バトルフィーバーJその7【ジェット・オン】 at RSFX
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:どこの誰かは知らないけれど
11/05/18 11:59:56.07 Axwo0aOU
秘密戦隊ゴレンジャーのスレッドを誰か立ててください。
(スレ違いでごめんなさい)
やってみましたが、レベルが低いといわれて、立てられませんでした。

401:どこの誰かは知らないけれど
11/05/18 22:07:37.93 nkBM2Tou
そういうのは自治スレに書いた方がいいのでは
スレリンク(rsfx板)

402:どこの誰かは知らないけれど
11/05/19 08:03:35.96 3dhM4lPG
かつては自分の吹き替えをやってた裏方の男が今では自分よりも遥かに人気者で
上り調子の若手アクション俳優になってたことを伴直也はどう思っただろうか

403:どこの誰かは知らないけれど
11/05/19 19:41:26.14 ggVx+mRj
悪食雑食の料理長でケニアが食べたヒトデ(ヘンショク怪人)って本物を使ったのかな?
ふつうに口に入れて食べていたみたいだけど見た目はヒトデ型のカマボコにも見えた。

404:どこの誰かは知らないけれど
11/05/19 23:15:06.99 IMrRZUuZ
本物を使ったなんて発想が出てくる方が不思議だよw

405:どこの誰かは知らないけれど
11/05/20 16:30:20.83 DXbDg0eq
黒仮面怪人には弟がいなかったんだっけ?

406:どこの誰かは知らないけれど
11/05/21 18:41:48.78 rCi7olbx
あれだけほぼ毎回、弟ロボに出て来られちゃ、たった一つのロボット工場を
粉砕して果てた坂口局長が浮かばれない…

407:どこの誰かは知らないけれど
11/05/22 12:46:29.78 Zf1XOFs5
しかも残された局長の子供たちも悲惨だよな。

ラストシーンはロボが飛び立って終わるから何のフォローもないし、あの後どうなったのやら。

408:どこの誰かは知らないけれど
11/05/22 16:43:43.71 99IKcDW6
ゴーカイジャー最新映画にバトルフィーバーロボが登場。
ソースはゴーカイジャーED。

409:どこの誰かは知らないけれど
11/05/22 22:23:16.25 q233n9Nv
今、最終の二話分観たが、上正テイストに改めてやられた〜って感じだ!
特に最終回は前夜より内容クオリティー落ちるのがありがちなのに、
これでもかというほどトリック詰め込みまくりで。
あの最終回は二回に別けたほうがいいほどの充実さ!

410:どこの誰かは知らないけれど
11/05/23 17:33:13.80 bP/NcV1h
結局、サタンエゴスとは何だったのか。

411:どこの誰かは知らないけれど
11/05/24 01:33:10.45 PkAy0hIr
サタンエゴスは宇宙生命体だと思うようにしている。
電光剣ロケッターであっさり刺され死んだのは残念。もっと苦戦して倒して欲しかった。

412:どこの誰かは知らないけれど
11/05/24 02:11:52.02 soOKaDkg
>>395
その通り。
ダイアンは日本人好みの外国人の典型なんだよね。
マリアはOPでは激可愛いけど本編ではそれほど…

413: ◆JAPAN/BfJA
11/05/24 20:02:11.14 3X1ATg5C
でん でんでででー ででっででー

でれっでん!

414:どこの誰かは知らないけれど
11/05/24 21:25:44.81 2wP+g3Qz
>>413
サブタイトル

アイキャッチ

415:どこの誰かは知らないけれど
11/05/25 15:54:58.54 Z9qwPTzE
ふと思い出してYouTubeで数十年ぶりにOP見たわ。
ストーリーは殆ど思えてないけど懐かしかった。
バトルケニアの人気に嫉妬w

416:どこの誰かは知らないけれど
11/05/25 18:09:24.16 iU0ZErhA
>>413-414
ワロタ

417:どこの誰かは知らないけれど
11/05/26 23:53:58.35 h3AGL6HX
>>412
いやいや、セーラー服の場面見たけどなかなかw

あと、OP見て思ったんだけど…。
2代目コサック、これウエスタンだろ。
あと、コサックとアメリカが差し替えられたついでに、ケニアを撮り直してやれよ。

418:どこの誰かは知らないけれど
11/05/27 01:01:40.81 0Go6aZqg
マリア、似合う格好してる時は凄く可愛いんだけど(OPのスッチー姿とか)
何でだか、変な服装や変な髪形してる時が多い。

419:どこの誰かは知らないけれど
11/05/27 06:39:18.50 0ordbxx7
>>417
まあそうなんだけど、コサックだからといって
普段から毛皮の帽子被ってピロシキ食いながら
コサックダンスしてるようなキャラでも困るというか。

420:どこの誰かは知らないけれど
11/05/27 10:34:36.69 oTcYb4KI
マリア美人だよ。清楚で気品のあるヒロイン

421:どこの誰かは知らないけれど
11/05/27 12:17:36.80 bC+zbZab
マリアはお菓子のひよこのCMに着物で出ていたのが良かったよ。
和服美人だった。

422:どこの誰かは知らないけれど
11/05/27 15:11:45.46 lkQgfESP
ジャパン→生真面目、フランス→お洒落でキザ、ケニア→ワイルド、みたいに
それぞれの国のイメージによるキャラ付けがされてるのに
コサックだけは新旧共に国のイメージによるキャラ付けがないよね

423:どこの誰かは知らないけれど
11/05/27 16:07:32.27 0ordbxx7
でも実際ソビエトのイメージのキャラってどんなだろう。

424:どこの誰かは知らないけれど
11/05/27 17:17:07.17 Ik4aPlOP
酔っ払い

425:どこの誰かは知らないけれど
11/05/27 17:38:07.36 fQm9uS6W
でかいハンマーで作業している労働者

426:どこの誰かは知らないけれど
11/05/27 18:15:06.81 0Go6aZqg
毛皮のしっぽがついたふっさ〜ってした帽子をかぶってる。

427:どこの誰かは知らないけれど
11/05/27 21:19:15.21 fQm9uS6W
集団で、川に浮かべた船を
「♪えいこ〜ら〜〜♪」って引っ張っている。

428:どこの誰かは知らないけれど
11/05/27 21:48:30.80 px6lkoXJ
パチンコをしている。

429:どこの誰かは知らないけれど
11/05/27 22:04:47.35 fQm9uS6W
じゃあ、アメリカのイメージって何??

430:どこの誰かは知らないけれど
11/05/27 22:54:41.79 x9ErEO2l
>>422
冷戦中は謎の国だったしな
せいぜい旧が殉職するときの
カキ氷とか冷たい物好きなところくらいか

431:どこの誰かは知らないけれど
11/05/27 22:55:55.90 x9ErEO2l
>>429
旧は思いっきりアメリカ人だったからいいじゃん。

432:どこの誰かは知らないけれど
11/05/28 15:45:21.96 yc9T/jXW
アメリカはお国柄じゃなくて紅一点ってだけでキャラ立ちできたからな
コサックはしいて言えばコサックダンスの部分がお国柄のキャラ付けだな
それとレコード店で流行り物のポップスでなく重厚なクラシックを試聴してるあたりが
共産主義的なイメージに合ってる感じがする

433:どこの誰かは知らないけれど
11/05/28 17:24:00.79 Z3UhBbno
新旧で方向性は違うけど、どっちも堅物、生真面目なキャラではあるね。
>>422はジャパンが生真面目って分類にしてるけど、むしろジャパンは
リーダーという点でキャラ立てしてる感じかな。

434:どこの誰かは知らないけれど
11/05/29 16:20:08.77 AlQGz/l1
コサックは設定やマンガ版では巨漢なんだよな。

435:どこの誰かは知らないけれど
11/05/29 21:39:32.98 bPwSR9mR
バトルフランス役の人はまだ役者を続けているのか?
最近名前を聞かないけど。

436:どこの誰かは知らないけれど
11/05/29 23:05:46.88 9shk33zi
俺が一番最近姿を見たのは確かソルブレインの時

437:どこの誰かは知らないけれど
11/05/30 10:46:48.38 +EyU/oGH
ゴリラみたいな顔してるしそもそも何で本来二の線がやるブルーなのか不思議だった>フランス


438:どこの誰かは知らないけれど
11/05/30 10:54:59.88 +EyU/oGH
ソルブレインの主演俳優って今月、逮捕されてたのか

439:どこの誰かは知らないけれど
11/05/30 12:54:51.03 T/rExdGf
ゲンソウ怪人の改造シーンはエロいw

440:どこの誰かは知らないけれど
11/05/30 23:24:44.02 6VhG4mKP
>>438
同姓同名の別人

441:どこの誰かは知らないけれど
11/05/30 23:57:03.56 ZXuSt8eD
>>437
ゴリラには見えんし、そもそもブルーって何だよ?



442:どこの誰かは知らないけれど
11/06/05 20:45:11.88 JJxYmJho
むしろ翌年のデンジブルーの方がゴリラみたいだし、三枚目だし。

でも大葉さん大好きなんだよ。今度の戦隊映画も楽しみで仕方ない。

443:どこの誰かは知らないけれど
11/06/05 22:35:51.91 Z86AhyaT
>>435
倉地→倉知と改名してまだ続けてんじゃなかったっけ?

444:どこの誰かは知らないけれど
11/06/06 17:09:36.99 nVCtzdCj
>>442は大葉祭6/24行く?

445:どこの誰かは知らないけれど
11/06/06 20:53:57.33 GTvl1wwW
>>444
九州の田舎者だから無理。

446:どこの誰かは知らないけれど
11/06/08 12:36:54.79 X4Hr2zby
だれだよ、マスクマンのX1マスクがバトルフランスの改造って言ったのはw

447:どこの誰かは知らないけれど
11/06/11 11:11:37.60 oOiQmxQW
エンターブレインから出た「ゴーカイジャー公式航海ナビ」って本で、
ケニアが緑扱いされていた。
よく見たらスーツに緑の部分があるからまんざらデタラメじゃないな。

448:どこの誰かは知らないけれど
11/06/11 12:10:45.75 fZLf0jFZ
ケニアは黒と緑どっちともとれるらしいからな

449:どこの誰かは知らないけれど
11/06/12 00:36:10.33 tTqIGWpG
ケニアはグリーンだろ。電光剣の柄の部分にメンバーの頭文字が彫ってあるけど、ケニアのKはグリーンだし。

450:どこの誰かは知らないけれど
11/06/12 06:08:57.20 GczH/LQx
BFは色モチーフじゃないから苦しいとこだな

よく「ゴーグルブラックが初のブラック」という記載を見るが、もどかしい

451:どこの誰かは知らないけれど
11/06/12 11:23:05.61 EOyKkSF6
でも、メンバーの名前に明確にブラックが出たのは
ゴーグルブラックが初で間違いないだろ

452:どこの誰かは知らないけれど
11/06/12 11:27:59.37 hP0mgNuU
いい加減、EDでケニア国旗を
差し替えろと

453:どこの誰かは知らないけれど
11/06/12 15:06:32.62 w2dtdj8F
土人だから黒でいいだろ

454:どこの誰かは知らないけれど
11/06/12 15:31:00.80 nP/nJ3qF
さりげなく懐かしい放禁用語だな

455:どこの誰かは知らないけれど
11/06/12 19:10:35.89 Wm/bkzDh
ああ、それでブラックと認められないのか・・・

カルピス飲んだり、ホットケーキ食べるシーンが無くて良かったな。

456:どこの誰かは知らないけれど
11/06/12 19:57:22.98 GczH/LQx
バトルフィーバーの大いなる力って何だろね

457:どこの誰かは知らないけれど
11/06/12 21:46:52.30 nP/nJ3qF
あっさりなイメージのフィーバー隊の変身描写だけど…
普段はバトルシーバーに収納て設定でしょ?24話のダイアンの回だけ描写
でも2話のフランスとかベンキョウ怪人の回のマリアもシーバーを奪われても、フィーバーしてたし…スーツはシーバー以外、服のポケットとか収納可能なの?
変身ブレスのイメージとしてシーバーは希薄だし
同じ1回転変身のゴレンジャー(精神統一で転換)とも意味が違うし

製作側も変身はちゃんとした設定で統一できなかった〜あまりこだわらないとか?



458:どこの誰かは知らないけれど
11/06/12 22:24:02.93 EOyKkSF6
>でも2話のフランスとかベンキョウ怪人の回のマリアもシーバーを奪われても、フィーバーしてたし…

そうだったっけ?
もう一度見直してみるわ

459:どこの誰かは知らないけれど
11/06/12 23:24:53.00 L2u2jb1d
女性は穴に埋め込んである

460:どこの誰かは知らないけれど
11/06/12 23:49:49.73 nP/nJ3qF
33話でも正夫の故郷でエゴスにシーバー奪われ、村人を人質にとられヘトヘトになりながらでも最終的には普通にフィーバーしてたし…
変身アイテム当たり前の戦隊全体から見ると強化服着用のシステムがあいまい…(異例?なジャッカーはカプセル=エネルギーを浴びチェンジ)
ゴレンジャーは始めからアイテムないし(隊員がスーツとなる電流を体に浴び、精神統一で瞬時にジャンプやターンにて転換!)、ビッグワンは4大サイボーグで自由にチェンジだけど…
フィーバー隊はバトルシーバーの設定生かした唯一の24話もあるから曖昧感が目立つ
まあ戦隊シリーズという認識が当時完全でなく、70年末期での特撮作品のもつ、おおらかさ(そこまでこだわらない)的な背景もあったりして

461:どこの誰かは知らないけれど
11/06/13 01:03:56.41 APxn4YKV
「フィーバーしてたし」って、

なんだかディスコで張り切ってるか、パチンコが大当たりしてるみたいだ。

462:どこの誰かは知らないけれど
11/06/13 19:23:15.78 5kHRXwsj
ぱちんこCRバトルフィーバーJ

463:どこの誰かは知らないけれど
11/06/14 09:08:06.56 4cg2t1yf
>>460
当時は変身グッズが玩具として売り出されていなかったからだろうな。
翌年のデンジマンは指輪を使って変身するが、あれも玩具化できないから不評だったし。
変身グッズが玩具化したのは確かサンバルカンかゴーグルファイブ辺りからだと思う。

464:どこの誰かは知らないけれど
11/06/14 13:40:39.50 G0KduHzO
バトルシーバーは79年放送時は商品化されてる
完全に通信機のイメージ(バトルシャーク出動要請のシーンとか)で売られてた

465:どこの誰かは知らないけれど
11/06/14 15:25:18.84 Lqy7j0nU
>>463
デンジリングはおもちゃになっていた。ポピーの主力商品じゃなく
ブリスターパック入りの廉価玩具だった(と思う)。

ブレスレットが本格的に商品化されたのは82年。
ポピーが子供向けデジタルウォッチ「デチョンパ」を出したとき
ウルトラマン、ギャバンは顔がデザインされてたのに対し
ゴーグルVだけは劇中の変身ブレスに似せて販売し、これがウケた。



466:どこの誰かは知らないけれど
11/06/14 18:34:44.32 NVpkwvsA
なんでゴーカイジャーはまだバトルフィーバーにチェンジしないの?
やっぱりデザインが他の戦隊と比べて異色だからスタッフも使いたくないのかな

467:どこの誰かは知らないけれど
11/06/14 18:37:08.80 4IPDl/B4
まだまだ話数は残ってるしバトルフィーバー回があるかもしれないじゃないか

468:どこの誰かは知らないけれど
11/06/15 00:24:10.70 xqpt6ENF
でも、映画の方でミスアメリカのアップも有ったりして
そのうちやるんじゃないかと…
にしても、ジャッカーとデンジマンに挟まれて今の扱いは地味だよな

469:どこの誰かは知らないけれど
11/06/15 16:59:49.02 x6Ii+zOc
フィーバーって単語はサタデーナイトフィーバーのヒットで一般化したの?
それともそれ以前から日本でも普通に使われてた?

470:どこの誰かは知らないけれど
11/06/15 17:09:38.83 FGZ3/KMG
>>469
流行語だったから多分何かで人気が出たんだろうな。

471:どこの誰かは知らないけれど
11/06/15 20:44:04.37 x6YqiMts
>>469
1978 「サタデーナイトフィーバー」日本公開、流行語に
1979  バトルフィーバーJ放送開始

472:どこの誰かは知らないけれど
11/06/15 22:19:39.69 9KkXUDBT
映画の原題をそのまま邦題にもってきたのが功を奏したというわけか。
確かに下手な意訳(「真夜中の狂乱」とか「マジキチ土曜日」とか)を邦題にもってこられたら、
映画の知名度が低くなって、この番組自体、そうとう様変わりしていただろうな。

473:どこの誰かは知らないけれど
11/06/16 22:18:45.58 xgouJDnj
サメロってブスだよな

474:どこの誰かは知らないけれど
11/06/16 23:43:29.40 qJtBkYfJ
「コサック愛に死す」で神誠を見た時こいつがスパイで謙作を殺すと思ったよ。何しろ伴さんはゴレンジャーでも伊藤さんの先輩役で出ていたからその時のキャラを思い出したんで。
でもまさか後任の戦士になるとは思わなかった。あの展開にはびっくりしたな。

475:どこの誰かは知らないけれど
11/06/17 01:27:29.75 3u8e2NBQ
>>469
>>471の言うとおり、当時の流行語
1978年に初優勝したヤクルトもツバメフィーバーとマスコミにいわれた

476:どこの誰かは知らないけれど
11/06/17 08:33:05.33 GBUBo4Pi
フィーバーってアイドルグループもいたよね。
キャンディーズの後継者的存在だったがすぐ消えた。
トライアングルより顔は可愛かった気がするが。

477:どこの誰かは知らないけれど
11/06/17 11:09:16.30 /vrpwZen
おばあさんが「ヒーバー」と言っていた
(ステレオタイプ的に作られた描写かもしれないけど)

478:どこの誰かは知らないけれど
11/06/17 12:12:20.46 5rrdEXNc
サンバルカンの飛場さんもヒーバー

479:どこの誰かは知らないけれど
11/06/17 16:40:45.68 mqTV++9y
>>472
>>マジキチ土曜日
ワロタw

>>473
あれでも当時の女子プロレスのトップの方では美形な方だった
可愛さ専門要員としてはミミ萩原とかもいたけど

>>478
ワイルドセブンの飛葉もヒーバー

480:どこの誰かは知らないけれど
11/06/18 13:22:43.53 8Lsdj52R
夜のサッカー情報番組でめちゃめちゃ可愛くてスタイルの良い日本語ペラペラの外人の娘が出てるの知ってる?
正にミスアメリカを演じる為に生まれてきたとしか思えないほど。誰か情報くれ

481:どこの誰かは知らないけれど
11/06/19 08:09:04.56 dHWcp2Sn
>>473
ブスって言うほどでもねえな。そりゃあ女優と比べたら落ちるだろうけど。

482:どこの誰かは知らないけれど
11/06/19 15:49:51.46 zYTWeGFD
サロメは演技も下手だ下手だって言われるけど直近までレスラーだったわけだからね
それを考えたらまだ上手い方だと思うわ
電気人間愛の火花に出てきた女の子の方がはるかに下手

483:どこの誰かは知らないけれど
11/06/19 22:22:24.07 nEDSX8+m
サロメ(マキ上田)はメイク次第で結構化ける
目が少し怖いが顔立ち自体はそこそこ整っていrし

バトルフィーバーJからほぼ20年後でもそこそこ綺麗だし
URLリンク(www.youtube.com)
(7分25秒〜)

484:どこの誰かは知らないけれど
11/06/19 22:56:54.13 RF44SkK5
>>469
俺が「フィーバー」という英単語の本当の意味が「熱」と知ったのは小学6年生の時。
バトルフィーバー本放送当時(小学1年生)からその日まで「踊り」という意味だと思っていた。

485:どこの誰かは知らないけれど
11/06/19 23:22:00.16 PmSs5tKG
>>484
サタデーナイトフィーバーという流れで「踊り」と勘違いする気持ちは
よーくわかるなあw

486:どこの誰かは知らないけれど
11/06/20 08:57:49.90 OJdd9KKj
フィーバー=「熱狂する」という意味ぐらいは、小学生でも知っていたが

ただ、自分も、「ジョーズ」という映画を見て、サメのことを英語でジョーズっていうのだと誤解していた
太陽戦隊サンバルカンで「シャーク・ジョーズ」という技を見て
「サメの顎(あご)」という意味だと分かるのに、時間がかかった


487:どこの誰かは知らないけれど
11/06/20 23:25:07.08 vtangYKQ
>>486
70年代の映画タイトルは印象に残るものが多かった。
「エクソシスト」は悪魔のことじゃなくて悪魔祓いのこと。
「オーメン」は悪魔の子ダミアンじゃなくて「前兆、きざし」のこと。
ほとんどの子供が適当に覚えていたw 

488:どこの誰かは知らないけれど
11/06/21 14:13:44.89 HdFTzm+5
エゴス怪人はデザインの幅が広いよな

   仮面怪人系→キバシシ怪人、火の玉怪人
ショッカー怪人系→コブラ怪人、ハエジゴク怪人
  ドルゲ魔人系→シンゾウ怪人、ヒダリテ怪人
  エイリアン系→ベンキョウ怪人、ハイド怪人
     人間系→怪人バラリンカ、包帯怪人
 デスパー怪人系→バクダン怪人、デンキ怪人

489:どこの誰かは知らないけれど
11/06/21 15:10:50.13 Fr+CvVMX
ダッカー系→格闘技怪人

490:どこの誰かは知らないけれど
11/06/21 16:56:10.75 hzUwCbxt
僕の先生はフィーバー

491:どこの誰かは知らないけれど
11/06/21 22:08:45.55 UIScEYO6
>>490
忘れちゃいけなかったな、それは
最初に上げるべきだった

492:どこの誰かは知らないけれど
11/06/22 00:39:03.17 b5giRhvu
ゴーカイジャーにミスアメリカが出たら
誰がスーツアクターやるんだろ?
土手のこんもりしたケツでかの女に期待
それだけが目当てでゴーカイジャーをHDDに予約セットしてる
戦隊ものなんてリアルではサンバルカンの途中までしか見てないこの俺がw

493:どこの誰かは知らないけれど
11/06/22 00:44:18.02 WGILCENO
俺はまともに見てたのはこの番組までだな(当時小5)
デンジマンは歌しか覚えていない
サンバルカンなんて存在自体、最近知った

494:どこの誰かは知らないけれど
11/06/22 07:06:11.89 ysuX/veE
>>492
映画にも出てたよ

495:どこの誰かは知らないけれど
11/06/22 09:14:15.13 4XDzsKUn
>>490
そういや42話にあの少年が出ていたな。

496:どこの誰かは知らないけれど
11/06/22 20:34:21.70 pJ0S/agC
夏のゴーカイで
ペンタフォース登場
バズーカーの方ね

497:どこの誰かは知らないけれど
11/06/25 07:26:42.35 0lVn4p3M
その刹那、ミスアメリカの太腿に、長く鋭い魔針が深々と突き刺さる!
激痛に顔を歪め、腿を押さえて、へたりこむミスアメリカ。
「ぃ、痛い…… ぅぅ……」

498:どこの誰かは知らないけれど
11/06/26 11:58:13.54 qrhVu2sk
「か、身体が…… あっ、あああ……」
「暫く身動きできないよ、ミスアメリカ。否、汀マリア!」
「サロメ! くぅっ……」

499:どこの誰かは知らないけれど
11/06/26 20:49:07.68 a36AeYao
「ペンタフォース」って、実際米国防総省とかで存在しそうな感じ。
部隊名や、組織(会議)名、作戦名とかで。

500:どこの誰かは知らないけれど
11/06/26 23:13:22.07 uku2uQpi
500

501:どこの誰かは知らないけれど
11/06/27 00:36:26.48 3XU5/xWV
>>497-498
プロレス時代はサロメがそのミスアメリカの役目だったのにな
(ブスの悪役レスラーに傷めつけられるか弱い美人レスラーの役目)

502:どこの誰かは知らないけれど
11/06/27 22:44:09.87 7RAKn0E8
ジライヤのクモ御前みたいに鹿沼えりさんと表裏でやればよかったのに>サロメ

503:どこの誰かは知らないけれど
11/06/28 02:33:21.67 nvP6pwzB
鹿沼さんはにっかつロマンポルノの主軸として一番忙しかった時期だから無理だろ

504:どこの誰かは知らないけれど
11/06/28 10:19:36.77 UITYF4Af
>>503
子供番組(この場合はゴレンジャー)でおなじみの人がポルノに出るとは…
というかこのころはにっかつロマンポルノあったんだな…

505:どこの誰かは知らないけれど
11/06/28 18:45:31.83 DxSieT8I
そんなの鹿沼さんに限らず沢山あったでしょ
だいたい伴さんだって出てたじゃん

506:どこの誰かは知らないけれど
11/06/28 23:40:13.51 nvP6pwzB
>>504
そりゃまだあったよ。
バトルフィーバーJが放映されていた頃、俺はまだチンコに毛も生えてなかったけど
後に映画館でにっかつロマンポルノ見てるし。

507:どこの誰かは知らないけれど
11/06/29 08:29:30.02 qYoc8//0
チンコの毛がフィーバーしただと

508:どこの誰かは知らないけれど
11/06/29 17:00:27.75 qI0YIVlt
ロマンポルノは80年代半ばぐらいから急速に下火になった印象があるな
やっぱAVに人気を奪われたんだろうね
特撮出演者でいうとロマンポルノはマスクマンのイアル姫の人が最後の世代って感じ

509:どこの誰かは知らないけれど
11/06/30 01:45:26.51 Dns7bj1M
ゴレンジャーでは目立たなかった008林友子(白川恵美)は後に
「志麻いづみ」になった。ロマンポルノにおいては鹿沼より格上だ。

510:どこの誰かは知らないけれど
11/06/30 09:12:31.14 GZtZ7FEA
鹿沼えりがロマンポルノに行ったのはゴレンジャーが終わった後、
けっこう歳いってからだ。

511:どこの誰かは知らないけれど
11/06/30 12:55:16.93 pvNnwd9O
太陽にほえろ第1話にゲストで出てた時の鹿沼えり可愛い
若くてゴレンジャー以降の雰囲気とちょっと違うから機会あったら見て

512:どこの誰かは知らないけれど
11/06/30 14:32:07.41 IHmh5SGN
鹿沼えりのロマンポルノって良いですか?
ソフト化されていたら見てみたいのですが。

513:どこの誰かは知らないけれど
11/07/01 03:51:39.82 dowdLWjf
先週NHKのサラメシって番組にバトルフィーバーロボやダイデンジンの超合金が出てきたよ

514:どこの誰かは知らないけれど
11/07/01 06:38:50.73 XdJ3Ty/2
傷つき消耗し、遂には力尽きて、霰もない姿で倒れ伏すミスアメリカ。
無表情のマスクの下、汀マリアの端正な容が歪み、くぐもった呻きが洩れる。
タイトなレオタードにフィットする胸の膨らみが、微かに波打っている。

515:どこの誰かは知らないけれど
11/07/01 08:16:52.86 FPoP/piK
鹿沼えりって自殺した俳優にDV受けてたんだっけ

516:どこの誰かは知らないけれど
11/07/02 07:28:53.88 YcPRPnr2
ミスアメリカ交代の回「涙! ダイアン倒る」は、
すごく良いタイトルなのだが、内容が名前負けなのは残念

517:どこの誰かは知らないけれど
11/07/02 13:20:48.79 K3YOxXFm
西部警察の3話にも出ている。
舘ひろしに「意外と大きいじゃん」とか言われる。

518:どこの誰かは知らないけれど
11/07/02 15:04:35.22 ZKF8gXbJ
>>513
当時バンダイで商品開発してた人だったね
ほぼ新品状態であの当時の超合金が沢山保存されてたな〜売ったら高そうだw

519:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 11:44:18.39 +eT16Crp
フィーバー隊の個人武器だけど明確な名称がないのは戦隊でも本作のみみたい‥

コマンドバットから変形してるし(番組後半は省略)あってもよさそうだけど
槍、フェンシングの剣、サイ、ムチ、ナイフ手裏剣は名無し武器

まあ当時は戦隊復活!な認識は今より希薄だし、玩具メーカーも商品化はハナからないせいかネームがない


520:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 12:53:25.31 TfBoyFEY
>槍、フェンシングの剣、サイ、ムチ、ナイフ手裏剣は名無し武器
それ以上の何が必要なんだ?

521:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 13:29:42.79 U80IvoNX
バトルなんちゃらとか、固有の名称にしてほしかった
って事じゃないの?

522:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 13:50:59.93 +eT16Crp
アカ(レッドビュート!)
エース(スペードアーツ!)

ジャパン(フッ!)

2代目イーグル(飛羽返し!)
やっぱり戦隊は武器の名前あり呼称しないとしっくりこない‥
最新作ゴーカイジャーもゴーカイガンとか共通武器は呼称しないが‥
ゴーカイチェンジ後は叫びまくり


523:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 13:54:40.94 U80IvoNX
>>522
デンジスティックはスルーかよ

524:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 14:47:16.74 +eT16Crp
デンジスティックまたパンチは共通武器、次作の初期のサンバルカンとともに肉体技が主流

だから個人武器がないからスルーしただけ


525:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 15:23:22.93 ZW7+4rV/
2代目イーグルの飛羽返しもあれは技の名前であって武器名じゃないだろうw

526:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 15:25:40.21 U80IvoNX
なんだただの個人武器マンセー野郎か

527:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 16:04:00.84 +eT16Crp
飛羽返しはバルカンスティックが変形した名称なしの日本刀型だけど技名+武器での複合で個人武器扱いでいいんじゃ?

共通武器が各個人の能力にあわせてアイテム化したらそのキャラだけの武器なんだし
例・レッドワン(バイオソード‥ファイヤ−ソード)
ギンガレッド(星獣剣‥炎一閃)



528:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 16:10:27.51 U80IvoNX
だったら太陽電撃剣や秘剣流れ十文字も個人武器扱いかよ

ていうかいい加減スレ違い

529:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 16:38:32.85 +eT16Crp
伝正夫こと谷岡弘規は今いずこへ?

ジャパン時は30才だから今は還暦すぎてるし‥

よく元役者がやる手段として会社作ったり店経営してたりとか?

一時期のアマゾンみたいに消息が不明?

530:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 17:30:08.52 +eT16Crp
来週のゴーカイジャーにヒュウガは予想通りだけどまさかのギンガレッド登場!

正夫は無理かな?
レッド役者で引退の人では最初の人だけど‥

BFの思い入れは別として役者はしないんだろうなあ‥

531:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 17:57:31.15 Ai0AoeDx
なら大葉さんを四郎役で出してくれ。
こないだ映画で出てきたばっかだから子供は混乱するだろうけどw

532:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 18:24:33.66 u34lo5oz
大葉さんは母性本能くすぐるという点では四郎が最高だとおもいます。
いかつい顔でしゃべり方可愛いのが、キャラを作りすぎてるブルーよりイイ。
ヘンショク怪人のヒトデ鍋に入れて「煮えろ」って、これから煮て食うヒトデに
やさしく話しかけてる。
それに髪型ケニア→ブルー→ギャバンとだんだんムースかスプレーで
固まって行くのが残念。ケニア時代が一番さわやか。
大葉氏ケニアはおおざっぱキャラですが役作り繊細。
柔道着みたいな四郎の私服も大葉氏ご自分で考案、知り合いに編んでもらったとか。

533:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 18:58:22.27 +eT16Crp
キャラたちまくりのフィーバー隊でも子供受けはケニアが多分一番だもんなあ
アクション俳優の経歴もキカイダーのダークキャラからスーツアクターで参加して〜今も地元でアクション会社を立ち上げたまだまだ現役バリバリ‥
やっぱり曙 四郎復活かなあ〜

舞台中心で今も現役のフランス−倉知氏も戦隊イベント参加してるから、久々にウィ!メルシぃ!みたいな独特な雰囲気で出て欲しいし

534:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 20:37:12.07 g8iz4XSF
伊藤、伴「……………」

535:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 21:30:31.95 +eT16Crp
コサックでもミドでもいいけど伊藤氏出るならはダイエットしてもらいたいし‥

伴氏は後任としてビンチヒッターな感じで神コサックになったから‥
あまり思い入れはキカイダーやイナズマンより希薄みたいだし‥

536:どこの誰かは知らないけれど
11/07/03 21:54:16.74 DIbBqTGI
伴氏はキカイダーの方ですか。そういえば拝見した顔だと。
キカイダーは大葉さんが顔出し出演しているのを見てみたいとおもって探したけど、見つけられませんでした。


537:どこの誰かは知らないけれど
11/07/04 14:10:24.71 PNqWQR6U
>>512
知らないが見てみたら
URLリンク(www.dmm.co.jp)

538:どこの誰かは知らないけれど
11/07/06 07:17:39.20 6sIM48R2
NHK時代劇(81)での謙作
・・・ じゃなかった、謙吾センセー

URLリンク(www.youtube.com)

コサックの時より若く見えるな

539:どこの誰かは知らないけれど
11/07/06 08:05:10.67 grwC6tKN
両親は死に、兄は連続強盗犯、弟は不治の病というこれ以上ないほど
薄幸の少女を三原じゅん子が演じてたな
金八とはほぼ時期が一緒か

540:どこの誰かは知らないけれど
11/07/08 01:27:10.80 YvoaM23P
ダイアンやマリアの現在の消息は?

デンジピンクは現在もモデルらしいが‥

ダイアンは24話以降はモデル業に戻ったか?

マリアは何作か女優して引退したらしい‥

541:どこの誰かは知らないけれど
11/07/09 16:13:26.01 F8KwBbrm
ゴーカイ夏映画にBF集合ポーズのスチールが今月の宇宙船に掲載されてた
BFレンジャーキーでゴーカイチェンジ版やっと登場?

あと谷岡氏て今何やってるか知ってる人いる?
DVD見てて凄い気になったから

542:どこの誰かは知らないけれど
11/07/10 11:44:10.97 XlAi5O3t
今はホテルマンをやってる…という噂なら前にあったな。
ま、俺は興味ないけど。

543:どこの誰かは知らないけれど
11/07/10 14:59:56.18 5lX/iDxR
確かジャパンは大河ドラマとか出て引退して20年以上過ぎてるからわからないかあ‥
認識としてはレッドよりジャパンだし
79年から現在まで延々続く最初のリーダーだから35周年イベントなんかで顔見せてくれたら鳥肌ものなんだが‥



544:どこの誰かは知らないけれど
11/07/14 01:10:17.44 OycD9D9L
DVD買おうと思ったら廃盤なのか

545:どこの誰かは知らないけれど
11/07/14 10:42:21.00 zLaB5dbV
昨日シルシルミシルで平成ライダー変身時間最長ベスト5やってたがにわかが作ったぽいな編集だったなあ‥

それが戦隊編で変身最短は誰か?企画ならダントツでゴレンかBFに間違ない!
また歴代戦隊一番ダサい変身は?で1話の初着用シーンが選ばれたりして‥(どうみても男女同じ場所で着替え?ヒーローでしょ?)なんてベタな突っ込みされそう


546:どこの誰かは知らないけれど
11/07/14 20:11:22.86 uImE0pUs
いもしない敵をわざわざ妄想してまで叩かなくていいのに…

547:どこの誰かは知らないけれど
11/07/15 06:52:03.86 YLhFWazz
サロメがミスアメリカの柔らかな下腹部に触れる。
くっ…… 私が動けないのを、いい事に……
卑劣な……

548:どこの誰かは知らないけれど
11/07/15 08:03:10.63 TKqzi5zk
谷岡さん、東宝だから
ダイヤモンドアイのオーディションにも参加したらしいが、
もし受かってたら、バトルジャパンはなかった w

彼と、阪本良介、嶋大輔、・・・
この三人の、《 既成俳優起用レッド 》
・・・ やっぱ、他と違ってた気がする

ドラマ部分がよかったのは勿論、
新堀さんの演技も意識してやってて
素面と変身後とが、あんまし違和感なかった


549:どこの誰かは知らないけれど
11/07/15 11:02:58.17 NmYatf1I
ジャパンも他の個性溢れるメンバーに負けず、リーダーという点や初期のとくに将軍とC調なメンバーとの板挟みみたいな立ち位置や大胆な実行力とか外見が普通な分、キャラがたってると感じた
役者のキャリアもある分昨今の赤にはない大人を感じるし!
神加入後は地味になっちゃったのが惜しい‥
もう少し違った面を開拓してほしかったし‥


550:どこの誰かは知らないけれど
11/07/16 06:34:30.60 ElpjgPP9
>>549
仮装行列(鞍馬天狗に扮した)の回では結構、はっちゃけていたじゃないか。

551:企画段階の伝正夫の設定には 
11/07/16 10:01:20.21 JeFFyy4K
--- パイロットの父を謎の事故で失った彼は、その影に
   秘密組織の存在を知ったことで、国防庁に入った --- と、あって
今思うと、あのOPの操縦桿を握る姿は、後に、父の死のエピソードが
描かれる 布石ようなものだったのか  ・・・ しかし結局、

トンデモな作戦でくる敵、時に制御不能な味方 ( 将軍もある意味ヘンだし )
毎回のやっかいなゲストスター達 ( 大泉ナさんの博士とかw ) に
手こずってるうちに、描かれずじまいになってしまった・・・ リーダーって、損

552:どこの誰かは知らないけれど
11/07/16 12:09:28.60 Z6Ai+jjK
元国防省将校て設定だった正夫の過去で8話なんかの野球エピソードも後々の話には出てこなくて、単発な印象。
同じ様なプライベート?話でも32話や44話などは面白かった

BF隊のお遊び溢れる仮装の話ももちろん好き

正夫が謙作殉職以後、地味に感じたのは見た目は別に神が沈着冷静な性格で将軍に信頼されてる部分とか伴氏が落ち着いた大人な部分を出してるせいで色分けが曖昧になった感じ‥BF隊でも異色だし遊びには基本的にのらないのが神でジャパンにはリーダーとして立ててはいたけど

謙作が最後までいたらそんな印象なかったかも

553:どこの誰かは知らないけれど
11/07/16 15:17:06.66 Z6Ai+jjK
ジャパンといえばココじゃ赤い戦士で日本のリーダーだけど

世間はなでしこジャパン‥
なでしこ→プレイは確かに燃えてるし格好いいが‥なぜか紙面は選手のアップがあまり‥試合前に美女にフィーバー!できる能力あったらもっともっとサッカー盛り上がるはず!

以上スレ違い失礼します


554:どこの誰かは知らないけれど
11/07/16 21:34:39.17 uoihjZEE
URLリンク(www.youtube.com)
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw

URLリンク(www.youtube.com)
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です

URLリンク(www.youtube.com)
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです

URLリンク(www.youtube.com)
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ

URLリンク(www.youtube.com)
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 

URLリンク(www.youtube.com)
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう

URLリンク(www.youtube.com)
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます

URLリンク(www.youtube.com)
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 

URLリンク(www.youtube.com)
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 

URLリンク(www.youtube.com)
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか

URLリンク(www.youtube.com)
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 

「大きな罠」 

です

URLリンク(www.youtube.com)
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います

URLリンク(www.youtube.com)
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です

URLリンク(www.youtube.com)
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 



555:どこの誰かは知らないけれど
11/07/16 22:02:00.56 Z6Ai+jjK
↑また、でやがった!

特撮ヒーロースレに巣くダニは!

556:初めの頃  
11/07/17 11:46:44.84 WMSq3CVO
ジャパンって基本的に、メンバーを信用してなかったな

二重スパイの話の時なんか、作戦のこと、最後まで黙ってた。
「 将軍の命令でやってることだ 」と一言いっとけばいいのにさ

後で謙作は謝っていたが、
俺なら、もう一発くらい殴っとくな

557:どこの誰かは知らないけれど
11/07/17 11:49:45.47 FFAPh+Qy
>>556
それはキャラのせいじゃなくて、
脚本家のせいだよ。

558:どこの誰かは知らないけれど
11/07/17 15:02:03.20 Ws83+BgR
あれはコサックの背景とかも(孤児だったが将軍に育てられBF隊という仲間に出会えかけがいのないものだったのに正夫の裏切りが許せない)も関係して、メンバー1仲間を大切にする面が露骨に描写されてた!
このシリーズの特色の一つにスパイ戦色が特徴だけどジャパンに関してはまだキャラが固まってなく、脚本家も試行錯誤しながら実験的に書いたのかも?

3話では正夫の初のアクションがあるけど、カンフーダンスを得意とする設定なんで、もう少し 体を軟らかくして足技も多用してほしかった

大葉氏位とはいわないけど体がカチカチみたいなんで軟らかくして高い蹴りも見たかった
アクションはどうしても変身前後は差がでるのは仕方ないけど‥

559:どこの誰かは知らないけれど
11/07/17 18:45:13.35 WMSq3CVO
>>553  なでしこジャパン結構かわいいよ
イチ押しはUSAのGKだが、どうせならミスアメリカに蹴られたい、俺

そういや昔、何かの特撮本の小牧リサさんのコメントで
「 旦那はゴレジャーのスタッフ。 妊娠したので仕事を辞めた」 というのを
読んだ覚えが。 それってミスアメリカ、身重だったってことか !?

あと育児の頃、息子と、「 よくゴレンジャーのVIDSを見た 」とも。 
バトルフィーバーは?  ・・・て全然、触れられてなかったようなw  

BFJ、 教育上、よろしくないのか

560:どこの誰かは知らないけれど
11/07/17 20:17:08.52 kn5nl4eH
自分のハイレグを見るのが恥ずかしかったのかも

561:どこの誰かは知らないけれど
11/07/17 23:33:18.62 etm4IoSg
>>556
多分言ったら作戦だとバレて台無しになるかもしれなかったんだろう。
(敵を欺くにはまず味方を欺くわけだし)

それに作戦後に「仲間を裏切るのはつらかったですよ。」と 言っていたから仲間を信頼していないというのはなさそう。

562:どこの誰かは知らないけれど
11/07/17 23:33:36.96 NQcfYwjR
まあ小牧さんにとっては暗黒史だし、顔も出てないから「これもお母さんよ」という
感じにはならなかったんだろう。いつ頃の話か知らんけど、ゴレンジャーのビデオは
レンタルか再放送を録画したものだろうけど、BFJは再放送も少なくビデオも1巻
(1話)しか出てなかったしね。とにかく相手が誰であろと(間違っても息子には)
見せたくなかったんだろうね。


563:556
11/07/18 12:52:20.50 33VKZcFD
>>561
俺のとんだ早トチリだったよ。 許してくれ、ジャパン

564:どこの誰かは知らないけれど
11/07/18 15:44:10.49 nPXEsVrp
>>558  >スパイ戦色が特徴
だいたいそういうのは、Gメン'75出身・高久進センセーの作。
BFJ全52話のライター別執筆数は
    上原正三 24  高久 12  曽田博久 8  江蓮卓 8
で、その他の作品をみると

  スパイダ-マン(全41話)   上 15  高 15  曽 5  其他 6
  デンジマン   (全51話)   上 31  高 4  曽 11  江蓮 5
  サンバルカン (全50話)   上 29  高 1  曽 12  其他 8
  ゴーグルV   (全50話)   上 --  高 --  曽 29  其他 21

高久センセー、ジャッカーでは一話だけ書いてますが (人間蒸発剤のやつw) 
その回のゲストが谷岡さんでした。

565:どこの誰かは知らないけれど
11/07/20 08:26:44.80 TC10drX1
リメイクやるならゴルゴ松本がバトルジャパンに適任だな
谷岡よりもいいと思う

566:どこの誰かは知らないけれど
11/07/20 09:57:25.17 0nQxxiY7
↑どこが?おバカ系レッドならまだわかるが‥ゴーカイのバスコの用心棒(サル)しか思い付かん

567:どこの誰かは知らないけれど
11/07/20 10:03:43.01 sQGyeTLX
>>564
Gメン75出身って言い方だと、まるでそれが高久さんの脚本デビュー作みたいに受け取られてしまうぞ

568:どこの誰かは知らないけれど
11/07/20 11:57:19.02 26Meh30k
レッドならレッド吉田だろうに

569:どこの誰かは知らないけれど
11/07/21 18:48:41.29 YAo8YsFD
高久氏といえば代表作はGメンだよな・・
しかし、キャプテンウルトラ以来高久氏の脚本はハードというより
暗いものばかり。BFJのあの世界観・メンバーでもあれだけ暗くしてしまう
のだからスゴい。(これはホメ言葉です)

ところで先週ZIPFMのジェィムスが番組内でBFJの主題歌をフルで
歌ったのには爆笑ww
なでしこジャパンの話題から流れだったが、
 恐るべし、BFJを歌えるアメリカ人・・・

570:どこの誰かは知らないけれど
11/07/21 21:30:07.85 ppfxWmWi
>>569
高久進氏脚本のGメンは、
関係ない人がアップで写る確率が高いと
9つ上の姉と話した子供の頃・・・。
ヤなガキだな。
脚本と監督は違うしな。

571:どこの誰かは知らないけれど
11/07/21 22:52:42.49 l8C/SrBI
俺も夜明けの刑事と魔女っ子メグちゃんのメインライターが同じ人だと認識していたやなガキさ

572:どこの誰かは知らないけれど
11/07/22 08:26:22.43 Iqq3vZFi
>>565-566
芸人がエース格の現代では芸人がヒーローやっても可笑しくないと思う。
ゴルゴ松本は人のギャグでは絶対笑わず、表情も変えないという
メンタル面が強い部分でもニヤニヤした谷岡よりも日本男児的と思うな。

573:どこの誰かは知らないけれど
11/07/22 10:24:15.96 crocNEXm
チンチクリンの猿顔のオッサンがヒーローやったらおかしいとは思うけどねw

574:どこの誰かは知らないけれど
11/07/22 15:46:20.83 lc0pcNIV
まさしく猿顔の一般市民=レッドレーサーだな!
でも戦隊35週年ならこの機会に消息が明らかになってほしいものだ!



575:どこの誰かは知らないけれど
11/07/23 00:28:52.62 Jgz+9Sx9
ヘッダーと鉄山の最後の決戦の回は迫力があって印象的だったな。
ラオウ対コウリュウを先取りしたようなストーリー展開も魅力的。

576:どこの誰かは知らないけれど
11/07/23 03:37:24.77 Pv09BqSu
>>574
あの猿顔の一般市民は変顔しなければいい男だし
長身で脚も長いからなあ

577:どこの誰かは知らないけれど
11/07/23 06:55:18.85 cSOnvn71
>>575
鉄山将軍は敵でありながら尊敬されるというのがまたいいな。
翌年では逆にヘドラー将軍がデンジマンに尊敬されていた。
(最期に敬礼されていたし)

578:どこの誰かは知らないけれど
11/07/23 07:26:39.99 0S4/Po23
お互いに殺しあってるんだから尊敬という言い方はちょっと違う。
敵ながらあっぱれという武士道精神が敵味方双方にあるのだろう。

579:どこの誰かは知らないけれど
11/07/23 11:26:16.05 LDEl5prA
戦隊シリーズって、NHK大河と似てるな
一年一作、連綿と続いていて。

うち切れば?と思う作品でも、1年間、付き合わなくちゃならないし
もっと続いて欲しかったメンバーとも、1年を限りにおサラバだ

竜馬伝のファンは、於江なんて見てるんだろうか
俺、デンジマン ‥‥見なかったなぁ

580:どこの誰かは知らないけれど
11/07/23 13:38:23.20 PpI6l+jr
戦隊OBのイベントで赤祭とか青祭とかが開催されてて変身のコーナーが必ずあるみたいだけどBFはターンして〔フィーバー!〕‥超シンプルだから味気無さそう‥
ゴレンジャーと同様、明確なアイテムなしだし
大葉氏は蒸着ポーズ以外デンジスパークもフィーバーも格段に思い入れなさそう

しかも本編で掛け声〜ターンは全話中20話にもみたない〔ゴレンジャーはタメも入った転換シーンがほぼ毎回あるのに〕

581:どこの誰かは知らないけれど
11/07/23 15:35:50.61 cj9e1/2U
>>572
板尾が電人ザボーガーで主人公を演じる時代だしな

582:どこの誰かは知らないけれど
11/07/23 16:03:20.14 bwC27IXG
板尾さんはイケメンだし、何気に背が高い。

583:どこの誰かは知らないけれど
11/07/23 17:03:21.97 3YcJyYs5
>>580
変身だけでなく、名乗り時のポーズ披露もあるぞ
大葉氏は以前、赤祭で新堀氏と共演してデンジマンの名乗りポーズを完全再現してくれたことがあったらしい

584:どこの誰かは知らないけれど
11/07/23 18:01:29.07 PpI6l+jr
へえ〜じゃあ倉知氏も実際フラメンコもお得意みたいだからパンパンパンパン手拍子し、(バトルフランス!)バッチリ決めそう!

伊藤氏は‥名乗りは片足が頭まであがらなそうだし‥コサックよりはミドレンジャー!かな



585:どこの誰かは知らないけれど
11/07/23 18:46:14.67 V/5CFZJk
>>565
ヘッダー役は今田耕司で

586:どこの誰かは知らないけれど
11/07/23 19:26:45.87 h/k7UcyD
>>583
この間の大葉祭でケニアとデンジブルーとギャバンの変身ポーズやってたよ
確かにギャバンの変身ポーズをやる前は顔つきが違ったな
ギャバンの撮影の話しの時も他の2作品の話しの時と比べて顔つきが違った感じがした
ギャバンが一番思い入れがあるんだろうな
命懸けでやったとか言ってたし

587:どこの誰かは知らないけれど
11/07/23 21:05:10.00 PpI6l+jr
やったんだ!

1ポーズ〜フィーバー!〜ターン〜バトルケニア!みたいな


588:どこの誰かは知らないけれど
11/07/24 12:19:24.27 RPFLX5FB
8月のゴーカイ映画でペンタフォースやってくれるみたいだな。

589:どこの誰かは知らないけれど
11/07/24 14:24:42.41 sZqxnh1s
>>588
あのネズミ花火もどきか…

590:どこの誰かは知らないけれど
11/07/24 15:56:24.50 Ugld4YcL
やっぱりゴーカイチェンジでBF隊に変わる時は今朝のゴーカイED映画画面のゴレンジャーみたいなBFマーク合成でのターンポーズだろうなあ



591:どこの誰かは知らないけれど
11/07/24 15:56:32.14 ubeKz1MR
いや、初期のバズーカタイプらしい

592:どこの誰かは知らないけれど
11/07/24 22:30:23.45 93Z+Ie2p
>>591
ブーメランタイプもいいけどやっぱりペンタといえばそれだね!

それとペンタフォースやデンジブーメランでやられる大前均のリアクションは
個人的にはアカデミー賞ものだと思う。

593:どこの誰かは知らないけれど
11/07/25 09:24:54.32 A4+Ma4bP
>>589
もしゴーカイジャーでデンジブーメランがあるなら
CGでバージョンアップされるだろうな…?

594:どこの誰かは知らないけれど
11/07/25 11:57:38.27 GpJUBah9
CGのデンジブーメランは199ヒーロー大決戦で使ってたな
本物じゃなかった上にゴーカイジャーにあっさり避けられてたけど

595:どこの誰かは知らないけれど
11/07/25 21:07:11.51 447Dmn5H
ゴセイブルーが避けたんだよな

596:どこの誰かは知らないけれど
11/07/25 22:35:31.82 m8V4+Q3M
避けた奴バカ
当たれよ

597:どこの誰かは知らないけれど
11/07/26 13:51:56.04 Rt4ErSBe
バトルフィーバー世界のダンス

598:どこの誰かは知らないけれど
11/07/26 19:39:10.70 hfG/SF9M
エーイ!フゥァイ!
ジャパンの敵に打撃する時の正夫の掛け声!
ケニアはご存じWAOOOO!
ちなみに赤城レッドは中盤から トヨ―!て叫んでた

599:どこの誰かは知らないけれど
11/07/26 21:49:21.82 5KH1kpzC
>>598
トヨーッ!! という赤城の掛け声はかっこよかったな。。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4231日前に更新/219 KB
担当:undef