【社会】バイドゥIME、「入れた覚えない」と職員当惑 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名無しさん@13周年
14/01/13 19:15:56.54 uC9jXbkT0
>>346
インスコ画面を逐一確認するのが面倒な奴によくある話。

351:名無しさん@13周年
14/01/13 19:16:08.04 NLniW3hR0
>>277
普通にSSDでPC組んだら、ベンチマーク取るからな。
PCサイトでも紹介してるし。そのPCサイトで中国がスポンサーやってたら死ねるな。
まぁ、中国はそこまで計算して工作活動してるんだろ。

352:名無しさん@13周年
14/01/13 19:17:46.93 SUTqRCki0
>>280
公式からならBaiduIMEどころかhao123すら仕込まれていないのをなんでリストにしてるんだよ

353:名無しさん@13周年
14/01/13 19:19:21.64 mM5r+uUq0
     「個人情報流出の恐れはあるが、調べ方が分からないので現時点で調査の予定はない」
New! → 「バイドゥIME、入れた覚えない」

354:名無しさん@13周年
14/01/13 19:19:21.72 pH49jlpe0
じゃあ逆に情報漏えいしない安全なソフトはなんなの?

355:名無しさん@13周年
14/01/13 19:20:07.34 CP6iV0kN0
フリーのソフトウェアで抱き合わせになってんだろ
インストール項目ちゃんと読まずに、「●●も一緒にインストールされます」にチェック入れたままになってんだろ

356:名無しさん@13周年
14/01/13 19:20:07.73 ibsWUB/r0
入れた覚えが無いといってる奴が入れてる

間違いございません

357:名無しさん@13周年
14/01/13 19:20:28.97 5pGVZdbt0
つーか、ここで手放しで馬鹿にしているやつこそ
再度、PC環境をチェックしたほうがいい
去年あたりから中国のネットビジネスは犯罪との境目が分からなくなっている

既存の企業ルールが通用しないのに
既存の企業が買収されていたり提携していたりケースはままある
結果の重大性が分っているなら排除にストレスを感じているはずだよ

358:名無しさん@13周年
14/01/13 19:20:47.37 Re6D/Ry50
まず、以下の3点について理解できないw

1)職場のPCに怪しげなフリーソフトをインストールしている
2)なぜか日本語入力ソフトを中国が作っている
3)なぜか国産検索エンジンがない

「いわれてみればおかしな話しですねw♪」
「ただ闇雲に批判するのではなく、まず問題点を浮き彫りにすべきだなw」

359:名無しさん@13周年
14/01/13 19:21:01.16 c+zjYCOD0
インストーラー起動した時点で手遅れだろ

360:名無しさん@13周年
14/01/13 19:21:09.11 wk98h5ee0
>>354
マインスイーパ

361:名無しさん@13周年
14/01/13 19:21:15.12 wbKkut5J0
レノ坊には標準装備って本当?!
知らずに今まで使ってたんだけど・・。

362:名無しさん@13周年
14/01/13 19:21:47.43 L4wjybi80
iTunesが おきあがり
なかまに なりたそうに こちらをみている!
なかまに してあげますか?

┌──┐
│⇒はい│
│いいえ│
└──┘

iTunesが なかまに くわわった!
QuickTimeが なかまに くわわった!
Bonjour for Windowsが なかまに くわわった!
Apple Mobile Device Supportが なかまに くわわった!
Apple Software Updateが なかまに くわわった!
MobileMeが なかまに くわわった!
Apple Application Supportが なかまに くわわった!

Apple Software Updateが Safariを よびよせた!
Apple Software Updateが iPhoneソフトウェアを よびよせた!


:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄


これの百度版作ってよ

363:名無しさん@13周年
14/01/13 19:22:08.04 y7c/XoqD0
外国籍の職員がインストールしてんだろ

364:名無しさん@13周年
14/01/13 19:23:05.09 mM5r+uUq0
入れた覚えないとかw情弱ソフトなんか入れてっからそういう目にあってんだよ

365:名無しさん@13周年
14/01/13 19:23:06.32 xVNstRSb0
>>1
入れた覚えはなくても、入っていたことは気がついていたはず。

他のソフトに紛れ込んで入る、おまかせを選んではいけない。

366:名無しさん@13周年
14/01/13 19:23:34.64 L8I2vPoJ0
何かをインストールする時にかなり用心してチェックを外さないと勝手に入ってくる。

367:名無しさん@13周年
14/01/13 19:23:41.36 x9pB8QR60
タッチタイプできます、必要なPC操作できます、って程度の低さでで、この手の事に弱い職員社員ってのは多い、というか、そんなLevelの人間しか居ないよ普通は7.

368:名無しさん@13周年
14/01/13 19:23:42.84 mbu1oycd0
無料ソフトを入れられる環境がまず間違ってる
あまりにも無防備っていうか

369:名無しさん@13周年
14/01/13 19:24:02.05 xRCuX8Jh0
入れた覚えないけど、オレのPCにも入ってた
Daemon Tool っていう仮想ドライブのソフトがそれだったらしい
いつの間にか中国に買収されてたんだよ
すごく便利だったのに

370:名無しさん@13周年
14/01/13 19:24:26.58 OV6K0kH70
安物買いの銭失い

371:名無しさん@13周年
14/01/13 19:24:37.49 wk98h5ee0
>>358
>2)なぜか日本語入力ソフトを中国が作っている

MicrosoftIMEのことか?
今回の話と関係ねーじゃん。

372:名無しさん@13周年
14/01/13 19:24:44.99 e0iNnQjW0
>>84
っhosts

373:名無しさん@13周年
14/01/13 19:25:13.66 kAtY3mET0
>>361
まあレジストリ検索したりプログラム一覧開いてみなよ

374:名無しさん@13周年
14/01/13 19:25:34.62 Tk4K+PLF0
Real Prayerが一番被害高そう
アップデートしたらまたもぐりこんでるから立ち悪い

375:名無しさん@13周年
14/01/13 19:26:01.36 MF+bGsm90
よく見ないでカチカチクリックしてるからでしょ

376:名無しさん@13周年
14/01/13 19:26:34.65 L8I2vPoJ0
チェック外すと入る場合もあるのか・・・

自分の場合CrystalDiskInfoっていうHDD診断ツールで入ってきた。
数日気が付かなかったw

377:名無しさん@13周年
14/01/13 19:26:41.42 9F8IitYQ0
いや、お前らも実際レジストリチェックしてみ?プログラムにないからいないと思ってたのに
レジストリ見たらいたんでほんとにびっくりしたぞ。

378:名無しさん@13周年
14/01/13 19:26:55.15 SInd6bQE0
バイドゥのいやらしいところって、コントロールパネルからのアンインストールを実行しても、
実は完全に削除されていないことだよなあ。

379:名無しさん@13周年
14/01/13 19:27:07.73 n52OppjG0
NOを選択するとバンドルがインストされるように英文で承認確認してるソフトがあったな。
インスト時によく文章を読んだ方がいいよ。

380:名無しさん@13周年
14/01/13 19:27:52.28 Eogag/Em0
つまーり、それはキ○グソフトオフィスなど別の種類のスパイウエアが入ってるって事か。

381:名無しさん@13周年
14/01/13 19:27:53.72 +Smb4IjX0
>>362
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

382:名無しさん@13周年
14/01/13 19:28:52.14 Re6D/Ry50
>>371

いや、BaiduIMEのことだよw

「くそわらたw♪」

383:名無しさん@13周年
14/01/13 19:29:13.18 0C74lrhI0
>>361
ファーウェイやレノボはデバイスのチップにスパイウェアが仕込んであるとの情報もあるぞ。

384:名無しさん@13周年
14/01/13 19:29:43.40 ojgjylHY0
つうかザコ職員がなんで勝手にインストール出来るようにしてるんだよ。

385:名無しさん@13周年
14/01/13 19:29:44.33 EGm25ySe0
こいつ確かにPC買ったら最初から入ってた
そっこう消したけど

386:名無しさん@13周年
14/01/13 19:30:43.08 9xRI6RQd0
レノボの廉価版なら、まぁ入ってるな。
デスクトップにamazonとかyahooショッピングのアイコンまである。

387:名無しさん@13周年
14/01/13 19:30:46.11 SLDnU0+B0
k-lite入れるのが一番安全だよな?

388:名無しさん@13周年
14/01/13 19:31:00.26 n52OppjG0
ちょっと知名度のあるフリーウェア作者に資金提供してハンドル版にさせるとかすれば
手軽に仕込めるよな。 baidu IMEに限らず中国はこういう事を止めないだろうから注意した方がいいな。。

389:名無しさん@13周年
14/01/13 19:31:16.24 Eogag/Em0
百度を同梱してるソフトのリスト、ってどっかにないのかな。同梱って無料じゃ同梱してもらえないんだよな。
百度が金をはらってるってことだろ、1ダウンロードいくらとか値段が設定されてて。

390:名無しさん@13周年
14/01/13 19:31:43.22 6qRHXtJd0
simejiも使わない方がいいよね

391:名無しさん@13周年
14/01/13 19:31:48.29 5UNnN8rt0
情シスやってりゃ、こんなセリフ鮹耳
poweruser権限以上で使わせるのもアホ

392:名無しさん@13周年
14/01/13 19:32:36.05 aJfHAOdE0
ウチの親もPC教室で無料だからとkingsoftのセキュリティソフトを勧められてたよ
アプリも自分で入れるようになったらBaiduIMEも案の定知らぬ間に入れてたみたい
hao123も入ってたわ

393:名無しさん@13周年
14/01/13 19:34:01.68 1bL3Xddv0
公用パソコンに許可無くインストールしたのが問題
バンドルの話ではない

394:名無しさん@13周年
14/01/13 19:34:17.71 mM5r+uUq0
「バイドゥIME」
あるぇ〜?(・3・)

395:名無しさん@13周年
14/01/13 19:34:30.69 kCQon0z40
抱き合わせだろうが何だろうが
怪しげなソフトをインストールできる自治体があることに驚き

396:名無しさん@13周年
14/01/13 19:35:35.53 Er5jcrW+0
シメジもやばいのか??

397:名無しさん@13周年
14/01/13 19:37:28.19 2j3XHkeY0
住基ネットって要はGoogleIMEからアメリカに、百度から中国に日本人の個人情報流す法律なんだな
作った奴ら死刑にしろよ

398:名無しさん@13周年
14/01/13 19:37:52.94 Vsl+iHPk0
みんな言うんだよ
「何もしてないのにおかしくなった。インストール? 何か入れたけど細かいことなんて覚えてない」
「エラーメッセージって何? わけわかんない文章が出たからすぐ閉じた」
……と。

399:名無しさん@13周年
14/01/13 19:38:36.73 cKiNe+Nk0
だから、地方公務員は外国籍や敵国からの帰化人を排除しろ!
入れたの外国籍とか帰化人だろうが!

400:名無しさん@13周年
14/01/13 19:39:09.17 eZhZ8jfh0
>>396
やばいらしい

401:名無しさん@13周年
14/01/13 19:39:39.16 efH1IHyX0
BaiduIMEを同梱していた「GOM Player」は良くできた動画プレイヤーソフトだが
単体でも再生したファイル名をサーバーに送信しているっぽい
使ってる奴は今すぐアインストールしたほうがいよい

代替ソフトをいろいろ試した結果おれは「MPC-BE」になった
GOMで再生できないrmvb、rm(Real Prayer形式)も再生できるし不満はまったくない

その前に試した「MPC-HC」は一部動画が妙に重くて再生できなかったり
音が再生できないファイルがあった
ちなみにBEはHCの改良版だからこれらのバグは修正されている

「VLC media player」もふつうに使用する分にはお勧めできる
ただし字幕(srt、smi)ファイル付きの動画だと日本語が文字化けして使えない

その他、おれは使ってないがよく話題に上るアプリに
「GesPlayer」と「Qonoha」がある

402:名無しさん@13周年
14/01/13 19:39:41.82 wY57dEfk0
業務PCにフリーソフトをホイホイ入れるのがアホ

403:名無しさん@13周年
14/01/13 19:39:45.99 MFN3D0Wv0
馬鹿はシステム触るな
つうかアカウントの使い分けすら出来てないのかよ

404:名無しさん@13周年
14/01/13 19:39:58.81 6obd8Hjy0
>>376
それは定番ソフトのひとつだろ?
むしろ、入ってて普通。

会社のヤツラがRegClean ProやAdvanced System Protectorを拾ってくるんだけど、
どこから拾ってくるのか分からん。

PCの調子が悪くなった・・・じゃねーよ。
オマエが悪くしてんだろって。

405:名無しさん@13周年
14/01/13 19:40:02.96 eurQlhmN0
職員の知能指数テストしろよ
こんな職員が住民の個人情報扱ってるほうが問題だろ

406:名無しさん@13周年
14/01/13 19:40:39.50 NH0hkw/D0
入れた奴は懲戒免職

407:名無しさん@13周年
14/01/13 19:42:13.01 dRNln7dY0
入れた覚えもないんじゃますます問題だ
どうせ他のフリーソフトにくっ付いて入れたんだろうが
そういう知識も警戒心も全くないってことだからな
馬鹿すぎる

408:名無しさん@13周年
14/01/13 19:42:32.79 2j3XHkeY0
>>399
頭のゆるいクソ地方公務員のことだ、日本人であろうと何の考えもなしに勝手に入れたんだろうよ

409:名無しさん@13周年
14/01/13 19:42:34.08 7aqBhPrN0
>>404
あるあるすぎて困る
「なんか急に警告っぽいメッセージが出てるんですけど?」とか

410:名無しさん@13周年
14/01/13 19:42:55.95 +mYE+HKv0
>>270
安心かどうかは分からんな
WindowsXPはじきにサポートが切れる
IME-2002は既に切れてなかったか?

411:名無しさん@13周年
14/01/13 19:43:20.88 8HMnHdfZ0
個人の機密情報が入ったパソコンが外部に繋がれてて
フィルタリングすらされていない状況なら本当に心配だ
まともなシステム管理職員はいないのか

412:名無しさん@13周年
14/01/13 19:43:23.06 An0sDBQd0
参考画像

Baidu IME
URLリンク(soft1.jp)

送信される内容はキーロガーと大差ないらしいな

413:名無しさん@13周年
14/01/13 19:43:26.20 HFonqahxP
使ってたら気づくもんじゃないのかな

414:名無しさん@13周年
14/01/13 19:43:36.98 SKClCV+h0
Baidu入ってるくらいだから他のもてんこ盛りで入ってるはず

415:名無しさん@13周年
14/01/13 19:44:07.76 3k7GvKZD0
>>399
公務員なんて、暇でおばかだから、
日本人でも平然と入れるんだよな。
困ったもんだw

416:名無しさん@13周年
14/01/13 19:44:25.16 4i6Q0GkL0
情弱多すぎだろ
どうせ中華ソフトをそのままインスコしたときに一緒にインスコしたんだろ

417:名無しさん@13周年
14/01/13 19:45:26.41 +mYE+HKv0
>>404
「毎回、起動するたびにチェックディスクがかかるんだけど」
「毎回、起動するとアンチウイルスソフトが動くんだけど」
「ホームページがいつの間にか変わってる」
「自分は何もしていない」

418:名無しさん@13周年
14/01/13 19:45:40.43 L8I2vPoJ0
久しぶりにZoneAlarm入れてみた。
外に通信しに行こうとするアプリの挙動がリアルタイムにわかるのはやっぱ便利だな。

419:名無しさん@13周年
14/01/13 19:46:15.96 9F8IitYQ0
>>413
プログラム一覧には出てこない。なのにレジストリ見るといる。

420:名無しさん@13周年
14/01/13 19:46:28.51 0Ayfvjc10
犯罪者だろ

421:名無しさん@13周年
14/01/13 19:46:29.34 Cca7HFzn0
役所の業務に使用するPCなのに
気軽にフリーソフト突っ込んじゃっていいものなのか

422:名無しさん@13周年
14/01/13 19:47:29.91 4Si4lBja0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

423:名無しさん@13周年
14/01/13 19:48:31.76 zL5lb2Ju0
>>401
GOMは使っているが、余計な広告の出る最新Skinを、何も出ない旧Skinに差し替え
iniファイルのhttp〜の記述を全て削除し
勝手に送信しようとするIPをルーター側でブロックしている

まぁMPCもVLCも使ってるが、MPC-BEは知らなかったな
今度試してみよう

424:名無しさん@13周年
14/01/13 19:49:00.18 pZfOtPhv0
>>1
インベージョン・デイ−合衆国陥落の日-その日、合衆国全土は赤く染まった。
2013年の作品 
ぶっちゃけZ級なので、期待しないようにw

デュークは、マイクロチップのエンジニアとして、
サイバーセキュリティ・アナリストのフィルの下、
NSA(アメリカ国家安全保障局)で働いていたが、
突然の退職勧告を受け、
妻と幼い娘と共に遠い山奥の別荘に移り住んだ。
しかし偶然にもその日は、数兆ドルもの負債を抱え、
旧ソ連と同じように機能不全に陥ったたアメリカに、
中国がサイバー攻撃を仕掛けた開戦の日であった。

"中国製"のコンピューターチップが、
アメリカの金融、通信、交通制御システム、ライフラインすら遮断し
アメリカは、つんぼ、おし、めくら状態に陥る。

中国は軍隊を派遣し、取り立て代わりにアメリカ国土をも占領し始めた。
絶対に取り外せない追跡機能が搭載された、自動絞殺装置付きリストバンドを
強制的につけさせられ、自由を奪われていくデュークたち。
中国の支配下となった母国で、デュークは愛する者たちを守るため、
命を懸けである行動に踏み切る・・・!
だがそこで、彼は、自分が現職時代かかわった、遠隔操作プロジェクトが、
中国政府に、「アメリカをツンボ・オシ・メクラにする作戦」実行の
ネタを与えたことを知ってしまう。

425:名無しさん@13周年
14/01/13 19:49:31.98 e2czKDJg0
>>362
  / ̄ ̄ヽ ̄ ̄\
 ∠  レ |  ⌒ヽ
  \__ノ丶  )|
   (_と__ノ⊂ニノ

426:名無しさん@13周年
14/01/13 19:50:03.64 Eogag/Em0
>>418日本版なくなったんじゃなかったっけ。
初心者に分かりやすいよな、それ。
プログラムごとに通信を許可することができるから、「ネットに接続したがる」ソフトがどれかはっきりとわかる。
外への通信遮断すれば、基本的にスパイウエアがPCにあっても怖くないんだよね。
ま、アンインストールすらできないj-wordとかは論外だけど。

427:名無しさん@13周年
14/01/13 19:50:45.10 SfWjVAep0
>>401
字幕のフォントをMS UI Gothicとかに変えてもだめだった?
VLCは開始時間のオプションがなんか変なんだよなあ
そこが残念

428:名無しさん@13周年
14/01/13 19:51:44.61 bu7bN5r/0
不思議なぐらいに厳しくPC変更に制限をかけているところは
こういう職員対策だったのか

429:名無しさん@13周年
14/01/13 19:51:46.99 03jd7asc0
間抜けな公務員w
こんな抜けた奴らに税金使われてるのか、
どんだけ無駄があるんだろ。

430:名無しさん@13周年
14/01/13 19:52:24.82 zkP7443e0
抱き合わせインストールのやらせ方が前より巧妙になってるよな。

「高度なインストール」みたいなのを選ばないと自動的に入れられちゃう。

431:名無しさん@13周年
14/01/13 19:52:51.40 1Gv8sHw80
>>1
いや、会社やら公的な場所のPCにフリーソフト入れてる時点でおかしいから
その手の教育してないのだろうか

432:名無しさん@13周年
14/01/13 19:53:25.41 Tu/Cl73p0
この対応したけどさ。

読売新聞、もちっとマシなアンケート用紙送って来いよな。

433:名無しさん@13周年
14/01/13 19:53:43.08 M1gdIPy0O
まぁ、こんな事言ってる所は
職員が色んなソフト入れ放題なんだろw
おまけに、インストール時の説明をろくに読まず
Nextを連打してるんだろ?

そりゃ入るわwww

434:名無しさん@13周年
14/01/13 19:53:49.56 LxrnHIik0
入れた覚えが無いのに入るのか・・・防ぎようがないじゃん

435:名無しさん@13周年
14/01/13 19:54:42.55 vS73oGTo0
>>404
あるあるww

436:名無しさん@13周年
14/01/13 19:56:20.18 UUwjHyrJ0
>>22
公務員なめんな!
想像以上の無能だぞ
とくに50代

437:名無しさん@13周年
14/01/13 19:57:41.02 kgR+YQaO0
>>1
こういうアホに限って
俺パソコン使えるって顔しやがる

438:名無しさん@13周年
14/01/13 19:58:27.91 L8I2vPoJ0
>>426
うん、日本語版はなくなってた。
以前使ってたから使い方はなんとなくわかったけど初めてだときついなw

今回の最新版でつまづいたのはyoutubeが再生途中でエラーになる事。
無料版インストール時に強制されたZoneAlarmツールバーを
アンインストールしたら治ったっぽい。

439:名無しさん@13周年
14/01/13 19:58:48.31 11rrGfbdP
>>1
ハングル商法とな

440:名無しさん@13周年
14/01/13 19:59:11.41 C12zPpMR0
バイドウを入れた覚えがないわけないだな。
明らかにMS-IMEとは違った変換メニューになる。
ついでに全部のブラウザでhao123がスタートページになるはずだ。
フリーのソフトを入れまくるなよ 役所で

441:全トラフィックの7割は迷惑メールで出来てます
14/01/13 19:59:15.82 JZXFmWRW0
 いきなり出てきた[OK]とか [はい]というボタンを
1回でもクリックしたら ダメだろ 
全部キャンセルしないと 勝手にダウンロードするし

442:名無しさん@13周年
14/01/13 19:59:49.71 Eogag/Em0
初心者ってインストールの途中で「いいえ」を選択することできないからな。

443:名無しさん@13周年
14/01/13 20:00:23.88 MV1yRe8u0
公用スマホも禁止してあげて

444:名無しさん@13周年
14/01/13 20:00:33.96 52YA6j7M0
Google Chrome商法

445:名無しさん@13周年
14/01/13 20:01:13.07 aXvC/pmu0
ていうか自治体に最低一人はITに詳しい奴採用しろよ

446:名無しさん@13周年
14/01/13 20:02:22.42 BTbWL8o00
プログラムは嘘を付かない

ミスをした人間に、なにをした?と聞くと口を揃えてこう言う。
「なにもしていない」
「いつもどおりにやった」
「言われたとおりにやった」
「記憶に無い」

447:名無しさん@13周年
14/01/13 20:03:05.41 gJXM/b3TO
地方公務員程度だと、エクセルだけで全て事足りるだろ
アクセスとか使わんだろうし、フリーソフトDLじゃなくて
エロサイトでウイルス感染なんだろうから
市民監査請求で、通信情報開示を迫るべきかもな

448:名無しさん@13周年
14/01/13 20:03:15.81 mM5r+uUq0
「馬鹿公務員とPCは使いよう」

449:名無しさん@13周年
14/01/13 20:03:50.15 2Bu5KKzc0
抱き合わせの相手を入れた時点で懲戒免職だろ

450:名無しさん@13周年
14/01/13 20:04:00.14 aJfHAOdE0
でもこういうのって大々的にこうやって報道してやっと認識されるんだよな
わかってる人らが幾ら言っても「有名なソフトがそんなわけないだろ」と高をくくって「あいつは気にしすぎ」とかおかしなやつ扱いされちゃう

451:名無しさん@13周年
14/01/13 20:05:10.67 n52OppjG0
>>441
海外のソフトならちゃんと注意書きの英文読んだ方が良い。
全部noやdisagreeにしても入る事がある。

452: ◆65537PNPSA
14/01/13 20:05:25.78 9yL704bS0 BE:78278764-PLT(13051)
>>445
いっぱいいるんだけど「詳しい」って言っちゃうと勝手にシステム管理者みたいなことやらされて
雑務が増えるだけなので「俺パソコン知らねぇわ」ってことにしてる

453:名無しさん@13周年
14/01/13 20:06:07.37 XZAXzOU+0
>>1
THE・公務員って感じ

454:名無しさん@13周年
14/01/13 20:07:12.37 734o0DH1P
Firefoxが標準インストールで百度IMEを入れようとするから注意しとけ。

455:名無しさん@13周年
14/01/13 20:07:14.56 /mac6zf/0
セキュリティの面だけで見れば、「分からない」「怖い」とか言ってる人は教えたとおりにしか使わないから楽
自称「知ってる」が一番面倒

456:名無しさん@13周年
14/01/13 20:07:40.75 57g2LPpk0
んな公のパソコンにフリーソフトをほいほい入れれるほうがどうかしてる。

457:名無しさん@13周年
14/01/13 20:08:02.75 kgR+YQaO0
>>452
おれも
利用されるだけでばかばかしくなる

458:名無しさん@13周年
14/01/13 20:09:23.97 ymorFmUg0
職場ならFWぐらい構築しとけ

459:名無しさん@13周年
14/01/13 20:10:13.53 HZR/a56K0
在日を公務員として採用してるアホな国だからいくらでスパイテロやられるだろ

460:名無しさん@13周年
14/01/13 20:09:51.16 kfXCj49q0
これってフリーソフトインストール時にIMEのチェックが外れない仕様だったな
チェック欄はあるがクリックできなかった

461:名無しさん@13周年
14/01/13 20:11:38.60 XZAXzOU+0
>>452
それが正解だね
公務員だと便利屋みたいに使われて
雑用が増えるしそれで感謝されるわけでも評価されるわけでもないしね

462:名無しさん@13周年
14/01/13 20:11:55.80 v5Tr7LRI0
どうせ老人職員が適当にYesクリックしてクソみたいなソフト大量に入れられてんだろ
ほかにもゴミツールバーとかいろいろはいってんだろうな

463:名無しさん@13周年
14/01/13 20:12:55.66 KDgVRxn10
役所にやっすいレノボのパソ入れてるってのがそもそもおかしいだろ
備品をケチって激安入札にしてるからこんなことになるんだよ

464:名無しさん@13周年
14/01/13 20:13:49.30 XZAXzOU+0
>>459
民主党政権がはじめた事だけど
それって今も是正してないのかな

465:名無しさん@13周年
14/01/13 20:14:21.79 X2CnhQvw0
>>463
お前らが税金の無駄遣いって役所を叩くから…

466:名無しさん@13周年
14/01/13 20:14:46.19 dsv48bbR0
>「告知せずに取り込ませる『ブラインドインストール』という手口もある」

ウイルス配布罪だろ
悪意がないソフトでも、予期しない動きをするソフトを故意に入れたらアウトだろ

467:名無しさん@13周年
14/01/13 20:16:21.77 8HMnHdfZ0
>>452
知ってても必要以上のことは手当が出なければやらないほうがいいね
俺はやってしまって面倒なことが多く手当もないが、
公務員ではないから好きなもん買える権利が与えられた
だからとりあえず我慢してる

468:名無しさん@13周年
14/01/13 20:17:29.59 gMhOxFlm0
アホ。
この程度のレベルのやつが多すぎる

469:名無しさん@13周年
14/01/13 20:19:08.68 dsv48bbR0
>>466を一部訂正
>「告知せずに取り込ませる『ブラインドインストール』という手口もある」

ウイルス配布罪だろ
悪意がないソフトでも、予期しない動きをするソフトを、利用者に無断で故意に入れたらアウトだろ

470:名無しさん@13周年
14/01/13 20:19:40.16 yu3c1uOEO
>461
うちのお兄さんが会社で便利屋扱い。
ちょっとした操作を自分で調べもしないで教えろ教えろと言われるとか…
五十代前半の人に多いらしいけど、彼らだって率先してWindows95とかに飛び付いたはずなのに。

471:名無しさん@13周年
14/01/13 20:20:10.13 bu7bN5r/0
最近はフリーソフトだけでなく
有料のATOKでもどこかのツールバーが仕込まれたりするんだよな

472:名無しさん@13周年
14/01/13 20:21:22.67 sAM1F4MH0
業務用のパソコンにフリーソフトが必要か?
業務に必要なソフトは全部、インストールされてるんだろ?
フリーソフトで動画堪能してたり、自分が取った動画編集や画像の加工してるのか?
そんなに暇だったら人員削減だな。

473:名無しさん@13周年
14/01/13 20:21:42.90 KDgVRxn10
>>465 役所のこれまでの相場ってのがあってね、
仕入れを切ってでも入札してるんだよ出入りの業者は
だからパソなんかはどうしても国産より外国のになっちゃうんだよね
コピー機とかの事務機もすごい落札価格だぞ

474:名無しさん@13周年
14/01/13 20:22:18.02 mM5r+uUq0
個人情報を少しでも扱うような会社だと
上司+システム管理者の許可なしに簡単にソフトをインストールさせてもらえない
許可をもらっても何年何月何時何分に何をどこからどのようにして入れたか事細かに書かなきゃいけない

そういえば、プライバシーについての説明会にも行ったっけなー
個人情報の扱いにに関する同意書に署名させられたっけ
仮に個人情報を漏らしてしまったらその責任と賠償を全て負いますみたいな内容で。
そういう企業がどこでもやってるような事を公務員にも義務化させろよ
あまりにも自由すぎる環境を与えすぎだろ

475:名無しさん@13周年
14/01/13 20:22:25.68 JyL4oFwn0
>>54
なかなかいい模範回答
俺もレジストリ掃除するの結構手間だった

476:名無しさん@13周年
14/01/13 20:22:39.75 V6+qs8L90
入れた覚えがないっていうんだから入れてないんだと思う
許可を得ずに何かのソフトにこっそり入ってたのだろう
恐ろしい
チェックするにはどうしたらいいんだろう

477:名無しさん@13周年
14/01/13 20:24:29.70 gIUcs3da0
>>1
とりあえず無料ソフトインストールする時
表示される説明を読めw

478:名無しさん@13周年
14/01/13 20:25:14.11 8S7CfxJ40
責任追求は…無理か

479:名無しさん@13周年
14/01/13 20:25:27.46 ujVyxJkF0
いまどきキングソフトとか入れる情弱いるのかよ
ウイルス対策でももっと安価でまともなのあるし
肝心のオフィス機能は話にならん

480:名無しさん@13周年
14/01/13 20:25:33.40 2Bu5KKzc0
>>476
こっそりは入ってない。
一応、抱き合わせインストールするかどうかを聞いてくる。
もちろん、デフォルトはyesだけど

481:名無しさん@13周年
14/01/13 20:25:43.62 tEM/mGZU0
入れた覚えがねぇんなら入ってるわけねぇーだろ

自分でいれてんだよ

公務員さんどんだけ能無しなんだww

482:名無しさん@13周年
14/01/13 20:25:50.09 Cq7BC9/U0
バンドル?
ああ、バンドのパフォーマンスをするアイドルのことでしょ。本当に演奏してるのは少数だけどw


って認識の奴等が多いんだろ?w

483:名無しさん@13周年
14/01/13 20:26:18.88 sAM1F4MH0
>>475
ついつい、やっちまったじゃないかw
何も出てこなかったけどねw

484:名無しさん@13周年
14/01/13 20:27:05.77 TZvWssfA0
>>476
コントロールパネルのアンインスコのところで見ればええんちゃうか

485:名無しさん@13周年
14/01/13 20:27:33.94 HCK1tNbHP
>>11
何回もなった
キモいね

486:名無しさん@13周年
14/01/13 20:27:51.42 SEvtBXgD0
Discount Dragonがひどい
プログラムをアンインストールしても
Cドライブのファイルを削除しても消えず
Chromeの拡張機能から取り除けない仕様になってる
Chrome自体を再インストールしてもダメ

487:名無しさん@13周年
14/01/13 20:29:39.03 gIUcs3da0
bingデスクトップもなかなかしぶとかったな

488:名無しさん@13周年
14/01/13 20:30:29.01 8gIFkLhIO
二年前に買ったASUSのPCに入ってたは
いつ入ったんだろ

489:名無しさん@13周年
14/01/13 20:31:40.97 eQXuWQeFO
秘密が漏れていたら間違いなく「業務上過失」だ。

490:名無しさん@13周年
14/01/13 20:31:53.03 bvDwNPwT0
大丈夫なソフトでもアップデートで勝手に入ることもあるからな

ちょっと古い奴を信用出来る外部から落として自動更新切るのが正解だよ

491:名無しさん@13周年
14/01/13 20:32:03.38 oyfX2lpc0
覚えがなくても削除するんだよグズ

492:名無しさん@13周年
14/01/13 20:32:31.03 TZvWssfA0
>>488
ASUSはデフォルトで入ってる場合がある

493:名無しさん@13周年
14/01/13 20:32:57.39 SZH4Ylj80
公務員だってIT関連部署の人間が居るはず。
なのにセキュリティが甘いのは何故か??

つまり、わざとやっている
としか思えないです。

494:名無しさん@13周年
14/01/13 20:32:45.51 kfXCj49q0
バビロンとかJwordとか悪質なのが多すぎ
パソコンが危険な状態ですとか普通のサイトでも表示されるな

495:名無しさん@13周年
14/01/13 20:34:56.13 oyfX2lpc0
>>31
フォルダ作ってそこに実行ファイルコピーして、使用する
ライブラリをレジストリに登録するだけだったら、わざわざ
メジャーなインストーラ使わなくてもいいからな。

自分達でそういう事するソフトを走らせればいいだけのこと。

496:名無しさん@13周年
14/01/13 20:35:50.89 AM0yWU3j0
インスコしてたやつは全員クビにしろよ

497:名無しさん@13周年
14/01/13 20:36:32.10 k2JVsxhG0
だいたい企業がレノボ製品使ってること自体もうありえないんだけどな。
中華PC使うなんて危機感なさすぎ。
個人は勝手にしろだが。

498:名無しさん@13周年
14/01/13 20:38:28.52 TmqWk+2p0
>>13
おまえ何者だよカス!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

499:名無しさん@13周年
14/01/13 20:38:37.12 KtXDC+MC0
危機管理の甘さはその通りだが
抱き合わせ配布は詐欺くさいから止めてほしいわあ

500:名無しさん@13周年
14/01/13 20:39:02.19 HCK1tNbHP
>>486
へえー

501:名無しさん@13周年
14/01/13 20:39:43.84 Y3yaVgde0
>>156

警告あっただろ

502:名無しさん@13周年
14/01/13 20:41:10.48 lZeUDyPA0
DVDフリーソフトを入れたらついて来たらしい
インターネットの画面表示が変わり日本語変換機能が変更された
ソフトの削除をやったら、萌えキャラが出て消さないでとか
削除しても次から次と出てくる
ソフトを日付を追って探し、3件も入っていたので削除した

503:名無しさん@13周年
14/01/13 20:41:32.29 7aqBhPrN0
>>472
うちのところは結構使ってるな
PDFいじるやつとか

504:名無しさん@13周年
14/01/13 20:42:08.41 aJfHAOdE0
hao123ってNECユーザーだと違和感無いかもしれないな

505:名無しさん@13周年
14/01/13 20:42:42.71 SInd6bQE0
バイドゥが同梱されているやつって、カスタムインストールとかの日本語が途中で切れていて、
結局のところそれによってバイドゥがインストールされるのかインストールされないのか分からない
仕様になっているんだよな。おかしくね? 何か法律に引っかかったりしないのかなあ。

506:名無しさん@13周年
14/01/13 20:43:35.96 8gIFkLhIO
>>492
それにしてもNortonが何の反応もしないとは
Nortonアンインストールしたろうか

507:名無しさん@13周年
14/01/13 20:45:09.08 HCK1tNbHP
>>504
へえー

508:名無しさん@13周年
14/01/13 20:45:14.70 4Si4lBja0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義) 

509:名無しさん@13周年
14/01/13 20:45:22.41 KhWGVd8s0
うちのパソコンには入ってなかった
俺は情弱だったのか・・・・

510:名無しさん@13周年
14/01/13 20:45:22.55 kRMwW+2O0
アホ公務員はこのご時勢なのにPCまともに使えない奴が多いからなー
民間が5分で片付ける作業を2時間3時間かけるのが公務員
そんな連中にバンドルとか理解できるわけないて

511:名無しさん@13周年
14/01/13 20:47:14.96 iSGlXUtL0
安易なw

512:名無しさん@13周年
14/01/13 20:49:22.61 Urq/AXGA0
変な萌え系ツールバーみたいなのをDLしてしまったことがある
削除するときもふぇぇどうしてなんですかあみたいな画面が出てイライラした

513:あ
14/01/13 20:49:23.52 GPftXIPR0
公務員がバカだと言ってる場合じゃない。
中国のスパイ活動だから、とりわけ防衛省や警察にパソコンに入り込みたい
はず。たぶんだいぶやられているはず。中国製のパソコンを政府機関が購入
しちゃだめ。少なくとも日本製だけ買う。
知らぬ間に。はたぶん本当。だから怖いよ。

514:名無しさん@13周年
14/01/13 20:50:39.45 9Tn8W+Ot0
公務員は一般社員の下位レベル

515:名無しさん@13周年
14/01/13 20:50:40.06 SInd6bQE0
>>513
購入時からすでにインストールされていた可能性すらあるよね。

516:名無しさん@13周年
14/01/13 20:51:45.50 lG5hJ4a60
一般職員にソフトウェアのインストール権限与えてるのが大間違いだろ。

517:名無しさん@13周年
14/01/13 20:51:53.06 K4nvr2JkO
病院のPCなら業者がインストール業務をやるから職員はノータッチなんだよな
役所のPCも業者に業務委託してんじゃないか?
掘ってみれば規模のデカいスパイ案件になりそうな予感がする

518:名無しさん@13周年
14/01/13 20:52:12.58 hjAFJyfC0
毎月毎月、adobeのアップデート時にクローム勝手に入るから気をつけろよ、除外する手順はこうだ
と社内案内を出しているにもかかわらず、社内のPCの9割にクロームが入ってる
PCを仕事でしか使わない人間なんてそんなもんだ

519:名無しさん@13周年
14/01/13 20:55:42.33 2V7BjuhQ0
>>512
それ、レジストリやファイルをチェックしておいた方が良いと思うぞ。

取り敢えず、タスクマネージャーで、不審なプロセスが動いていないか確かめると良いだろう。

520:名無しさん@13周年
14/01/13 21:01:11.44 yxoRKrN60
>>303
>試験で受かってんだから公務員のほうが優秀だと思うけどな

こんな事を本気で思っちゃってるから怖い
もはや救いようの無いレベル

ところで、仕事のパソコンにどのソフトインストールしたんだろう?
↓主なソフトの一覧はこれ
>>280

521:名無しさん@13周年
14/01/13 21:04:40.46 M6QNz21U0
>>476
シナチョン製の物(ハード・ソフト全部)は一切入れないこと
ヤマダ電機とかで極端に安く売られているlenovoのPCとかそういう奴が危険

522:名無しさん@13周年
14/01/13 21:05:45.14 ID1gGTxvP
>>1
いや絶対気づくさ。必ずチェックをつける場所がある。
それすら分からない低脳が公務員なんかするなアホども。

523:名無しさん@13周年
14/01/13 21:07:38.25 eMBHr4l+0
ソフトもだけどDLするサイトも選ばないとバイドクが入るよな
この件以来ZIPで入れる癖がついた

あとマカフィー! おまえもうざい

524:名無しさん@13周年
14/01/13 21:09:12.61 mM5r+uUq0
何でも好き勝手入れて情報流出したら
「入れてない」だからなw
公務員ってのは楽でいいなぁw

525:名無しさん@13周年
14/01/13 21:11:59.97 0ge1tcDM0
結局、公務員や正社員なん学歴や定職があるってだけで
本当は無能な連中しかいないんだよな
この間もコンビニでバイト面接受けたら
脱サラして店を始めたらしいオーナーと
親会社の商社から出向研修中のエリアマネージャーが
面接を担当してたんだけど
二人揃ってAKBメンバー全員の名前を言えないばかりか
この1週間の安倍総理の動向すら知らなかった
マジで唖然としたよ
その上、連中の質問と言ったら
「未経験者は時給750円スタートです」だの
「職歴欄に記入がありませんけど45歳ですよね」とか
くだらない質問ばかり
さすがのオレも最後にはブチ切れて言ってやったよ
「お前ら、オレは2ちゃんねるのリーダーなんだぞ
安倍政権を誕生させたのもオレのチカラだ
オレが配下のねらーどもに不買運動を命じれば
お前らの会社なんてあっという間に倒産させられるんだ
もしオレを雇いたければ親会社の社長にしろ
それ以下の条件なら絶対に働いてやらないからな」って
あの時の連中の唖然とした顔が今でも忘れられない
まさか目の前の男が2ちゃんねるのリーダーとして
日本を動かしている男だとは思ってもみなかったんだろうなwwwww

526:名無しさん@13周年
14/01/13 21:12:22.42 Di3FIr0T0
昔はやったjwordってのは安心なのか? あれもいつの間にか勝手にインスコされて、なかなか削除できなかったと思ったが

527:名無しさん@13周年
14/01/13 21:12:23.55 zkP7443e0
imgburnも入れようするよな?これ

528:あ
14/01/13 21:12:46.93 GPftXIPR0
中国製のパソコンは工場出荷時にスパイソフトが組み込まれている
らしい。そのパソコンが、防衛省や警察、経産省などで使われたら
向こうの思うつぼ。
だから、日本製、富士通の出雲モデルとかしかかっちゃダメ。
とりわけお役所関係は。

529:名無しさん@13周年
14/01/13 21:14:03.40 LG7cFNXu0
入れた覚えない(´・ω・`)ふーん
なわけねーし

530:名無しさん@13周年
14/01/13 21:15:41.26 y7aCd7cf0
使ってたのにおかしいね

531:名無しさん@13周年
14/01/13 21:16:01.33 6b7v085J0
レノボとか華為とかはチップレベルで入れてくるとかいう話だし

532:名無しさん@13周年
14/01/13 21:17:23.67 gAA6Pi9e0
日本語変換する時に分かるだろ?

533:名無しさん@13周年
14/01/13 21:18:12.11 2V7BjuhQ0
>>520
動画プレーヤーにダウンローダ、怪しげなコーデックに解凍ソフト、ディスクのベンチマークとモニター、
役に立たないセキュリティとオフィスツール、果ては仮想デバイスに謎のホームページ改変ソフトかw

まあ、最初から入っていた気の毒な人もいるみたいだが。

・・・仕事しろよ。

534:名無しさん@13周年
14/01/13 21:20:02.97 RF+wii0EO
>>522
自分PGだがチェックボックスなんか過信するなよ

535:名無しさん@13周年
14/01/13 21:20:04.73 H8CImZGI0
変換候補が豊富で便利だったから少し使ってた

536:名無しさん@13周年
14/01/13 21:21:47.23 f5awN/fe0
IMEなんて使ってたら最初に「あれ?MSIMEじゃない」と気づくし
それが中国製だと分かったら、即座にアンインストールさせるか、上司に「これはつかうべきではありません」
と言うだろ。そうしない時点で、相当なバカか、中国のスパイかどっちかだよ。

537:名無しさん@13周年
14/01/13 21:23:23.09 s2GOGd5G0
エロ動画再生ソフトとかいれたんじゃね?

538:名無しさん@13周年
14/01/13 21:23:31.42 JDqmc8p70
>>521
でも近頃はN○Cとかのノートをバラすとレノボのマザボとかが出てきたりするぞ

539:名無しさん@13周年
14/01/13 21:24:35.75 2V7BjuhQ0
>>536
まあ、「IMEって、何?」という人の方が、圧倒的に多いのが実情だろう。

540:名無しさん@13周年
14/01/13 21:25:26.50 6b7v085J0
アメリカみたいに逆ココムみたいなことやって排除すればいいのに
ハードもソフトも

541:名無しさん@13周年
14/01/13 21:26:48.58 mM5r+uUq0
「記憶にございません」ってのは90年代で終わったかと思ってたが
馬鹿公務員は飽きもせずまだ使ってんのか

542:名無しさん@13周年
14/01/13 21:30:27.86 mM5r+uUq0
馬鹿公務員の給料の為に消費税上がって
馬鹿公務員の為に納税して
馬鹿公務員の為に情報流出してしまった事を諦めさせられる
ほんと馬鹿だよな公務員って

543:名無しさん@13周年
14/01/13 21:30:37.25 RF+wii0EO
>>536
中国は知らないが大阪は韓国籍が公務員になる時代だぞ

「【速報】女子高生に襲い捕まった大坂公務員が韓国籍!大阪市港湾局」

544:名無しさん@13周年
14/01/13 21:31:44.71 2V7BjuhQ0
>>541
いや、結構本当に、いつの間にか入っていたりするし、バイドゥIMEってw

まあ、一般のPCの話だがw

545:名無しさん@13周年
14/01/13 21:31:53.24 Urq/AXGA0
>>519
mjd

ていうかあの検索バーバイドゥだったんか
URLリンク(farm8.staticflickr.com)

546:名無しさん@13周年
14/01/13 21:34:36.31 TeqinY8j0
てか、セキュリティソフトがどうにしかしてくれないと。
かねだしてる意味ない。

547:名無しさん@13周年
14/01/13 21:34:37.43 o38OY9eM0
バイドゥは抱き合わせで入るな
始末に悪い

GoogleCromeも似たようなところがあるが・・・

548:名無しさん@13周年
14/01/13 21:35:56.09 VUDMBj/e0
>>1

         ∧   ∧
         /,_ヽ─/ ヽ
       /   支  ヽ
    , ‐'"´_______``'‐.、
     ̄ ̄/  ─    ─\ ̄       もうすぐ本番アルな…
     /    \    /  \
     |    ┏(__人__)┓  |
      \   ┃ `⌒´ ┃ /
      ( ̄)__ ┃      / ̄)
      |  丶 ̄ ̄~Y~ ̄ {  ヽ
      ゝ ノ    |・   ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

         ∧   ∧
         /,_ヽ─/ ヽ
       /   支  ヽ
    , ‐'"´_______``'‐.、
     ̄ ̄/  ─    ─\ ̄       ふふ、言ってみただけアルよ〜♪w
     /    ⌒    ⌒  \
     |    ┏(__人__)┓  |
      \   ┃ \  | ┃ /
      ( ̄)_┃   ⌒  / ̄)
      |  丶 ̄ ̄~Y~ ̄ {  ヽ
      ゝ ノ    |・   ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

549:名無しさん@13周年
14/01/13 21:37:18.29 qqmp7qlz0
デーモンツールでhao123にやられた
レジストリいじったけど2個だけ消せない
リカバリするのも邪魔くさいしな

550:名無しさん@13周年
14/01/13 21:37:59.54 2V7BjuhQ0
>>545
その画像が出ていたなら、要注意。
二つ三つ、怪しげなスパイウェアが入り込んでいる可能性有り。

質の悪い奴だと、罠が仕込まれたサイトを踏むと、再インストールしてくる仕掛けを施しているようだ。

EXEファイルを削除しただけでは、ちょっと安心出来ないだろう。

551:名無しさん@13周年
14/01/13 21:40:28.36 2V7BjuhQ0
>>549
EXEファイルが、どこかに残っているんじゃ無いのか?

該当する名称を起動ドライブで検索して、削除すればレジストリも修正できると思う。

552:名無しさん@13周年
14/01/13 21:41:40.92 bMCreHtE0
百度は知らん間に(或は紛らわしい形で)入ってくるもんだ。

何年も PC を電子文房具として使ってるんだから、
それ位判らん奴は公務員辞めて欲しいわ。そもそも百度が
入ってる時点で職務に関係ない使い方してそうだしな。

553:名無しさん@13周年
14/01/13 21:41:46.08 ORaxrasK0
>>1

ちょwwwリストアップしてくれおw

554:名無しさん@13周年
14/01/13 21:45:31.87 qqmp7qlz0
>>551
今検索したらなくなってた
なんでかなあ

555:名無しさん@13周年
14/01/13 21:50:31.16 2V7BjuhQ0
>>554
再起動したのか?

まあ、どのみち、検索はしておいた方が良い。
フォルダが残っていたら、フォルダごと削除した方が安心できる。

プログラムフォルダと、AppDataフォルダは要注意。

556:名無しさん@13周年
14/01/13 21:53:19.52 N2qmvNIS0
シナの場合インストールシールドに偽装してどんなチェックもスルーして
強制的に目的のプログラムをインスコしちゃうくらいはやりそうだからな

557:名無しさん@13周年
14/01/13 21:56:03.03 JyL4oFwn0
>>483
それは良かった。何もなくてなによりです。自分はKMPLAYERにやられたので^_^;
誰かこれインスコしてくれない?勝手に入ってくると思うんだけど・・・

558:名無しさん@13周年
14/01/13 21:58:07.67 B2PUuF5C0
インストーラーのスクリプトに細工して本当に分からない用にしてるやつや、
「自動インストール」「カスタムインストール」の選択肢が最初にあって
カスタム選ばないと自動で入っちゃうとか、そういう悪質なのもあるだろうけど、
チェックボックスが用意されてるのを見もせずに
「次へ」とか「NEXT」とか「OK」とかパカパカ押した挙句「入れた覚え無い」とかいう馬鹿がそれ以上に大量にいる

559:名無しさん@13周年
14/01/13 21:58:59.70 b+wVUr8P0
マイクロソフトのスマートスクリーンだっけ?
似た様なもんだろ
ひつこいしw

560:名無しさん@13周年
14/01/13 22:03:42.18 FMMKLmA30
>>525
長文でここまでつまらないネタ見たことない

561:名無しさん@13周年
14/01/13 22:03:46.52 7FKs1T/10
インストーラーをよく讀まないからだよ。馬鹿なの?

562:名無しさん@13周年
14/01/13 22:04:17.99 Zr64VmpD0
shimejiみたいに、ある程度名前が売れたソフト(もしくは会社そのもの)を買収して、新バージョンでこっそり仕込む。
バレたら「バグでした」。
既に抜いたデータは有効に活用させていただきます。

(゚д゚)ウマー

563:名無しさん@13周年
14/01/13 22:06:14.96 c6foC8bZ0
>>240
キングソフトが犯罪やってたってこと?

564:名無しさん@13周年
14/01/13 22:09:11.67 2V7BjuhQ0
>>557
今、インストーラを起動してみた。

高速インストールを選ぶと、haoがインストールされるようだな。
カスタムインストールを選んでも、チェックを外さないと駄目らしい。

インストール自体は中断した。

MPC-BEで満足しているからな、あんまり試したくない。

565:名無しさん@13周年
14/01/13 22:12:04.38 klCjamfG0
バイドゥより便利なIMEなんか見たこと無い

566:名無しさん@13周年
14/01/13 22:12:45.12 bWBmBVGL0
バイドゥIMEってデリると設定変更されたりする

567:名無しさん@13周年
14/01/13 22:13:33.31 2V7BjuhQ0
>>565
まあ、関係者とかならそう言うだろうなw

情報を集める側には重宝するだろう。

568:名無しさん@13周年
14/01/13 22:13:45.00 bhp12Pgt0
管理者以外にインストールさせんなよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3819日前に更新/198 KB
担当:undef