【原発問題】福岡県内の避難者アンケート 「家計は非常に厳しい」「母子世帯が半数超」「二重生活で家計圧迫」…<ふわりネットワーク>まとめ at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★
13/07/20 00:56:18.35 0
 東京電力福島第1原発事故後に放射能への不安から県内に自主避難した人で作る
「ふわりネットワーク・福岡」(芝野章子代表)が、避難者の生活状況アンケートの中間報告をまとめた。
母子避難が半数を超え、夫と離れての二重生活が家計を圧迫する状況が浮き彫りになっている。

 調査は5月25日、福岡市内で避難者対象の無料健診に集まった28世帯が協力。
事故当時の居住地は東京、千葉、埼玉、福島、宮城など。現在母子で暮らす世帯は16世帯。
一家で移住したケースは9世帯、単身が3世帯だった。子どもがいる世帯のうち18世帯は、第1子の年齢
が6歳以下で、ふわりネットは「低年齢児への放射能の影響を考えた家庭が多かった」と分析している。


 避難後の家計状況は、13世帯が「非常に厳しい」、10世帯が「厳しい」と回答。
一家が定期的に会うための交通費がかさみ、事故前に購入した住宅のローンを抱え、
毎月の不足を「貯蓄の取り崩し」(9世帯)や「親の援助」「借り入れ」(各3世帯)などで補っていた。

 原発事故・子ども被災者支援法に基づく具体的な支援が動かない中、芝野代表は
「福島事故の終わりも見えない中、苦境にある人がいることを知ってもらい、住宅ローン
の減免、就学援助の適用を検討してほしい」と話した。年度末に最終結果をまとめる。


■記事:毎日新聞社   URLリンク(mainichi.jp)
■写真:福島第一原発 URLリンク(www.tepco.co.jp)
■関連:東京電力    URLリンク(www.tepco.co.jp)
■関連スレッド


  【原発問題】<湯気のようなもの>を確認…福島第一原子力発電所・3号機プール付近で 東電「消去法だが、雨水によるものと判断」(動画)★3
  スレリンク(newsplus板)
  【原発問題】<私は何も隠すことはありません。チェルノブイリの10倍です>…東京電力・福島第一原発「吉田昌郎」所長(享年58)の言葉★2
  スレリンク(newsplus板)

  【参院選】原発ゼロに7割が賛成…紀伊民報調査
  スレリンク(newsplus板)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3997日前に更新/9021 Bytes
担当:undef