バトルフィーバーJその7【ジェット・オン】 at RSFX
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:どこの誰かは知らないけれど
11/06/26 23:13:22.07 uku2uQpi
500

501:どこの誰かは知らないけれど
11/06/27 00:36:26.48 3XU5/xWV
>>497-498
プロレス時代はサロメがそのミスアメリカの役目だったのにな
(ブスの悪役レスラーに傷めつけられるか弱い美人レスラーの役目)

502:どこの誰かは知らないけれど
11/06/27 22:44:09.87 7RAKn0E8
ジライヤのクモ御前みたいに鹿沼えりさんと表裏でやればよかったのに>サロメ

503:どこの誰かは知らないけれど
11/06/28 02:33:21.67 nvP6pwzB
鹿沼さんはにっかつロマンポルノの主軸として一番忙しかった時期だから無理だろ

504:どこの誰かは知らないけれど
11/06/28 10:19:36.77 UITYF4Af
>>503
子供番組(この場合はゴレンジャー)でおなじみの人がポルノに出るとは…
というかこのころはにっかつロマンポルノあったんだな…

505:どこの誰かは知らないけれど
11/06/28 18:45:31.83 DxSieT8I
そんなの鹿沼さんに限らず沢山あったでしょ
だいたい伴さんだって出てたじゃん

506:どこの誰かは知らないけれど
11/06/28 23:40:13.51 nvP6pwzB
>>504
そりゃまだあったよ。
バトルフィーバーJが放映されていた頃、俺はまだチンコに毛も生えてなかったけど
後に映画館でにっかつロマンポルノ見てるし。

507:どこの誰かは知らないけれど
11/06/29 08:29:30.02 qYoc8//0
チンコの毛がフィーバーしただと

508:どこの誰かは知らないけれど
11/06/29 17:00:27.75 qI0YIVlt
ロマンポルノは80年代半ばぐらいから急速に下火になった印象があるな
やっぱAVに人気を奪われたんだろうね
特撮出演者でいうとロマンポルノはマスクマンのイアル姫の人が最後の世代って感じ

509:どこの誰かは知らないけれど
11/06/30 01:45:26.51 Dns7bj1M
ゴレンジャーでは目立たなかった008林友子(白川恵美)は後に
「志麻いづみ」になった。ロマンポルノにおいては鹿沼より格上だ。

510:どこの誰かは知らないけれど
11/06/30 09:12:31.14 GZtZ7FEA
鹿沼えりがロマンポルノに行ったのはゴレンジャーが終わった後、
けっこう歳いってからだ。

511:どこの誰かは知らないけれど
11/06/30 12:55:16.93 pvNnwd9O
太陽にほえろ第1話にゲストで出てた時の鹿沼えり可愛い
若くてゴレンジャー以降の雰囲気とちょっと違うから機会あったら見て

512:どこの誰かは知らないけれど
11/06/30 14:32:07.41 IHmh5SGN
鹿沼えりのロマンポルノって良いですか?
ソフト化されていたら見てみたいのですが。

513:どこの誰かは知らないけれど
11/07/01 03:51:39.82 dowdLWjf
先週NHKのサラメシって番組にバトルフィーバーロボやダイデンジンの超合金が出てきたよ

514:どこの誰かは知らないけれど
11/07/01 06:38:50.73 XdJ3Ty/2
傷つき消耗し、遂には力尽きて、霰もない姿で倒れ伏すミスアメリカ。
無表情のマスクの下、汀マリアの端正な容が歪み、くぐもった呻きが洩れる。
タイトなレオタードにフィットする胸の膨らみが、微かに波打っている。

515:どこの誰かは知らないけれど
11/07/01 08:16:52.86 FPoP/piK
鹿沼えりって自殺した俳優にDV受けてたんだっけ

516:どこの誰かは知らないけれど
11/07/02 07:28:53.88 YcPRPnr2
ミスアメリカ交代の回「涙! ダイアン倒る」は、
すごく良いタイトルなのだが、内容が名前負けなのは残念

517:どこの誰かは知らないけれど
11/07/02 13:20:48.79 K3YOxXFm
西部警察の3話にも出ている。
舘ひろしに「意外と大きいじゃん」とか言われる。

518:どこの誰かは知らないけれど
11/07/02 15:04:35.22 ZKF8gXbJ
>>513
当時バンダイで商品開発してた人だったね
ほぼ新品状態であの当時の超合金が沢山保存されてたな〜売ったら高そうだw

519:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 11:44:18.39 +eT16Crp
フィーバー隊の個人武器だけど明確な名称がないのは戦隊でも本作のみみたい‥

コマンドバットから変形してるし(番組後半は省略)あってもよさそうだけど
槍、フェンシングの剣、サイ、ムチ、ナイフ手裏剣は名無し武器

まあ当時は戦隊復活!な認識は今より希薄だし、玩具メーカーも商品化はハナからないせいかネームがない


520:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 12:53:25.31 TfBoyFEY
>槍、フェンシングの剣、サイ、ムチ、ナイフ手裏剣は名無し武器
それ以上の何が必要なんだ?

521:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 13:29:42.79 U80IvoNX
バトルなんちゃらとか、固有の名称にしてほしかった
って事じゃないの?

522:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 13:50:59.93 +eT16Crp
アカ(レッドビュート!)
エース(スペードアーツ!)

ジャパン(フッ!)

2代目イーグル(飛羽返し!)
やっぱり戦隊は武器の名前あり呼称しないとしっくりこない‥
最新作ゴーカイジャーもゴーカイガンとか共通武器は呼称しないが‥
ゴーカイチェンジ後は叫びまくり


523:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 13:54:40.94 U80IvoNX
>>522
デンジスティックはスルーかよ

524:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 14:47:16.74 +eT16Crp
デンジスティックまたパンチは共通武器、次作の初期のサンバルカンとともに肉体技が主流

だから個人武器がないからスルーしただけ


525:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 15:23:22.93 ZW7+4rV/
2代目イーグルの飛羽返しもあれは技の名前であって武器名じゃないだろうw

526:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 15:25:40.21 U80IvoNX
なんだただの個人武器マンセー野郎か

527:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 16:04:00.84 +eT16Crp
飛羽返しはバルカンスティックが変形した名称なしの日本刀型だけど技名+武器での複合で個人武器扱いでいいんじゃ?

共通武器が各個人の能力にあわせてアイテム化したらそのキャラだけの武器なんだし
例・レッドワン(バイオソード‥ファイヤ−ソード)
ギンガレッド(星獣剣‥炎一閃)



528:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 16:10:27.51 U80IvoNX
だったら太陽電撃剣や秘剣流れ十文字も個人武器扱いかよ

ていうかいい加減スレ違い

529:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 16:38:32.85 +eT16Crp
伝正夫こと谷岡弘規は今いずこへ?

ジャパン時は30才だから今は還暦すぎてるし‥

よく元役者がやる手段として会社作ったり店経営してたりとか?

一時期のアマゾンみたいに消息が不明?

530:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 17:30:08.52 +eT16Crp
来週のゴーカイジャーにヒュウガは予想通りだけどまさかのギンガレッド登場!

正夫は無理かな?
レッド役者で引退の人では最初の人だけど‥

BFの思い入れは別として役者はしないんだろうなあ‥

531:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 17:57:31.15 Ai0AoeDx
なら大葉さんを四郎役で出してくれ。
こないだ映画で出てきたばっかだから子供は混乱するだろうけどw

532:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 18:24:33.66 u34lo5oz
大葉さんは母性本能くすぐるという点では四郎が最高だとおもいます。
いかつい顔でしゃべり方可愛いのが、キャラを作りすぎてるブルーよりイイ。
ヘンショク怪人のヒトデ鍋に入れて「煮えろ」って、これから煮て食うヒトデに
やさしく話しかけてる。
それに髪型ケニア→ブルー→ギャバンとだんだんムースかスプレーで
固まって行くのが残念。ケニア時代が一番さわやか。
大葉氏ケニアはおおざっぱキャラですが役作り繊細。
柔道着みたいな四郎の私服も大葉氏ご自分で考案、知り合いに編んでもらったとか。

533:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 18:58:22.27 +eT16Crp
キャラたちまくりのフィーバー隊でも子供受けはケニアが多分一番だもんなあ
アクション俳優の経歴もキカイダーのダークキャラからスーツアクターで参加して〜今も地元でアクション会社を立ち上げたまだまだ現役バリバリ‥
やっぱり曙 四郎復活かなあ〜

舞台中心で今も現役のフランス−倉知氏も戦隊イベント参加してるから、久々にウィ!メルシぃ!みたいな独特な雰囲気で出て欲しいし

534:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 20:37:12.07 g8iz4XSF
伊藤、伴「……………」

535:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 21:30:31.95 +eT16Crp
コサックでもミドでもいいけど伊藤氏出るならはダイエットしてもらいたいし‥

伴氏は後任としてビンチヒッターな感じで神コサックになったから‥
あまり思い入れはキカイダーやイナズマンより希薄みたいだし‥

536:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 21:54:16.74 DIbBqTGI
伴氏はキカイダーの方ですか。そういえば拝見した顔だと。
キカイダーは大葉さんが顔出し出演しているのを見てみたいとおもって探したけど、見つけられませんでした。


537:どこの誰かは知らないけれど
11/07/04 14:10:24.71 PNqWQR6U
>>512
知らないが見てみたら
URLリンク(www.dmm.co.jp)

538:どこの誰かは知らないけれど
11/07/06 07:17:39.20 6sIM48R2
NHK時代劇(81)での謙作
・・・ じゃなかった、謙吾センセー

URLリンク(www.youtube.com)

コサックの時より若く見えるな

539:どこの誰かは知らないけれど
11/07/06 08:05:10.67 grwC6tKN
両親は死に、兄は連続強盗犯、弟は不治の病というこれ以上ないほど
薄幸の少女を三原じゅん子が演じてたな
金八とはほぼ時期が一緒か

540:どこの誰かは知らないけれど
11/07/08 01:27:10.80 YvoaM23P
ダイアンやマリアの現在の消息は?

デンジピンクは現在もモデルらしいが‥

ダイアンは24話以降はモデル業に戻ったか?

マリアは何作か女優して引退したらしい‥

541:どこの誰かは知らないけれど
11/07/09 16:13:26.01 F8KwBbrm
ゴーカイ夏映画にBF集合ポーズのスチールが今月の宇宙船に掲載されてた
BFレンジャーキーでゴーカイチェンジ版やっと登場?

あと谷岡氏て今何やってるか知ってる人いる?
DVD見てて凄い気になったから

542:どこの誰かは知らないけれど
11/07/10 11:44:10.97 XlAi5O3t
今はホテルマンをやってる…という噂なら前にあったな。
ま、俺は興味ないけど。

543:どこの誰かは知らないけれど
11/07/10 14:59:56.18 5lX/iDxR
確かジャパンは大河ドラマとか出て引退して20年以上過ぎてるからわからないかあ‥
認識としてはレッドよりジャパンだし
79年から現在まで延々続く最初のリーダーだから35周年イベントなんかで顔見せてくれたら鳥肌ものなんだが‥



544:どこの誰かは知らないけれど
11/07/14 01:10:17.44 OycD9D9L
DVD買おうと思ったら廃盤なのか

545:どこの誰かは知らないけれど
11/07/14 10:42:21.00 zLaB5dbV
昨日シルシルミシルで平成ライダー変身時間最長ベスト5やってたがにわかが作ったぽいな編集だったなあ‥

それが戦隊編で変身最短は誰か?企画ならダントツでゴレンかBFに間違ない!
また歴代戦隊一番ダサい変身は?で1話の初着用シーンが選ばれたりして‥(どうみても男女同じ場所で着替え?ヒーローでしょ?)なんてベタな突っ込みされそう


546:どこの誰かは知らないけれど
11/07/14 20:11:22.86 uImE0pUs
いもしない敵をわざわざ妄想してまで叩かなくていいのに…

547:どこの誰かは知らないけれど
11/07/15 06:52:03.86 YLhFWazz
サロメがミスアメリカの柔らかな下腹部に触れる。
くっ…… 私が動けないのを、いい事に……
卑劣な……

548:どこの誰かは知らないけれど
11/07/15 08:03:10.63 TKqzi5zk
谷岡さん、東宝だから
ダイヤモンドアイのオーディションにも参加したらしいが、
もし受かってたら、バトルジャパンはなかった w

彼と、阪本良介、嶋大輔、・・・
この三人の、《 既成俳優起用レッド 》
・・・ やっぱ、他と違ってた気がする

ドラマ部分がよかったのは勿論、
新堀さんの演技も意識してやってて
素面と変身後とが、あんまし違和感なかった


549:どこの誰かは知らないけれど
11/07/15 11:02:58.17 NmYatf1I
ジャパンも他の個性溢れるメンバーに負けず、リーダーという点や初期のとくに将軍とC調なメンバーとの板挟みみたいな立ち位置や大胆な実行力とか外見が普通な分、キャラがたってると感じた
役者のキャリアもある分昨今の赤にはない大人を感じるし!
神加入後は地味になっちゃったのが惜しい‥
もう少し違った面を開拓してほしかったし‥


550:どこの誰かは知らないけれど
11/07/16 06:34:30.60 ElpjgPP9
>>549
仮装行列(鞍馬天狗に扮した)の回では結構、はっちゃけていたじゃないか。

551:企画段階の伝正夫の設定には 
11/07/16 10:01:20.21 JeFFyy4K
--- パイロットの父を謎の事故で失った彼は、その影に
   秘密組織の存在を知ったことで、国防庁に入った --- と、あって
今思うと、あのOPの操縦桿を握る姿は、後に、父の死のエピソードが
描かれる 布石ようなものだったのか  ・・・ しかし結局、

トンデモな作戦でくる敵、時に制御不能な味方 ( 将軍もある意味ヘンだし )
毎回のやっかいなゲストスター達 ( 大泉ナさんの博士とかw ) に
手こずってるうちに、描かれずじまいになってしまった・・・ リーダーって、損

552:どこの誰かは知らないけれど
11/07/16 12:09:28.60 Z6Ai+jjK
元国防省将校て設定だった正夫の過去で8話なんかの野球エピソードも後々の話には出てこなくて、単発な印象。
同じ様なプライベート?話でも32話や44話などは面白かった

BF隊のお遊び溢れる仮装の話ももちろん好き

正夫が謙作殉職以後、地味に感じたのは見た目は別に神が沈着冷静な性格で将軍に信頼されてる部分とか伴氏が落ち着いた大人な部分を出してるせいで色分けが曖昧になった感じ‥BF隊でも異色だし遊びには基本的にのらないのが神でジャパンにはリーダーとして立ててはいたけど

謙作が最後までいたらそんな印象なかったかも

553:どこの誰かは知らないけれど
11/07/16 15:17:06.66 Z6Ai+jjK
ジャパンといえばココじゃ赤い戦士で日本のリーダーだけど

世間はなでしこジャパン‥
なでしこ→プレイは確かに燃えてるし格好いいが‥なぜか紙面は選手のアップがあまり‥試合前に美女にフィーバー!できる能力あったらもっともっとサッカー盛り上がるはず!

以上スレ違い失礼します


554:どこの誰かは知らないけれど
11/07/16 21:34:39.17 uoihjZEE
URLリンク(www.youtube.com)
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw

URLリンク(www.youtube.com)
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です

URLリンク(www.youtube.com)
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです

URLリンク(www.youtube.com)
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ

URLリンク(www.youtube.com)
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 

URLリンク(www.youtube.com)
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう

URLリンク(www.youtube.com)
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます

URLリンク(www.youtube.com)
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 

URLリンク(www.youtube.com)
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 

URLリンク(www.youtube.com)
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか

URLリンク(www.youtube.com)
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 

「大きな罠」 

です

URLリンク(www.youtube.com)
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います

URLリンク(www.youtube.com)
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です

URLリンク(www.youtube.com)
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 



555:どこの誰かは知らないけれど
11/07/16 22:02:00.56 Z6Ai+jjK
↑また、でやがった!

特撮ヒーロースレに巣くダニは!

556:初めの頃  
11/07/17 11:46:44.84 WMSq3CVO
ジャパンって基本的に、メンバーを信用してなかったな

二重スパイの話の時なんか、作戦のこと、最後まで黙ってた。
「 将軍の命令でやってることだ 」と一言いっとけばいいのにさ

後で謙作は謝っていたが、
俺なら、もう一発くらい殴っとくな

557:どこの誰かは知らないけれど
11/07/17 11:49:45.47 FFAPh+Qy
>>556
それはキャラのせいじゃなくて、
脚本家のせいだよ。

558:どこの誰かは知らないけれど
11/07/17 15:02:03.20 Ws83+BgR
あれはコサックの背景とかも(孤児だったが将軍に育てられBF隊という仲間に出会えかけがいのないものだったのに正夫の裏切りが許せない)も関係して、メンバー1仲間を大切にする面が露骨に描写されてた!
このシリーズの特色の一つにスパイ戦色が特徴だけどジャパンに関してはまだキャラが固まってなく、脚本家も試行錯誤しながら実験的に書いたのかも?

3話では正夫の初のアクションがあるけど、カンフーダンスを得意とする設定なんで、もう少し 体を軟らかくして足技も多用してほしかった

大葉氏位とはいわないけど体がカチカチみたいなんで軟らかくして高い蹴りも見たかった
アクションはどうしても変身前後は差がでるのは仕方ないけど‥

559:どこの誰かは知らないけれど
11/07/17 18:45:13.35 WMSq3CVO
>>553  なでしこジャパン結構かわいいよ
イチ押しはUSAのGKだが、どうせならミスアメリカに蹴られたい、俺

そういや昔、何かの特撮本の小牧リサさんのコメントで
「 旦那はゴレジャーのスタッフ。 妊娠したので仕事を辞めた」 というのを
読んだ覚えが。 それってミスアメリカ、身重だったってことか !?

あと育児の頃、息子と、「 よくゴレンジャーのVIDSを見た 」とも。 
バトルフィーバーは?  ・・・て全然、触れられてなかったようなw  

BFJ、 教育上、よろしくないのか

560:どこの誰かは知らないけれど
11/07/17 20:17:08.52 kn5nl4eH
自分のハイレグを見るのが恥ずかしかったのかも

561:どこの誰かは知らないけれど
11/07/17 23:33:18.62 etm4IoSg
>>556
多分言ったら作戦だとバレて台無しになるかもしれなかったんだろう。
(敵を欺くにはまず味方を欺くわけだし)

それに作戦後に「仲間を裏切るのはつらかったですよ。」と 言っていたから仲間を信頼していないというのはなさそう。

562:どこの誰かは知らないけれど
11/07/17 23:33:36.96 NQcfYwjR
まあ小牧さんにとっては暗黒史だし、顔も出てないから「これもお母さんよ」という
感じにはならなかったんだろう。いつ頃の話か知らんけど、ゴレンジャーのビデオは
レンタルか再放送を録画したものだろうけど、BFJは再放送も少なくビデオも1巻
(1話)しか出てなかったしね。とにかく相手が誰であろと(間違っても息子には)
見せたくなかったんだろうね。


563:556
11/07/18 12:52:20.50 33VKZcFD
>>561
俺のとんだ早トチリだったよ。 許してくれ、ジャパン

564:どこの誰かは知らないけれど
11/07/18 15:44:10.49 nPXEsVrp
>>558  >スパイ戦色が特徴
だいたいそういうのは、Gメン'75出身・高久進センセーの作。
BFJ全52話のライター別執筆数は
    上原正三 24  高久 12  曽田博久 8  江蓮卓 8
で、その他の作品をみると

  スパイダ-マン(全41話)   上 15  高 15  曽 5  其他 6
  デンジマン   (全51話)   上 31  高 4  曽 11  江蓮 5
  サンバルカン (全50話)   上 29  高 1  曽 12  其他 8
  ゴーグルV   (全50話)   上 --  高 --  曽 29  其他 21

高久センセー、ジャッカーでは一話だけ書いてますが (人間蒸発剤のやつw) 
その回のゲストが谷岡さんでした。

565:どこの誰かは知らないけれど
11/07/20 08:26:44.80 TC10drX1
リメイクやるならゴルゴ松本がバトルジャパンに適任だな
谷岡よりもいいと思う

566:どこの誰かは知らないけれど
11/07/20 09:57:25.17 0nQxxiY7
↑どこが?おバカ系レッドならまだわかるが‥ゴーカイのバスコの用心棒(サル)しか思い付かん

567:どこの誰かは知らないけれど
11/07/20 10:03:43.01 sQGyeTLX
>>564
Gメン75出身って言い方だと、まるでそれが高久さんの脚本デビュー作みたいに受け取られてしまうぞ

568:どこの誰かは知らないけれど
11/07/20 11:57:19.02 26Meh30k
レッドならレッド吉田だろうに

569:どこの誰かは知らないけれど
11/07/21 18:48:41.29 YAo8YsFD
高久氏といえば代表作はGメンだよな・・
しかし、キャプテンウルトラ以来高久氏の脚本はハードというより
暗いものばかり。BFJのあの世界観・メンバーでもあれだけ暗くしてしまう
のだからスゴい。(これはホメ言葉です)

ところで先週ZIPFMのジェィムスが番組内でBFJの主題歌をフルで
歌ったのには爆笑ww
なでしこジャパンの話題から流れだったが、
 恐るべし、BFJを歌えるアメリカ人・・・

570:どこの誰かは知らないけれど
11/07/21 21:30:07.85 ppfxWmWi
>>569
高久進氏脚本のGメンは、
関係ない人がアップで写る確率が高いと
9つ上の姉と話した子供の頃・・・。
ヤなガキだな。
脚本と監督は違うしな。

571:どこの誰かは知らないけれど
11/07/21 22:52:42.49 l8C/SrBI
俺も夜明けの刑事と魔女っ子メグちゃんのメインライターが同じ人だと認識していたやなガキさ

572:どこの誰かは知らないけれど
11/07/22 08:26:22.43 Iqq3vZFi
>>565-566
芸人がエース格の現代では芸人がヒーローやっても可笑しくないと思う。
ゴルゴ松本は人のギャグでは絶対笑わず、表情も変えないという
メンタル面が強い部分でもニヤニヤした谷岡よりも日本男児的と思うな。

573:どこの誰かは知らないけれど
11/07/22 10:24:15.96 crocNEXm
チンチクリンの猿顔のオッサンがヒーローやったらおかしいとは思うけどねw

574:どこの誰かは知らないけれど
11/07/22 15:46:20.83 lc0pcNIV
まさしく猿顔の一般市民=レッドレーサーだな!
でも戦隊35週年ならこの機会に消息が明らかになってほしいものだ!



575:どこの誰かは知らないけれど
11/07/23 00:28:52.62 Jgz+9Sx9
ヘッダーと鉄山の最後の決戦の回は迫力があって印象的だったな。
ラオウ対コウリュウを先取りしたようなストーリー展開も魅力的。

576:どこの誰かは知らないけれど
11/07/23 03:37:24.77 Pv09BqSu
>>574
あの猿顔の一般市民は変顔しなければいい男だし
長身で脚も長いからなあ

577:どこの誰かは知らないけれど
11/07/23 06:55:18.85 cSOnvn71
>>575
鉄山将軍は敵でありながら尊敬されるというのがまたいいな。
翌年では逆にヘドラー将軍がデンジマンに尊敬されていた。
(最期に敬礼されていたし)

578:どこの誰かは知らないけれど
11/07/23 07:26:39.99 0S4/Po23
お互いに殺しあってるんだから尊敬という言い方はちょっと違う。
敵ながらあっぱれという武士道精神が敵味方双方にあるのだろう。

579:どこの誰かは知らないけれど
11/07/23 11:26:16.05 LDEl5prA
戦隊シリーズって、NHK大河と似てるな
一年一作、連綿と続いていて。

うち切れば?と思う作品でも、1年間、付き合わなくちゃならないし
もっと続いて欲しかったメンバーとも、1年を限りにおサラバだ

竜馬伝のファンは、於江なんて見てるんだろうか
俺、デンジマン ‥‥見なかったなぁ

580:どこの誰かは知らないけれど
11/07/23 13:38:23.20 PpI6l+jr
戦隊OBのイベントで赤祭とか青祭とかが開催されてて変身のコーナーが必ずあるみたいだけどBFはターンして〔フィーバー!〕‥超シンプルだから味気無さそう‥
ゴレンジャーと同様、明確なアイテムなしだし
大葉氏は蒸着ポーズ以外デンジスパークもフィーバーも格段に思い入れなさそう

しかも本編で掛け声〜ターンは全話中20話にもみたない〔ゴレンジャーはタメも入った転換シーンがほぼ毎回あるのに〕

581:どこの誰かは知らないけれど
11/07/23 15:35:50.61 cj9e1/2U
>>572
板尾が電人ザボーガーで主人公を演じる時代だしな

582:どこの誰かは知らないけれど
11/07/23 16:03:20.14 bwC27IXG
板尾さんはイケメンだし、何気に背が高い。

583:どこの誰かは知らないけれど
11/07/23 17:03:21.97 3YcJyYs5
>>580
変身だけでなく、名乗り時のポーズ披露もあるぞ
大葉氏は以前、赤祭で新堀氏と共演してデンジマンの名乗りポーズを完全再現してくれたことがあったらしい

584:どこの誰かは知らないけれど
11/07/23 18:01:29.07 PpI6l+jr
へえ〜じゃあ倉知氏も実際フラメンコもお得意みたいだからパンパンパンパン手拍子し、(バトルフランス!)バッチリ決めそう!

伊藤氏は‥名乗りは片足が頭まであがらなそうだし‥コサックよりはミドレンジャー!かな



585:どこの誰かは知らないけれど
11/07/23 18:46:14.67 V/5CFZJk
>>565
ヘッダー役は今田耕司で

586:どこの誰かは知らないけれど
11/07/23 19:26:45.87 h/k7UcyD
>>583
この間の大葉祭でケニアとデンジブルーとギャバンの変身ポーズやってたよ
確かにギャバンの変身ポーズをやる前は顔つきが違ったな
ギャバンの撮影の話しの時も他の2作品の話しの時と比べて顔つきが違った感じがした
ギャバンが一番思い入れがあるんだろうな
命懸けでやったとか言ってたし

587:どこの誰かは知らないけれど
11/07/23 21:05:10.00 PpI6l+jr
やったんだ!

1ポーズ〜フィーバー!〜ターン〜バトルケニア!みたいな


588:どこの誰かは知らないけれど
11/07/24 12:19:24.27 RPFLX5FB
8月のゴーカイ映画でペンタフォースやってくれるみたいだな。

589:どこの誰かは知らないけれど
11/07/24 14:24:42.41 sZqxnh1s
>>588
あのネズミ花火もどきか…

590:どこの誰かは知らないけれど
11/07/24 15:56:24.50 Ugld4YcL
やっぱりゴーカイチェンジでBF隊に変わる時は今朝のゴーカイED映画画面のゴレンジャーみたいなBFマーク合成でのターンポーズだろうなあ



591:どこの誰かは知らないけれど
11/07/24 15:56:32.14 ubeKz1MR
いや、初期のバズーカタイプらしい

592:どこの誰かは知らないけれど
11/07/24 22:30:23.45 93Z+Ie2p
>>591
ブーメランタイプもいいけどやっぱりペンタといえばそれだね!

それとペンタフォースやデンジブーメランでやられる大前均のリアクションは
個人的にはアカデミー賞ものだと思う。

593:どこの誰かは知らないけれど
11/07/25 09:24:54.32 A4+Ma4bP
>>589
もしゴーカイジャーでデンジブーメランがあるなら
CGでバージョンアップされるだろうな…?

594:どこの誰かは知らないけれど
11/07/25 11:57:38.27 GpJUBah9
CGのデンジブーメランは199ヒーロー大決戦で使ってたな
本物じゃなかった上にゴーカイジャーにあっさり避けられてたけど

595:どこの誰かは知らないけれど
11/07/25 21:07:11.51 447Dmn5H
ゴセイブルーが避けたんだよな

596:どこの誰かは知らないけれど
11/07/25 22:35:31.82 m8V4+Q3M
避けた奴バカ
当たれよ

597:どこの誰かは知らないけれど
11/07/26 13:51:56.04 Rt4ErSBe
バトルフィーバー世界のダンス

598:どこの誰かは知らないけれど
11/07/26 19:39:10.70 hfG/SF9M
エーイ!フゥァイ!
ジャパンの敵に打撃する時の正夫の掛け声!
ケニアはご存じWAOOOO!
ちなみに赤城レッドは中盤から トヨ―!て叫んでた

599:どこの誰かは知らないけれど
11/07/26 21:49:21.82 5KH1kpzC
>>598
トヨーッ!! という赤城の掛け声はかっこよかったな。。

600:どこの誰かは知らないけれど
11/07/26 22:10:58.57 hfG/SF9M
海城たちは素顔での立ち回りでもトイヤ―!短縮して トイ!
だから謙作もミドと同じトイヤ〜だった

1と2話の戦闘アフレコだけど試行錯誤で慣れてないのと畳み掛けるカットが多いせいか動きと声がずれてる

さすがにコサックは〔回ぃ転エ〜ンキィーク!や俺の剣を受けて見ろ!〕はミドを2年経験してるだけある

601:どこの誰かは知らないけれど
11/07/30 14:06:12.75 FWlz6fps
バトルフィーバーロボのコクピットは当時の超合金の影響で胸にあると思いこんでいた俺だよ。

602:どこの誰かは知らないけれど
11/07/30 19:32:35.71 8Zfpp1GX
スーツ機能だが「ジェットON!」でロボに乗り込む際のブーツロケット設定だけどあれ以外に使用したのは25話のお化け屋敷からの脱出位?だからもったいなかった
コマンドバットヌンチャクや何回か登場のバトルショット5だけど‥
現在みたいに商品化ありきで登場させるのと違い当時は探り探り地味に画面に登場させてた印象がある



603:どこの誰かは知らないけれど
11/07/31 01:36:29.19 Z6A2ggur
バトルフィーバーロボの主な技は「電光剣唐竹割り」


604:どこの誰かは知らないけれど
11/07/31 09:16:01.53 Og1DH4xA
題名のない音楽会

605:どこの誰かは知らないけれど
11/07/31 09:21:00.88 ugaz4MlP
まさか今になってあの曲をオーケストラで聴けるとはw

606:どこの誰かは知らないけれど
11/07/31 09:30:58.95 N6DuJ8RP
渡辺宙明さん出てたね
渡辺さんを映像で観たのは初めてだ
とても元気そうでした

607:どこの誰かは知らないけれど
11/07/31 11:29:02.21 UfmNHPUP
バトルフィーバーのBGMはその後デンジマン、サンバルカン、ゴーグルファイブにも多用されてるからな。

608:どこの誰かは知らないけれど
11/07/31 13:14:11.93 7xuru0cC
見逃した!…というか全く知らなかったけど、BS朝日で8月6日(土)にも
やるんだね、録画予約しなくちゃ!>「題名のない音楽会」

609:どこの誰かは知らないけれど
11/07/31 13:45:00.66 wOE0+2SC
バトルシャークの曲のストリングスメロ部分は神!
歴代の巨大メカロボ関連曲でも上位かも?
ロボ戦は流用の嵐だけどハイスピードを利用した画面にあっていたし、必殺技の2曲(キカイダー流用曲とイナズマン予告)連打はいうまでもない!
等身大アクション曲も軽快だし、7話のコサックのブラス曲とか得意の宙明色そのもの


610:どこの誰かは知らないけれど
11/07/31 20:25:56.59 FseT9zSd
フィーバー隊の各アレンジは色褪せないな。

今聴いてもかなりいい曲だと思った。

611:どこの誰かは知らないけれど
11/07/31 20:32:47.55 duLMqsUp
バトルフィーバー隊のテーマ曲はモチーフの説明があって勉強になった>音楽会

612:どこの誰かは知らないけれど
11/07/31 22:19:10.25 LcbI+yKf
>>609
クロスフィーバーの曲は、キカイダー01だっけ?

613:どこの誰かは知らないけれど
11/07/31 22:23:43.26 rGIts1lJ
ペンタフォース時の緊迫感のあるBGMも、キカイダーのBGMの流用でイカす!

614:どこの誰かは知らないけれど
11/07/31 22:27:25.30 zEwRGQvH
>>613
それ五番目の刑事です

615:どこの誰かは知らないけれど
11/07/31 22:49:32.60 7Di7uUBg
マリアは透け乳首白水着で、当時の視聴者の男の子達を精通させ性に目覚めさせた。

616:どこの誰かは知らないけれど
11/08/01 08:10:41.92 6WD6+ZDa
>>613
デンジブーメランでバンリキ魔王を葬った時の劇伴もそれだったね

617:どこの誰かは知らないけれど
11/08/01 23:02:09.59 SjWv1Eq8
URLリンク(www.youtube.com)

後期のペンタフォースは格好良いな

618:どこの誰かは知らないけれど
11/08/02 16:27:02.45 xUuNveM0
新旧ミスアメリカとエッチしたい

619:どこの誰かは知らないけれど
11/08/02 16:50:27.33 g7XSNowt
60近い婆さんとエッチしたいのか

620:どこの誰かは知らないけれど
11/08/02 20:25:21.15 6XHVr05O
ほんとこの馬鹿は毎度飽きずによくやるよな

621:どこの誰かは知らないけれど
11/08/03 17:38:59.01 k2dH9AHo
秘密結社エゴスのカットマン

622:どこの誰かは知らないけれど
11/08/03 21:19:47.28 VzCSLSRT
>>619
由美かおるは61歳だが、俺(24歳)は余裕でエッチしたいぞ!

623:どこの誰かは知らないけれど
11/08/04 03:09:20.98 iCPZXJnC
おそらく戦隊ヒーローの最重要ツールである強化スーツだけどそれを〔血の匂いがする、殺し合いをするための武器〕と描写されたのは戦隊中でもコサックだけだろうな‥
33話については語りつかされてるけど、反戦テーマを盛り込み特撮を通して、視聴者にメッセージを訴えた上原氏

少女に対する謙作の優しさが悲劇を引き起こす‥
こんなストレートにテーマを体現させた初代コサック

やっぱり戦隊史上でもいまだに上位に入る話だよな‥

てかこんな重厚な話は二度と戦隊じゃつくられないだろうな

624:どこの誰かは知らないけれど
11/08/05 09:42:07.81 lXK0MChl
作ろうとしてもヒーローがロリコン扱いされそうなとこが地上波では厳しいな
てかあの少女役はもうちょっと可愛い子を使ってくれれば説得力が増した

625:どこの誰かは知らないけれど
11/08/08 05:08:52.78 o2qnwijb
ゴーカイ映画にバトルフィーバーJが登場したらしいけど、どんな感じでしたか?

626:どこの誰かは知らないけれど
11/08/08 11:12:18.55 l4RCZ/Bu
敵がダンスみたいな動きをする
    ↓
ダンスにはこれだ!とBFにチェンジ
    ↓
即ペンタフォース
    ↓
観客「ダンスしてねえー!」

627:どこの誰かは知らないけれど
11/08/08 12:39:55.72 Lt4+Ip/z
ゴーカイ予告に出てきたコサック、中の人女じゃなかった?

628:どこの誰かは知らないけれど
11/08/08 12:56:08.22 l4RCZ/Bu
そりゃまあゴーカイイエローが女なんだから
それが変身したコサックも女だよ

629:どこの誰かは知らないけれど
11/08/08 16:24:11.94 pjOXpQi6
レジェント出演はフランスか二代目コサックのどっちかだろうね
ケニアはデンジブルーで出たからね




630:どこの誰かは知らないけれど
11/08/08 17:25:39.10 Lt4+Ip/z
いや、なんか勢ぞろいポスターの中の人は男みたいだったからさ。

631:どこの誰かは知らないけれど
11/08/08 21:52:19.83 Hvefdnm0
まあイエローの中身は蜂須賀姐さんだからね。

632:どこの誰かは知らないけれど
11/08/08 23:48:57.49 5DM11bdH
男だったキャラを女にして、男が女として演じるわけか。
その逆はないかな。

633:どこの誰かは知らないけれど
11/08/09 07:49:11.15 pWzE0ip8
>>626
それでもOPの別アレンジBGMは嬉しかった。

634:どこの誰かは知らないけれど
11/08/09 17:29:25.84 YtGxR8oU
URLリンク(www.youtube.com)

635:どこの誰かは知らないけれど
11/08/10 12:27:55.13 VBkCmgki
観客「‥‥仮面ライダーの歌は知ってるなあ、ゴレンジャーかあ‥孫が好きだなあ、連れてくればよかった」
「バトルふい?アバレ?‥全然知らんけど‥交響曲みたいのあるんだあ‥」
「ささきいさおってヤマトの人?へえ変身ものも歌ってるんだあ‥」
「渡辺‥ちゅうめい?‥なんかきいた事あるけど」
「細川茂樹て仮面ライダーだったんだあ?へえ」以上年配の客のリアクション

636:どこの誰かは知らないけれど
11/08/10 23:44:23.84 XY0FfsqC
バトルフィーバーのギャグ担当はバトルフランスで決定

637:どこの誰かは知らないけれど
11/08/12 12:44:05.03 n4T6PyEi
>>626
先日発売の戦隊ぴあによると、バトルフランスのアクションシーンの写真はあるので、
アクションシーンが映画ではカットされているのでは?と推測されている。

638:さすが、かつての高校球児  
11/08/12 21:21:21.77 k54z3Ths
コマンドバットって普段はどこに携帯してんの?
孫悟空の如意棒みたいに、マスクの中、耳に隠してるとか ・・・?

あと、アクションシーンは、概ね @ カットマン戦 A 怪人戦 B ロボ戦 の順で、
こなしてるのだが、まれにAでペンタフォースに間に合わないメンバーがあったり
して(大抵、ケニアとかダイアン) 何の回だったか怪人が片付かないままジャパン
だけでロボに乗ってたのがあったが、あれには笑った。 他のメンバーが地上から
「ジャパ〜ン、ペンタフォースだ--!」とか叫ぶんだが、そうすると
ジャパンが、ひょいっとほおるんだよな 操縦席から、コマンドバットをw すげ〜遠投

639:どこの誰かは知らないけれど
11/08/12 23:22:07.04 GEk7/2WD
70年代特撮のいい意味でのいい加減さ!

バトルスーツとコマンドバットはどこに収納してあるのか謎‥

とくにスーツは一応バトルシーバーに収納だけど、24話以外は通信シーンしか登場せず‥
バットが個人武器に変形‥メカニズムは不明
当時のテレビマガジンには解説されてそう

640:どこの誰かは知らないけれど
11/08/12 23:39:49.39 U2Z1O9+p
こないだゴレンジャー見てたら伴直弥さんがミドの先輩役で出てたなあ。
鉄十字軍に利用されてあっさり殺されちゃったけど。

641:どこの誰かは知らないけれど
11/08/12 23:54:03.75 wg5/pWWX
踊りを闘いに入れるって発想は
カッコイイか笑えるか紙一重。

642:どこの誰かは知らないけれど
11/08/13 00:33:43.91 AHpKccyZ
槍好きの俺としてはおかげでジャパンの武器がやりになったので満足。
ざるを選ばれなくて本当によかった。

643:どこの誰かは知らないけれど
11/08/13 12:28:54.84 KEc6ampr
>ざるを選ばれなくて本当によかった。

唐突だが、昔あった「こんなバトルフィーバーJは嫌だ!」スレの
「ダンスが盆踊りのバトルジャパン」というネタカキコを思い出す

644:どこの誰かは知らないけれど
11/08/13 13:25:30.43 pVRaIhsM
>>642
そういやあの槍って名前あったっけ?

645:どこの誰かは知らないけれど
11/08/13 13:57:30.85 hQ23QqVf
フィーバー隊の個人武器は全て名無し

商品化ありきなら名前がつけられるはず

実際サイとかフェンシングの剣なんかもなんの意匠も施されてない

当時はダイモス後枠の番組が正式に決定してない事もあったりして準備期間なんかも短かったらしい

その影響で地上マシンも市販のがママ流用された


646:どこの誰かは知らないけれど
11/08/13 16:40:36.79 2LQa4yaD
サンバルカンのシャークとパンサーのバイクとか、当時はオモチャ用に
デコレーションせずに使っていることもあったな。
今となってはヒーローが市販品そのまま使っているのは新鮮。

647:どこの誰かは知らないけれど
11/08/13 18:41:22.95 hQ23QqVf
スレ違いだが市販車そのままのライダーマシンなら‥
ライダーマンマシーン
響鬼威吹鬼の凱火と竜巻


648:どこの誰かは知らないけれど
11/08/14 12:09:02.36 6kI/RjeC
ミスアメリカ!

片足あげ名乗りセクシー

スマイル満開!ゴーオンイエロー

腰つきがエロ可愛い

以上

649:どこの誰かは知らないけれど
11/08/14 13:57:40.84 ldhhGvCe
>>646
それを言うならバトルフィーバーなんてバイクも車も無改造のノーマルだぞ。
デンジマンでバイクだけは改造車になって、サンバルカンはバイクはノーマルながら
車の方は外車の改造にプローアップした。

たぶんこれってシリーズが進むのに従って少しずつだが予算が増えていった事を示してるんだろうなw

650:どこの誰かは知らないけれど
11/08/14 16:43:32.96 6kI/RjeC
バトルフィーバーカーは初期においては連絡員のケイコが勤めてたレンタカー屋に常時駐車してあった

んでいつも店長が毎回ツケで乗りに来る正夫を暴走族扱いしてたのが印象的
正夫はキャラ的にも一見真面目だが案外だらしない面が1話から確立されていた
歴代レッドで冷静、時には熱血漢といった典型的なリーダー像に遊びなおちゃらけた一面をみせたのは正夫が最初では? 4人が遊び大好きだし

とくに海城はリーダーでも全体的に軟派な部分は印象にない
正夫は硬軟合わせ持ってる印象


651:日本代表のリーダーといえば 
11/08/14 19:39:10.64 U4BWGCYZ
サッカーの長谷部選手は、
遅刻常習のメンバーには集合時間を1時間早く伝えておくそうだが、

フィーバー隊の連中は(非番なのか、サボってたのか?)初回からもう
正夫が、バトルフィーバーカーで自ら、仲間を迎えに廻ってたりするw

それくらいでないと、あの戦隊のリーダーは務まらない

652:どこの誰かは知らないけれど
11/08/14 22:24:01.67 mJOEcRIe
>>643 あったなあ‥ 「こんなバトルフィーバーは嫌だ」スレ

全員なま脚のバトルフィーバー隊 とか

653:どこの誰かは知らないけれど
11/08/14 22:40:33.49 6TK+2kPn
>>652
ミスアメリカの生脚が拝めるなら野朗4人の生脚にも耐えよう

654:どこの誰かは知らないけれど
11/08/14 23:04:55.99 rhHSZvbN
「スーパー戦隊ぴあ」に載っていたミス・アメリカは全然エロくなかった。

655:どこの誰かは知らないけれど
11/08/14 23:44:50.60 qVlWCt4p
白タイツは男だときいた

656:どこの誰かは知らないけれど
11/08/15 22:57:00.15 kxPe+Vlp
>>649
それを言うならも何もバトルフィーバーの話からの流れだろうに

657:どこの誰かは知らないけれど
11/08/16 09:36:17.42 d4PDkgA5
>>645の最後の一文
「その影響で地上マシンも市販のがママ流用された 」

これがバトルフィーバーの事を指してる訳だが

658:どこの誰かは知らないけれど
11/08/16 12:51:45.36 Yzpud3hZ
>>655
自分の目で確かめるんだ

659:どこの誰かは知らないけれど
11/08/16 15:55:19.56 HgpQAPNP
各武器の名前なし、各戦士の戦闘スタイルは明確でも技名があるのは初代コサックのみ(コサック回転キック、Wキック等)
ゴレンJAKQやデンジ以降の技のバラエティーさ見ても異質!

当時は集団ヒーローの一つて認識だろうからスタッフもあまりこだわらなかったのかも‥


660:どこの誰かは知らないけれど
11/08/16 20:17:33.99 QBKxjXCR
バトルシャーク、あのガタイでマッハ5?
すげー サンダーバード2号ですら、マッハ2.5だってのに

661:どこの誰かは知らないけれど
11/08/17 23:27:46.08 KvDfNBox
今回のゴーカイ映画でもまだBFの大いなる力は出てないの?

662:どこの誰かは知らないけれど
11/08/19 13:30:19.28 3CpIWd7H
>>660
速すぎて機体が空気との摩擦で熱膨張するからってその分隙間を作ってあるから、
音速出さないとオイルがぽたぽた染み出すというブラックバードや
どう考えてもマッハ3以上出すと機体が痛み出すMig25と比較するならともかく、
実在しないTB2号とか比較する基準が分からん。

現実にもっといい材料がいくらでもあるのに何でも鉄で計算してしまう柳田理科雄先生とは
逆の意味で微妙な思考回路の持ち主のようだなあ。

663:どこの誰かは知らないけれど
11/08/19 13:38:35.23 6tYqKqGs
ダイアンが出てるんだ
URLリンク(www.youtube.com)

664:どこの誰かは知らないけれど
11/08/20 18:14:15.84 VQJ6ujqe
1979年のBFJ最高。2011年の糞ガキファンは逝って。

665:どこの誰かは知らないけれど
11/08/20 23:37:08.06 0mV/vtx4
>>664
特撮板からわざわざ荒らしご苦労様。

他の戦隊スレでも見たぞマルチ乙。

666:どこの誰かは知らないけれど
11/08/21 00:15:23.98 u2Viw0SL
666

667:どこの誰かは知らないけれど
11/08/21 22:11:47.83 arXwlo8X
バトルフィーバーロボかっこいい。

668:どこの誰かは知らないけれど
11/08/21 22:52:14.75 arXwlo8X
バトルフィーバーの女の子、新旧ミスアメリカ可愛い。

669:どこの誰かは知らないけれど
11/08/22 08:56:14.59 oHVnN8l3
>>664
なんだかんだと文句を言うな〜

670:どこの誰かは知らないけれど
11/08/22 09:03:42.46 z90dko9I
>>661
まだ大いなる力をゴーカイニ与えてないみたいね。
てことはTV本編で、BFが絡むストーリーがある…のかな?!
でもケニヤはデンジブルーで出演済みだし、他にゴーカイに出られそうなキャラはいないし…。

671:どこの誰かは知らないけれど
11/08/22 17:43:12.60 lUO3FfzR
バトルコンビネーション2を再販してほしいね

672:どこの誰かは知らないけれど
11/08/22 18:56:41.27 1T1Wd35S
EDはフランスがスルーされとるな

673:どこの誰かは知らないけれど
11/08/22 20:29:09.44 OHZfDeQ4
>>670
冬映画で2代目コサックがでればいいだろう


674:どこの誰かは知らないけれど
11/08/22 21:05:28.13 C7kiCQTj
>>670
別にデンジと同時出演するわけでなし
大葉さんの二役でいいと思うけどね
「どこかで会ったような気もするが…」なんてちょいメタネタも一興

675:どこの誰かは知らないけれど
11/08/23 00:20:49.06 gZohdj4f
パイナップル抱えて出てきて、「あれ?今日はアンパンじゃないんですか」と聞かれたり。

676:どこの誰かは知らないけれど
11/08/23 01:31:40.89 Talrbqke
>>663
ダイアンだけじゃなくてサロメ(マキ上田)も出ているじゃん
映像の後半のナレーションで好成績であることが告げられている
うp主が興味ないのかサロメのチャレンジシーンはカットされているがw

プロレスではマキの後釜だった美人レスラー・ナンシー久美は
ちゃんと映像に乗せているのにw

677:どこの誰かは知らないけれど
11/08/24 08:39:36.99 tfcnnGey
>>669
荒らしがなんだ〜ってか?

678:どこの誰かは知らないけれど
11/08/24 22:47:17.27 TQDu5kjT
ヤフオクでバトルの絵本が3,100円で落札。バッカじゃねーの?

679:どこの誰かは知らないけれど
11/08/24 23:41:43.70 TQDu5kjT
あ、一桁間違えた。31,000円だった。バカは俺だった…
偉い人もいるもんだ。

680:どこの誰かは知らないけれど
11/08/25 22:56:06.42 OPJGwLhr
ゴーカイでは伝将軍が見たい

681:どこの誰かは知らないけれど
11/08/26 19:28:08.50 1v/82p1a
バトルフィーバーの大いなる力はゴーカイ唐竹割りです。

682:どこの誰かは知らないけれど
11/08/29 03:45:28.89 R9muiOiK
>>674
可能であれば倉地さんとからめて
「おいケニア何やってんだ、将軍が呼んでるぞ!…何?ケニアじゃないのか!?」
くらいのことがあってもいい気がする。

683:どこの誰かは知らないけれど
11/08/29 09:03:57.18 G3P/s92j
ウルトラシリーズもそうだったけどスパ戦もレギュラーの役者が後番組にも
継続して違うキャラでレギュラー出演するという展開が多かったね。
その中で曽我さんの同じキャラで連続出演という展開は興味深かった。

684:どこの誰かは知らないけれど
11/08/29 23:52:23.50 uf927Pii
バトルケニアはアマゾンライダーを明るくしたようなキャラ設定が好きだったな。

685:どこの誰かは知らないけれど
11/08/30 16:42:23.39 PBBihGcP
マサル、トモダチ

686:少年ケニヤも好きだったナ  
11/08/31 18:37:48.09 Rqofdyqs
サルと話ができる、ブタの群れで敵を通せんぼする
どうやったのか? ガラガラ蛇の尾っぽの音まで調達してくる ・・・ 

野生児ケニアの特殊能力が毎回、おかしかった。 京介を救出した時も
「フランスの靴の匂いだ ! 」って、警察犬なみの嗅覚を発揮。 
つ−か、いつそんなもの嗅いでいたのだ

もし捕われたのがミスアメリカだったら、あのセリフはNGだったなw


687:どこの誰かは知らないけれど
11/08/31 19:09:20.00 fpwTQ/bP
「アメリカ、二日目は無理しない方がいいぞ」

688:どこの誰かは知らないけれど
11/09/01 23:13:47.44 3IKw0wAI
>>687
気付いていてもそれ悟られようにフォローできるのがバトルフィーバー隊。
昭和の漢。

689:どこの誰かは知らないけれど
11/09/01 23:14:49.60 3IKw0wAI
たとえケニアであってもだ。
よく覚えておけ。

690:どこの誰かは知らないけれど
11/09/02 06:45:20.52 RJOrXEcV
あれ、アメリカから経血の臭いがする!

691:どこの誰かは知らないけれど
11/09/02 07:43:42.82 D6WfJGUm
youtubeなどのBFJ動画にアクセスしてるファンって北米、南米、東南アジア
が結構、多いな。 USA・カナダの連中はパワ−レンジャーからとしても、
ブラジルやインドネシアなんかでバトルフィーバー、放送してたのか ??

ぜひ、アフリカ諸国で放送してほしいけどなあ

692:どこの誰かは知らないけれど
11/09/04 01:05:47.46 j3TBYmn/
>>691
ケニア以外だったらOKだが…

693:どこの誰かは知らないけれど
11/09/04 16:38:55.07 0A4XR9iM
>>579
デンジマンがまっとうな方向へ軌道修正したからこそ、戦隊は今まで続いてきた
のだと思う。BFJの、あの“何でもありワールド”のままだったら、 
紫だとか、海老ちゃ色、どどめ色だとかいった、おかしなな戦士が登場して ・・・
考えるだに恐ろしい


694:どこの誰かは知らないけれど
11/09/04 18:12:50.92 +dXjWQU3
>>693
アメコミの『キャプテンアメリカ』をむりくり日本の戦隊フォーマットにおしこめて
あんなに面白くなったバトルフィーバーを見習って、
次回作では『超人ハルク』を5色の戦隊ヒーローに大胆アレンジしてたりして……。

695:どこの誰かは知らないけれど
11/09/05 00:00:16.24 qdslZsn5
>>693
最近の作品だと紫やら金、銀は出てるけどね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4230日前に更新/219 KB
担当:undef