコンプしてテンション上がりまくりだなw

779:ゼッタイジャーVSスーパー戦隊
11/11/13 21:13:59.15 AXyJztsT
第3話「スパイを追え!」

ある工場。そこでは秘密結社エゴスが巨大な悪魔ロボットを開発していた。
その設計図を盗み出していたスパイはBF隊のバトルジャパンだった。

ビッグベイサーまで後を追うゼッタイレッド。

ジャパン「将軍、奴らはこんな素晴らしいロボットを開発しています。我々も対抗して…」
鉄山「うむ。直ちにバトルフィーバーロボを建造しなくては」

「なるほど。ここから巨大ロボットの歴史が始まるのか」
突然、現れたゼッタイレッド

「君はエゴスの刺客か?人間のようだが我々に何の用だ」
「未来から来た赤い戦士、数日後にエゴスは悪魔ロボ第1号を送り込んでくる」

本当にバッファロー怪人の弟、バッファローロボが現れるのだった。





780:766
11/11/14 02:23:32.47 lBNmFrt1
>>770

遅い返事ですいません
他の戦隊と比較をしてバトルフィーバーだけ一線を画した内容'世界観だと認識をしたからです

781:どこの誰かは知らないけれど
11/11/19 15:17:41.58 wDYynprS
ゴーカイの新作映画ではケニア、ブルー、ギャバンのマスクオフシーンが
見られたら御の字なんだけどな〜。

782:どこの誰かは知らないけれど
11/11/19 19:35:45.87 5SRm7+pr
ケニアとデンジブルーはどんな感じで出演するんだろう。
一条寺・曙・青梅の三人が集合するシーンもあるのだろうか?


783:どこの誰かは知らないけれど
11/11/20 18:34:11.87 Vap/D5UE
ゴーカイジャーにバトルケニア(曙四郎)が登場


784:どこの誰かは知らないけれど
11/11/21 00:38:26.67 UsV8I+yz
来週公開のショッカーO野のネットラジオに大葉健二が出るとか

785:どこの誰かは知らないけれど
11/11/22 23:55:01.56 FqKbvBoK
萩奈緒美さん美し過ぎます!!グッジョブ。
引退した事が残念

786:どこの誰かは知らないけれど
11/11/23 14:21:24.27 Fd3zD2q4
産経に大葉さんのいんたぶーが載ってた
URLリンク(sankei.jp.msn.com)


787:どこの誰かは知らないけれど
11/11/26 07:39:32.62 H8IzKgMO
>>786
めちゃめちゃいい話!! 情報ありがとう

788:どこの誰かは知らないけれど
11/11/29 18:29:35.32 H1f7xrYC
「ゴーカイジャー」に元バトルフランスの志田京介が登場!!


789:どこの誰かは知らないけれど
11/11/29 19:10:21.61 H1f7xrYC
クリスマスにダンスが得意なサンタさんが登場!?曙四郎本編出演確定


790:どこの誰かは知らないけれど
11/11/30 13:06:52.45 Ms2spWD2
>>770
電磁マン以降はゴレンジャーのデザインを雛形というか基本コンセプトにしてるけど
バトルフィーバーにジャッカーは別物だな

特にバトルフィーバーはデザインが違い過ぎる
あれは戦隊のデザインコンセプトから完全にはなれとぇるよ

791:どこの誰かは知らないけれど
11/11/30 16:26:02.53 92ryW/3c
>>790
大した問題じゃないな

792:どこの誰かは知らないけれど
11/12/01 00:01:32.08 uD6x5y8f
>>790
今更そんなことを言う人間がいることに驚いた。

793:どこの誰かは知らないけれど
11/12/02 15:59:30.01 yE9eOO0d
久しぶりの四郎の衣装はオリジナルより明るい緑が効いてたな
やっぱりケニアのイメージは黒より緑かな


794:どこの誰かは知らないけれど
11/12/03 09:35:08.42 1ap4i9r6
俺としてはケニアは黒のイメージが強い。でもジャングルは緑色のイメージだしなあ。
昔からケニアは黒の戦士か緑の戦士か意見が分裂していたが公式に黒になって安心した。
戦隊初のブラックはゴーグルブラックと言ってる奴は失格物

795:どこの誰かは知らないけれど
11/12/04 17:59:58.61 6wEcwDxV
正夫は今どこに?

歴代レッドでも90年代以前もほとんどは消息判明しているけど

796:どこの誰かは知らないけれど
11/12/05 21:27:57.77 06N9ck38
オマンコ怪人

797:どこの誰かは知らないけれど
11/12/09 13:47:05.84 yvCNUy6P
>>794
そういえばwikiではミスアメリカが白の戦士みたいに書いてあった時期があったな。


798:どこの誰かは知らないけれど
11/12/11 01:04:36.35 Y9RCVypn
黒だろうが緑だろうが白だろうがピンクだろうがどうでも良いこと。
せいぜい掲載ページが変わるくらいだろ。

799:どこの誰かは知らないけれど
11/12/11 03:03:46.25 YVYxrNLX
そもそもバトルフィーバーを色で語るなよ…って言っても無駄か…

800:どこの誰かは知らないけれど
11/12/11 10:19:30.08 wjjeqRXw
ゴーカイジャー見ててミスアメリカの圧倒的存在感が凄い気になって見たくなったんだが
・・・レンタルって無いよね?やっぱりDVD買うしかないのかな・・・

801:どこの誰かは知らないけれど
11/12/11 12:53:27.08 LX1B40aD
でもダイアンはモデルでキャンギャルとアピール度は抜群だが日本語ダメ芝居に関しては不慣れな為 キャラクターとしては内面的にはほぼ設定だけにとどまった感じ
ホント歴代でもダントツの空気だわ

802:どこの誰かは知らないけれど
11/12/11 21:52:10.98 c3b5AkXF
>>794
ケニアは玩具のレンジャーキーだと
 ガレオンバスターの発光色:緑
 エンブレムの色:黒
となっていて、公式でも色がはっきり決まってないように思える

803:どこの誰かは知らないけれど
11/12/12 07:55:59.62 hK6xn05X
なぜ色分けにこだわる奴が多いんだ?

804:どこの誰かは知らないけれど
11/12/12 16:12:01.99 8BUYMtYX
800ですが
ゲオオンラインとかで普通にありましたね・・・。
失礼しました。

805:どこの誰かは知らないけれど
11/12/12 19:54:50.01 0wspipN/
URLリンク(i.imgur.com)
1/8の放送のゴーカイジャーはバトルフィーバーの
大いなる力を手に入れる(はずの)ギャバンが終わった後の話か。

806:どこの誰かは知らないけれど
11/12/12 20:10:48.67 Vhco0L8S
神良作特撮グッジョブ

807:どこの誰かは知らないけれど
11/12/16 23:33:22.27 xLOAL3kP
コーカイジャーにおいてバトルフィーバーJはすでに解決しております。

808:どこの誰かは知らないけれど
11/12/17 19:54:43.68 1zHBXU2Q
44話のあらすじ
踊るスーパー戦隊&大葉健二でバトルフィーバー確定だね
URLリンク(ca3.blog76.fc2.com)

809:どこの誰かは知らないけれど
11/12/18 12:43:30.35 P8xbYPry
>>808
忍者バリアーで閲覧できねぇorz

810:どこの誰かは知らないけれど
11/12/19 00:00:31.00 qZeEOlX5
来週もバトルフィーバー出るみたいだから44話はデンジマンかもよ。

811:どこの誰かは知らないけれど
11/12/19 09:57:02.91 jtvQrIvt
バトルフィーバーは次回がとりあえずレジェンド回だけど
サブタイトルが全然バトルフィーバーじゃねえ・・・


812:どこの誰かは知らないけれど
11/12/19 12:16:03.38 mpRkpmro
フィーバー!←回転
デエン〜!←強化服着用時のSE

お手軽変身フィーバー隊
必要なアイテムもポーズも最小限
バトルシーバーはアイテムとしてはほとんど空気
で地上車両はリアルに市販車
当時ならではの作風や大人な濃いキャラクターたち
そのひとり四郎が来週地上波で再びパンダ連れて見れるのは最高
サンタままのアクションも期待したいとこ

長文失礼

813:どこの誰かは知らないけれど
11/12/19 14:15:29.09 HBrF6Kpx
>>811
バトルフィーバーはこれだ!というサブタイトルがないからなぁ…
逆にそれだから割と自由な感じだった。
(サブタイトルに法則があったのってゴレンジャー、ジャッカー初期、そしてメガレンジャー以降だし)

814:どこの誰かは知らないけれど
11/12/19 22:16:05.38 3TJl247b
「聖夜の交響曲」とか。

815:どこの誰かは知らないけれど
11/12/20 00:23:39.42 eJjNQSDU
ゴレンジャーも回転したら変身、って感じだったな。
おおらかな時代だった。

816:どこの誰かは知らないけれど
11/12/20 04:00:44.18 HAuXqQR7
来週はレジェンド回?と言っていいのかわからない話だが
予告を見る限りじゃバトルフィーバーにチェンジしてるシーンあるね
あそこでOPのインスト流れるかな?

817:どこの誰かは知らないけれど
11/12/20 18:48:24.67 bes45o2d
バトルフィーバーの大いなる力は何なんだろう・・・
やはり戦隊史上初の巨大ロボ、バトルフィーバーロボになるのかな?
仮にそうだとしても199ヒーロー大決戦の巨大戦で目立っていたから被らないだろうか。

818:どこの誰かは知らないけれど
11/12/20 21:07:52.71 LIOP3I66
巨大ロボならすでにライブマンの大いなる力で既にやってるから別の物になりそうな気がする。

819:どこの誰かは知らないけれど
11/12/21 06:39:06.05 PTF9Th4y
しかし、地球の英雄たちが屋台のパン屋だのサンタだのと
わびしい世の中だなあ・・・
BFって確か正規の軍属だったから引退後の年金とかは問題無さそうだが。

820:どこの誰かは知らないけれど
11/12/21 08:16:48.13 W5rIjIn4
>>813
カーレンジャーはサブタイトル全てに自動車用語が入ってる。


821:どこの誰かは知らないけれど
11/12/21 19:38:53.90 W5rIjIn4
退職金や年金を貰っているから自分の好きな事をしてのんびりと暮らしているんだろう。


822:どこの誰かは知らないけれど
11/12/23 11:34:56.36 M0AJ/Pqj
今週のゴーカイジャーに実に32年ぶりに曙四郎が登場する。
さらに1月公開の映画「ゴーカイジャーVSギャバン」にも登場してバトルケニアに変身して
ザンギャックの行動隊長シスターと戦うらしい。


823:どこの誰かは知らないけれど
11/12/24 00:45:35.50 2RyUGMRR
44話に登場した元バトルケニア・曙四郎。
彼はゴーカイジャーに名乗り出ることなくその行動を見守り、
資格を認めてバトルフィーバーの大いなる力を託した。

ウィーバルはギャバンに宇宙海賊の逮捕を命じた宇宙警察の総裁。
実はアシュラーダが成り代わっており、ザンギャックの手先と化している。
ギャバンに見抜かれ、正体を現した。
演じる佐野史郎はアシュラーの声も担当。

●青梅大五郎
元デンジブルー。
四郎と共に、魔空空間への扉を開く方法を、ゴーカイジャーに教ええる。

●曙四郎
元バトルケニア。
44話では正体を明かしていないため、ゴーカイジャーにとっては初対面だ。

●シスター(声:加藤英美里)
スニークブラザーズの妹。
エルダーの兄弟たちも登場するらしい。

魔空監獄にはザンギャックの不興を買った多くの悪人たちが収監されていた。

ゴーカイジャーの危機に謎の戦士が登場!
彼らは一体!?

824:どこの誰かは知らないけれど
11/12/24 10:49:28.17 VFRkD2cV
明日はついにバトルフィーバーのレジェンド回か!
ちゃんと主題歌のインストが流れてほしい。変身バンクは特に特徴が無いから普通のチェンジになると思う。


825:どこの誰かは知らないけれど
11/12/24 11:14:36.40 bACBO9Wd
オープニングの子象は撮影の時、機嫌が悪かったそうだな

826:どこの誰かは知らないけれど
11/12/24 20:04:52.75 bGqbCVPa
明日に久々に四郎登場だ
サンタの格好してても普通にフィーバーできそうな感じ
普段着のどっかに強化服所持してるのがフィーバー隊員だしな

827:どこの誰かは知らないけれど
11/12/25 08:06:55.07 O2AJVEAg
まさかのクリスマスプレゼントみたいな扱いだったね。

828:どこの誰かは知らないけれど
11/12/25 08:29:16.01 9o6VwFCr
なにげにサンタさんがケニアのトロピカルダンスを踊ってたのに笑った。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4239日前に更新/219 KB
担当:undef