仏教 議論スレッド 3 ..
[2ch|▼Menu]
2:承狂 ◆TptLNQXPVWuJ
12/03/14 20:58:29.84 u4Z/HL64
>1乙

あと、前スレ1000のタコ。
お前の倫理観以外に論拠は無いだろ?って聞いてんだよ、ボケが。

3:神も仏も名無しさん
12/03/15 01:47:28.07 vvWJftRA
>>1

なんか違うやつも建ててたし、なんだよアレ

4:神も仏も名無しさん
12/03/15 03:14:32.36 LY+pXETp
「?」が立てたやつかww

あれ、机と「?」の隔離スレにすれば、いいんじゃねえの?www

5:神も仏も名無しさん
12/03/15 18:25:50.81 kBvq8cL0
>>4
机と椅子か? Desk and Chair だな。

6:神も仏も名無しさん
12/03/16 09:52:36.29 7udZkCyN
>>2
倫理観は何処から発生するのか。

宗教者なら、根源的議論をせよ。釈迦や仏典は、根源ではなく、生命の下位
次元に過ぎない。勘違いするな。

7:神も仏も名無しさん
12/03/16 10:12:42.91 Xs5NUR93
倫理観は物質の性質から発生するから物理を解明する科学こそ根源に一番近いよね。
生命など物質構造の一形式でしかない。勘違いするな。

8:神も仏も名無しさん
12/03/16 10:39:13.22 ZeNXV7Ly
>>7
「倫理観は物質の性質から発生する」とは、誰が言ってるの?
あるいはどういうことよ?

西洋でいうエチカ、エシックスは習慣、慣習から発生するんじゃないのか?
東洋の道徳も同じだと思う。

セム的十戒とかマヌ法典のような啓示、感得も習慣にいれていいでしょ。

ただ、仏教のヴィナヤ、礼儀、戒律は感受に基づいて決定されるのが根本だよ。
要するに苦を感受させるような行為は悪、楽を感受させるような行為は善。
些末な部分は習慣的礼儀、つまり、仕来り、習わしに添った良風、身だしなみのようなもので、
この点、倫理・道徳と一致すると思う。

9:神も仏も名無しさん
12/03/16 10:48:19.44 zqUnV7rv
>宝珠

議論スレ32 が、保存前に落ちてもうたww
いつものところにウプしておいてくれww

10:神も仏も名無しさん
12/03/16 10:48:42.44 AiD9O3GQ
前にこのスレで、「輪廻は現状認識、輪廻がないと仏教は成り立たない」と
あったと思うのですが、ということは釈尊は輪廻を知らない人に
説法するときは「まず、この世には輪廻で成り立っています」
というような切り口で話し出すということですか?

11:神も仏も名無しさん
12/03/16 10:55:58.30 zqUnV7rv
>>10 そのように切り出さなくても、当時、インドではバラモン教などにより
輪廻はあるもの、当然の常識、という共通認識が一般大衆にあったのでは?
(確か、一部の学者が異を唱えるが、中村元など多くの学者は、この見解
だったと思うが)

12:神も仏も名無しさん
12/03/16 11:03:20.79 AiD9O3GQ
>>11
仮に釈尊が輪廻を共通認識しない異国の者に説法
することになったとしたら、輪廻を語ったと思いますか?

13:神も仏も名無しさん
12/03/16 11:04:42.39 7udZkCyN
>>7
死体には、科学も宗教も出来ないw。

14:神も仏も名無しさん
12/03/16 11:15:13.99 ZeNXV7Ly
>>10
アーガマ・ニカーヤで釈尊は基本的に待機説法と核心的説法の二段階に分けて説かれます。
これが明らかなのは、断片ではなくあるていどの長さのある長部・中部経典です。

待機説法をして釈尊の教えに信を持ち聞く器になって核心的説法として定慧が説かれます。

そして待機説法の部分で、ヴァリエーションを除くと主に施・戒・生天が説かれます。
施は、布施で他人に自分の所有物をあげることが楽の因なので、他人に施しなさいという教え。
戒は、上に書いたような善悪の行為に対する戒めで、根本は他人を傷つけず助ける行為をしなさいという教え。
生天は、因果と輪廻の教えで単純に言えば、上の意味で善を為せば天などに生まれ、悪を為せば地獄などに生まれるという教え。

この因果と輪廻を受け入れ、信を持ったものに定慧の核心的教えが説かれます。

ですから、輪廻がないと仏教は成り立たないというわけです。

ただし、釈尊の施・戒・生天という順番からも分かるように、輪廻を受け入れなくても、
施だけ、戒だけ、施・戒だけを行っても意味があるので、輪廻を信じない人に全く仏教が成り立たないという意味ではありません。
それは仏教議論スレッドとか、仏教学のような文脈で「仏教とはどういう考え方か?」とか
「仏教とはどういう道か?」といったことを問題にした場合の話です。

この意味でインド仏教では輪廻の論証という論書が多数作られましたし、
輪廻という概念を持たないメナンドロス王、シナ、近代西洋などに
伝統仏教が流入した時、大きな抵抗を示されても必ず輪廻という苦の中にいる自覚することから、
教えが説かれることからも理解できると思います。

ですから、方便として輪廻を信じなくてもいいよ、という伝統的な師はいるかもしれませんが、
本質的には輪廻なしに仏教はありえません。

輪廻を否定する現代日本仏教やインドの新仏教はもはや仏教と似て非なるものといっていいでしょう。
特にインドの新仏教は明らかに新興宗教なので、伝統仏教と考えるべきではないと思います。

15:神も仏も名無しさん
12/03/16 11:24:07.43 zqUnV7rv
>>12 まず、最初に断っておくが、俺は仏教部外者です。

んで、俺自身の見解としては、
「少なくとも釈迦は、輪廻転生を『積極的には』説かなかった。
(これは自己の教説の根幹とせず、解脱に至る階梯として、相手により
対機説法において語ることは当然あったと考えるが、という意味です)

このお題に関しては、このシリーズの最初のところで長いこと論じられて
きたが、結論としては、「不明」だと思います。
何しろ記録として残されている最も古い文献でも、釈迦没後100年以上後
であり、現実に歴史上の人物としての釈迦が、何を言ったのか?は
口伝の期間の長さもあり、確定することは不可能でしょう。

ただ、いわゆる「伝統仏教」と言われる多くの宗門が、輪廻を肯定しているのは
事実ですな。(勿論、否定しているところもありますが)

・・・・・
共通認識のない異国の者に釈迦が説法する・・
少なくとも、
「解脱しなければ何度でも輪廻してしまい、苦の連鎖を断ち切ることは
できないぞ。」
このように、「輪廻がある」→「生まれ変わってまた苦しむ」→「だから
解脱を目指して修行せよ」  のような、どこかの仏教的カルトが言いそうな
説きかたはしなかった     と、『俺は』考えるのですがwww

16:神も仏も名無しさん
12/03/16 12:11:14.34 wLsvsOry
>倫理観は物質の性質から発生するから

意味不明。
価値観で決まるんだろw
頭悪いなぁ。

何を主軸に価値を置くか。
それが倫理だ。

物質の性質から倫理が産まれるなら
ダイヤの組成とカーボンナノチューブの組成の違いで倫理観が変わるみたいな話になるぞw

木造住宅と石組み住宅では倫理的に問題があるとかなw

17:神も仏も名無しさん
12/03/16 12:29:12.76 Xs5NUR93
>>8
誰も何も、脳って物質でしょ?
倫理も道徳も習慣も、物質の振る舞いのひとつでしょ。

18:神も仏も名無しさん
12/03/16 12:36:20.46 wLsvsOry
物質のふるまいで倫理が変わるってww

高地だと水は100度以下で沸騰するから
その水は倫理的に問題があるって話か?w

19:神も仏も名無しさん
12/03/16 12:39:54.96 Xs5NUR93
>>18
外部からの入力に対して、脳が倫理って神経のパターンを形作るんですが?
倫理を形成する脳が物質ではないと?
刺激は電気的なパターンだから物質ではないというなら判るが、沸点低いから〜というのは意味がわからん。

20:神も仏も名無しさん
12/03/16 12:45:24.38 wLsvsOry
物質のふるまいで倫理観が変わるんだろ。

木の家と鉄骨の家で倫理観が変わらないと駄目だな。

21:神も仏も名無しさん
12/03/16 12:48:28.58 Xs5NUR93
>>20
ストローマンしかできないなら頭悪すぎ。

22:神も仏も名無しさん
12/03/16 12:51:05.59 wLsvsOry
>>21
それはお前だよ。
倫理は一般的な概念だ。

一般的な具象に沿って適用されなければ本質と言えない。

23:神も仏も名無しさん
12/03/16 12:52:46.39 Xs5NUR93
>>22
はいはい、頭悪すぎ。
概念を形成するのは脳機能の一部じゃないんですかー?

24:神も仏も名無しさん
12/03/16 12:53:45.77 j5IZNT+M
>>20
MacOSとWinOSとで仕様が違うようなもんだろw

>>22
「倫理観」という括りでなく、「心的事象」という言い方にシフトしないのはなぜですか?

25:神も仏も名無しさん
12/03/16 12:55:57.31 wLsvsOry
>倫理観は物質の性質から発生するから

では物質性質と概念を述べてみろ。

26:神も仏も名無しさん
12/03/16 12:57:06.86 Xs5NUR93
>>25
え? やだ。 頭悪い子に説明するのって大変だもん。

27:神も仏も名無しさん
12/03/16 12:57:32.14 wLsvsOry

>>24
主題が物性を端とする倫理観だからな

28:神も仏も名無しさん
12/03/16 12:57:57.21 xWl4rlC5
仏教で「無明」と呼ぶ煩悩の親玉の正体、
つまり「なぜ我々生物は生きたがるのか、子孫を残したがるのか」について、
科学で解明できる日がくるのでしょうか?

29:神も仏も名無しさん
12/03/16 12:58:43.04 j5IZNT+M
>>27
では、「倫理観」は「心的事象」のカテゴリー外ということですか?

30:神も仏も名無しさん
12/03/16 13:06:54.42 wLsvsOry
>>29
箱CにスプーンA、皿B、カップD、EFGH・・・が含まれていて
スプーンAを指して

A=Cと呼称するなら妥当だが?

31:神も仏も名無しさん
12/03/16 13:07:47.34 Xs5NUR93
>>28
そこまで人間が頭よければね。
馬鹿が百万時間かけても積分を理解できないように、
人間の頭の良さで到達できる限界が科学の限界でもあるから何でも絶対に解明できるとは言えない。

32:神も仏も名無しさん
12/03/16 13:46:09.36 j5IZNT+M
>>30
ふーん・・。
上座部は仏教ではない、という言明を成立させる論理だなw

お前、頭悪いよ・・。 ノシ

33:神も仏も名無しさん
12/03/16 13:50:02.96 7udZkCyN
>>8
>要するに苦を感受させるような行為は悪、楽を感受させるような行為は善。

同じ行為でも、人とその人の状況の応じて、苦にもなれば楽にもなる。
従って、そのような定義は、「共生の維持のための技術的概念」としては、
主観的過ぎて全く無意味。

やはり、「善とは他者の生存を助ける行為。苦とは他者の生存を対する行為」
と客観的であるべき。

釈迦は、贅沢三昧で、生死に関わる苦を知らない。彼のいう「苦」とは、彼の
鬱病の症状としての「苦悩感」「厭世観」、若しくは単なる我侭。何の教えにも
ならない。

34:神も仏も名無しさん
12/03/16 14:00:50.91 wLsvsOry
>>32
おまえやっぱり頭悪いよw

上座部で仏教を網羅できるのか?だろw
なんで「ではない。」に帰結するのか不思議でならんわ。

35:神も仏も名無しさん
12/03/16 14:08:12.57 j5IZNT+M
>>34
馬鹿だねぇ・・ ┐(´ー`)┌

>>30の例ならば、
食器というカテゴライズをし、スプーンA、皿B、カップD、EFGH・・・が名称付けられており、
スプーンAを指して

A=Cと呼称するなら・・・  という言い回しであるべきなんだよ。

その意味で、心的事象」という言い方を避けるのはなぜですか?と聞いたのに、
『 >箱C 』とかw  どんだけだよ、と。

36:神も仏も名無しさん
12/03/16 14:18:32.95 wLsvsOry
ほほう。
箱Cが食器にカテゴライズされるとはww

あえて箱Cと言った真意を掴んでないな。
では倫理観が心的事象が等号なのかね?w

37:神も仏も名無しさん
12/03/16 14:46:39.95 Xs5NUR93
等号? スプーン⊂食器ならわかるが、
スプーン=箱って式は斬新過ぎて意味がわかりません。

38:神も仏も名無しさん
12/03/16 14:56:24.31 wLsvsOry
物質の性質から倫理観が産まれると断言した人がw

39:神も仏も名無しさん
12/03/16 15:03:20.79 Xs5NUR93
倫理観⊂心的事象⊂物理現象
最終的には物質の性質に起因しますがなにか?
物質が寄り集まって出来た人間が寄り集まって出来た倫理観が物質の性質に関係ないって?
はっはっは、馬鹿ス。

40:神も仏も名無しさん
12/03/16 15:15:52.78 wLsvsOry
じゃぁ、モラルに関して物理現象で解説してみてよw

シナプス結合やレセプター、エンドルフィンをなどの用語使えば出来るでそ。
どうどうぞ。
拝聴させてもらいますよ。

41:神も仏も名無しさん
12/03/16 15:22:58.06 Xs5NUR93
>>40
はいでました、無茶を要求して誤魔化そうとする馬鹿。
俺が複数のビリヤードの玉の軌道を解説できなきゃ玉は物質の性質に関係なく動くとでも?
アホの子相手に解説の必要を感じませーんwww

42:神も仏も名無しさん
12/03/16 15:25:46.63 wLsvsOry
え?無茶な質問なの?
じゃ、物理現象でどうやって倫理を説明する気だったのさ?

43:神も仏も名無しさん
12/03/16 15:28:29.91 Xs5NUR93
>>42
はいはい、アホの子アホの子。
倫理が一種の物理的な事象であることと、
倫理の構造を物理学的に説明することの違いくらい判ろうね。

44:神も仏も名無しさん
12/03/16 15:31:28.26 wLsvsOry
>倫理が一種の物理的な事象であることと、

お前さんは含まれるって言いたいだけなの?w

45:神も仏も名無しさん
12/03/16 15:32:44.53 Xs5NUR93
>>44
隠居の相手するために、上位概念の概念で話しだしたのに今更何言ってるんだ?
人間⊂生命⊂物理的事象で始まってるだろ。


46:神も仏も名無しさん
12/03/16 15:33:04.24 j5IZNT+M
>>36
「 >あえて箱Cと言っ 」ちゃうところが愚ということですよw

>箱Cが食器にカテゴライズされるとは
勘違いしてるようなんで一応微修正しときますね。

 >食器Cというカテゴライズをし、スプーンA、皿B、カップD、EFGH・・・が名称付けられており、
 >スプーンAを指して
 >A=Cと呼称するなら・・・

箱(C)とスプーン(A)は、まさに無関係。箱でなくても袋だって引き出しだって棚だって、ポケットだって、何だっていいです。
箱というカテゴライズとスプーンやコップというカテゴライズは、その共通項或いは分類基盤が希薄なのです。
対して、食器とスプーンやコップはそうではない。そこには、先の箱と違って、
大きな関連性がある。共通項、分類基盤を有します。
同じような包含関係を、「倫理観」と「心的事象」は持つのではありませんか? ということです。
老婆親切に過ぎましたが、御理解いただけましたか?w


>>40>>42
小学生かよw
それは、隠居の「一度死んでみたらいい。死者に2chに書き込みはできない」という発言と同じだぞw

それを一対一対応で説明解説し得た者は、現時点で只の一人も存在しないでしょう。
ですから、「魂」とか「幽体」とか「霊」とか「意識体」とか「アストラル体」とか「心霊」とか
或いは「テレパシー」や「念動力」とか「超能力」とかが完全否定されず、跳梁跋扈するのでしょう?
枕元におばあちゃんが来たとか、本気で信じ得るわけでしょう?w

ただ、上記スピリチュアルな事象はその確認が曖昧で、蓋然性が低く、
対して蓋然性の高さでもって、「心的事象」は「脳の現象」(及び付随する心肺事象や自律神経・副交感神経等の様相)
の反映(少なくとも密接不可分な関係にある)とする考え方が存在するわけでしょう?
少なくとも、現代科学の知見を重視するなら、その可能性が高いと考えるのが
「現代人の自然なスタンス」だと思いますが、どこに問題があるのでしょう?

47:神も仏も名無しさん
12/03/16 15:49:22.09 wLsvsOry
>>46
心的事象を語ると倫理観を語ることになるのかい?

48:神も仏も名無しさん
12/03/16 15:51:41.06 wLsvsOry
>>45
じゃ倫理観は価値の重みで発生するって主張するわ。

だって物理的事象は概念じゃないもの。

49:神も仏も名無しさん
12/03/16 15:56:01.65 ZeNXV7Ly
Xs5NUR93 なんだ、唯の還元論信仰者、あるいは素朴実在論者か。

ご自由に、仏教とは関係ないから、他の所でやった方がいいとおも

50:神も仏も名無しさん
12/03/16 15:56:03.81 jTSnCtvO
>>48
価値の判断という脳の演算がすでに物理現象だって。
どうあがこうが結局は、個々の分子や原子の運動が複雑に絡み合って出来あがるという根本的な部分に関係しない。
脳の演算は原子の運動の下位概念。いい加減わかれ。

51:承狂 ◆TptLNQXPVWuJ
12/03/16 15:59:32.06 10H+9liH
脳髄が社会性を保つ為に構築した倫理観という精神の基本構造と、個別に構築されてる倫理観の多様性も区別できない奴はヤソ。(笑)

(^。^)それこそ不異不同だろ?(笑)

52:神も仏も名無しさん
12/03/16 16:00:37.01 jTSnCtvO
>>49
べつに倫理が習慣から出来るというマクロ視点を否定してない。
より根源、ミクロな視点の方が偉いという隠居独自の「上位概念」に付き合ったら変なのが釣れちゃっただけ。

53:神も仏も名無しさん
12/03/16 16:03:04.73 wLsvsOry
>>50
それさ、倫理の授業で回答に出来ると思ってる?

54:神も仏も名無しさん
12/03/16 16:05:52.91 jTSnCtvO
>>53
シナプス結合のパターンやホルモンの関係などでモラルを構築する脳構造が解析されたらなるんじゃない?

55:神も仏も名無しさん
12/03/16 16:08:03.78 wLsvsOry
>>54
本気で?

56:神も仏も名無しさん
12/03/16 16:10:06.20 jTSnCtvO
>>55
まぁ割と。倫理とは何か、という問いの根本的な回答は、倫理を構築する脳機能の説明になるからな。
今現在はアバウト過ぎて説明できないだけで、何百年後かにはそうなるんでないかな?

57:神も仏も名無しさん
12/03/16 16:11:13.82 ZeNXV7Ly
>>52
Xs5NUR93 なの? 

え、マクロ視点で倫理と呼ばれるものが形成されるというなら、分かるけど、
ミクロな視点にしたら、そもそも言語習慣で指示される対象・意味と、
記号は一致しないんじゃないの?

>>53
え? 倫理ってパーフィットとかヘアとかの話じゃなくて?
そういうレヴェルですか?

58:神も仏も名無しさん
12/03/16 16:12:57.86 wLsvsOry
>>56
じゃぁ、現在、テスト受けたらどっちを書くの?

原子って書くの?

59:神も仏も名無しさん
12/03/16 16:16:33.00 sKpfe2I2
>>46
>ただ、上記スピリチュアルな事象はその確認が曖昧で、蓋然性が低く

「蓋然性が低い」どころか「可能性」もない。君は「蓋然性」君、「宗教の黒幕」
君だな。そんなこというから、カルトが大喜びして、ますます付け上がり、
確信を深めてしまう。

私(隠居)のその反論で、完全に論破されているではないか。

60:神も仏も名無しさん
12/03/16 16:18:17.31 jTSnCtvO
>>57
精度と演算能力が低くて一致させられない、というのが現状でないかな。
ニュートン力学と量子力学の間が埋められないようなもので。

>>58
あのさ、どれだけ足掻いても、物質の性質を基点にして発生してることに変わりないんだから諦めろよ。

61:神も仏も名無しさん
12/03/16 16:21:11.12 wLsvsOry
>>60
おまえさんのテスト用紙を想像すると怖くてさぁ。

回答になってないもの、自分で気がついてる?

62:神も仏も名無しさん
12/03/16 16:23:58.67 jTSnCtvO
>>61
アホの子よ、それこそ仏教とはかけ離れた馬鹿面であるぞ。
禅師・この赤坂議員宿舎は何でできておるか?
弟子A・原子の集合です
弟子B・コンクリートと鉄筋、あと諸々です
弟子C・国民の血税です
さて、どれが正解という話でもしたいのか?

63:神も仏も名無しさん
12/03/16 16:26:04.74 j5IZNT+M
非風非幡かよw

64:神も仏も名無しさん
12/03/16 16:28:40.43 jTSnCtvO
禅僧A「心が動いたのじゃ!」
禅僧B「原子が運動したのじゃ!」
慧能(どうしようかなこいつら・・・・)

斬新すぎて眩暈がするわw

65:神も仏も名無しさん
12/03/16 16:30:50.41 wLsvsOry
禅の答えかぁ・・・門外漢やなぁ

執着と営み、人の縁で出来てるんじゃないの。

66:神も仏も名無しさん
12/03/16 16:36:46.08 wLsvsOry
原子論なんて語り出したら
Q
大化の改新の原因は何ですか?
A
原子の振動が・・

Q
この写真の建物は何でしょうか
A
原子で組成された・・

Q
平等院鳳凰堂は・・・・
A
原子の・・・


なんて回答するのかしらね。

67:神も仏も名無しさん
12/03/16 16:42:36.10 sKpfe2I2
「倫理感(善悪感)」とは、「共同体における生命の維持(共生)のための
生命の指示」。「共生の手段としての技術的概念」だから、「善い・悪い」と
いう「感情的なもの」ではない。

68:承狂 ◆TptLNQXPVWuJ
12/03/16 16:50:47.51 10H+9liH
>67
( ´_ゝ`)フーン

69:神も仏も名無しさん
12/03/16 16:51:12.58 sKpfe2I2
>>60
物質をトラック一杯持ってきても、アリンコ一匹の生命も作れないし、その
物質を認識し、採取し、使用できるのも「生命」である。

生命がなければ、物質は単なる再生不能な「粗大ゴミ」。地球そのものが粗大
ゴミとなる。

70:神も仏も名無しさん
12/03/16 16:53:38.57 jTSnCtvO
>>69
ご隠居〜、物質から生命が生じないなら、
最初の生命を作った最初の生命を作った最初の生命って何処から来たんですか?

71:神も仏も名無しさん
12/03/16 17:02:58.04 hW1lOdEH
倫理と物理倫理とか物質について横から斜め読みしたけど、多分、倫理は物理現象論者は
唯物論的に、全ての減少は分子?原子?の動きに還元できるから、
倫理も脳みその活動の1つにしか過ぎませんってことだよね?
それに対して>>40のように、「それでは、その分子原子の動きから、次に生まれる倫理が予測できる?」と
いった疑問をぶつけてみると、唯物論者は今のところ予測できないと答えるしかないだろう。
しかし、「予測できない」ということは、「倫理は物理現象に還元されない」という
ことまでは意味しかないから、「倫理は物理現象で還元できる」という命題は依然として偽にはならない。

72:神も仏も名無しさん
12/03/16 17:03:28.76 hW1lOdEH
と、考えると、「倫理は単なる物理現象」で思考停止して良いのか、
といえば、カントの哲学を見ると必ずしもそうではないと思う。
自然界の万物が自然科学によって、「条件Xがあるとき、Yが起こる」といった法則で説明され、
経済人としての人間が、経済学を筆頭とした社会科学の数学モデルによって、
「条件Xがあるとき、経済主体YはZをする」といった法則で説明される一方、
人間の倫理的行為だけは、必ずしもそのような経験的世界における法則にはならないという。
「条件Xがあろうと無かろうと、無条件的に人間は倫理的行為Zをする」といった、
見返りを求めない、無償の愛のような行為があると、カントは言いたかったのだと思う。

73:神も仏も名無しさん
12/03/16 17:09:35.05 sKpfe2I2
>>70
そんなことは生命で考えても判らない。「出来ちゃっもの」は仕方がないでは
ないか。

まあ、推測すれば、気も遠くなるような長い年月のあいだの物質の物理的・
化学的変化の積み重なりによって出来たのだろうね。自然が神なら、何でも
あり、である。自然から見れば、簡単なことだったのだろう。

海中の熱水からできたという説や、どこか他の天体から飛来したという説も
あるね。

短い一生なのだから、いくら考えても無駄なことに時間を使わないで、出来ちゃった
生命を精一杯生きる。それが人生だ。

死ねば、当人にとってはすべては「完全な無」となるが、住み慣れた我が家
や見なれた街角は残る。そして、君の思い出は、愛する者の心の中に残る。
素晴らしい「死後の世界」ではないか。

74:神も仏も名無しさん
12/03/16 17:12:12.56 eo4Tnbc9
やはり宇宙生命(神)というのがいるのではないか
神が物質世界を作り生命を作り人類を作り社会を統治させてきたと考えるのが妥当だろう
物質から生命が生まれないならば物質や生命を作った「メタ生命」(宇宙精神ようなもの)が居たのだ。


75:神も仏も名無しさん
12/03/16 17:13:46.93 eo4Tnbc9
ご隠居は物質から生命は生まれない(キリッ
と言ってたはずだがw



76:神も仏も名無しさん
12/03/16 17:17:32.02 eo4Tnbc9
去年くらいアメリカで物質から生命を作ったと言う研究発表があったかと思う
つまり生命がいれば物質から生命を作り出せる訳で、人間が誕生する以前に超生命が存在し
宇宙を作り生命を作ったと考えるのが妥当だろう
「神」とは未来のアメリカ人だったのかも知れないw


77:神も仏も名無しさん
12/03/16 17:20:05.82 wLsvsOry
超生命はだれが作ったの。

78:神も仏も名無しさん
12/03/16 17:22:15.74 sKpfe2I2
>>74
この広大な宇宙を作れるほどの神は誰が作ったか、その誰は誰が作ったかとい
う疑問が無限に連続し、収拾がつかなくなる。

宇宙自体が「神」とすれば、一発で解決。その宇宙は、そのまま、君の肉体
(生命)の中に「転写」「再現」されていることに気付いて欲しい。宇宙を
認識できるのも「生命」のみである。認識できなければ、宇宙も巨大な粗大ゴミ。

79:神も仏も名無しさん
12/03/16 17:23:46.84 eo4Tnbc9
それは超生命に聞いてくれw


80:神も仏も名無しさん
12/03/16 17:24:39.40 hW1lOdEH
生物と物質の違いについて、Wikiには次のように書いてあるけど、
物質から生命を作るってどういうこと?
「自己増殖能力、エネルギー変換能力、恒常性(ホメオスタシス)維持能力、
自己と外界との明確な隔離などが挙げられる。しかし、この区分は例えば、
ウイルスやウイロイドのような、明らかに生物との関連性があるが
これらの特徴をすべて満たさない存在までを区分することが出来ない。
このことから言っても、生物と無生物を完全に区分することは困難なことである。」

81:神も仏も名無しさん
12/03/16 17:27:56.08 eo4Tnbc9
段々ご隠居も宗教家っぽくなってきたなw
物理宇宙が神の肉体ならばその奥に精神があるのかというのが問題となる
あるとするのが宗教だろう


82:神も仏も名無しさん
12/03/16 17:31:53.24 eo4Tnbc9
宇宙精神は物質から生命を作り人間を作った
これは歴史的事実である
神は人間を作る為にまず宇宙空間を作り物質を進化させ星を作り人間に統治を任せた。
(今ここ)
神に逆らう人類集団は滅ぼし従う集団は栄えさせる。このようにして人類は進歩してきたのである
さもなければ人類は未だ石器時代だろう


83:神も仏も名無しさん
12/03/16 17:43:12.46 sKpfe2I2
>>81
宗教者は、直ぐに宇宙など、自分からかけはなれたものだけを考えたがるが、
実は己の肉体(生命)自体が、宇宙と同様、またはそれ以上に複雑・神秘・
驚異に満ちたものであることに思い至った者は、誰もいない。

今、泌尿器の研究に移っているが、排泄作用の中だけでも、どれほどの複雑さ・
神秘・驚異が存在するかに、目もくらむ思いである。しかもそれらは、絶妙な
仕組みで、相互に依存・関係し合っている。まさに竜樹の「空(相互依存性・
関係性)」の世界である。竜樹は、「自然科学の祖」ともいえるのではないか。

84:神も仏も名無しさん
12/03/16 17:52:01.01 nt8Teap2
>>69
>物質をトラック一杯持ってきても、アリンコ一匹の生命も作れない



>>73
>気も遠くなるような長い年月のあいだの物質の物理的・化学的変化の積み重なりによって出来た


物質から生命が出来るのか、出来ないのか、どっちなんだよw

85:神も仏も名無しさん
12/03/16 18:22:02.65 eo4Tnbc9
もちろん宇宙には人間の精神や人体も含まれている。
それを全て含めて神である


86:神も仏も名無しさん
12/03/16 18:27:05.91 wLsvsOry
うんこも神だな。
神棚に飾るといいよ。

87:神も仏も名無しさん
12/03/16 18:31:59.21 nt8Teap2
>>85
じゃあ、結局「生命」てのは物質の下位存在に過ぎないって事だなw

88:神も仏も名無しさん
12/03/16 18:46:46.05 eo4Tnbc9
うんこだって畑の肥料になるじゃないですか
銀ハエやウジムシにとってはお城みたいなものだろう


89:神も仏も名無しさん
12/03/16 18:47:24.23 sKpfe2I2
>>87
その物質を認識し、採取し、利用できるのは生命だけだから、生命が上位概念
である。

90:神も仏も名無しさん
12/03/16 18:49:31.44 eo4Tnbc9
とにかく全宇宙に神の働きがあり、慈悲と英知が満たされているのである
そう信じなさい。


91:承狂 ◆TptLNQXPVWuJ
12/03/16 18:50:48.37 10H+9liH
>87
物質があって初めて物理法則が成立し、生命活動が成立し、結果としての生命活動が成り立つ。
そして仏教などの思想や倫理が多様性をもって形成された。

(^。^)これが縁起だ。(笑)

92:神も仏も名無しさん
12/03/16 18:52:20.49 sKpfe2I2
宗教が、「苦」や「罪」や「輪廻転生」や「死後の裁き」で信者を脅迫して
いると、佛教もキリスト教もこういうことになりますよ。宗教から一日も
早く離脱できた者が勝ち。↓

先祖の因縁で勧誘、統一教会に約4億円賠償命令
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


93:神も仏も名無しさん
12/03/16 18:53:01.47 2PEvlLjj
良く分からないことはそのようにそのまま良く分からないとしなさい、と定義していたのはすごい

94:神も仏も名無しさん
12/03/16 18:54:34.71 2PEvlLjj
そーいえば知ったふりをしてる人が必ず引っかかるトラップをかけて遊んでる人がいますが

95:神も仏も名無しさん
12/03/16 19:08:35.78 nt8Teap2
>>89
その「生命」を作るのは物質だから、物質が上位概念。


96:神も仏も名無しさん
12/03/16 19:23:18.82 sKpfe2I2
>>95
生命が認識・利用しなければ、物質は単なる粗大ゴミ。地球は粗大ゴミの塊
に過ぎなくなる。

97:神も仏も名無しさん
12/03/16 19:29:03.83 j5IZNT+M
>>96
月も粗大ゴミだねw

ところで、
潮の満ち干は、海洋生物にとって重要なファクターだが、
人間はともかく、海洋生物は【月という岩石・鉱物の塊】を【認識】及び【利用】しているのかね?

98:神も仏も名無しさん
12/03/16 19:32:48.28 j5IZNT+M
メモw
URLリンク(mimizun.com)

99:神も仏も名無しさん
12/03/16 19:37:00.97 sKpfe2I2
>>97
海洋生物に聞いてくれ。他の生物のことまで判らん。それぞれの動物の種属
には、それぞれの世界がある。人間だけの世界だと思ったら大間違い。
それは人間の思い上がりというものだ。

他の動物から見れば、人間は、生存に無関係な宗教など信じて殺し合い争い
合っている、極めて醜悪で愚かな動物かも知れないぞ。

100:神も仏も名無しさん
12/03/16 19:37:23.28 nt8Teap2
>>96
「生命が認識・利用」するには、まず生命が誕生しなければならない。
自分でも認めたように、生命は物質より誕生した。
よって、生命は物質の下位概念。

生命が誕生する以前に物質が存在した事、生命が物質から作られる事。
この二点を自分で認めたんだから、
「生命」より先に存在し、かつ、生命を生み出した存在である「物質」の方が上位概念であることは明白だろ。

101:神も仏も名無しさん
12/03/16 19:43:18.75 sKpfe2I2
>>100
>「物質」の方が上位概念

それはまず釈迦とイエスに言ってくれ。二人とも卒倒するぞw。

わたしはちゃんと「生命=生命現象を現す肉体」として、物質を生命に取り込んで
いるから、お二人さんのように卒倒する必要はないw。

102:神も仏も名無しさん
12/03/16 19:48:07.19 j5IZNT+M
>>99
そうw
だから、【人間が居ようが居まいが】【人間が知覚認識しようがしまいが】、
存在する場合はあり得るだろ?とw 人間の認識に関係しない存在・事象はあり得るだろ?と。
だから、蝶の世界と人間の世界とという話が、(前スレか?)出たろ?w

で、この案件を敷衍させれば、『所謂』生命体が存在しなくとも(→いかなる存在の知覚認識が無くとも)、
何がしかが存在し得る可能性は残り続けるわけだ。
だから、考古学始め種々の学問研究は成立しているわけだ。
人間や生物誕生以前の世界を描き出す試みが嘲笑されないわけだ。
わかる?

んとに、ちっとも進歩しないんだから・・・。

103:神も仏も名無しさん
12/03/16 19:48:19.91 nt8Teap2
>>101
>それはまず釈迦とイエスに言ってくれ。二人とも卒倒するぞw
別にその二人が卒倒しても、俺は全く構わないんだがw

>わたしはちゃんと「生命=生命現象を現す肉体」として、物質を生命に取り込んで
>いるから、お二人さんのように卒倒する必要はないw

じゃあ、生命は物質の下位概念てことでOKなのね?
それとも、生命が物質の下位概念に過ぎないと知って、気が動転しちゃってるの?

104:神も仏も名無しさん
12/03/16 19:50:11.08 j5IZNT+M
>>101
六師外道くらい把握しとけよw
【それらと一線を画す形で】、且つ【後発として】、仏教は登場してるんだけどな・・w

105:神も仏も名無しさん
12/03/16 20:04:18.24 2PEvlLjj
絶対神のにほひが

106:神も仏も名無しさん
12/03/16 20:06:39.95 ZeNXV7Ly
>>91
そりゃ縁起じゃない。実在論に基づく関係性だ。
縁起とは似て非なる考え方だ。
確実にヴァイシェーシカのサマヴァーヤに近い考え方だ。

サマヴァーヤは内属と訳されるが、関係性でいいでしょ。
ヴァイシェーシカは基本的に原子実在論で、原子還元主義なので、
一昔前の物理学と似たような考え方。

>>64
いや、それが分からないと縁起が分かってない。
答えは、心も原子も縁起したのであって他ではない。
心も原子も空で中身空っぽだけど、諸因縁によって心・原子と仮設されるだけ。



107:神も仏も名無しさん
12/03/16 20:13:38.79 jTSnCtvO
>>106
はいはい、知ったか乙。

108:承狂 ◆TptLNQXPVWuJ
12/03/16 20:14:29.14 10H+9liH
>106
ツッコミやっと北wwww

(^。^)つーか此処は皆でボケるスレだぞ♪

109:神も仏も名無しさん
12/03/16 20:20:59.46 ZeNXV7Ly
いやいや、オイラは本気と書いてホントケと読むパンクなんでw

110:神も仏も名無しさん
12/03/16 20:21:46.94 wLsvsOry
>>107
赤坂議員会館の何で出来てるの?

禅的に答えるとどうなるのさ。

111:神も仏も名無しさん
12/03/16 20:24:42.49 eo4Tnbc9
その話なんどもしたじゃん
存在>生命で決着がついたはずだけど


112:神も仏も名無しさん
12/03/16 20:26:41.63 jTSnCtvO
>>110

113:神も仏も名無しさん
12/03/16 20:31:49.64 tjG3cdoC
>>111
> 存在>生命で決着がついたはずだけど

決着がついても、煩悩まみれで生きている現実は何も変っていない!

114:神も仏も名無しさん
12/03/16 20:34:56.35 j5IZNT+M
>>110
今朝は、手水鉢に氷が張ってたわい。

115:神も仏も名無しさん
12/03/16 20:45:36.59 wLsvsOry
>>114
わからん。教えてくりゃれ。
吾唯足知なんですかい?

116:神も仏も名無しさん
12/03/16 21:03:31.72 ZeNXV7Ly
誰もしないならオイラがしよう。もっともオイラは禅は得意じゃないんで、話半分の推測だよ。

そりゃ、禅語でいう「インモ」ってことじゃないか?
つまり、「そのように」言い換えると「あるがままに」

「あるがままに」というのは実在するがままという意味じゃない。
因縁が慣わし添って各自に縁起すがままにという意味ね。

117:神も仏も名無しさん
12/03/16 21:25:55.34 wLsvsOry
良くわからないがありがとう。

118:神も仏も名無しさん
12/03/16 22:16:40.50 sKpfe2I2
>>116
釈迦の縁起と竜樹の縁起(空)とは全く異なる。釈迦のは、忌むべき業報論を
導くための実態的因果関係。従って一方向的であり、時間の概念が入る。
竜樹の「空」は、相互依存関係で、関係性という抽象性故の空。時間の概念を
排した刹那における静止画。竜樹は中論で、釈迦の「これがあるから、あれがある」
の命題を否定している。当然のことながら、輪廻転生も否定する。

両者を混同するから、わけわかめになる。竜樹は釈迦の縁起に「新たな意味を
与えた」ものであることを忘れてはならない。

119:神も仏も名無しさん
12/03/16 22:24:54.86 sKpfe2I2
>111
生命によって認識できない存在って何?認識できて初めて存在がわかるのだろ。

まだ、神を捨てきれないのかw。

「生命=生命現象を現す肉体」。両者は不可分一体である。

120:神も仏も名無しさん
12/03/16 22:34:06.30 ZeNXV7Ly
これは生命教あてじゃないから、生命教はオイラにレスつけないでね。

>>118 は生命教という人で、全く仏教を分かってません。

以下のように龍樹菩薩は世俗として輪廻を否定してませんね。
URLリンク(www28.atwiki.jp)

ちなみに生命教が根拠とする道元禅師ももちろん輪廻を否定しません。
以下『正法眼蔵』

T2582_.82.0295b07: サラニ
T2582_.82.0295b08: 生死ノ輪轉ナシ。コノユヱニ後世ナシト
T2582_.82.0295b09: イフ。コレ斷見ノ外道ナリ。

また釈尊を罵ることを傍仏といって、地獄に堕ちるとしています。

T2582_.82.0275c08: 二尊者ヲ謗シテ。地獄
T2582_.82.0275c09: ニオチヌ。四彈比丘。臨命終ノトキニ。謗佛
T2582_.82.0275c10: セシニヨリテ。阿鼻地獄ニオツ。


121:神も仏も名無しさん
12/03/16 23:31:07.68 zqUnV7rv
あっれえ〜〜〜〜〜、隠居のバカ
ついに、

「存在に人間の認識など無関係」  を認めちゃったの?wwwww

122:神も仏も名無しさん
12/03/16 23:41:15.60 sKpfe2I2
>>120
現世が空なのに、来世が常住とすれば矛盾だね。中論17章を素直に読めば、
輪廻転生は否定している。中論は、それだけで完結した論理体系だから、
因縁心論など持ってこられたら、竜樹も迷惑だろう。

「この業は、縁から生じたものでなく、また非縁から生起したものでもない。
それ故に作者もまた存在しない。」(中論17:29)
「もし業もなく作者もないならば、どこに業より生ずる果報が存在しえよう。
さらに、果報が存在しないのであるから、どこに実にその享受者があろうか」
(中論17:30)

なお、「釈迦を誹謗すると地獄に墜ちる」などと脅迫すれば、損害賠償の
対象になりますよw。道元禅師とても例外ではない。

123:神も仏も名無しさん
12/03/16 23:46:35.38 sKpfe2I2
>>121
認識できないものは、人間にとって無関係。即ち無きに等しい、ということ。

124:神も仏も名無しさん
12/03/16 23:50:20.82 jTSnCtvO
これだから他人の苦しみを認識できない奴は。

125:神も仏も名無しさん
12/03/16 23:50:44.80 j5IZNT+M
>>123
だからw
人間にとって無関係でも、チョウチョにとっては重大事項かもしれんやんw
人間にとっては存在しないものが、チョウチョにとっては存在するケースがあり得る
ということをお認めになりますか?

126:神も仏も名無しさん
12/03/17 00:09:58.04 7LFOaetH
>>125
だから、人間にとっての世界と他の種属の動物の世界は異なる、と前レス
で述べている。蝶に成り変れない限り、蝶の世界はわからない。

若し、ゴキブリに神が知覚できれば、「ゴキブリにとっては」神は実在だが、
「人間にとっては」非実在である。

127:宝珠@神智学徒 ◆9XuF3XEACk
12/03/17 00:43:03.70 ZvjSpZ+Q
>>9
作業終了です!
大変、遅くなりましたm(__)m

とりあえず、
こちら「2chログ速報」にて全レス表示します(注-かなり重いですよ)。
まだみみずん化が完了してないのか、mimizunは730レスまでしか表示されません。
数日の間、様子を見てください。

URLリンク(houjugusya.web.fc2.com)

128:神も仏も名無しさん
12/03/17 01:23:42.26 y3d1nr37
>>127  乙ww

129:神も仏も名無しさん
12/03/17 01:32:39.29 QDHBeLRq
>>127


130:神も仏も名無しさん
12/03/17 07:04:16.44 mK4UPIjz
ゴキブリにとっての神って何だ?

神の定義を述べてみて。

131:神も仏も名無しさん
12/03/17 07:27:38.49 r/H4gUMx
>>130
「神様」「神様」と狂乱状態になっている宗教者に聞いてくれ。

無神論者にとっては、知覚できない対象は非実在であり、非実在の定義は
出来ない。

無神論が信じる「神」とは、「生命の維持に役立つ全実在」としてもよい。

132:神も仏も名無しさん
12/03/17 07:48:49.93 mK4UPIjz
だとすれば人間も神か?

133:神も仏も名無しさん
12/03/17 08:15:12.09 EaUmO8Lq
>>131
つまり、お前の頭の後ろには虚空が広がってるって事だなw
さらに言えば、頭を左右に振るたび、まばたきをするたびに、目の前にあった存在が、非実在/実在を行き来するって事かw

134:神も仏も名無しさん
12/03/17 08:27:57.00 qlXg0O3G
シュレーディンガーの神

135:神も仏も名無しさん
12/03/17 09:41:52.20 yWT7QQXS
プサイ(Ψ)にファイ(Φ)プサイ(Ψ)にファイ(Φ)
世界すべて波である。貴方と私のシュレーデインガー
サイン、コサイン、タンジェント
井戸型、谷型、周期型、
世界すべて波である。貴方と私のシュレーデインガー
ゼーマン、異常ゼーマン、ボーズ凝縮、フェルミ縮退
DNA、超流動、経路積分
世界すべて波である。貴方と私のシュレーデインガー



136:神も仏も名無しさん
12/03/17 10:05:39.61 y3d1nr37
>無神論者にとっては、知覚できない対象は非実在であり、非実在の定義は
>出来ない。

「無神論者にとっては」ではなく、『お前にとっては』 ねww
勝手に無神論者を巻き込むんじゃねえぞ、バカタレwww

>無神論が信じる「神」とは、「生命の維持に役立つ全実在」としてもよい。

これも『お前にとって』  ねwww
無神論者は、神など信じませんwww
ましてや、生命の維持に役立つか否か?  なんて神の要件として毛ほども考慮せんわ、キチガイwww



137:神も仏も名無しさん
12/03/17 13:12:38.42 r/H4gUMx
>>136
すべての生物は、生まれながらに「生命教徒」である。有神論者にも無神論者
にも、「生きようとする意思」と「生きることの喜び」がある。

さもなければ、いかなる生物も今日まで存在していないはず。

公園で、小動物たちの「生存努力」の観察から始めよ。

138:神も仏も名無しさん
12/03/17 13:15:52.46 r/H4gUMx
「一粒の麦」は、「生きているからこそ」実を結ぶのである。死ねば土中で
腐るだけ。

「一粒の麦」の話も、イエスの無数の誤りのうちの一つ。

139:神も仏も名無しさん
12/03/17 13:16:39.34 nlm+GqkT
子作りしたらもういいやと死んでいく生き物のなんと多いことか。
あらゆる生命体は自己保存教徒であって、ただ生き汚い生命教などというカルト教徒ではない。

140:神も仏も名無しさん
12/03/17 13:22:01.64 r/H4gUMx
>>136
>無神論者は、神など信じませんwww

無神論者であろうと有神論者であろうと、「実在物」に100%依存しない限り、
一瞬も生存できない。

いずれも、霞を食っては生きられないし、幻の女を抱いても、子は生まれない。


141:神も仏も名無しさん
12/03/17 13:30:24.31 r/H4gUMx
>>139
自己保存の原動力は、「生存本能(生命)」である。種属としての自己保存も
同じ。

142:神も仏も名無しさん
12/03/17 13:35:18.46 r/H4gUMx
>>133
知覚の経験は、「記憶」と「他者への伝達」が可能であることを、忘れては
ならない。

143:神も仏も名無しさん
12/03/17 13:37:24.79 nlm+GqkT
>>141
哺乳類くらいに高等になると自己保存は生存本能なんてオカルトではなく、
評価の高いものを残そうとする衝動になるらしいんだよね。
子供が自分よりも評価が高いから親が犠牲になったりするのも、
人間の尊厳のために自死を選んじゃったりするのもそのためなんだとよ。
生命を語るわりに隠居自分が何にも見てないんだよなwww

144:神も仏も名無しさん
12/03/17 13:40:45.20 r/H4gUMx
釈迦の「生老病死」も、「生命が失われることの恐れ」から生じた「苦」で
あることを看破すべき。

「煩悩」とは、「生命維持のために不可欠な心的作用」である。ここに釈迦の
誤りがある。

145:神も仏も名無しさん
12/03/17 13:51:38.11 r/H4gUMx
>>143
「評価が高い」とは、「生存に、より有利」ということ。

「殉教」は、「開祖盲信」によって、生命が狂わされた結果である。

146:神も仏も名無しさん
12/03/17 14:29:34.48 T2Fes5xt
釈迦は生命より普遍的なものを見ていたので
生命にこだわらなかっただけではないか
生命を超えた境地に立てば死も苦ではない


147:神も仏も名無しさん
12/03/17 14:33:14.51 T2Fes5xt
生きる事に執着すれば
死は苦しみになる
生きる事に執着せねば
死もない
生きるものは死に怯えるが
生きる事を越えたものは
永久の平安がある


148:神も仏も名無しさん
12/03/17 15:44:26.42 r/H4gUMx
>>146
>生命にこだわらなかっただけではないか
>生命を超えた境地に立てば死も苦ではない

「生老病死」。必要以上に拘っているw。これは精神医学的には、彼の鬱病の
症状としての「苦悩感」「厭世感」。一切衆生は悟っているから、これほどまで
には拘らない。

その「生命を超えた境地」に立つのにも、生命の力を要する。

いずれも釈迦の根本的な誤り。

149:神も仏も名無しさん
12/03/17 15:49:46.85 mK4UPIjz
末尾に釈迦の誤りって入れて釣りたいだけの人。

150:神も仏も名無しさん
12/03/17 16:03:27.77 r/H4gUMx
>>149
開祖の「誤り」だけは殺されても受け入れられない心理状態が、マインドコントロール
の病的心理。開祖への執着こそ、「無自性・空・煩悩」のはずだがw。

151:神も仏も名無しさん
12/03/17 16:23:35.36 T2Fes5xt
釈迦はしょうびょうろうしと苦悩の原因を探求した。
つまりこれらの現象を超えた観点に立ってた訳だね。
つまり一種の医者です。
悟る前は研修医ってとこかな


152:神も仏も名無しさん
12/03/17 17:04:40.47 mK4UPIjz
>>150
おまいの話は
結末決めて我田引水なんだものw

それってアカデミ的にナンセンスよ。

153:神も仏も名無しさん
12/03/17 17:16:07.61 +mkzJZ3e
>>151
釈迦は、健常者にも「苦概念」や「輪廻転生概念」を植え付けて脅迫し、「解脱」
という甘言で信者を勧誘し、営利を図ろうとした。釈迦に多数の弟子を奪われて
血を吐いた者もいる。当時における、現代の新興宗教と同じ超カルト教祖であ
った。

ちなみに、現代のカルトの多くは釈迦に群がる。釈迦がカルトであることを
如実に証明している。

154:神も仏も名無しさん
12/03/17 17:40:33.65 T2Fes5xt
それはよくも悪くも釈迦の影響力がでかかったのでしょうな
それを含めて現実というものです
ご隠居も血を吐かないように気をつけてね

155:神も仏も名無しさん
12/03/17 17:40:43.52 6zWaH/ws
2千年も存続したら
カルトではない

156:神も仏も名無しさん
12/03/17 17:42:54.45 nlm+GqkT
カルトではなくてもオカルトだよねw

157:神も仏も名無しさん
12/03/17 18:03:58.95 Jne6tfuf
3D麻雀悠遊  v1.12  5.53MB
3D画面でリアルな麻雀を楽しめる4人打ち麻雀ゲーム  フリーソフト

3D麻雀悠遊」  3D画面でリアルな麻雀を楽しめる4人打ち麻雀ゲーム。卓上の牌や点棒などすべてが3Dでリアルに描かれている。
基本の視点は斜め上から見下ろす形のため、実際に麻雀をプレイしているような感覚を味わえるのが特長。
さらに上下左右のカーソルキーを押すことで、カメラアングルを自由に変えることができ、相手の手配までも見ることができる。
麻雀のルールは、“食いタンあり・なし”、“後づけあり・なし”など細かく設定することが可能。
対局相手としては、個性あるキャラクターが計12人用意されている。
対局相手は任意に選択できるほか、すべてをランダムに選択することも可能。
麻雀の操作はすべてマウスのみで行える。

■作者情報
【著作権者】 (有)イーフォルダ
【作者ページ】URLリンク(www.vector.co.jp)

158:神も仏も名無しさん
12/03/17 18:08:20.33 SEWYnWx9
ここって、古代仏教スレに直しておいたほうが良いんでないの?


159:神も仏も名無しさん
12/03/17 18:11:13.79 QDHBeLRq
そしたらまた議論したい人が質問箱に集まって質問箱が機能しなくなるだろ

160:神も仏も名無しさん
12/03/17 18:55:09.70 Jne6tfuf
【衆道】ホモの文化史【バイセクシャル】
スレリンク(min板)

161:神も仏も名無しさん
12/03/17 21:07:15.09 EaUmO8Lq
>>142
>知覚の経験は、「記憶」と「他者への伝達」が可能であることを、忘れては
>ならない。

へ〜w
じゃあ、他人が「俺、神様見たんだ!」と伝達してきたら、神様は実在することになるんだwww

162:神も仏も名無しさん
12/03/17 21:13:23.63 qlXg0O3G
>>158
だったら、「古代以外の仏教議論スレ」を、
貴方が建てるか、スレ建て依頼するべきでしょう。

163:神も仏も名無しさん
12/03/17 21:22:38.59 qiwmLmaO

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■☆☆☆☆☆♪

■宗教における幸福は、その脅迫と甘言によって死ぬまで騙されることであり、
これが果たして真の幸福と言えるか。結局は人格の崩壊と現実及び社会常識
からの逸脱と崩壊を招く。人権侵害の極致である。★☆♪
(オウムのインテリの死刑者をごらん!!)

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■☆☆☆☆☆♪



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4441日前に更新/99 KB
担当:undef