【話題】なぜ、関東のたった600世帯視聴率に振り回されるのか?川口春奈「視聴率、視聴率、今はすべてが数字で判断される時代なの?」 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:影のたけし軍団ρ ★
13/11/29 09:51:26.16 0
ここ数日、「視聴率」という言葉がメディアに多く登場している。 その火付け役となったのは、『夫のカノジョ』(TBS)だ。

同作が第1話、 第2話と4%台という驚きの低視聴率を記録してしまい、それがYahoo!トップニュースになる。
なんとか上向かせようと、出演者たちが 必死にドラマのアピールをするものの実らず、
第5話では3%という"今世紀民放連続ドラマ最低記録"を出してしまった。

こういった報道を受け、主演である川口春奈は「視聴率、視聴率、、
今はすべてが数字で判断される時代なのかな^^? 悲しいな...」とつぶやいた。

確かに、視聴率は万能ではなく、本来は一つの指標である。というのも、視聴率は、標本数は関東、関西、名古屋の3地区で各600、
その他8地区で各200しかなく、そこから統計学的に数値化している。つまり、TV保持者全員を把握している訳ではなく、必ずしも正確とはいえない。

松本清張がそれをテーマに『渦』という小説を書き上げたように、算出される数字に懐疑的な人たちも多い。

そんな視聴率を算出しているビデオリサーチ社が、新たにツイッターと連動し、 番組ごとのキーワードがツイッターでどれだけつぶやかれたかを集計する。
テレビの楽しみ方が多様化するなか、視聴率では計りきれない反響を把握する狙いだ。

この手法は、『ワイドナショー』(フジテレビ)でも取り上げられ、 「色々な方法があって良い」と松本人志は賛同する一方で、
「視聴率を持ってない僕が言うと負け犬の遠吠えですけど。 もっと、突っ込んだ評価の仕方があっても良い」とも付け加える。

東野幸治も「視聴率はTVがついている時間を集計する訳ですけど、"何となくTVをつけている10%"と"真剣にTVを見ている10%"では、
後者の方が、スポンサーの広告がしっかりと伝わる」と、視聴率だけで スポンサーへの貢献度を計るのは如何なものかと議論を投げかける。

識者や多くのタレントが、「万能ではない」という視聴率が、なぜ、ここまで権威を持っているのか。
URLリンク(tocana.jp)
>>2


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3856日前に更新/211 KB
担当:undef