Osho,クリシュナムルティ,グルジェフetc. at PSY
[2ch|▼Menu]
454:神も仏も名無しさん
12/09/02 13:12:14.09 qS6AqBBY
>>450-451
やっぱ分からんかw
情報とはそれに触れたとき既に一つの完結体なんだよ。
それを認識した後にあれやこれや正しいや間違いかしてるのは二元的な見方をしてるだけ。

あら〜 ま〜主客二元論でググってみ。
哲学になるけど簡単にいうと、 主観と客観がある という説と、
主観だけで客観などというものは存在しない という説の支持者たちがずーーーっと論争してるのw
涅槃視点から見ればそんなもんないの。主観も客観も。

なぜ釈尊が文章に残さなかったか分かってるよ。
だから禅では以心伝心 拈華微笑というものが根本にあるんだろ。

客観も主観もないんだから情報というのも人間が作ったただの概念という便利なツールだよ。
ただそれだけのことをゴチャゴチャ考えるからおかしなことになるんだろ。

あのね〜、上にも書いたけど時代が違うの。さらにオレは釈尊みたいに集団を率いてる訳でもないし属してるわけでもないの。
あの時代の比丘だから意味があったんであって今の時代には意味をなさないの。
飯の当てが乞食行しか認められてなかったんだからああいう戒ができるのもごく自然なものなわけ わからんだろうけどなwここまで言ってわからんのだから。

www 中学生にも分かり易いように書いてるんだが分からんのか。 じゃあおまえ掃除だけしとけ。それだけで悟れるぞ。
集団でいるのに個人が好き勝手してたら統制がとれないのわかる?
サッカーとか野球したことある? それぞれのポジションがそれぞれの役割を果たさないとチームは成立しないの。
これたぶん小学生でもわかるな。
たとえばサッカーでな、全員がボールもって攻めたいからってそればっかりだったらどうなる?
誰かがドリブル突破されたら守ってんのキーパーだけになるぜ?
たとえば野球で全員ショートが守りたいっていったら他の守備位置にガンガン打たれたらどうする? 何らかのルールが必須なんだよ集団行動には。言ってることわからんか?
だから釈尊ご存命当時のサンガに戒律があってもなんら不思議ではないっていってんの。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4094日前に更新/315 KB
担当:undef