【ネット】 違法ダウ ..
[2ch|▼Menu]
2:☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★
12/07/12 22:31:07.50 0
>>1のつづき)
>メールで送られてきた海賊版を自分のパソコンにコピーする場合は、ホームページ上にあるものを
>インターネットを通じてダウンロードする場合に当たりません。

 そしてラストのQ7「個人で楽しむためにホームページ上にある写真や漫画を自分のパソコンに
 コピーすると刑罰の対象になるのですか?」については、以下のような驚くべき解釈による
 回答が展開されています。

>個人で楽しむ場合は違法ではなく、刑罰の対象にはなりません。
>違法ダウンロードの「ダウンロード」とは、音楽の場合のように録音することや、映画の場合のように
>録画することをいいます。
>写真や漫画を自分が見るためにパソコンにコピーすることは、録音や録画に当たりません。

 ほかにも、大人用のPDFファイルではYouTubeなどのサイトを見た際のキャッシュは「違法ではなく
 刑罰の対象とはなりません」と回答し、「個人で楽しむためにインターネット上の画像ファイルを
 ダウンロードしたり、テキストをコピー&ペーストしたりする行為は刑罰の対象になるのでしょうか」に
 ついては「私的使用に留まる限りは違法ではなく、刑罰の対象とはなりません」「違法ダウンロードでいう
 「ダウンロード」は、デジタル方式の「録音又は録画」であり、音楽や映画が想定されています。
 画像ファイルのダウンロードやテキストのコピー&ペーストは「録音又は録画」に該当しません」、
 そして「違法ダウンロードを刑事罰化することにより、インターネットを利用する行為が不当に制限
 されてしまうのではないでしょうか」という質問については「これを受け、警察は捜査権の濫用に
 つながらないよう配慮するとともに、関係者である権利者団体は、仮に告訴を行うのであれば、
 事前に然るべき警告を行うなどの配慮が求められると考えられます」としています。

 なお、これらはあくまでも文化庁による解釈であって、実際には運用を行う警察・検察、そして
 最終的な判断は裁判所が下すことになるため、実際に誰かが捕まるまでは、このような
 大胆な解釈が本当に通用するかどうかはまったくもって不明です。(以上、抜粋)

3:名無しさん@13周年
12/07/12 22:31:41.31 E0c54mu60
抜け道キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!抜け道キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!
抜け道キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!抜け道キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!
抜け道キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!抜け道キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!
抜け道キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!抜け道キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!
抜け道キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!抜け道キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!
抜け道キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!抜け道キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!
抜け道キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!抜け道キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!
抜け道キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!抜け道キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!
抜け道キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!抜け道キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!
抜け道キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!抜け道キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!
抜け道キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!抜け道キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!
抜け道キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!抜け道キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!
抜け道キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!抜け道キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!
抜け道キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!抜け道キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!
抜け道キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!抜け道キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!
抜け道キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!抜け道キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!
抜け道キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!抜け道キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!
抜け道キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!抜け道キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!
抜け道キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!抜け道キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!
抜け道キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!抜け道キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!
抜け道キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!抜け道キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!
抜け道キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!抜け道キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!
抜け道キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!抜け道キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!
抜け道キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!抜け道キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!
抜け道キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!抜け道キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!

4:名無しさん@13周年
12/07/12 22:33:01.94 Mz8UH4G70




          ┌─┐
          |韓 l
 /\      ├─┘     /\
< 韓 \   _|__    / 韓 >
 \/  \/___ノ(_\;/ \ /
      ;/韓流☆万歳.\;
    ;/ノ( \ )三( / ) \;
   ;.〈___⌒ (●人●)ノ( ___〉.;
   ..;\ u..((ノ⌒丶)) ⌒ /;
    .;ノ    ⌒⌒    .\;


    ■キチガイ森山に注意 ■  






5:名無しさん@13周年
12/07/12 22:33:07.56 hH/QkmHJ0
【国内海外 安全保障なう】第二回:韓国情勢とスパイ事情なう
URLリンク(blogos.com)

6:名無しさん@13周年
12/07/12 22:33:37.02 c+g5wv2W0
メールに映画の動画ファイル添付ってのも・・・

7:名無しさん@13周年
12/07/12 22:33:43.71 8kIQpXjW0
水|木 09:58:00.00〜09:57:59.99
54|16 ☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★[off_go@yahoo.co.jp] ID:???0
10|*3 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★[off_go@yahoo.co.jp] ID:???0
*1|** ☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★[off_go@yahoo.co.jp] ID:???i
*1|** ☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★[off_go@yahoo.co.jp] ID:???0
**|** 他

095947太◆o0 143533太◆o0 210714太◆o0|13095295た◆o0
100504太◆o0 144226太◆o0 210833太◆o0|13160488た◆o0
100925太◆o0 151922太◆o0 210941太◆o0|13213497た◆o0
101122太◆o0 152449太◆o0 211045太◆o0|14101693太◆o0
101717太◆o0 154149太◆o0 213116−−oi.|14425054太◆o0
102832太◆o0 154646太◆o0 223314た◆o0|14542902太◆o0
104239太◆o0 154827太◆o0 223353た◆o0|16443124太◆o0
104837太◆o0 155944太◆o0 231234た◆o0|16482265太◆o0
110610太◆o0 162703太◆o0 231510た◆o0|17010424太◆o0
111854太◆o0 162933太◆o0 042632た◆o0|17071101太◆o0
113023太◆o0 165600太◆o0 042730た◆o0|17161708太◆o0
113324太◆o0 165947太◆o0 042849た◆o0|17300012太◆o0
113640太◆o0 170327太◆o0 042934た◆o0|17332266太◆o0
113843太◆o0 173504太◆o0 043027た◆o0|18011220太◆o0
120036太◆o0 181116太◆o0 043143た◆o0|18430861太◆o0
121025太◆o0 183810太◆o0 080046−−o0|18534404太◆o0
121418太◆o0 184710太◆o0 ------−−--|19060734太◆o0
122946太◆o0 185733太◆o0 ------−−--|19451866太◆o0
123838太◆o0 190041太◆o0 ------−−--|22310096太◆o0
130635太◆o0 190932太◆o0 ------−−--|
130915太◆o0 195552太◆o0 ------−−--|
140333太◆o0 200541太◆o0 ------−−--|
140916太◆o0 201505太◆o0 ------−−--|
142759太◆o0 202040太◆o0 ------−−--|
143142太◆o0 202137太◆o0 ------−−--|

8:名無しさん@13周年
12/07/12 22:33:57.42 aF8zUMtK0
今回の著作権法改正を提案した自民党は、
視聴だけの場合は合法だといってる。

自民党の山本拓議員と河村建夫議員がいってる。

山本拓の主張、活動報告
URLリンク(yamamototaku.jp)
自民党提出の「私的違法ダウンロードに対する罰則の新設」については、
違法に配信されている音楽や映像であっても、YouTubeなどで視聴するだけの場合は、罰則の対象外となります。

違法ダウンロード罰則化 「消費者には分からない」「年間被害6千億超」…小寺信良、河村建夫両氏が激論
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
動画サイトにアップロードされた動画が違法だった場合でも、ただ視聴しただけ(ストリーミング)の場合は、対象外となる。

9:名無しさん@13周年
12/07/12 22:34:44.50 V+11hdkW0
じゃあ何が違法になるの?

10:名無しさん@13周年
12/07/12 22:35:22.40 whVfy+WS0
ちょっとおまいら子ども用のQ1をみてくれ
映画用DVDの個人使用リッピングは基本的におkと書いてないか?
どゆこと?

11:名無しさん@13周年
12/07/12 22:35:50.81 HC0so3Be0
インターネットは犯罪

12:名無しさん@13周年
12/07/12 22:36:26.32 R5E6dIHf0
エルマークを掲示するには特定の団体の審査を受けなければならないんじゃないのか?

13:名無しさん@13周年
12/07/12 22:37:13.39 CDsrrgs00
文化庁の解釈でますます分からなくなったよママン

14:名無しさん@13周年
12/07/12 22:37:15.91 9kROYcRg0
文化庁こんな程度の認識なのに法はもう施行されちゃってるっていう

15:名無しさん@13周年
12/07/12 22:37:18.09 tK7Wb9QY0
文化庁がアホという事。

16:名無しさん@13周年
12/07/12 22:38:37.69 hI+hzbh80
わけがわからないよ

17:名無しさん@13周年
12/07/12 22:38:41.27 LuPwpww40
じゃー、違法動画が満載のひまわり動画とか見てても、OKなの?

それと、一時ファイルを救出して、HDDにコピペして土日にまとめて見てもOKなの?

中国人や朝鮮人を叩いてもOKだよね!それは分かってる。

18:名無しさん@13周年
12/07/12 22:38:57.80 +EQt6UqM0
文化庁がアホでよかった

19:名無しさん@13周年
12/07/12 22:38:59.74 YcAWAtuG0
でも実際に判断するの文化庁じゃないからなあ

20:名無しさん@13周年
12/07/12 22:39:02.17 qZoMtEH+0
torrentはいいけど、
filesonicはダメってこと?

21:名無しさん@13周年
12/07/12 22:39:14.34 TMgVgDc50
ザル法

22:名無しさん@13周年
12/07/12 22:40:11.66 gBHun9xP0
「友達から送られたメールに
 ついている海賊版の音楽や映画を自分のパソコンにコピーすると刑罰の対象となるのですか?」

そんな乞食とは縁を切れよwwww

23:名無しさん@13周年
12/07/12 22:40:11.68 whVfy+WS0
手持ちのプロテクトがかかったDVDを取り込んでもいいのか?

24:名無しさん@13周年
12/07/12 22:40:16.37 f0rSeE5pi
ウェブメールだめじゃん

25:名無しさん@13周年
12/07/12 22:40:17.74 aF8zUMtK0
自民党の著作権法改正の目的はこんな感じだよ。

自民党の山本拓衆院議員のサイト

日時 2012/04/25(水) 10:16 | webadmin
カテゴリー: 山本拓の主張、活動報告
URLリンク(yamamototaku.jp)

<自民党提出修正案概要>

◆本年2012年10月1日より、私的違法ダウンロードに対して罰則を適用する。

◆罰則の対象は、私的使用目的であっても、違法に配信されている有料の音楽や影像を、
違法に配信されたものと知っていながら、自分のパソコンや携帯電話などにダウンロードして保存すること等。

◆ただし、違法に配信されている音楽や映像であっても、YouTubeなどで視聴するだけの場合は、罰則の対象外とする。

26:名無しさん@13周年
12/07/12 22:41:15.52 hI+hzbh80
まあ文化庁がOKって言ってたなんていっても逮捕はされるんだろうな

27:名無しさん@13周年
12/07/12 22:42:41.85 9dFO20Wv0
こんな抜け道だらけの法案通す位なら
もっと経済を活性化させるような政治を行なえよ
意味ねえだらあああああああああ

28:名無しさん@13周年
12/07/12 22:42:45.50 V+11hdkW0
ようつべはおk

アホか

29:名無しさん@13周年
12/07/12 22:44:41.11 ZahOytFJ0
>>26
警察が摘発の基準を示してくれればさっぱりするのにな。
出会い系サイト規制法とか児童買春とかなら、
警察庁とか都道府県警のサイトで説明してるよね。

何でやらないんだろ?

30:名無しさん@13周年
12/07/12 22:45:20.52 CG15XJej0
ホームページ上にあるものが対象だってよ
P2Pは合法ということだな

31:名無しさん@13周年
12/07/12 22:46:05.95 QKfBJwxl0
役所がなんと言おうが、文章を出そうとも、
権利者が訴えあるいは捜査機関が逮捕検挙して
裁判になれば、裁判官は自己の良心と法律の文面だけに
従って判決を行える。
さらに民事裁判は三審制ではなくて普通一審で終わりだ。

32:名無しさん@13周年
12/07/12 22:46:48.37 pkmHuEBp0
こんなザルの法律意味あんのか?
まあ、いつのまにかどんどん厳しくなっているのかもしんないけど。

33:名無しさん@13周年
12/07/12 22:46:59.21 In7hE1CX0
 さらにここからがすさまじい回答になっており、例えばQ6では「友達から送られたメールに
 ついている海賊版の音楽や映画を自分のパソコンにコピーすると刑罰の対象となるのですか?」
 という素朴な疑問に対し

>違法ではなく、刑罰の対象とはなりません。


これはP2Pはおkという事でよろしいんですか?

34:名無しさん@13周年
12/07/12 22:47:09.34 YUGF40iC0
どうせだったら財務省にガイドライン出して欲しいね
あそこだったら最高権力持ってるからある意味信用できる
要は力関係なんだよ この国は

35:名無しさん@13周年
12/07/12 22:47:24.63 dlMrwAtz0
>>1
> 関係者である権利者団体は、仮に告訴を行うのであれば、
> 事前に然るべき警告を行うなどの配慮が求められると考えられます

非親告罪化したんじゃないの?
権利者の意向と関係なしに逮捕されるんだと思ってたが

36:名無しさん@13周年
12/07/12 22:47:26.78 f0rSeE5pi
ホームページってなに?
httpのこと?

37:名無しさん@13周年
12/07/12 22:49:15.31 YcAWAtuG0
まあ元々抜け道多いし親告罪で本当に実効力あるのかとは言われてたけど
>>1読む限りだとFTPならOKに読めちゃうなw

38:名無しさん@13周年
12/07/12 22:49:52.50 Vcj/p9WF0
つまり、個人的に楽しむためのポエム交換用P2Pの使用も、
それによるポエムファイル交換も、
完全に合法という見解か。


39:名無しさん@13周年
12/07/12 22:51:10.65 pUIVFzAs0
番組はスポンサー広告料で
広告料はメーカーの販促費で
販促費は消費者の支払いで

40:名無しさん@13周年
12/07/12 22:52:20.28 whVfy+WS0
ちょっとまじで子ども用のQ1わからんのだが、

>ただし、みなさんが自分自身で楽しむことを目的に、音楽や映画をパソコンなどでコピーする行為は、
作者(アーティスト)に了解を得なくても、基本的に自由に行ってよいこととなっています。

とあるよね

41:名無しさん@13周年
12/07/12 22:52:46.19 78dN2A3m0
何故か「石川梨華はウンコしないよ」のコピペを思い出した。

42:名無しさん@13周年
12/07/12 22:52:46.79 GlXm+oLx0
犯罪抑止じゃなくて利権のために
法律を作っているからおかしなことになる

43:名無しさん@13周年
12/07/12 22:52:56.66 2YsJopjbO
てことはストリーミングのデスクトップキャプチャはセーフなのか?

44:名無しさん@13周年
12/07/12 22:54:21.37 R5nOwRDP0
大人なんだからなにが違法か合法かぐらいわかるだろ
どうにか抜け道探そうと必死すぎる
さっさと逮捕されちまえ

45:名無しさん@13周年
12/07/12 22:54:27.22 AHiUqExZ0
>>29
違法ダウンロードの件をまともにやる(捜査する)気がないんだろうなぁ。
今は法改正の直後だからあれこれ捜査するが、おそらく半年ほどでほとぼりが冷めて、
後は別件逮捕の材料として使う程度。

警察だってこんな違法ダウンロードなんたらやるぐらいだったら、
殺人犯を捕まえるのが先だろう。
マスゴミだって、違法ダウンロードで1年も2年も連続して騒いだりはしない。
後は、アニメ番組の最初にちょっときつめのテロップ文を入れて終わり。

46:名無しさん@13周年
12/07/12 22:54:54.78 VVAIM21v0
エルマークでググったら日本レコード協会だった

47:名無しさん@13周年
12/07/12 22:55:00.14 HBS6GQvi0
こんな阿呆が国を運営しているんだからな

48:名無しさん@13周年
12/07/12 22:55:14.78 zUGkEMjS0
こんなもん、最初は抵抗が強いだろうから「怖がる事はありません。この程度ならOKです」と
言っておいて、話題が廃れた頃に細かく締め上げていくに決まってるだろ。

とにかく法律さえ出来てしまえば後は解釈でどうにでもなる。
…日本の悪い所だ。


49:名無しさん@13周年
12/07/12 22:55:18.95 LuPwpww40
>>40
なら、クリッピングしたり、勝手に編集したりするのは合法ってことか?

50:名無しさん@13周年
12/07/12 22:55:52.12 whVfy+WS0
>>44
お前、自分で買ったDVDをリッピングしたら違法か合法か判断できるの?
俺は違法だと思っていたが、子ども用の説明が合法であるかのような記述になってるから判断に困ってるのだが

51:名無しさん@13周年
12/07/12 22:57:43.56 UOdF9ZxDP
で、ナニをやったら違法になるんだ?

52:名無しさん@13周年
12/07/12 22:59:30.93 ZahOytFJ0
>>51
運が悪ければ

53:名無しさん@13周年
12/07/12 23:00:07.59 nGoh37gd0
>>1
メールに動画は添付しないだろw
アドレスだろw

54:名無しさん@13周年
12/07/12 23:00:30.17 w/9X5RDR0
おい、だったらなんでもかんでも問題なくなんじゃねーか
馬鹿が運用する側になるなよ・・・死ねよ

55:名無しさん@13周年
12/07/12 23:00:33.64 ZOqjZ4SQ0
著作フィのあるものどこかで1回課金されてればいいや
個人利用は大目に見ます
対象は音楽と動画ね
あっテレビ録画もおKね

つまりgdgdです

56:名無しさん@13周年
12/07/12 23:00:58.61 9S16hWuQP
>なお、これらはあくまでも文化庁による解釈であって、実際には運用を行う警察・検察、そして
>最終的な判断は裁判所が下すことになるため、実際に誰かが捕まるまでは、このような
>大胆な解釈が本当に通用するかどうかはまったくもって不明です。

こういう場合はそんな解釈をした文化庁のせいだから
同罪だと訴えればいいんだな

57:名無しさん@13周年
12/07/12 23:01:46.84 qysbANSRO
意味が分からん

58:名無しさん@13周年
12/07/12 23:02:26.65 p3iEzEhl0
結局今までと何ら変わりないってこった

59:名無しさん@13周年
12/07/12 23:02:44.94 w/9X5RDR0
>>44
お前が(やってようがやってなかろうが)逮捕されてもOKな法律になるんだが、
分かってねーと気楽なもんだな。まずお前逮捕されて問題を大きくしてくれよ

60:名無しさん@13周年
12/07/12 23:02:51.04 whVfy+WS0
マジでむちゃくちゃ
やりたいダウンロード販売のビジネスモデルってのが先に存在していて、
それを成功させる為に法を要求したとしか思えん

61:名無しさん@13周年
12/07/12 23:02:57.52 l4vP3jo10
P2P無罪なの?

62:名無しさん@13周年
12/07/12 23:03:31.80 i0kV3hoH0
読んだら余計に分からなくなったw

63:名無しさん@13周年
12/07/12 23:03:50.28 0pc8bpxb0
どっちみちDLした人間全員逮捕するわけにもいかないからな

64:名無しさん@13周年
12/07/12 23:03:52.72 A1d3hcdI0
エルマーク取得するのにいくら払えばいいんだろう?

65:名無しさん@13周年
12/07/12 23:04:15.43 FuXqTv+n0
これは結局ナニも変わらないどころか前より緩くなったって事?

66:名無しさん@13周年
12/07/12 23:06:03.57 AXdpxPEdO
メールで映画一本送るとか何分割も必要→ファイルバンクに上げる→逮捕

だな

67:名無しさん@13周年
12/07/12 23:06:17.54 2C2RRGku0
>>36
ブラウザのスタートページのこと

ということは、最初に開くページ以外なら合法ってことだね。

68:名無しさん@13周年
12/07/12 23:08:25.67 LuPwpww40
>>59

   >>44みたいなヤツに限って、逮捕されたりするんよねぇーwww

(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

69:名無しさん@13周年
12/07/12 23:08:36.08 Q3keRcmO0
わけがわからないよ

70:名無しさん@13周年
12/07/12 23:08:42.06 hZYfXFel0
文化庁が言ってるだけだからなあ
実際どう運用するかは分からんのだろ?

71:名無しさん@13周年
12/07/12 23:08:42.52 R5nOwRDP0
>>59
本気でそういう法律になると思ってるならお前も逮捕されるよ
逮捕されたくなきゃさっさとネット解約しなきゃねw

72:名無しさん@13周年
12/07/12 23:08:51.10 vpYpowgf0
ホームページ上の画像のコピーって、言い方を変えればダウンロードじゃないか
なにトンチンカンなこと言っているんだ文化庁は

73:名無しさん@13周年
12/07/12 23:09:07.72 Z5MWOfvM0
先生!文化庁の回答が分かりません!!

74:名無しさん@13周年
12/07/12 23:09:23.56 +9lT02oj0
友達が送ってきたファイルにTNOKマークがついてるんだけどこれってダウンロードしても大丈夫?

75:名無しさん@13周年
12/07/12 23:11:13.13 6e45B5Lk0
問題はなにが合法化どうかではなく、それを外部から判断することが出来ないと言うこと。
わからないから警察は調べに来る。
立件されるかどうかは別としても、家宅捜索に入られても平気なんて人はまずいないからね。

76:名無しさん@13周年
12/07/12 23:11:13.92 fyT5VXtm0
議員立法で出し抜かれて、文化庁がブチギレした結果に見える。

77:名無しさん@13周年
12/07/12 23:11:38.30 EDuWK62w0
あれ?ページ更新された?
pdfだけになってるんだけど。


78:名無しさん@13周年
12/07/12 23:11:41.52 vpYpowgf0
>>70
そうだよ
行政の解釈と司法の解釈が異なったら司法の解釈が絶対優先される
警察、検察がこの法律をどう運用するか、やり方によってはかなり恐いことに
なりそう

79:名無しさん@13周年
12/07/12 23:12:13.40 LuPwpww40
>>74
やめとけ。

それは、警察の罠だ。

80:名無しさん@13周年
12/07/12 23:12:27.98 9S16hWuQP
警察は違法かどうかは証拠の王様である自白で判断するんだろ

勿論逮捕されたらやったと自白しない限り家には帰してもらえません
拒否すれば自白するまで毎日精神攻撃をプレゼントされるでしょう
それを耐えきっても裁判所は警察とラブラブなので
適当な理由で有罪になります。
ついでに反省してないと言うことで実刑のおまけがついてきます。

81:名無しさん@13周年
12/07/12 23:14:03.57 FmEKPRiq0
>ホームページ上にあるものを、インターネットを通じてダウンロードすることです。
これP2PでのDLは合法ってことじゃ・・・w

82:名無しさん@13周年
12/07/12 23:14:16.44 83jNnzOv0
P2Pで落としたりリッピングしたりして大量にコピー→オクで売りさばく
〜みたいなヤツの罪が重なって重くなるだけで
個人利用の範囲内のコピー(友人数人分も含む)なら警察も動かないだろ

…なんて根拠もなく言ってみる(´・ω・`)

83:名無しさん@13周年
12/07/12 23:14:22.21 whVfy+WS0
しかも子ども用のQ2みてみ
業界に関わる人すべてに金は流れていくのに、
業界人すべてをアーティストと呼び、読み手にはアーティスト=ミュージシャン本人というミスリードになってないか

84:名無しさん@13周年
12/07/12 23:14:34.09 vpYpowgf0
>>61
P2Pって解釈によるけど、そもそもアップロードとかダウンロードの定義に入るのか
そこからして疑問だった
解釈議論だったら疑問点噴出だな
どうするんだよ?

85:名無しさん@13周年
12/07/12 23:15:05.10 lukqeGRD0
ダウンロード違法化は無理があるよ。
だってユーチューブでもそうだけど
あれキャッシュができるから
それをそのまま保存するとダウンロードと同じだし。

この法律は抜け穴じゃなくてユーチューブ破壊法案といったほうがいい。

86:名無しさん@13周年
12/07/12 23:16:03.41 Km6fq4x50
こんなゴミ法案よりいじめ罰則化規制強化しろよ

87:名無しさん@13周年
12/07/12 23:16:32.80 EDuWK62w0
お前ら、喜んでるところ悪いが大人用にはちゃんとこう書いてあるぞ。

>違法ダウンロードでいう「ダウンロード」は、著作権又は著作隣接権を侵害する「自動公衆送
>信」を受信して行うダウンロードが対象となります。著作権法上、「自動公衆送信」とは、公衆送
>信(公衆によって直接受信されることを目的として送信を行うこと)のうち、公衆からの求めに応
>じ自動的に行うものをいい、友人が送信したメールはこれに該当しません。

ホームページ以外でも公衆からの求めで自動送信を行うものは全部アウトだ。
残念だったな。


88:名無しさん@13周年
12/07/12 23:16:52.46 Q3keRcmO0
>>81
P2Pはシステムの関係上うpもするからアウトでしょ

89:名無しさん@13周年
12/07/12 23:16:56.26 vpYpowgf0
>>82
P2Pで「落とした」って簡単に言うけど、それって俗用語であって、いわゆる
法的な「ダウンロード」とは違うよね

90:名無しさん@13周年
12/07/12 23:17:07.33 sbRSMrXO0
魔法のマーク
URLリンク(www.dotup.org)

91:名無しさん@13周年
12/07/12 23:17:17.35 IXjRdvsUO
問題を小さく見せようと嘘ついてるんだろ。
これ、なんて犯罪?
本丸の文化庁が知らないわけないだろ。

92:名無しさん@13周年
12/07/12 23:17:49.03 LuPwpww40
だいたい、行政の公務員は「手のひら返し」が多すぎる。

すぐに嘘吐くし、相手によってOKになったりNGになったりするし、
挙句の果てに、毎年4月になって窓口の担当者が代わると、
今まで良かったことが駄目になり、いままで駄目だったことが良くなったりする。
なんで、法律も通知文も変化無いのに、公務員によっていうことバラバラなん?

その上、間違ってても「記憶に無い。言ったと言う証拠を見せてくれ。これシャチハタですよね。意味ないです」とか、
無茶を言う。

公務員はその気になったら、いつでも好きなやつを無実の罪で抹殺できるんだな。実感する毎日だw

糞公務員は、全員死ね!死なないなら半島に帰れ!

93:名無しさん@13周年
12/07/12 23:18:12.30 Z41R2Dwl0
じゃあ、メールサーバを使ったP2Pで。

94:名無しさん@13周年
12/07/12 23:18:23.27 LRwA5ek60
「ホームページ上にあるものを」



ほほう!!!!!!!!

「ホームページ」とは、

WEBブラウザを起動したときやホームボタンを押したときに表示されるページのことであるが

そのホームページじゃなければいいのか??

つまりホームに指定してないどこかのWEBサイトにアクセスすればいくらでもダウンコ可能なのか。

すげえな

95:名無しさん@13周年
12/07/12 23:19:09.64 R5nOwRDP0
>>92
お前が悪いだけだろ
役所でシャチハタ使えるかバカ

96:名無しさん@13周年
12/07/12 23:19:35.36 9S16hWuQP
>>87
つまりウイルスメールはアウトと言うことか
これは計略に使えそうだな

97:名無しさん@13周年
12/07/12 23:19:43.18 vpYpowgf0
>>88
P2Pの場合、うpもアップロードの俗用語であって、法律上の「アップロード」じゃあ
ないよね
文化庁が言うように、メールをメールサーバーから受け取る行為も法律的な
「ダウンロード」じゃないっていうんだから、P2Pには法律的な「ダウンロード」が
そもそも存在しない

98:名無しさん@13周年
12/07/12 23:19:59.23 IovGgS6q0
とりあえずこれで音楽の違法DLを規制したいんだろ
少なくともWeb割れとかの違法DLの抑止力にはなるだろうし
それでCDの売り上げが伸びるかどうかは知らけど

99:名無しさん@13周年
12/07/12 23:20:12.47 whVfy+WS0
まぁこれを読んでも俺は自分の買った映画DVDをリッピングはしないことにしたわ
マジで何されるかわからん

100:名無しさん@13周年
12/07/12 23:20:15.36 b0l44h/x0
>>94
日本のホームページはみかか茸。

101:!ninjya
12/07/12 23:20:42.29 LRwA5ek60
「ホームページ」は、たいがいの場合
yahooとかgoogleとかにしてあるだろ

この場合、
「yahooとgoogleから」違法にアップロードされたものと知りながらダウンロードすることだけが違法

で、
ホームに指定していない割れサイトにアクセスし、そこからダウンロードすれば
違法アップロードと知りながらダウンロードしてもOKと。

やっぱすげえ

102:名無しさん@13周年
12/07/12 23:21:30.03 ZOqjZ4SQ0
DLという行為と個人の自由
どちらが優先されるかは言わずもがな
個人で楽しむ上ではなんの問題もないな

103:名無しさん@13周年
12/07/12 23:21:55.02 8a70FSPL0
マンガはDLしてOKなのかw
いや文化庁に言われるまでもなく条文読めばわかることだがさ

104:名無しさん@13周年
12/07/12 23:22:40.21 vpYpowgf0
メールサーバーは法律上のアップロードやダウンロードの対象ではないって文化庁様が
おっしゃってる
へぇーーーー

105:名無しさん@13周年
12/07/12 23:22:43.65 wt0Sug5K0
分かりやすく言ってやるよ。


お前らがやったら犯罪。

健全な社会人がやったら犯罪じゃない。

106:名無しさん@13周年
12/07/12 23:23:00.88 Ersbo8CXP
とにかく音楽と映画を守りたかったからこうなっちゃったんだな。
まじでインターネットというものを全く理解しないまま法規制しちゃったわけだ。

107:名無しさん@13周年
12/07/12 23:23:14.13 fvfBw9Iw0
CD音源をリッピングしたのがYoutubeに上がってるけど、
ああいうのは駄目だろ、明らかに違法行為だもんな。

やっぱ原盤を買ってこそだが、最近は良い曲ないからTVとかで勝手に流れる曲意外で聴いたことないな・・・

108:名無しさん@13周年
12/07/12 23:23:21.69 B5KEwmQz0
>>1
ん、おかしいだろ。
私的利用でも即アウトということじゃなかったか。
文化庁ももう、わけわからなくなっているような
法を施行するなよ。

109:名無しさん@13周年
12/07/12 23:23:27.15 hdPoXMgS0
文化庁「いや、俺にもわかんねーよ」

110:名無しさん@13周年
12/07/12 23:23:28.20 9S16hWuQP
893が偽造Lマークの販売に興味をもったようです

111:名無しさん@13周年
12/07/12 23:23:36.85 pbo/Ikax0
>>1
カスラック「ふざけんなよ!文化庁!」

112:名無しさん@13周年
12/07/12 23:23:45.24 LuPwpww40
>>95
公務員が、変なこというから「なら、メモに書いて、署名捺印してくれ!でないと怖くて出来ない。」
つーたら、公務員がしぶしぶ押したのがシャチハタ。

で、翌年別の担当者に「ほら、ちゃんと許可得てます。」つーたら、「これシャチハタ。意味が無いw」っていわれた。
ちなみにシャチハタ公務員は、別のところの部署に移ってて、助け求めに言ったら
「そんなの書いた記憶無いわ。」って、笑われたw

あいつらマジで詐欺師そのものやわ。

113:名無しさん@13周年
12/07/12 23:23:52.00 rV41QgCWP
文化庁がどう言ったところで警察が良いように解釈するだろ。
真っ先にどういう奴が逮捕されるか(起訴するかどうか別として)を
考えるほうがまだ有益だな

114:名無しさん@13周年
12/07/12 23:23:56.71 DiBA9T2G0
とりあえず2進数から勉強してみようか

115:名無しさん@13周年
12/07/12 23:24:03.47 24GJjdKV0
なんで文化庁が逮捕の有無を応えてるのさ?

116:名無しさん@13周年
12/07/12 23:24:23.21 lfF+UXNj0
そりゃ文化庁も整合性取れなくて当然だよ
自民が完全に単独で出したんだもの
審議会は検討中だったんだから綻びだらけでもしょうがない
辻褄の合わせようがない

117:名無しさん@13周年
12/07/12 23:24:25.70 R5nOwRDP0
刑事罰化されたのに勝手にあれは大丈夫これは大丈夫と思い込んでDLしまくってると
次は非申告化、厳罰化の道が待ってるわけだが
最初に違法化されたときにおとなしくすれば刑事罰化なんてされなかったんだよ
ま、自業自得だね

118:名無しさん@13周年
12/07/12 23:24:39.85 b0l44h/x0
>>102
iTunesでリッピングしたら逮捕だよ

119:名無しさん@13周年
12/07/12 23:24:43.50 YTtjtw350
>>105
×健全な社会人
○公務員

120:名無しさん@13周年
12/07/12 23:25:14.46 u2/1KfeJ0
密室談合でダウンロード違法化に消費税増税 お前らはそれでも民主・自民・公明に投票するのかよ?
スレリンク(poverty板)
碌に議論もせず、周知もせず、パブコメも募集せず
反対派をシャットアウトしてネット規制をスピード採決

違法ダウンロード:罰則を科す法案 審議なく衆院を通過
URLリンク(mainichi.jp)

リッピング違法化+私的違法ダウンロード刑罰化法案、衆院・文科委員会で可決
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
>あわせて、自民・公明の両党から“私的違法ダウンロード刑罰化”を追加する修正案が採決直前で提出され、賛成多数で可決された。

ダウンロード刑罰化法案、ストリーミングもアウト ニコ生ピアキャス完全死亡
スレリンク(poverty板)
土壇場提出、審議無き通過、与野党の取引、曖昧な定義など
めちゃくちゃな衆議院可決を果たした著作権法改定案の修正案が、
ようやく読めるようになっていますので、紹介。
衆議院通過してから初めて読むことが出来る法律なんて、あっていいものかどうか。
(中略)
ま、パブコメすら募集しない案だし、中身がまともなわけないですしね、こんなものでしょう。
URLリンク(blogos.com)

ダウンロード刑事罰化、成立ほぼ確定 反対派は全面排除される模様
スレリンク(poverty板)
森ゆうこ ?@moriyukogiin
違法ダウンロード刑事罰化の審議も酷いものだった。
修正案提案者の池坊衆議院議員がまさかの答弁拒否をしたのには驚いた。
今日の委員会で採決されて、午後の本会議で可決成立の見込み。
私は文部科学委員を半強制的に差し替えられたので、
委員会で反対票を投じることはできなくなった。URLリンク(twitter.com)

121:名無しさん@13周年
12/07/12 23:25:26.52 dHwzLEfG0
むちゃくちゃだなぁ。
わかんないならやるなよー。

122:名無しさん@13周年
12/07/12 23:25:27.52 9dnZh2Nm0
すぐメールサーバーも規制されるでしょ。

現時点での法律では違法ではない。ってだけで
数年追うごとに規制はどんどん強化される。

123:名無しさん@13周年
12/07/12 23:25:54.38 DK4nGfzd0
もし捕まったら文化庁訴えれば金取れるんだろ?

124:名無しさん@13周年
12/07/12 23:26:06.96 ZCwWGEMB0
まあ今何を言われようと、実際に動く警察の気分しだいでどうとでも解釈されるから心配するな

125:名無しさん@13周年
12/07/12 23:26:42.25 IXjRdvsUO
とりあえずJAROに通報すればいいのか?
あるいは風説の流布で逮捕可能か?

126:名無しさん@13周年
12/07/12 23:27:13.64 9S16hWuQP
>>123
数年後の文化庁「前の担当者の言ったことなど当方は与り知らぬことです

127:名無しさん@13周年
12/07/12 23:27:39.13 u2/1KfeJ0
自民「恣意的運用?冤罪多発?知らんがな(´・ω・`)」

自民公明のおかげで一億総容疑者時代が到来\(^o^)/本当にありがとう
スレリンク(poverty板)
URLリンク(blogos.com)

児ポ・違法DL、とばっちりで家宅捜索される恐ろしすぎる実態。
スレリンク(poverty板)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

高木浩光@自宅の日記 - ダウンロード刑罰化で夢の選り取り見取り検挙が可能に
URLリンク(takagi-hiromitsu.jp)

壇弁護士の事務室 ダウンロード刑罰化成立 (2012/06/21)
URLリンク(danblog.cocolog-nifty.com)
プログレッシブダウンロード、国外犯規定、警察の恣意的運用の解説

【日本弁護士連合会】「違法ダウンロード刑罰化」に関する著作権法改正についての会長声明★2
スレリンク(newsplus板)

反対派(小沢派)が冤罪危惧したところ、自民の馳浩は「そんなに気にするなwww」的なことをいっていた件。
URLリンク(www.incl.ne.jp)
衆議院議員 馳浩のはせ日記 ・平成24年6月19日(火曜日)
 10時、参議院文教科学委員会開会。
 著作権法改正案修正案のお経読み?質疑。
 民主党の森ゆう子さんが、明確に修正案に反対を明言される。
 どうも、警察の捜査が示威的に行われる疑いが拭い去れない、別件捜査に使われる・・・とのご指摘。
 小沢一郎裁判や、石川秘書の検察取調べで、「違法な取り調べ」「過剰捜査」が行われた、だから、と疑ってやまない森さん。
 ・・・小沢さんを守りたい気持ちとか、村木厚子さんの証拠捏造事件とか、それはわかる。
 でも、著作権保護のための罰則化と、同じ次元で話さないでよ、と思った。

128:名無しさん@13周年
12/07/12 23:28:00.69 vpYpowgf0
>>105,106
そうだな
社会にとって都合の悪いやつは犯罪に、品行法制なやつは無罪に、だろ

この法律作ったやつも運用する側も、サーバーって概念がまるでわかっていない
みたいだな

129:名無しさん@13周年
12/07/12 23:28:06.93 d5EfUwpQ0

判例>>>>>>>>>>>>>>>>>文化庁の見解

というオチだろ
文化庁って司法権あんの?

130:名無しさん@13周年
12/07/12 23:29:00.90 XrWLzy570
法律ってのは公務員には解釈権がない。
解釈ってのはAさんはこう考えるが、Bさんはこう考えるってことで
人によって変わる。
公務員ごとに解釈が変われば法律よりも公務員の解釈・通達が優先される。
法治国家ではなく、公務員国家になってしまう。

131:名無しさん@13周年
12/07/12 23:29:43.01 IXjRdvsUO
>123
いや、現時点のこの問題矮小化の行為について罪に問いたいな。

132:名無しさん@13周年
12/07/12 23:29:46.22 9S16hWuQP
まあ公務員の認識ってのは
「冤罪で捕まっても裁判で争えばいいだけのこと」
だからな

民間じゃそんな認識ありえないんだがな

133:名無しさん@13周年
12/07/12 23:29:46.86 iNI70tOD0
何のための規制なんだ????????????????????




いみふめいなんですけど。 要するに、メールを通じれば、どんどんやれば良いと?

134:名無しさん@13周年
12/07/12 23:30:15.43 eEU2UokF0
今後、Lマークついていないサーバーからのファイルダウンロードは
超危険ってことだな。

何をもって、意図的にダウンロードしたのか、どうやって判断するのか。
「映画はやばいのな。 エロ動画だけ楽しむことにしよう」と
ダウンロードしたら、映画の冒頭シーンが入っていた。
ガクブルがはじまる、と。

135:名無しさん@13周年
12/07/12 23:30:32.78 u2/1KfeJ0
【シロアリ】暴排条例もDL違法化も、実は「警察団塊世代の定年退職→再就職支援」法案だった【パチンコップ】
スレリンク(poverty板)

ソース:2012/07/08放送のたかじんのそこまで言って委員会内における須田慎一郎の発言
ソース2:URLリンク(www.amazon.co.jp)



5 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/07/08(日) 16:23:53.62 ID:BynRGz/J0
382 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[] 投稿日:2012/07/08(日) 15:36:24.58 ID:FPBu0Ht10
1. むちゃくちゃな法案を通して誰でも警察の胸先三寸で捕まえられるような状況にする ←今ココ
2. 逮捕立件するかどうかの判定業務モロモロが物量的に大変なことになる
3. 警察だけでは処理できなくなるので、警察OBにアウトソーシングする
4. シロアリうまうま

384 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2012/07/08(日) 16:02:27.44 ID:ro45oqLz0
>>382
>2. 逮捕立件するかどうかの判定業務モロモロが物量的に大変なことになる

これに関して言えば、権利者が告訴しようにも、権利者は違法ダウンロード行為の犯罪構成要件該当事実を
知り得ないから、事実上告訴できないんだな。今までどおり警察から権利者に報告が行って、
権利者が告訴することになる。基本的には警察の胸三寸ってとこだね

それでも違法ダウンロードの件数に比して警察のリソースが足りないのには変わりないから、
レコード協会あたりから、刑事罰に変わる別の抑止手段が求められることになる
スリーストライクとかブロッキングとかフィルタリングとかね
ホットラインセンターを拡張したり、フランスのHADOPIみたいな外部機関を作って、そこに運用させることになると思う
そんでシロアリうまうまだな

136:名無しさん@13周年
12/07/12 23:30:55.54 rV41QgCWP
つまりこの文化庁見解自体がブービートラップだと

137:名無しさん@13周年
12/07/12 23:31:01.48 EDuWK62w0
少なくとも警察庁や法務省が異論を出してこない限り
この解釈は法的に有効なもので
警察の独断で逮捕されたり、裁判で有罪になるような事は無いよ。


138:名無しさん@13周年
12/07/12 23:31:03.87 FmEKPRiq0
>>130
文化庁(国)の解釈に従って行動したといい続ければいいんじゃない?

139:名無しさん@13周年
12/07/12 23:31:31.20 8a70FSPL0
俺にとって重要なのはエロ動画の確保だけだからなあ
どうすっかな

140:名無しさん@13周年
12/07/12 23:32:00.84 vpYpowgf0
もう、はっきり言ってやる
ド素人は法律を作るな!

まずは東大名誉教授の中山先生に意見を聞いてから決めろ

141:名無しさん@13周年
12/07/12 23:32:03.36 A8R1w1t6i
これは全力でそっとしておくべき

142:名無しさん@13周年
12/07/12 23:32:28.04 5enDCoxq0
テレビ放送を録画したものを公開&ダウンロードしてもOK、
販売されているソフトの映像はダメってこと?

143:名無しさん@13周年
12/07/12 23:32:51.96 9S16hWuQP
>>137
ねーよw
こんなQ&Aに法的拘束力なんざ欠片もねえ

まあ捕まったときにその辺突っ込めば
形式的に謝罪くらいはもらえるかもな

運がよければ

144:名無しさん@13周年
12/07/12 23:32:54.37 DLBrksbp0
>>115
著作権法は文化庁の著作権課が所管してるから

145:名無しさん@13周年
12/07/12 23:33:03.69 gJtQ7dY30
あぶね釣られる所だったwww
逮捕に文化庁関係ないだろ

146:名無しさん@13周年
12/07/12 23:33:06.11 d5EfUwpQ0
>>138
・文化庁の解釈≠国の解釈なんで、すみませんね、あんた有罪ね

で終わりじゃねえの


147:名無しさん@13周年
12/07/12 23:33:13.19 ZOqjZ4SQ0
リッピングが違法とかいうデマが流れたから
おかしくなったね

148:名無しさん@13周年
12/07/12 23:33:55.82 u2/1KfeJ0
公明党は文化を理解「違法ダウンロードに罰則化は『若者に正しい道を示すため』」
スレリンク(dqnplus板)

【社会】 杉良太郎 「被害者より受刑者が保護されるのは変」「受刑者の処遇に税金を使わない形を」…刑務所の株式会社化を提案
スレリンク(newsplus板)
★杉良太郎さん:刑務所の株式会社化を提案

・法務省から、刑務所運営アドバイザーの「特別矯正監」を委嘱された俳優の杉良太郎さんが25日、
 省内で記者会見し「受刑者の処遇に税金を使わない形を検討すべきだ」と述べ、刑務所の
 株式会社化を提案した。

 杉さんは滝実法相から委嘱状を手渡された後、会見で「被害者より受刑者を手厚く保護するのは
 不公平。受刑者が働いて自分のことは自分でやり、被害者に少しでも償えるシステムが必要だ」と指摘。
 株式会社化のビジョンとして「例えば広島刑務所なら魚介類を養殖して輸出するとか、(地域の)特色を
 生かしてブランド化すれば採算も取れるのではないか」と話した。

 また、死刑囚が、懲役囚のような刑務作業に携わることがない現行の制度について「死刑囚でも
 働いて被害者に償いたい人はいるはず」として、死刑囚が働ける制度への変更も提案。「旧態依然とした
 考え方を変えていくべきだ」と訴えた。

 杉さんは1960年から全国の刑務所や拘置所など54カ所の刑事施設を訪問。受刑者の慰問や
 現場職員との意見交換などを行ってきたことで知られる。URLリンク(mainichi.jp)



344 :名無しさん@13周年:2012/07/12(木) 09:15:05.97 ID:Y6qw4yZt0
ちなみに役人的にはアメリカの年次改革要望書の一つである「民間刑務所ビジネス」の発展とそこへの天下りっつう極上の蜜がありましてね
アメリカのように国民の1%が受刑者という状態で、大人しい軽犯罪の人間を大量安定供給できるのが理想。

出所後まともな職につくことも出来なくなってしまった元受刑者を奴隷のように汗水ながして底辺でこき使うか、戦場へ送り込んで犬死させる為の国民を増やしたいだけ。

149:名無しさん@13周年
12/07/12 23:34:01.27 LuPwpww40
>>123
アンタ・・・、

公務員が何枚舌を持ってるのか、知らんのか?

あいつら年金問題までうやむやにしたやつらやぞ。

公務員にとって、一人の国民なんて、ノミを潰すより無感情に潰すわ。

中国人や朝鮮ヒトモドキなら、公務員に「同胞」として守ってもらえるが、

ウチら国民にとって、公務員は敵以外の何ものでもないからな。

無理!

150:名無しさん@13周年
12/07/12 23:34:28.04 s/jibYZT0
これ書いてる奴ワケわかってねえだろw

151:名無しさん@13周年
12/07/12 23:34:28.08 e66dpuGO0
マンガとかの画像はOKってことでいいの?

152:名無しさん@13周年
12/07/12 23:34:53.28 K0hAVM+z0
>>137
>この解釈は法的に有効なもので

その法的根拠は?
文化庁の見解がどうやって司法の判断に制限を与えられると思ってるの?
一応おまえの意見聞いてやるから、書き込んでみ。


153:名無しさん@13周年
12/07/12 23:34:59.52 IovGgS6q0
>>139
エロサイトの10分とか20分のサンプル動画的な物は違法DLの対象になるんかな?


154:名無しさん@13周年
12/07/12 23:35:13.59 +vuT1SK70
>>31

>法律の文面
に違法と知りながら、と書いてあるから

IP開示は「違法と知っている」ことを証明しなければならない
利権者の憶測だけでは無理
できなきゃ法律で守られてる「通信の秘密」が優先される

確実な証拠がなきゃ>捜査機関が逮捕検挙
できない

155:名無しさん@13周年
12/07/12 23:35:24.60 9jiJZG3K0
自民党には与謝野みたいなコッチに詳しい人もいたのに

なんでこんなワケワカラン法律になったんだ?

156:名無しさん@13周年
12/07/12 23:35:37.89 FmEKPRiq0
>>146
そうなったら文化庁に騙されたで無罪主張すりゃいいんじゃないですか?
省庁は行政だから国の1機関だけどね。

157:名無しさん@13周年
12/07/12 23:36:15.25 Y2YXHWTt0
winnyはじまったなw

158:名無しさん@13周年
12/07/12 23:36:26.10 9S16hWuQP
>>153
ストリーミングは現時点じゃ対象外

つまり

た だ ち に 問 題 は な い

159:名無しさん@13周年
12/07/12 23:36:35.27 iNI70tOD0
公明党は、表に出るな! わけがわからなくなる!




もうな、規制とかするな! 骨折り損じゃねえか!

160:名無しさん@13周年
12/07/12 23:37:14.97 XrWLzy570
曖昧な法律を作って、その後に公務員が勝手な解釈で恣意的な運用をすることを
懸念したが、すでにもうそうなってるな。法律に書いてないことまで言ってる。
国会で決めた法律そっちのけで公務員の見解ひとつで主権者たる
国民を罰するかどうか決めるこの状態は民主主義憲法に反する。

161:名無しさん@13周年
12/07/12 23:37:17.34 vp2+RP820
だれか日本語に翻訳してくれ。

162:名無しさん@13周年
12/07/12 23:37:20.24 DLBrksbp0
>>156
その言い訳は通用しないぞ

163:名無しさん@13周年
12/07/12 23:37:27.97 +ZZmFUze0
>ドラマなどのテレビ番組は無料で放送されているため、刑罰の対象にはなりません。ただし、
>テレビ番組であっても、DVDとして正規に売られているようなものについては、その番組の
>海賊版を、海賊版だと知りながらダウンロードすると刑罰の対象となります。

CD、DVDとして販売される前ならいいのか。

164:名無しさん@13周年
12/07/12 23:37:36.20 RQFXreIN0
自民が児ポを弾圧した時,私は不安に駆られたが,
自分はロリコンではなかったので,何の行動も起こさなかった。
自民が同性愛を弾圧した時,私は不安に駆られたが,
自分は同性愛者ではなかったので,何の行動も起こさなかった。
その次,自民はソーシャリストを弾圧した。
私はさらに不安を感じたが,自分はソーシャリストではないので,何の抗議もしなかった。
それから自民は学生,新聞人,TV人,人権活動家,護憲派,反戦活動家,亜細亜系外国人市民と,
順次弾圧の輪を広げていき,
そのたびに私の不安は増大したが,それでも私は行動に出なかった。
ある日ついに自民は我々一般庶民を弾圧してきた。
そして私は一般庶民だった。
だから行動に立ち上がったが,その時は,すべてがあまりに遅過ぎた。

165:名無しさん@13周年
12/07/12 23:38:08.95 df2vKsga0
つまり、メール送付以来の掲示板付きメールサーバーを運用すれば

合法的に拡散し放題ってこと?

166:名無しさん@13周年
12/07/12 23:38:12.90 W7JO+mav0
エルマークに天下りですよ

167:名無しさん@13周年
12/07/12 23:38:57.93 EDuWK62w0

↓これ、文化庁が言ってるのではなく、ギガジンという1webサイトの誤った解釈に過ぎないからな。

> なお、これらはあくまでも文化庁による解釈であって、実際には運用を行う警察・検察、そして
> 最終的な判断は裁判所が下すことになるため、実際に誰かが捕まるまでは、このような
> 大胆な解釈が本当に通用するかどうかはまったくもって不明です。


実際はどうなっているかというと、
例えば「DVDのリッピングは合法である」という文化庁解釈は
今回、法を改正して違法化する必要があった=法的効力を持っているからであり
警察や裁判所が独断で捻じ曲げる事が出来ないのは明らか。

もし文化庁解釈が1解釈に過ぎないと言うのであれば
法改正なんてせずに、警察権限で逮捕すればよかったということになる。


168:名無しさん@13周年
12/07/12 23:39:11.22 8a70FSPL0
>>143
これは一定の指針だし
これにそって行動していれば
>三 著作権を侵害する自動公衆送信(国外で行われる自動公衆送信であつて、
>国内で行われたとしたならば著作権の侵害となるべきものを含む。)を受信して行うデジタル方式の録音又は録画を、
>その事実を知りながら行う場合
にある「その事実を知りながら行う場合」には当たらないな
文化庁の指針にどおりにやっていたと言えば良いわけだしね

169:名無しさん@13周年
12/07/12 23:40:08.13 0pc8bpxb0
警察は警察で罰金化すれば自分たちも利権に加われるわけで
おいしーしな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4254日前に更新/232 KB
担当:undef