【読売新聞】消費増税、先送りすべきだが首相の決断を受け止める 低所得者対策は生活必需品や新聞への軽減税率を[13/10/02] at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:かじてつ!! φ ★
13/10/02 12:03:28.86 P
○消費税率8%へ 景気と財政へ首相の重い決断(10月2日付・読売社説)

◆来春から必需品に軽減税率を◆

景気回復と財政再建をどう両立させるか。日本再生を掲げる安倍政権の真価が問われよう。

安倍首相が、来年4月に消費税率を5%から8%に予定通り引き上げると表明した。
企業減税など5兆円規模の経済対策も打ち出す。

デフレからの脱却を最優先し、来春の増税を先送りすべきであるが、首相が自らの責任で
重い決断をした以上、これを受け止めるしかあるまい。

消費増税で景気を腰折れさせては本末転倒だ。政府は経済運営に万全を期さねばならない。

(中略、全文はソースをご覧下さい)

◆簡素な給付では力不足◆

企業減税の効果が賃金上昇を通じて消費者に波及するまでには、一定の時間がかかるだろう。
個人消費の落ち込みを防ぐため、即効性のある手立てが要る。

政府は、低所得世帯を対象に1人当たり1万〜1万5000円を支給する「簡素な給付措置」を
講じる構えだが、一時的な現金支給では効果は限定的である。

コメなどの生活必需品や、民主主義と活字文化を支える新聞の消費税率を抑える「軽減税率」の
方が、低所得層など広範な消費者に持続的な恩恵が及ぶはずだ。

自民、公明両党は、消費税率を10%にする際に軽減税率の導入を目指すというが、来春の
8%への引き上げ時に導入し、家計の負担を和らげるべきだろう。

□ソース:読売新聞
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3911日前に更新/3551 Bytes
担当:undef