【社会】原宿で育った ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@13周年
12/07/14 16:58:35.68 /qEu3OLG0
つぎは・・・野宿!

3:名無しさん@13周年
12/07/14 16:59:01.76 BBiJXsuE0
>>2
やぶすき?

4:名無しさん@13周年
12/07/14 16:59:06.00 HQUI0rVJ0
美容師が花形だった時代があったのか

5:春デブリφ ★
12/07/14 16:59:15.46 0
(>>1の続き)
さらに高橋さんは続ける。
「一生懸命、原宿の美容院で修行して独立する。すると、その美容師に付いていたお客さんは、
独立した美容師の店に通います。もし、通えない場所で独立してしまったら、お気に入りの美容師がいなくなったことを機に
他の美容院に鞍替えするケースも目立ちます。そういったお客さんの大半は地元か、より近いお店に鞍替えすることが多いですね。
ようするに、もう、原宿の美容院に行く価値というのが薄れているんです」

兵どもが夢のあと……。今や原宿は撤退した美容院の空きテナントが大量に発生している。
だが、かといって廃墟だらけというわけではないというから不思議である。
おまけに賃料自体は下がることなく上がり続けているという。原宿の美容院事情に詳しい人物に話を聞いた。
「確かに原宿から美容院は撤退する数が増加傾向にあることは事実です。
しかし、その裏では開店ラッシュでもあるのです。矛盾するようですが、事実なのです。

撤退するのは大きく分けて2つ。1つは営業的に行き詰まったり、移転していった個人店。
そしてもう1つは大手チェーン店が経営縮小のために2号店、3号店を締めるケースです。
こうした居抜き物件にどんどん美容院が入っていくのです」(事情通A氏)
ここで【前編】で話を聞いた原宿で美容院を営む高橋浩さん(仮名・43歳)に再度ご登場願おう。
「昔は美容院が開店したら、どこの誰が店出したってすぐわかったんです。ああ、●●で修行してたヤツね、みたいな。
でも、ここ数年、あの店は誰が出したんだ?ってとこが増え始めたんです。
それで出入りしているシャンプーやパーマ液を扱う美容商社の営業を捕まえて話を聞くと、
『あれは●●県の一番大きいチェーン店です』って言うんですよ」(高橋さん)

なんと地方の美容院チェーンが大挙して原宿を目指しており、撤退ラッシュの裏側では、
開店ラッシュが引き起こされていたというワケである。では、なぜ地方の美容院チェーンの原宿出店が増えているのであろうか。
(続く)

6:春デブリφ ★
12/07/14 17:00:41.56 0
(>>5の続き)
またまた事情通A氏に登場していただろう。
「都内やその近郊では、原宿のブランド力が低下していますが地方ではまだまだ通用しています。
原宿出店は言うなれば“箔を付ける”ことに他なりません。『当店は原宿に出店しています』と言えば、
田舎じゃまだまだ客が呼べるというワケです。中には支店として原宿に店を出して、ちゃっかり本店を名乗り、
田舎ではあたかも原宿に本店がある美容院として看板を掲げたりしているのです」(事情通A氏)

地方の原宿信奉は未だ衰えず。岩手県にUターンした美容師の宮本広子さん(仮名)も、
地方における原宿のブランド力を体感した一人である。
「体調を崩して2年前、10年間勤めた原宿の美容院を辞めて実家の岩手に帰ってきました。
帰る前はひどい不況だし、美容院もそんなにないから仕事もないだろうし、
落ち着いたら親に借金して近所に店を出して細々とやればいいと思ってたんです。
しかし、帰ってきて一月も経つと私が帰ってきたという噂が地元の美容師仲間の間で広がり、
連日いろんな美容院から『ウチで働いてほしい』という勧誘の電話がひっきりなしにかかってくるようになったのです。
要するに、原宿で10年間勤め上げた美容師がウチにいます!ってことで、
お客さんが呼べるんですよ。原宿ではカリスマ美容師になれなくても、
地方に行けば原宿出身というだけで、まだまだカリスマになれるのです」

話を戻そう。原宿における地方チェーン店の旗艦店開店ラッシュに高橋さんの顔色は曇るばかりだ。
「こっちは個人店、むこうは基盤も資本もしっかりしている。おまけに原宿はハクを付けるだけだから儲からなくてもいいんです。
その結果、強烈な価格破壊が起きたんです。例えばこれまでの原宿の平均がパーマとカットで15000円だとすると、
連中はカットとパーマで1万円以下、ヘタするとそれ以下の8000円とかだったりするんです。これじゃ太刀打ちできません」

こうした価格破壊によって、個人店は大打撃を受けているという。
(続く)

7:春デブリφ ★
12/07/14 17:01:31.43 0
(>>6の続き)
そして、この地方チェーン店の原宿進出には、さらに大きな裏事情があるという。

「東京、それも原宿で店を出すことで理美容専門学校の学生を大量に雇い入れることができます。
ある地方チェーンは原宿店の名前を前面に出して新卒採用を行い、雇い入れた大半を地元の各店舗に送り込んでいるのです。
50人近く新卒を雇い入れ、そのうち原宿勤務はたったの2人。
残りは全て地方の店舗にブチ込まれた……なんて話を耳にしたこともあります」(事情通A氏)

夢の原宿勤務を実現させたと思いきや、縁もゆかりもない田舎町に送られるとは現代版蟹工船、
タコ部屋残酷物語に他ならない。
「地方は美容師不足なんです。そもそも美容師って専門学校を出て、入店しても2〜3年後には
7割が離職したりする世界です。5人雇って3年後に1人残ればラッキー、2人残れば超ラッキー、
3人残れば奇跡とすら言われる業界です。だからこそ、チェーン店では大量の新人の採用が急務なのです。

そして辞めようとすれば『もう少し頑張れば原宿に戻れるから』と言いくるめて、
コキ使い続けるというわけです。もちろん、原宿になんか戻れませんけど……」

混沌とする原宿美容業界に未来はあるのだろうか……。
(以上)

8:名無しさん@13周年
12/07/14 17:01:55.21 ORqbIMkg0
>パーマとカットで15000円

    /\___/ヽ
   //~    ~\:::::\
  . |  (・)   (・)   .:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   は?
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\

9:名無しさん@13周年
12/07/14 17:02:24.84 XxthovR90
重複

【話題】 花形だった原宿・美容師たちの過酷な現実 dat落ち
スレリンク(newsplus板)

ほらよ

♀原宿ファッションナウ@2012
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

Shibuya
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
Shinjuku
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

10:名無しさん@13周年
12/07/14 17:04:01.09 RhHdzvqp0
カリスマ美容師なんておよびじゃねーんだよ

みんな貧乏になったからプラージュみたいなところが流行るだよ

11:名無しさん@13周年
12/07/14 17:04:41.15 ldTMtmn90
なるほど、シブヤ、ハラジュクは全国のブランド名なんだね
家電のヤマダの池袋総本店みたいなモンか



12:名無しさん@13周年
12/07/14 17:04:55.47 dHDUChoK0
丸坊主の俺に美容院はいらない

13:名無しさん@13周年
12/07/14 17:05:42.39 M2Cpiin70
医者や歯科医が都会に集中したり乱立するのと同じだろ
パイがあるんだからみんな原宿勤務なんてできっこない
地方に行って来い

14:名無しさん@13周年
12/07/14 17:06:24.52 YXP9jkBC0
カリスマ美容師ってコトバ聞かなくなったな

15:名無しさん@13周年
12/07/14 17:06:50.60 dpAlkmkD0
そういえば昔カリスマ美容師とかやってたなあ。
ニュースでもカリスマ美容師実は無免許だった!!とかいうのもあったし。

16:名無しさん@13周年
12/07/14 17:06:52.47 /9VvNyDm0

岩手ww

小沢さんもカリスマだったしw

17:名無しさん@13周年
12/07/14 17:08:34.90 WAwL5ieK0
またZAKZAK(のお仲間)か!

18:名無しさん@13周年
12/07/14 17:08:46.88 gwneyWlX0
「美容師の原宿離れ」その発想はなかった

っていうか
開店ラッシュの場所に大宮挙げるあたりが胡散臭い
大宮よりむしろ別の土地を聞いてるけどな

19:名無しさん@13周年
12/07/14 17:08:53.95 tMtpqPTl0
原宿、青山の美容院は料金高すぎる、
ブランド料と土地代だね

都内でも青山・原宿で経験を積んだ美容師が揃っていると
アピールしてる店ばっかり
こんなの信じてる奴いるのかw

20:名無しさん@13周年
12/07/14 17:09:42.60 o4h7lJuFO
カリスマ美容師よりも、千円カットの方が忙しくて、儲かるとなんかで読んだな〜。

21:名無しさん@13周年
12/07/14 17:09:47.29 DcHM5OKm0

URLリンク(t.co)

この女優さん元美容師だったらしいけど
美容師辞めて女優で成功したみたいだね。

女優で年収数千万円ってかなり売れてる方だよね?


22:名無しさん@13周年
12/07/14 17:13:26.22 lPw97LFG0
いつも思うけど(仮名)ってわけわからん
AさんBさんCさん・・でいいじゃん

23:名無しさん@13周年
12/07/14 17:14:11.19 pinfuUvf0
客層はババアだろ
ババアは何やっても無駄
あきらめろ

24:名無しさん@13周年
12/07/14 17:15:44.05 iNH7CUBU0
若ハゲが多くなってる 女もな
美容師もハゲが増えてる
帽子かぶってごまかしてるが、こめかみの生え方みれば一目瞭然

若ハゲがどこで切るかっつーと、自宅だ罠
インターネットなどの普及でいつどこでバカにされるかわかったもんじゃないからな

25:名無しさん@13周年
12/07/14 17:16:14.01 Cwn4Ja3Y0
高卒〜20代の若者が少ないベッドタウンに住んでるが一見若者向けの美容院が結構あるものの
どこも客はジジババや小中高の子供ばかりなのが何か笑えるわ。
たいていカット2000円くらいで普通の床屋や美容院よりも安いから客奪えてるんだろうな。

26:名無しさん@13周年
12/07/14 17:17:46.24 xBj91fvE0
たかがカット一回に4500円とか客も店もどうかしてる
俺は10日毎だからまんま一か月分に匹敵

27:名無しさん@13周年
12/07/14 17:18:51.38 hSvjhvnb0
>>26
10日毎に切るのもどうかしてるだろ

28:名無しさん@13周年
12/07/14 17:20:03.47 dpAlkmkD0
1〜2か月に1回1000円カットで済ますのが当たり前だと思ってる。
近くに3000円のおしゃれ理容店もあるが、三十路男が正直そこまでする意味ってないよな。


29:名無しさん@13周年
12/07/14 17:21:34.37 pinfuUvf0
エステに通うババアとかよーw

30:名無しさん@13周年
12/07/14 17:23:55.18 Cwn4Ja3Y0
普通の理髪店が一番好きだが料金高いのと時間がかかるのがネックだな

31:名無しさん@13周年
12/07/14 17:26:18.75 JINY1uIv0
       困 出 ボ
       ら せ  リ
       せ と  ュ
       る 床 |
         屋  ム
         を  を
   ∧_∧
   ( ;´Д`)
   ( つ 彡⌒ミ
   ) 「(`・ω・)
     |/~~~~~~ヽ

32:名無しさん@13周年
12/07/14 17:26:47.56 sveQpTup0
学生の頃は2ヶ月ごとに1万何千円もかけてたけど
今は月に1000円。
そりゃ金も回らんわ。

33:名無しさん@13周年
12/07/14 17:28:11.65 hzvuf7WH0
カリスマという言葉がやたら使われて価値が無くなったのはカリスマ美容師以降だな

34:名無しさん@13周年
12/07/14 17:28:50.17 BcMN4bM+O
原宿に物件持ってるんだが美容院として使いたいって問い合わせが激減してる
確かに独り立ちするには金銭的にキツい場所だよなぁ
裏原の方も昔はやたら高い家賃でも人が殺到したのに今や下げても下げても誰も入らないみたいだ

35:名無しさん@13周年
12/07/14 17:29:30.27 g+qz5f4U0
>もし、通えない場所で独立してしまったら、お気に入りの美容師がいなくなったことを機に
>他の美容院に鞍替えするケースも目立ちます。
>そういったお客さんの大半は地元か、より近いお店に鞍替えすることが多いですね。

まさに俺の事だw

36:名無しさん@13周年
12/07/14 17:30:24.85 Mmu5fzl50
俺短髪だし、上手な1000円カットの所へ行く方がいい

37:名無しさん@13周年
12/07/14 17:32:19.15 hVrRBSYGi
1000円のトコ行く人は牛丼チェーンの客層とかぶりそう

38:名無しさん@13周年
12/07/14 17:32:45.91 hYBav2fr0
引っ越す→行き着けの店選ぶのめんどくさくてセルフ坊主→さらに面倒くさくなって駅ビルの1000円カット

もうおっさん立派なおっさんですよ、ええ

39:名無しさん@13周年
12/07/14 17:34:29.63 iOs5JfbZ0
原宿は厨二病の聖地みたいな所だろ

40:名無しさん@13周年
12/07/14 17:38:10.88 IuROpobn0
結局、都心に土地を持ってる奴が最強ってことか。

41:名無しさん@13周年
12/07/14 17:38:18.87 JI9BQITfO
原宿がオシャレの街って発想がもはや無い
雑誌コピーのセンスの無い田舎者の集会場
下北や代官山の方が遥かに上だが、それも今となって汚染気味
原宿ってブランドに踊らされてる悲しき奴隷

42:名無しさん@13周年
12/07/14 17:38:48.77 ospJq6jfP
目黒だが、歯医者と美容院がやたらふえてコンビニの数より多くなった。

43:名無しさん@13周年
12/07/14 17:39:36.01 KqF/CdIe0
独身時代、隔週で原宿の某美容室に通っていた頃が懐かしいな。
今は月一でプラージュですよ。

44:名無しさん@13周年
12/07/14 17:41:57.52 +rZuUSrb0
カットだけで8千円とかぼったくりだよ


45:名無しさん@13周年
12/07/14 17:42:36.56 pinfuUvf0
原宿なんて修学旅行で行くところ

46: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/07/14 17:43:25.04 xTd14IhI0
もう現代の若者は昔みたいに花形トップモデルのマネする余裕も無くなってきたしね。
カラーとエクステやって20万円也みたいな美容室に通えるわけないじゃん。
今は原宿系といえばきゃりーみたいなチープなノリのが主流か?w

47:名無しさん@13周年
12/07/14 17:44:04.20 +j64/HPW0
どこでもそうだけど、ミーハーや田舎者が集まって来たらそこはもう終わりの始まり
先鋭的なタイプの人間はそういう空気が嫌いだから既にどこぞに逃げ出してる
にも関わらず舵取り不在の船にワラワラ集まってその自重で沈みかけている、それが今の原宿

48:名無しさん@13周年
12/07/14 17:51:16.78 g+qz5f4U0
でも原宿って20年以上前から「もう古い」とか「ダサイ」とか「田舎者の観光地」
とか言われ続けてるんだよね
何かしらの業種でここから先端が生まれて育って他から集まってきて隆盛→衰退を繰り返してる

49:名無しさん@13周年
12/07/14 17:52:02.91 2iGNea3y0
独立して30代はそこそこ客も来る
40代になると自分より若い客が来なくなる(ここで娘を2代目にすれば安泰)
50台後半から得意客が徐々に自然減(死亡等)
60台で得意客が更に自然減(閉店を考える)


50: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/07/14 18:03:32.79 xTd14IhI0
>>47
それは80年代から変わってないよ。
現れては流行り、廃れては消えの繰り返し。
証拠にあんなに新陳代謝の早い土地も珍しい。
一部のおしゃれさんと大勢の田舎者によって形成されてる場所。

51:名無しさん@13周年
12/07/14 18:04:50.42 UsfJ4sjW0
郊外の住宅地で
自宅兼用のパーマ屋さんをやればいいじゃんw

52:名無しさん@13周年
12/07/14 18:05:15.31 DqOG7sYJ0
どうでもいい話だが、今日、美容院でシャンプーしてる時に

店員「凄く綺麗な顔してますよね、彼女いるんですか?」
俺「いないですよぉ〜」
シーン、、、、。
洗い終わって頭上げたら、隣のイス担当の店員の声だった。


53:名無しさん@13周年
12/07/14 18:06:15.02 3qU0lSui0
>地方は美容師不足なんです

地方在住ですけど、美容室の窓から周囲を見渡せば、
右に1軒、左に1軒、向かいに1軒以上美容室があるという感じです。
廃業も多いですよ。
美容師余りで水商売やっている人も多いです。

54:名無しさん@13周年
12/07/14 18:09:51.10 yHFMEovE0
>>49
そこまでいけば万々歳じゃね

55:名無しさん@13周年
12/07/14 18:10:01.26 y4yO8S000
美容師ってDQNしかいないよな

56:名無しさん@13周年
12/07/14 18:23:01.40 JPuKTNnl0
そんなことより行きつけの美容師さんと仲良くなりたい。どうやってみんな誘ってる?

57:名無しさん@13周年
12/07/14 18:32:15.44 v8YH1Pto0
>>52
何でこういう話ってこっちまで恥ずかしいんだろ。

58:名無しさん@13周年
12/07/14 18:35:09.29 jKOaLI5W0
何年前のコピペやねん

59:名無しさん@13周年
12/07/14 18:46:24.16 YTEopN/Q0
>>52悲しいから止めて お願い

60:名無しさん@13周年
12/07/14 18:50:08.01 M2Cpiin70
そもそも東京が進んでいるという感覚がもうないんじゃないか
幻想だってことがみんなわかっちゃった

61:名無しさん@13周年
12/07/14 18:55:18.60 3O0+iI6q0

 だから、目立ちたがりの自己顕示欲が強いってだけのやつ=カリスマじゃないだろ(怒

 何人いるんだよ、カリスマがよ(失笑

62:名無しさん@13周年
12/07/14 18:58:01.66 BGuYb6LiP
5年前に買った1万円のバリカンで、毎月1回自ら丸刈りにしている。
まだまだ替え刃は必要なさそうだ。

美容院に行っていたお金と時間と話題ループが、本当にアホらしく思える。

63:名無しさん@13周年
12/07/14 18:58:51.35 2wA8F47t0
原宿でサロン?ナイナイ。ふつー行くのは青山だよね。

64:名無しさん@13周年
12/07/14 19:00:13.80 a8+gchxnP
地方住みだが
美容室の広告でよくあるのが
「原宿でキャリアを積んだスタイリスト」

なんだがw

65:名無しさん@13周年
12/07/14 19:02:44.16 Ezj0V4X/0
カリスマ美容師って苫米地のステマによる発明だろww

66:名無しさん@13周年
12/07/14 19:07:16.10 NR9lisMHO
少し年上の女美容師に髪切ってもらってたら突然くっさ言われたわ
不意に口から出てしまった感じだったから怒りは全くなくただただ自分が悲しかった

67:名無しさん@13周年
12/07/14 19:07:32.61 7dLOOpm30
美容院か・・・ハゲる前に一度行っとけばよかったな

68:名無しさん@13周年
12/07/14 19:09:40.71 NR9lisMHO
お前ら自虐ネタしかないんか

69:名無しさん@13周年
12/07/14 19:11:01.84 bO3qKgsVO
ボッタクリだよね

70:名無しさん@13周年
12/07/14 19:18:10.00 ECpWdk620
都内の洒落た美容室はボッタクリすぎ。
美容室の場所だけで脳内が「オサレ」に変換されてるだけ。
腕がいい、カットがうまい、少し安めにしてくれないと。
馬鹿高すぎるよ。その割大してうまくない。
毎月行くにはきつい金額。
それよりも少し安めのところへいって、毎月綺麗にカットしてるほうが清潔感ある。

でもこの原宿の記事って20年前にもうすでに当てはまってる気がw


71:名無しさん@13周年
12/07/14 19:22:16.27 932vp36zI
地方のクセに立派な構えの美容院が多かったな
カット4200円じゃ都会よりたけーつうか、安い所がたくさんあるしな

72:名無しさん@13周年
12/07/14 19:26:07.43 q0Acy5hx0
このレポートは素晴らしいな。中身にはまったく興味はない。話の展開の仕方、最後の落ちが素晴らしい。これだけ出来の良いレポートはそれほどないな。

73:名無しさん@13周年
12/07/14 19:29:43.52 H3sw9Kza0
>>10
プラージュいいよね。安くて早くて予約いらず。
気が向いた時にいくのが床屋ってもんだろ。

74:名無しさん@13周年
12/07/14 19:31:11.00 nOY42KcV0
>>66
多分それは本音だわ




合掌

75:名無しさん@13周年
12/07/14 19:32:40.23 H3sw9Kza0
>>66
洒落なくさい人ってことでいいじゃ。。

76:名無しさん@13周年
12/07/14 19:48:04.16 ZbN+gBYqO
行きつけの美容室()

77:名無しさん@13周年
12/07/14 19:49:52.19 rxCZlSPA0
田舎者ってウザい

78:名無しさん@13周年
12/07/14 19:52:37.70 v8YH1Pto0
>>64
お前も含めて地方ってのはそういうものよ。

79:名無しさん@13周年
12/07/14 19:52:55.76 rxCZlSPA0
>>1
つまり、ホムペで地方に数店店持ってる原宿の美容室を避ければいいって事だな。

80:名無しさん@13周年
12/07/14 19:54:20.00 eQexaFn6O
行きつけは、バーバーさいとう


81:名無しさん@13周年
12/07/14 19:56:25.19 v8YH1Pto0
>>80
特定した

82:名無しさん@13周年
12/07/14 19:57:18.89 k5Skz2m40
床屋って年に一度くらいしか行かなくなったな
前とサイドはセルフカット、後ろは伸ばし放題w

83:名無しさん@13周年
12/07/14 19:57:33.37 uVjg23gy0
地方のチェーン店とやらに店ごと売り込めばいいだけの話じゃないの?

84:名無しさん@13周年
12/07/14 20:05:44.46 YMzEFj6I0
指名制になってから美容師がホストやホステスみたいな営業するからウザい
技術で勝負しろよバカども

85:名無しさん@13周年
12/07/14 20:06:27.05 nsuT064L0
言っちゃ悪いけどたかだか髪の毛を切る仕事の癖に、
偉そうに上からの態度で切ってやるみたいに傲慢だったからな。
美容師でいいのにアートなんちゃらディレクターとか、
なんちゃらデザイナーとか意味のわからん長ったらしいカタカナの名前付けて。

第一なんで客であるこっちが金払って切って頂いているみたいに、
低姿勢でいなきゃならない訳?

86:名無しさん@13周年
12/07/14 20:09:18.45 OjCHEFBS0
>>85
そうそう、なんでこの人たちこんな偉そうなんだろうて
不思議だったわwww

87:名無しさん@13周年
12/07/14 20:12:56.54 g+qz5f4U0
>>82
それはさすがにキモいだろw

88:名無しさん@13周年
12/07/14 20:13:49.76 yedlvBVw0
当時、人材不足に喘いでいた美容業界がアドバイスを求めたのが苫米地英人だった
その苫米地が提案したカリスマ美容師ブームにまんまとのせられて、多くの若者が東京を目指した

ダッさwww

89:名無しさん@13周年
12/07/14 20:15:48.42 /CQL/hoN0
接客がなっていないところとか酷いよな
服のタグとか見ようとして来たり

90:名無しさん@13周年
12/07/14 20:19:25.76 HtG9QT1v0
懐かしいなあ、カリスマ美容師
俺が大学生の頃だったわー

91:名無しさん@13周年
12/07/14 20:24:43.56 ZbN+gBYqO
田舎者って未だに原宿とか渋谷とかありがたがってんの?

92:名無しさん@13周年
12/07/14 20:26:58.40 xmsghnxt0
渋谷はごちゃごちゃしてろくでもないところだと思うけど、原宿は
おしゃれでいい町だと思う。
俺、千葉市民。

93:名無しさん@13周年
12/07/14 20:28:26.94 a8+gchxnP
>>91
東京に憧れてるのは大学生までだろ
逆にいい年した東京人が自意識過剰で「東京来られて嬉しいだろ」みたいな空気出すと
うざくてださくてかわいそうになる

94:名無しさん@13周年
12/07/14 20:38:16.42 4sw6beCq0
美容師は大変だぞ
最初はアシスタントからだし
稼げないから水商売兼業の子もいるし

95:名無しさん@13周年
12/07/14 20:41:01.34 XSlnLjzo0
20年位前に一回だけ カットモデル で、
表参道のカットハウスを髪の毛を切って貰った。 タダで・・・

普通に金払えば、当時でも7〜8000円はしていた。
まぁ 場所代だな。


96:名無しさん@13周年
12/07/14 20:44:12.45 Qiq5ONn40
そもそも頭切るのに
電車乗って原宿くんだりまで出かける気がしない
例え一駅であっても

97:名無しさん@13周年
12/07/14 21:04:50.60 t8z1562A0
>>26

llllllll
(´・ω・`) すぐ伸びちゃうお

98:名無しさん@13周年
12/07/14 21:20:33.23 a2/KAjM3O
過去に一度、竹下通りを一往復したことあるんだが、
ジャニハロプロ48関連のグッズを扱ってる店が沢山ある分、
道玄坂や宇田川と比べたら何かしらポリシーがはっきりしてないような印象を受けたんだが。

99:名無しさん@13周年
12/07/14 21:20:49.13 z6KWBbjC0
ハリウッド女優御用達のお店なんかカットだけで500ドルは普通らしい。
日本の美容師さんは技術あるんだから原宿にこだわらないで海外目指してみればいいのに。

100:名無しさん@13周年
12/07/14 21:38:08.09 amzm5SeR0
最近、中央線沿線は美容院の開店ラッシュだよな

101:名無しさん@13周年
12/07/14 22:30:10.18 Kyz6zep70
>でも、ここ数年、あの店は誰が出したんだ?ってとこが増え始めたんです。
>それで出入りしているシャンプーやパーマ液を扱う美容商社の営業を捕まえて話を聞くと、
>『あれは●●県の一番大きいチェーン店です』って言うんですよ」

むしろ各地方で一番でかいチェーン店ぐらい知っとけよどんだけアンテナ低いんだ

102:名無しさん@13周年
12/07/14 22:31:40.27 ZbN+gBYqO
>>93
そういうことするのは元、田舎者な東京人じゃないのかねえ

103:名無しさん@13周年
12/07/14 22:38:43.60 Mpfw1cEf0
まあ、田舎もんには原宿への憧れって凄まじいものがあるからな。

つか、田舎もんが知ってる東京の地名って新宿、原宿、品川ぐらいだしなw


104:名無しさん@13周年
12/07/14 22:42:53.83 s9fqy5KO0
原宿ブランドを利用して、朝鮮人美容師が若い女性との接触の機会を作ろうと
しているようだから、彼女のいる人は注意喚起しておいたほうがいいな。
テレビの取材でも、国際機関の有名人みたいな名前の奴がテレビの取材で
出ていたのを見たことがあるが、もろチョン顔だったな。

105:名無しさん@13周年
12/07/14 22:47:40.51 XRNVukbQ0
自宅から徒歩圏内の美容室でも4件くらいある
芸能人じゃあるまいし月に1回行けばいい方、3ヵ月に1回の人だって居る
毎日寄るコンビニじゃあるまいし、よく潰れないなと感心するわw


106:名無しさん@13周年
12/07/14 22:49:53.98 sveQpTup0
原宿ってすごい奇抜な服が売ってるイメージ

107:名無しさん@13周年
12/07/14 22:52:29.66 tMtpqPTl0
>>105
美容室、独立すればけっこう安定した仕事じゃないか
髪は自然に伸びてくるし、中韓などに仕事を取られることもない
地方なら賃貸料も安い

108:名無しさん@13周年
12/07/14 22:57:03.49 RC1kljEJ0
セルフカットするようになったな。
誰にも合わないんだもん。

109:名無しさん@13周年
12/07/14 23:22:18.52 rLkUlwEk0
美容室経営してるが美容師低レベルさうんざりする。
たいした技術もないのに自信マンマン
頭悪すぎ

110:名無しさん@13周年
12/07/14 23:41:43.59 C8ZBTsyC0
>>9見て吐き気がする俺はもうおっさんなんだな

111:名無しさん@13周年
12/07/14 23:42:42.19 YMzEFj6I0
いいともに出てきたカリスマ美容師全員無免許だったときはワロタw

112:名無しさん@13周年
12/07/14 23:45:41.72 g+qz5f4U0
そういえば綾小路なんとかって人、アクア辞めて一人でやってるようなドキュメンタリー見た気がするんだが
今調べたらちゃっかり戻ってるんだな

113:名無しさん@13周年
12/07/14 23:53:10.56 gNS9muyi0
田舎もんは原宿来るとがっかりするぞ


114:名無しさん@13周年
12/07/15 00:12:08.19 JWR/DCO90
1000円床屋に女性スタッフがいたときは
驚いたし、頼みづらかったけど
そういうことだったのか

115:名無しさん@13周年
12/07/15 00:23:02.20 wlaFKnGK0
地方の老人ホームのチラシに「原宿で修業を積んだヘルパーさんがいます!」と書いてあった

116:名無しさん@13周年
12/07/15 01:07:37.85 T+Egm4nw0
毛切るの好きなの?

117:名無しさん@13周年
12/07/15 01:52:47.96 haTP/A1h0
>>114
へアサロンみたいな1000円カットもあるし。
若い従業員ばっかりだよ。オジサン客がなぜか多いw

118:名無しさん@13周年
12/07/15 02:09:45.87 jD2IHWR80
上京した田舎者ほどファッションに異常なまでにこだわるよな
何年かすると疲れてただのおばさんになるけど

119:名無しさん@13周年
12/07/15 03:13:21.00 0jXs/LbZ0
美容院で切ってもらったら襟足の切り方が床屋と全然違ってもう床屋には戻れなくなったな。

120:名無しさん@13周年
12/07/15 03:36:29.17 p6foWgwtO
美容師は経営側にならないと、いくら長く勤めても奴隷のようだと聞いた事がある。
長い勤務時間の割りには安い給料だとか。

121:名無しさん@13周年
12/07/15 03:42:55.21 /yZje7MW0
髪くらい自分で切ろよ
慣れれば下手な美容師よりよっぽど上達する

122:名無しさん@13周年
12/07/15 03:45:29.31 a+NOhIfjO
自分で切って自分で染めてる。道具も適当に揃えた。

人にできるんだから自分でもできるわと思って。
パーマかけたいときだけ行ってるけど、それも年一回ぐらいだ。

123:名無しさん@13周年
12/07/15 03:49:58.84 aQ7MGNtc0


  まーたトンキンがホルホルしてやがるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  日本人は誰も相手にしてねーのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



124:名無しさん@13周年
12/07/15 04:35:35.13 BvOQfS0n0
サンフランシスコの日本人街に沢山日本人美容室があるんだなーと、そのあたりに住んでた時に、
日本人向けフリーペーパーを見て思ってた。
「ドアを開ければそこは原宿」
とかいうキャッチコピーがあって、逆に嫌だった。そんなに原宿っていいんかと。

125:名無しさん@13周年
12/07/15 04:46:12.18 qAS79AcjO
DQN女てなぜか美容師目指す奴多いな
大半は途中で挫折するが

126:名無しさん@13周年
12/07/15 04:52:27.37 wmkljPQhO
美容師って社会保険?国保?

127:名無しさん@13周年
12/07/15 05:14:41.15 gVbBEwlc0
ニューヨークに住んでたけど、日本人の
美容師は技術が高いから仕事もあるし
チップも総取りできるから結構な稼ぎにはなるよ。ただ、グリーンカードを取るのに
お店にスポンサーになってもらうから
取れるまでの数年は奴隷のように働かされる。

128:名無しさん@13周年
12/07/15 05:19:41.55 WcGFd2CU0
オレの同級生、都内一等地で床屋(理容)数店舗やっているのがいるけど
そいつ個人の年収、オーバー5千万なのは嫉妬も含め事実。

129:名無しさん@13周年
12/07/15 06:03:05.05 tK4Uu3/9i
俺の近所なんかオシャレな美容院がどんどんつぶれて1000円カットになってる。

130:名無しさん@13周年
12/07/15 09:01:50.20 eVope/bVO
行きつけの美容室()
行きつけの美容師()

131:名無しさん@13周年
12/07/15 09:14:13.68 B4uPJnnV0
アマゾンでバリカンかったわ

132:名無しさん@13周年
12/07/15 09:42:29.16 E91dl/ZE0
>>10
プラージュすら高く感じる。

133:名無しさん@13周年
12/07/15 10:11:09.69 6BTx4P7I0
>>105
うちの職場も美容室4店に囲まれてる形であるな。
自宅から職場まで自転車で20分なんだけど
その道程にも7,8店程あるんだよなぁ。探せばもっとあるかも。
しかも同じ系列の店が3店も。よくやっていけるなと思うよ。

134:名無しさん@13周年
12/07/15 10:46:40.74 prcAQaE+0
>>107
安定するまでが大変だよ。
記事にある様に東京出てって修行して地元で店開店させるにしたって
地元が東京から離れてたらせっかく付いた客も離れるし、一から集客しなきゃならない。
軌道に乗せるまで少なくとも3年はかかる。
それに女性は浮気するしね。
ずっときてくれてた客が急にこなくなったってよくある話。

135:名無しさん@13周年
12/07/15 12:00:43.87 CIJ++OIeO
自分でカットしてるとか書いてる貧乏人は周りから失笑されていることにそろそろ気がつけw

136:名無しさん@13周年
12/07/15 12:01:43.23 r8kZ2DsP0
391 名前: 大阪白菜(東京都)[] 投稿日:2008/12/02(火) 23:14:35.04 ID:t/6e6tgX
美容院で注文以上に短く切られるのは
「お前は来るな」というサイン

431 名前: きゅうり(関東・甲信越)[] 投稿日:2008/12/03(水) 09:27:16.46 ID:BXr9j+aM
>>391
マジで?

439 名前: アロエ(東京都)[] 投稿日:2008/12/03(水) 10:11:37.69 ID:efPEnpy4
>>431
マジで。現役理容師の俺が言うんだから間違いない。
店の客層に合わないような客が来ると他の客足が遠のくので
きつめに刈り込んでブサイクな髪型にする。
他には髪型を徹底的にバカにする。「こんな流行らない髪形だと
女の子に笑われますよ」とか「何ヶ月切ってないんですか?w」とか。
そうすると大抵次から来なくなるので助かる。



137:名無しさん@13周年
12/07/15 12:09:28.10 gFG6IgWWO
美容院って価格からは技術が分からなくて困る
まあ色んな業種でそういうことはあるけどさ

138:名無しさん@13周年
12/07/15 12:13:52.47 ndum1XvbO
>>135
だな!>>121とか例えば外食の話題になっても
自炊をすごいおしそう

139:名無しさん@13周年
12/07/15 12:37:47.76 S9rRkjOk0
近所にパーマ屋が2軒できたけど潰し合いしてるとしか思えん

140:名無しさん@13周年
12/07/15 12:52:27.54 4qoorFN+0
>これまでの原宿の平均がパーマとカットで15000円だとすると、

高すぎる

141:名無しさん@13周年
12/07/15 18:05:16.26 F65VRE3Z0
>>135
まあ、坊主以外はまともな奴じゃねえのは間違いない。


142:名無しさん@13周年
12/07/15 18:24:40.22 u1yoCCTY0
なにしろ 医者 弁護士 税理士 司法書士 より制約がないからな
継続できるかどうかは自分の意志のみ
もちろん経営・総務・経理・労務も自分がやるしかない
ある種 院レベル


143:名無しさん@13周年
12/07/15 22:33:55.02 CIJ++OIeO
自分でカットしている奴は統合失調症患者

144:名無しさん@13周年
12/07/15 23:00:51.81 1UPew/OB0
>>66
くしゃみだよ、きっと。

145:名無しさん@13周年
12/07/16 08:18:50.94 FJAN0nC3P
>>21
そんなURL踏めるか
どこに飛ばされるか分かった紋じゃない

146:名無しさん@13周年
12/07/16 08:25:49.45 nXIMQcSc0
>>145
現在、行方不明になってるとかいう元美容師のAV女優のNAVERまとめ だったよw

147:名無しさん@13周年
12/07/16 11:26:53.38 0q/p+dwnP
美容院はふえるが散髪屋(理容院)は減ってる。

148:名無しさん@13周年
12/07/16 11:34:36.91 U6nuBG+l0
>>147
ヒゲ剃ってもらう必要ないしね。
せいぜい耳たぶ剃ってもらうメリットしじゃねーわ。

149:名無しさん@13周年
12/07/16 21:08:14.52 NicBM8FR0
江戸川区に住んで千代田区に通っているが、原宿あたりと同じ都市に住んでいるとはなかなか信じられない。

150:名無しさん@13周年
12/07/16 23:18:59.82 w7sx9oq50
a

151:名無しさん@13周年
12/07/16 23:31:01.36 xdw8iWit0
まあどんどんつぶれないとおもう、
今時竹下通りか?笑

152:名無しさん@13周年
12/07/16 23:42:07.29 zHteHDYyO
>>148
え?耳たぶ?
耳たぶ剃ったら無くなっちゃうじゃん。
お前の耳たぶは剃っても剃っても生えて来るのか?
だったら耳無し芳一に少し分けてやれよ、このドケチ。

153:名無しさん@13周年
12/07/16 23:43:33.08 d2gg7WQW0
もう原宿なんておわりだろ。セシウム汚染されてるし。
知性の欠片もない奴等が大手を振って歩く時代は終わった。

154:名無しさん@13周年
12/07/17 00:35:49.51 jRJGNnV50
原宿でビニール傘売ってるダウルっていう黒人はいいやつだよ

155:名無しさん@13周年
12/07/17 00:48:34.08 +4W0P72o0
美容師ってどうしようもなく頭悪い奴の仕事じゃない?

156:猫煎餅
12/07/17 00:51:40.05 tlGRxn3m0
髪切った?って職場で聞かれると、切ってねえよ
切ってもらったんだよって言ってます。

157:名無しさん@13周年
12/07/17 00:57:19.66 T5JdKFFaO
俺が原宿で遊んでた頃は まだウィーンボンボンが
あったw

158:名無しさん@13周年
12/07/17 01:16:22.38 ubc6PuIAO
表参道でキャッチしてる美容師ってしつこい上に無礼でマジ気分悪くなる
ジロジロ見て第一声が「最近いつ髪切りました?」とか

そら客つかないだろうよ

159:名無しさん@13周年
12/07/17 02:01:24.66 w+wunYsD0
こないだ散髪屋いってきたが最後のブローに30分くらいかけやがって死にそう
まず散髪屋は@カルテをつくれ Aやたら時間が長いだけじゃなく、
時間:短、仕上げ:雑 ってコース作ってくれ

160:名無しさん@13周年
12/07/17 02:02:43.47 Iub49dG5P
>159
都会なら2000円カットであっという間に切ってくれるよw

161:名無しさん@13周年
12/07/17 02:03:51.28 crad3rrf0
カリスマ美容師ももう10年前のブームなのかぁ


162:名無しさん@13周年
12/07/17 02:10:38.75 UiXX1f6v0
美容院って無駄に高くないか?

163:名無しさん@13周年
12/07/17 02:13:17.61 qUT4/Kdc0
>>161
そもそもが無理あったんだよw
食ったら終わりの料理人だって素材と技術を追求して、
客の前に出されて食われるまでの時間を楽しませることで成り立ってるけど
美容師って、人外とかそういうのの注文を受けるんだろ?
料理で言うと、腕はいいけど生臭い刺身やしなびた野菜で客を楽しませるわけだろ?
本気で客を選ばない限り、カリスマなんて続かないってwwwwwww

164:名無しさん@13周年
12/07/17 02:19:58.98 2i3h6mc7O
>>135
失笑上等
他人からどう見られるかばかり気にしてビクビクしてる奴は気の毒だね

165:名無しさん@13周年
12/07/17 02:20:22.25 uBNt5IWT0
>>155
美容師さんって高卒?
話題がなかなか合わなくて困る事が多かった。

例えば今度ドイツに行きます→ドイツ人って何語話すんですか?
夏にポルトガル行きます→ポルトガルって今は冬ですか?
何を言っても→え〜凄いですね!

今は友人の紹介でやっと普通に話ができる美容師さんに巡り合えて良かった。
会話が辛いと美容院行きたくなくなるんだよ。

166:名無しさん@13周年
12/07/17 02:23:26.01 hj4KXNsA0
要は田舎者の東京コンプを商売に利用してますって話か。

167:名無しさん@13周年
12/07/17 02:30:45.96 RXI06vB20
原宿バリューとかwwwwwそんなんねえよなwwwwwwwwwwww
と、嫁に聞いてみたら
「あ〜 ちょっと一度行ってみて良いようなら替えるかも」
と 有難いお言葉をいただきました

168:名無しさん@13周年
12/07/17 02:33:09.32 uibXaiXb0
大森なんだが美容院異様に増えてるな
潰れたローソンのあとに美容院とか
近くの古くからある美容院が
改装してリニューアルとか
過当競争で潰れないんだろうか?

169:名無しさん@13周年
12/07/17 02:37:47.14 gY4T1D+D0
>>148
耳たぶは自分では剃りにくいぞ?
それに普段はみないだろうが、しばらく床屋に行ってないと結構、酷いことになってたりするw
まあ個人差もあるが、耳は剃っておいたほうがいい。
顔は自分で普通に剃れるけどな。

170:名無しさん@13周年
12/07/17 02:39:55.04 +N/D9sjh0
東京コンプとかじゃなくて、東京から遠い人はメディア情報で知ってるだけだから、
原宿には腕の良い人だけが集まるんだと勘違いしちゃってるんじゃね
テレビだけ見てるとそうなっちゃうよ

171:名無しさん@13周年
12/07/17 02:44:36.32 GlXpx6wF0
>連中はカットとパーマで1万円以下、ヘタするとそれ以下の8000円とかだったりするんです。これじゃ太刀打ちできません



腕で差別化してたんじゃねえのかよw
ほんと無意味な商売だな美容師って


172:名無しさん@13周年
12/07/17 02:50:16.32 GlXpx6wF0
>URLリンク(livedoor.blogimg.jp)



魔術師?


173:名無しさん@13周年
12/07/17 03:04:36.10 BayR+pjC0
結局髪切ってもらう方のスタイルが悪かったり、頭の形が良くないとどうしようもないもんねw
料理人と同じ素材ありきの商売だから高級店は一握りしか生き残れないんだよね

174:名無しさん@13周年
12/07/17 03:09:37.51 fa/0XgKj0
>>62
見た目は大事だと思うけど俺もバリカン
月3000円の固定出費に交通費とか時間とか余裕無い

鏡見て自分に酔える奴は遠くても通いたがるんだろうな
高校のときは寮で、美容院は遠くて普通の床屋ならそこらにあったけど
日曜日に美容院まで金と時間かける奴と、その辺の床屋か仲間内のバリカンで済ませる奴かに分かれていた

175:名無しさん@13周年
12/07/17 03:34:28.26 /4DzgG6f0
1000円カットでマメに切るほうがお得感があるな
ちょっとまだ切るには早いかなって段階で行く事にしてる

176:名無しさん@13周年
12/07/17 05:12:44.71 pLbf4zPI0
>>165
旅行が趣味なんていう中身の無い客に言われたくないと思うw

177:名無しさん@13周年
12/07/17 05:14:51.92 810gTPDd0
高いし、めんどくさいし。

178:名無しさん@13周年
12/07/17 05:17:55.37 eaGfD0OcO
>>176
え〜凄いですね(笑)

179:名無しさん@13周年
12/07/17 05:20:20.12 KaF8iFGT0
>>176
ぼさっと突っ立てないで次の客の髪洗えよ

180:名無しさん@13周年
12/07/17 05:22:55.40 VW7bi8vyO
オンナの美容師が風俗に流れるんですね?

181:名無しさん@13周年
12/07/17 05:36:32.13 eS5Hxw3lO
予約しても結構待たされる確率や、どう見ても実践練習丸出しの洗髪確率がそれなりに有り、かかる時間もそれなりで、美容院に行く日は一日のスケジュールが取りにくい。

182:名無しさん@13周年
12/07/17 05:42:42.98 xGaARJZ00



なんとか「系」て


昭和くせえ


ダセえ




183:名無しさん@13周年
12/07/17 05:46:46.94 egSnMzpAO
あれ?更新料って基本払わなくても良いんじゃ

184:名無しさん@13周年
12/07/17 05:47:41.51 hnDdZ9MzO
美容師ってうちらの時代は中卒でなれたのに、今はダメでしょ?

185:名無しさん@13周年
12/07/17 05:50:34.11 egSnMzpAO
>>184
いや、田舎じゃ楽勝
しかも昔と同じで通信教育受けずとも
いきなり門を叩きシャンプーガールから店長、後に独立も可能

186:名無しさん@13周年
12/07/17 05:51:14.90 MHVMY11B0
>>165
>話題がなかなか合わなくて困る事が多かった。

そういうの、暗に「お前みたいなキモイのは来んな」ってあしらってるんだよ(笑
あとでどう思われようが店に釣り合わない客は来てほしくないからね


187:名無しさん@13周年
12/07/17 05:51:44.56 0sFy8sF4O
あいつら適当に切って、ワックスでごまかしてるだけだろ

188:名無しさん@13周年
12/07/17 05:52:32.72 JYf22suIi
近所の美容院も経費削減か、シャンプーがババアになった。
これがまた下手糞なんだわババアの場合
爪がいてーんだよ

189:名無しさん@13周年
12/07/17 05:58:20.47 eaGfD0OcO
>>165がよほどバカ美容師どもの気に障ったようだな(笑)

190:名無しさん@13周年
12/07/17 05:58:39.63 BpYbInLCO
女は毛深い男が嫌いだと言うけど、ハゲも嫌いなんだよな。
頭の毛と体の毛で何か違いがあるのだろうか。

191:名無しさん@13周年
12/07/17 06:01:22.99 kWTusk/rO
いつかの終電間際に、原宿のキン○ダムって店の美容師に昇進試験のカットモデルに誘われた。
お願いする立場なのに、常に上から目線で口説いて来て、礼儀もなってないから、
話すだけ話させて断ってやった。
従業員教育が出来ない店にお金使いたくないし、美容師に髪を触られたくないわ。

192:名無しさん@13周年
12/07/17 06:02:53.03 ma+f3Xmh0
俺は近くのじーさんばーさんのやってる床屋行ってるわ
ばーさんが話好きで楽しい
じーさんはたまに手元があやしい

193:名無しさん@13周年
12/07/17 06:05:29.75 egSnMzpAO
>>191
あれ?カットモデルってタダじゃなかったの?
うちの店もモデル探しのキャッチやるけどスタイリストは新人メインだし無料だけどな

194:名無しさん@13周年
12/07/17 06:07:16.66 qmxiVE9x0
ハサミでキッチリ切れる人いないんだよね
スキ鋏とレザーでごまかす
1000円カットと変わらんわ


195:名無しさん@13周年
12/07/17 06:12:35.31 egSnMzpAO
ハサミねぇ
見習い期間は嫌というほど新聞紙を等間隔で切る練習させられるけどなぁ
シャンプー期間は冬場手が荒れるからユースキン欠かせないし
着付けやるとこなんかは特に厳しいよ

196:名無しさん@13周年
12/07/17 06:15:20.57 H9L8dfvoO
そういや、マスコミが持ち上げまくってた捏造カリスマ美容師が無免許で髪刈ってたよな?w
立派な傷害罪なんだが、加担してたマスコミは謝罪の1つもなかったよな?w

197:名無しさん@13周年
12/07/17 06:15:28.17 ovFnbpdxO
安月給で身なりに使ったらスッカラカンだろ


198:名無しさん@13周年
12/07/17 06:21:03.81 sppZrOWO0
ボウズって言ったのに、角刈りにされた。(´・ω・`)

199:名無しさん@13周年
12/07/17 06:26:02.12 MHVMY11B0
>>189
必死だとレスも早いな2つとも(笑
自分がどう見られてるか知ってさぞおつらいでしょうね

200:名無しさん@13周年
12/07/17 06:34:25.37 kWTusk/rO
>>193
店長の昇進試験で通常の半額って言ってた。お金取るのに、あの上から目線はどうかしてるよ。
mixiとかで、見習いじゃないスタイリストでタダのカットモデル募集してるし、
他のお店のスカウト?は、みんな丁寧にお願いして来るから余計に腹が立った。

201:名無しさん@13周年
12/07/17 06:59:41.87 uBNt5IWT0
>>176 >>186
いや、別に旅行趣味じゃなくて仕事と帰省で仕方なく行ってるんだけど。
キモいかどうか知らんが、今の美容師さんとの話題はお互いの仕事のことや美容師さんの薀蓄。
理論がある美容師さんの話を聞くのは面白いよ。

202:名無しさん@13周年
12/07/17 07:01:34.16 a37GaL5g0
大宮でいいじゃん。なんで髪切るのに原宿まで出張るのよ

203:名無しさん@13周年
12/07/17 07:02:32.36 ObLASTxI0
地価は下がってるのになぜか賃料は下がらないという不動産業界最大のミステリー

204:名無しさん@13周年
12/07/17 07:17:57.39 YSjV7+IOO
男で美容院とかはナヨナヨしてて嫌だなあ…漢なら床屋へGO!
ちなみに俺の行きつけは理容プラージュなwww新聞チラシにシャンプー無料券が付いてるから
それを大事にとっておいてプラージュでカットしてもらうのwww

205:名無しさん@13周年
12/07/17 07:52:10.89 G/U/PCpui
道の向こうで手を振った

206:名無しさん@13周年
12/07/17 07:57:17.00 wDdYhtkQ0
髪型おしゃれにするのは好きだけど美容師と話すのは苦痛

207:名無しさん@13周年
12/07/17 08:02:32.04 Q7FCqk780
40代50代の雇われ加齢臭美容師とか見たことないな。みんなどこにいくのか。

208:名無しさん@13周年
12/07/17 08:04:57.24 MEo++qgi0
SHIMAに8年通った俺に質問ある?

209:名無しさん@13周年
12/07/17 08:10:22.02 jlpH1sSB0
1000円カットで十分だな
数ヶ月に一度しか切らないし
他にも安い店あるし

210:名無しさん@13周年
12/07/17 08:19:36.42 00CSYPZJ0
それでも最近行った青山、渋谷、原宿のお店は人であふれてました
知人の話でカットだけで8200円って聞いたのはさすがにありえねってオモタ

211:名無しさん@13周年
12/07/17 08:28:02.72 C+TkezlZO
ニュアンスヘアが流行ってから技術は退化するばかり
綺麗に揃えることが出来ない奴多すぎ
ブロッキングの時点でだめだこりゃって感じw


212:名無しさん@13周年
12/07/17 08:47:40.06 L+HBykpWO
私はいつもカット700円弱のとこ行ってます
大満足ですよ

213:名無しさん@13周年
12/07/17 08:52:45.51 KF8CbYBO0
原宿ねぇ…w

214:名無しさん@13周年
12/07/17 09:44:35.09 mAW1SCLw0
行きつけのサロンがたまたま原宿だから月に1度行ってる。
それが違う場所ならそこに行くだけ。わざわざヘアサロンのために原宿に行こうとは思わないな。
少し早く着いた時には周辺をブラブラしてみるけど、
以前あった店が無かったり、新しい店が出来てたりで、確かに入れ替わりが激しい。

215:名無しさん@13周年
12/07/17 10:02:00.70 kIX27t350
1,000円カットに若い美容師(男女問わず)を見ると
少年院で免許取りやがったなと偏見の眼差しで見てしまう
性格悪い俺

216:名無しさん@13周年
12/07/17 10:17:02.89 YxbMZEEo0
>>215
>1,000円カットに若い美容師(男女問わず)を見ると

1000円カットにいるのは理容師じゃないの?
美容院にも1000円カットの店があるの?

217:名無しさん@13周年
12/07/17 10:34:42.65 wFH8xQ0/0
>>165 美容師さんって高卒?
で思い出した。細部は違うかもしれんがこんなコピペがある。

美容院で自分が東工大の学生だと言ったら、
「俺も工業高校出身なんすよ」と親近感持たれた。
ちょっと殺意覚えた。


218:名無しさん@13周年
12/07/17 10:45:40.76 ans3NM0r0
カットする髪がない

219:名無しさん@13周年
12/07/17 10:49:43.34 2fuQMPJX0
田舎町なのに美容院がぼこぼこ出来てる。
一丁前にスタイリストにランク付けとかあって
良い美容師だと割高だよ。

こんなシステム要らないよ。めんどくさい。

220:名無しさん@13周年
12/07/17 10:56:32.38 kIX27t350
3Qカットって知らない?

言いたいのは、若くて多少イケてる子らが何故に1,000円カットに勤めてるのかって事
脛に傷があると勘ぐってしまうのよね〜

221:名無しさん@13周年
12/07/17 10:59:16.50 S8FFpYmO0
スナック銀座みたいなもんか

222:名無しさん@13周年
12/07/17 11:00:59.14 kIX27t350
>>220>>216へのレスでした


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3722日前に更新/77 KB
担当:undef