【社会】中国ビジネスに影響も…反日デモ暴動補償、国内損保が新規引き受け停止 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
267:名無しさん@13周年
12/10/08 13:13:42.97 y6w035K+0
いかに製造機器をバラして分からないように外にもって出るかが勝負だな

268:名無しさん@13周年
12/10/08 13:25:33.79 ZlhZPDlb0
>>216
イオンがオカラに要請するんじゃないの__

269:名無しさん@13周年
12/10/08 13:29:39.83 gVjUtw9C0
以前ニュースで中小企業工場の社長が「うちみたいな零細企業はもう中国へ行くしかない…」と嘆いてたが,
中小でも独自技術で日本に残ってる企業がある。ここの企業はそんな技術も、元請に逆提案する能力も無く、まして
新技術の開発するんでも無く「ただ歩留まりの確保で持ってる」様な工場。そんな間抜け社長に限って即「中国で〜」と発想する。
確かに簡単では無いがその技術開発の努力を怠ったツケなのに方向性が違ってやしないか?と思えたもんだ。


270:名無しさん@13周年
12/10/08 14:48:08.07 8lX2QU6O0
>>256
そのとおり
まあ、チョン企業も
やられちゃったけどねw

271:名無しさん@13周年
12/10/08 15:52:51.05 S1osRSxw0
>>256
ターゲットの指示が行き渡らなかったのかもしれないが、
ヨーロッパのブランド企業の店も襲撃されてたぞ。

272:名無しさん@13周年
12/10/08 22:38:25.25 BAz1YFZX0
日本の企業が被害を受けて、日本の損保が保険を払う
シナは直接の金銭損害はなし

273:名無しさん@13周年
12/10/09 07:29:18.04 S+VUSH2O0
>>272
保険屋は、需要があって「自分が儲けることができる」と踏んだ分野の保険を販売する。
だから、今回のケースでは、保険屋は自業自得。

もし、中国に賠償してもらいたいなら、進出する日本企業は事前に「中共政府にこの手の損害を補償してもらう契約」を中共政府とする必要がある。
(中国に保険屋なる商売があるかどうかは知らない。
もしあったとしても、何かきっかけがありさえすれば即反日・排日運動が発生する現状を目の前で見ている者が、この手の保険に手を出すとは思えない。
もしくは、日本より安い保険料で釣って、いざという時の支払いを渋るとかトンズラするとかry)

少なくとも、今回の騒ぎ以降、この手の保険料はドンと上がるだろうな。

274:名無しさん@13周年
12/10/09 07:33:31.54 HIyWtEQbO
>>272
いや、そこで仕事していた中国人達はニートになりましたがn
今のご時世転職とか難しいっしょ、特に面接で「前職は日本企業に勤めてました(キリッ)」とか言ったら殺されかねんし

275:名無しさん@13周年
12/10/09 07:37:48.58 cJHlSRTy0
別にボランティアじゃないからなw

276:名無しさん@13周年
12/10/09 07:41:48.02 UKEZ/IXe0
東日本震災に近い額それじゃ無理だろうな

277:名無しさん@13周年
12/10/09 08:29:57.92 4Too3UgC0
アパートの火災保険でもちっちゃい時で
「戦争革命暴動原子力災害は補償対象外」って書いてあったなw


つーか、中国の保険会社に再保険させろよ
三億円事件は、再保険で補償が効いて国内には被害者がいなかったんだろ
(外国の保険会社が払ったため)

278:名無しさん@13周年
12/10/09 12:16:44.93 +6qslrUB0
>>277
中国に保険会社なんてあるんだw
保険金一円もはらわなそうだけど。

279:名無しさん@13周年
12/10/09 12:23:30.30 7gcnUoAr0
嫌なら撤退しろよ

280:名無しさん@13周年
12/10/09 12:23:50.64 UUtPKCS+0
これは現地の損保窓口が焼き討ちにあうな
wktk

281:名無しさん@13周年
12/10/09 12:24:42.22 RrmcpQTd0
ま、普通そうなるわな。 

282:名無しさん@13周年
12/10/09 12:26:46.08 RFJTw9gG0
何で中国人が略奪したのに保険会社が保険金払わなきゃいけないんだよ

283:名無しさん@13周年
12/10/09 23:12:47.29 ao/DzYGH0
>>260
もはや共産主義ですらないようだがwww
中華人民共和国は中華一党独裁国に改名するよろし

284:名無しさん@13周年
12/10/09 23:29:35.61 muw1tBf40
これで中国に新たに進出する企業はかなり減るな
まあ、日本の保険会社だけで済むとも思えないからなあ
事実上、世界各国の企業も新規で中国に進出しなくなる
反日デモ仕切った習次期指導者はそこまで考えたかな

285:名無しさん@13周年
12/10/10 18:38:42.17 oQbYsZbP0
あれじゃ保険屋も儲からないだろうし当然だな
撤退しないほうがおかしい

286:名無しさん@13周年
12/10/10 18:59:27.77 3hSe7Hbf0
良いんじゃね。資本投下の障壁になるなら。危険負担を自分で負えるのなら
好きにおやんなさいw
そんな好き者、いないよね。

287:名無しさん@13周年
12/10/10 19:01:53.21 mleXyzNT0
保険会社が退くってデカイと思うけどな
保険があるからある程度のリスクを取って中国進出できたわけだし


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4264日前に更新/63 KB
担当:undef