【天】日本儒教(儒学 ..
[2ch|▼Menu]
47:神も仏も名無しさん
09/03/05 21:10:06 Q8qgWztL
汚職が文化となり民度が低い中国…原因は儒教か?
URLリンク(konn.seesaa.net)

 そもそも、マックス・ウェーバーに言わせれば、『論語』というのは孔子と弟子たちの対話集なのだから、インディアンの酋長と村人たちの寄り合いを記録したようなものであって、天下を治めるような政治論理ではない。
 つまり、非常にざっくばらんな内容であって、天下国家論としてまともに取り合うようなものではない、ということになる。

 中国の汚職文化を考える際にさけて通れないのが儒教である。「儒家理論」、あるいは「儒家倫理」といってもいいが、その理論上の欠落が官僚の際限のない腐敗の原因となっている。
 たしかに、儒教というのは「四維八徳」(四維=礼・義・廉・恥、八徳=仁・義・礼・智・忠・信・孝、悌)を唱えている。
 現在でも台湾の小中学校の校訓に四維八徳があったりするけれども、このなかの「廉」というのが、じつは儒教では理論化されていない。
 「廉」は要するに「清廉潔白」だから、素直に捉えれば汚職などもってのほかとなるが、いかにして汚職を防ぐか、という具体的な方法論にまで理論化されてはいないのだ。
 これが儒教理論の大きな欠落だといえる。
 むろん、儒教の政治思想のなかでいちばんコアの部分と言うのは、天子という有徳者が統率者になって、万民を徳化するということに尽きる。
 たしかにこれが実現すれば、「廉」の理論化などは必ずしも必要ないだろう。しかし実際には、天子の感化力には限界があるのである。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4114日前に更新/122 KB
担当:undef