【社会】バイドゥIME使用29府県市、PC1千台超、25日間で1億4000万文字分無断データ送信 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
511:名無しさん@13周年
14/01/13 13:35:46.07 F7wqs1YT0
地方自治体役所で住民のデータなんかを民間に委託してるところは無事なん?

512:名無しさん@13周年
14/01/13 13:35:49.21 b5hP/W+K0
調べ方がわからんところに扱われてんのか

ひょえwwwwwwwwww

513:名無しさん@13周年
14/01/13 13:35:49.58 GrsTwOIDO
こうゆう一部の知ったか馬鹿のおかげで、
いちいちソフトを入れる毎にインスト申請書を書かなきゃいけないハメになるのだ。
業務用に自作マシンを推薦しまくる馬鹿と一緒にマヂで死んでほしい。

514:名無しさん@13周年
14/01/13 13:36:02.57 Q9pyEpCR0
>>493
レノボ真っ黒じゃないか。

515:名無しさん@13周年
14/01/13 13:36:05.10 UC5bXCb60
>>498
アメリカやイギリスなら手に入れた個人情報は重要に管理された上で運用されるだろうけど
中国の場合は小役人が小銭稼ぐために現地マフィアに売り渡してる
敵国であることもそうだが機密情報の管理が杜撰なぶん、個人が被害にあう可能性が高い

516:名無しさん@13周年
14/01/13 13:36:27.72 Wgb1D7P40
俺公務員だけど、うちは勝手にDLとかインストールとかできないよ
そうでないところがあってびっくり。

517:名無しさん@13周年
14/01/13 13:36:33.70 B/w37cJl0
>>437ドカーンなんちゃって

518:名無しさん@13周年
14/01/13 13:36:39.70 bY5+RMu30
>>508
気づいても危険だと認識していなければ意味がない

519:日々之
14/01/13 13:37:07.80 oYD1F58i0
>>474

反日かどうかは関係ないだろ
金が絡んでるかどうかの話
バブル時代になんかの企業落札でアメリカは日本企業の通信傍受をして
1ドルだか3ドルの差で日本に競り勝った

TPPとか経済分野の外交でも通信傍受しまくり
それが去年スノーデンに暴露されて、アメリカが同盟国相手にもスパイ大作戦をやってることが問題になったじゃん
スパイはなにも戦争のみに限った話ではなく、今の時代は産業絡み経済絡みのスパイが中心なんだよ
だからそこに反日も糞もない
日本がライバルである以上、スパイしてでも情報は抜くよ

520:名無しさん@13周年
14/01/13 13:37:09.09 2s7SYHZg0
フリーソフトのインストールで
高速(推奨)で入れるからだよ、馬鹿だなー
オレはカスタムインストールでチェック外すから(キリ!
「最低でも1つチェックしないと、インストール出来ません」・・・・・・・・

521:名無しさん@13周年
14/01/13 13:37:21.46 cHfFYe5Q0
>>455 
マジ失敗やった。今時あんな玩具みたいなのを売ってるなんて想像も出来なかった。
10年前の日本製洗濯機の方が中国製の100年進んでる。

522:名無しさん@13周年
14/01/13 13:37:25.76 R+Og/2lE0
読売の一面に載ってたぞ
無料ソフトの落とし穴だね
無料ソフトなんだから何かあるだろうって考えないのがバカだろう

523:名無しさん@13周年
14/01/13 13:37:30.88 E3U0ltoo0
なんだよこれw

>県は「個人情報流出の恐れはあるが、調べ方が分からないので現時点で調査の予定はない」と説明している。
>県は「個人情報流出の恐れはあるが、調べ方が分からないので現時点で調査の予定はない」と説明している。
>県は「個人情報流出の恐れはあるが、調べ方が分からないので現時点で調査の予定はない」と説明している。
>県は「個人情報流出の恐れはあるが、調べ方が分からないので現時点で調査の予定はない」と説明している。
>県は「個人情報流出の恐れはあるが、調べ方が分からないので現時点で調査の予定はない」と説明している。
>県は「個人情報流出の恐れはあるが、調べ方が分からないので現時点で調査の予定はない」と説明している。

524:名無しさん@13周年
14/01/13 13:38:13.25 on815L9O0
なぜ公務員がインターネットに繋げる必要があるのか?

525:名無しさん@13周年
14/01/13 13:38:15.76 mrGYW4YR0
>>477
ここでプログラムから構造的に説明するのは難しいけど
OS黎明期からUNIXベースのマックOSはセキュリティー
ホールが無い、ウイルス被害は心配ありません、ってマックを
使う人がドヤ顔で言っていたがそれは間違いだった。
単に利用人口が圧倒的に少ないのでメインなターゲットにされなかった
と言うだけで最近はマックOSやブラウザをターゲットいするウイルスやワーム
トロイの木馬なども増えてます。マック用のウイルス対策ソフトも出て
売上増えてますよ。

526:名無しさん@13周年
14/01/13 13:38:15.67 GDytFVQKP
これ自治体訴えたら勝てる?

527:名無しさん@13周年
14/01/13 13:38:22.45 72jHrFI40
>>444
アカは敵です

528:名無しさん@13周年
14/01/13 13:38:24.50 hN2n2Uoj0
食べ物もソフトもチャイナフリー証明書を付けるように義務づけないとな

529:名無しさん@13周年
14/01/13 13:38:48.59 JJDaLFs20
オレオレ詐欺って目標絞って電話かけてくるよなw。

530:名無しさん@13周年
14/01/13 13:38:52.84 mbu1oycd0
そんな怪しいものホイホイ入れるのも信じられなければ調査も対策もしないとか
どうなってる

531:名無しさん@13周年
14/01/13 13:38:53.90 bY5+RMu30
>>520
抱き合わせでしかインストールできないものもあるけど
業務用のPCにフリーソフト入れる時点で間違っている


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3820日前に更新/108 KB
担当:undef