【訃報】ノーベル物理 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@12周年
12/05/02 12:19:38.83 P9fVIoEM0
最近
1.長いウンコをする
2.ウンコを回収して液体窒素で凍らせる
3.スライスして皿に並べる
4.サラミとして誰かに食べさせる

という妄想をしてニヤついているんだが、俺ってどこかおかしいのかな?

2get

3:名無しさん@12周年
12/05/02 12:21:09.91 Z71GcCSx0
膵臓がんだったのか

4:名無しさん@12周年
12/05/02 12:21:27.27 yT3mwt/60
癌を患っていたなんて知らなかった

5:名無しさん@12周年
12/05/02 12:21:44.85 9FLZYWZz0
以下、(中研)の人間の弔意の言葉

6:名無しさん@12周年
12/05/02 12:21:46.95 2gkLfT/+0
>>2
朝鮮人としては、いたって普通

7:名無しさん@12周年
12/05/02 12:22:49.29 K9oUGOrd0
これで受賞確定?

8:名無しさん@12周年
12/05/02 12:23:46.58 7egKeC6CO
ふしぎ発見!はヤラセが酷いらしいね

9:名無しさん@12周年
12/05/02 12:24:28.34 9rXpZWEL0
2階級上の賞がもらえる

10:名無しさん@12周年
12/05/02 12:24:44.94 WVuhp50/0
死んだら賞貰えないんじゃないの

11:名無しさん@12周年
12/05/02 12:24:49.25 rgWDH1Tp0
ご冥福をお祈りいたします。

12:名無しさん@12周年
12/05/02 12:24:58.18 CmAVUypA0
>>2
明らかにおかしいニダ
ご馳走を他人にやってしまうなんて。



13:名無しさん@12周年
12/05/02 12:26:13.33 HTQtWEKt0
>>7
死んだらもらえない

14:名無しさん@12周年
12/05/02 12:26:35.31 9EjOGB3S0
自分の癌は調べられなかったのか

15:名無しさん@12周年
12/05/02 12:29:20.44 cm33QcE90
半分位サイボーグにしてでも生かせなかったのか?民主党は何をやっていたんだ?

16:名無しさん@12周年
12/05/02 12:29:44.13 x0WkvrroP
>>7
死んだのがノーベル委員会に気づかれたらもらえない

17:名無しさん@12周年
12/05/02 12:30:48.74 d33qiRmOO
70歳でもまだ若いとか思えてしまう日本

18:名無しさん@12周年
12/05/02 12:33:55.35 x4tAhX3s0
こんな大発明をした人が日本に居たのか
何でノーベル賞貰えなかったんだろ

iPSの山中さんも早めに受賞できるといいな
人間何があるか判らん

19:名無しさん@12周年
12/05/02 12:34:22.05 Ey/qwAGc0
>>14
すい臓ガンて、見つかるような段階では、もはや手遅れで
まず助からないんだわ。

20:名無しさん@12周年
12/05/02 12:35:25.28 CBwoDi8r0
70歳には見えんなあ。

URLリンク(www8.cao.go.jp)

21:名無しさん@12周年
12/05/02 12:37:10.04 /CYgryvU0
>>19
普段からドックとかで何とかならんか?

22:名無しさん@12周年
12/05/02 12:37:55.41 kUn7PHZf0
また委員会が叩かれるのか。

23:名無しさん@12周年
12/05/02 12:38:22.55 NylXGnDT0
死人には貰えない

24:名無しさん@12周年
12/05/02 12:39:29.48 aMBg2FvL0
>>21
すい臓は難しい。


25:名無しさん@12周年
12/05/02 12:39:50.03 i7q1ZK8UO
こんなバリバリ基礎研究の人を抱え込んでたとは、
昔の日本企業って懐が深かったんだな

26:名無しさん@12周年
12/05/02 12:41:52.74 OhN+wDELP
受賞できなかったのは残念だが、死ぬまで「有力候補」として
希望を持った状態でいられたのは幸せだったかも

80過ぎても貰えずただ年を重ね、忘れ去られた存在になるよりも

27:名無しさん@12周年
12/05/02 12:41:53.51 RMz6iMUR0
>>24

その上苦しい

映画パッチ・アダムスで知りました


28:名無しさん@12周年
12/05/02 12:43:09.66 Z9wtZUNB0
ノーベル賞候補とか言われると一瞬嬉しいが、周囲も期待してしまって、貰えるまで、毎年辛い思いして、可哀想だ。

29:名無しさん@12周年
12/05/02 12:44:20.46 WUtaX6Ygi
すぐ韓国人の共同研究者が100人くらい出てくるから大丈夫

30:名無しさん@12周年
12/05/02 12:44:51.93 hMIPRwljP
>>25
今の日本企業は今日明日の事しか考えてないからな

31:名無しさん@12周年
12/05/02 12:45:34.09 AmeJKPn80
受賞確実とか言われてる人は結構多いんだが
一番の障害はそれが決まる前にくたばることだからな

32:名無しさん@12周年
12/05/02 12:46:21.61 A9X0OHa30
まあ、日本人受賞者の数が韓国よりおおいのは、
平均寿命が長く受賞機会が多いからだけのことだけどな。


33:名無しさん@12周年
12/05/02 12:47:49.20 UjfG2Lef0
逝ってしまわれたか……

34:名無しさん@12周年
12/05/02 12:50:11.78 TF3Y7qMW0
>>21
すい臓がんはキング・オブ・癌 だからな。
ドックでもなかなか見つからない。

35:名無しさん@12周年
12/05/02 12:51:15.37 Kkex6Wjh0
>>32
日本民族は、韓国人より優れているから当然だね。

36:名無しさん@12周年
12/05/02 12:54:32.24 vQaYdzET0
かっちょええ!
謹んでお悔やみを申し上げます・・・

37:名無しさん@12周年
12/05/02 12:59:26.55 tBVZoNxD0
>>32
つ【ファン・ウソク】

38:名無しさん@12周年
12/05/02 13:01:59.55 iVBa2Gj0P
万年フェラーの俺に聞きたいことある?

39:名無しさん@12周年
12/05/02 13:02:20.06 9iZh7TwX0
若いな。すい臓がんは仕方ない。

40:名無しさん@12周年
12/05/02 13:02:33.88 aMc3igL40
クラゲの研究の人かと思った

41:名無しさん@12周年
12/05/02 13:06:10.22 /JTHPaOf0
いくら有力候補でも、取ってなけりゃ俺と一緒。

42:名無しさん@12周年
12/05/02 13:06:13.83 GX5yRtUE0
外村さんにはお世話になりました
御冥福をお祈りいたします

43:名無しさん@12周年
12/05/02 13:07:12.39 EuaePBc00
漏れ、いま“ベクトル・ポテンシャル”の勉強してる…

44:名無しさん@12周年
12/05/02 13:08:20.72 uz04H8LJO
電子顕微鏡の開発に功績があった人は、女性が多い。
湯浅 年子 リーゼ・マイトナー

戦時中から70年代の研究者だけどね。

45:名無しさん@12周年
12/05/02 13:08:31.84 Fss3nEJg0
ニュートリノでノーベル賞候補だった戸塚洋二氏と東大で同期

46:名無しさん@12周年
12/05/02 13:08:54.35 g1dPFZFr0
安らかにお眠りいただきたく。

47:名無しさん@12周年
12/05/02 13:09:28.10 U8K63M9/0
>>2
『過酸化マンガン水の夢』谷崎潤一郎  ノーベル文学賞候補な

48:名無しさん@12周年
12/05/02 13:09:40.57 MXjg1cfU0
乙!無念!ご冥福

49:名無しさん@12周年
12/05/02 13:12:05.98 7xIn7W6Z0
白人に優先して受賞させて、
日本人は死ぬのを待ってるんだろうなぁ

50:名無しさん@12周年
12/05/02 13:15:02.61 paNr8z/L0
外村さんの業績って、普通の教科書に載ってるような基礎的かつ平易な話。
だからこそノーベル賞貰う価値あったのに

51:名無しさん@12周年
12/05/02 13:16:47.69 N6CVR07g0
業績見るとノーベル賞貰って然るべき人だなあ・・・残念だ

ご冥福をお祈りします

52:名無しさん@12周年
12/05/02 13:17:21.67 NTrOtIig0
戸塚さんの時みたいに、お悔やみのノーベル賞今年貰えるかもな

53:名無しさん@12周年
12/05/02 13:18:50.04 V59RcqTB0
>>37
そういやあの先生、リビアで一体何やってたんだろうww

54:名無しさん@12周年
12/05/02 13:18:56.95 fgO3elrq0
干渉縞の人か

55:名無しさん@12周年
12/05/02 13:21:18.76 cm33QcE90
この人の場合、当確の順番待ちレベルだから惜しいよな。

56:名無しさん@12周年
12/05/02 13:22:13.23 uz04H8LJO
別に人種は関係ないよ。
リーゼ・マイトナー博士は湯川博士と同じ頃、ノーベル賞を受賞。
日本では多分、知られていない。

57:名無しさん@12周年
12/05/02 13:23:35.27 yT3mwt/60
昔はベクトルポテンシャルなんて物理学者が勝手に設定した数式上の話だって教わってたけ記憶がある
この人が実在を実証したんだっけか

58:名無しさん@12周年
12/05/02 13:27:12.07 xOT1y7IPO
ホログラフィーの後継者は誰になんのかな?

59:名無しさん@12周年
12/05/02 13:27:42.21 ycQhozhV0
これで今年のノーベル賞はなくなった

60:名無しさん@12周年
12/05/02 13:30:35.26 7xIn7W6Z0
白人には死んでてもノーベル賞上げるのに、
日本人には絶対授与しないだろうな。

61:名無しさん@12周年
12/05/02 13:40:35.77 qa/mxPoA0
チョンは日本人の奴隷になるしかないのがちょん

62:名無しさん@12周年
12/05/02 13:46:38.83 MJfMmF1L0
キュリー夫妻みたく放射能浴びすぎちゃったのかな

63:名無しさん@12周年
12/05/02 13:47:13.30 1ELY3ISK0
>>26
外村といい戸塚といい貰う前に死ぬのは苦しかったと思うよ

64:名無しさん@12周年
12/05/02 13:48:05.58 V0LB5BAC0
ノーベル賞受賞できるかどうかは
「いかに長く生きるか」だそうだ


65:名無しさん@12周年
12/05/02 13:51:50.08 QLKRwwcr0
>>25
日立の電顕はいまでも有名だが、過去の遺産を
営業マンが悪業で食いつぶしている状態。

日立ハイテクの営業の態度の悪さは業界では超有名。

66:名無しさん@12周年
12/05/02 13:56:15.50 fkt73i78O
この人と南部にはもっと早くやるべきだったよ

67:名無しさん@12周年
12/05/02 13:57:22.82 VfWeSO9P0
いま民放ラジオで外村さんの訃報を報じていた。
大学ではなく民間企業でも高水準の基礎研究ができる、ということを実証
・・・とのこと。

68:名無しさん@12周年
12/05/02 14:06:13.80 yhw4jWYC0
2012年ノーベル物理学賞受賞者

ヤキール・アハラノフ(以)
マイケル・ベリー卿(英)

69:名無しさん@12周年
12/05/02 14:06:58.52 +HJOKqA90
死を隠せばいいのに。バカだなあ。

70:名無しさん@12周年
12/05/02 14:08:13.05 yW+c1ovB0
ノーベル賞なんか余裕でもらえる功績だったと思います

71:名無しさん@12周年
12/05/02 14:09:17.03 ova42Art0
ノーベル賞候補にもならない韓国人って・・・

72:名無しさん@12周年
12/05/02 14:13:41.30 KClPoIMD0
この人も関西人か。優秀な人は西日本ばかりだな。

73:名無しさん@12周年
12/05/02 14:14:40.52 bEDFtFA70
確か無くなったけどノーベル賞貰った人っていなかったっけ?

74:名無しさん@12周年
12/05/02 14:15:54.44 o7C00EWP0
チャンスが増えたニダ

75:名無しさん@12周年
12/05/02 14:20:39.38 vR9Lbfjy0
どうでもいい人が長生きして生活保護なんぞしてもらって無駄に税金を使い、外村さんのような素晴らしい人が早死するのは本当にくやしい


76:名無しさん@12周年
12/05/02 14:28:34.43 CzYI0Ab40
貰うのが先か、死ぬのが先か・・・って話題になった人だろ

77:名無しさん@12周年
12/05/02 14:30:20.88 b3gOH1uz0
AB効果のアレか

78:名無しさん@12周年
12/05/02 14:30:40.88 21zN6SPM0
>>73
去年、授賞のお知らせをしたら死んでいたってケースがあったね。

79:名無しさん@12周年
12/05/02 14:32:02.88 DHd5DqMd0
だれが候補とかいってんの?

80:名無しさん@12周年
12/05/02 14:32:04.37 NQdYqRY20
カーボンナノチューブ発見した日本人はもう受賞無いんだろうなぁ・・・
アジア人って未だに軽視されてるな


まぁ、日本人はノーベル賞はオマケ程度に考えてると思うけど

81:名無しさん@12周年
12/05/02 14:34:50.69 WDIKVe6X0
学生時代に講演に来てくれた記憶がある。
凄い人が来てくれてビックリした。



82:名無しさん@12周年
12/05/02 14:35:03.17 biI0JscO0
>>13
去年のは決まった後死んだんだっけ?

83:名無しさん@12周年
12/05/02 14:38:43.35 BhrwRj110
ノーベル賞とるまで、ジョブズのように延命させるようなことはしなかったんだな

84:名無しさん@12周年
12/05/02 14:44:56.49 h8eSbGVH0
韓国の学者の成果をパクって自分の功績と偽った人だよな
ある意味、天罰だな

85:名無しさん@12周年
12/05/02 14:45:17.93 FNOFimIY0
ノーベル財団はいい加減に西澤先生にノーベル賞やれよ(´・ω・`) もう85歳だぞ
まあ、あの人はいまだに現役の研究者だけど。

86:名無しさん@12周年
12/05/02 14:47:15.52 9usX0iwJ0
あなた様の業績で助かった命がたくさんあることでしょう。
ご冥福をお祈りいたします。

87:名無しさん@12周年
12/05/02 14:49:30.17 L8asNmYV0
訃報(とほー)です。  <パンチラ由恵

88:名無しさん@12周年
12/05/02 14:49:45.99 rzndSqjI0

「ノーベル賞受賞するには、まず長生きせにゃあな。」
有名な学者さんの間では冗談とも本気ともつかずに言われている。

89:名無しさん@12周年
12/05/02 14:51:20.54 MSSmqHe+0
ノーベル賞は所詮ヨーロッパの賞
日本人には不利な判定がされる

90:名無しさん@12周年
12/05/02 14:56:12.67 4ImMe48Xi
ある業績に対する授賞該当者が4人以上いる場合、誰かが亡くなって3人以下になるのを待つらしい。


91:名無しさん@12周年
12/05/02 14:57:23.58 yhw4jWYC0
>>80
2010年のグラフェンのときも
ロシア系2人が受賞して在米韓国人は第一人者のうちの一人なのにはじかれた

92:名無しさん@12周年
12/05/02 14:58:48.67 38gV2cBh0
白人の賞なんだから白人以外がもらいにくいのはしょうがない
そんな賞を大切に思っているほうがダメ

93:名無しさん@12周年
12/05/02 15:01:35.33 6Ty0GG5O0
南部博士が受賞した時、
実は選考委員は死ぬのを待っていたと聞いた。

94:名無しさん@12周年
12/05/02 15:01:39.09 yhw4jWYC0
>>84
それは白川英樹とその上司

95:名無しさん@12周年
12/05/02 15:04:56.57 m7+YEU0G0
スティーブ・ジョブズと同じ病気だな。
理系の人がかかりやすいのかな。


96:名無しさん@12周年
12/05/02 15:28:58.42 75LLA1Z40
選考委員会のシロンボたちは、
イロンボの受賞候補者の寿命が尽きるのを、じっと待ってるんだよなあ。

97:名無しさん@12周年
12/05/02 15:30:15.77 rIyfvRZ10
>>91
ノーベル症を煩っている韓国人があまり騒いでないようですが?
なぜだろう・・・

98:名無しさん@12周年
12/05/02 15:37:45.46 XKY1MeyU0
こういう立派な人にちゃんと賞をあげるべきだった

99:名無しさん@12周年
12/05/02 15:44:36.13 keuVaG/D0
>>91
違う。
良い成果ではあっても本質的な貢献ではなかった。

受賞枠は3人で2人受賞だから枠はあいていたから
はじかれたんじゃなくて、枠外だったってこと。

審良さんは受賞枠の制限ではじかれたみたいだけどな。


100:名無しさん@12周年
12/05/02 15:56:15.64 VulCKe7G0
あれま、ご冥福をお祈りします。

「誰なんですか?♪」
「とてもに偉いひとだよ。それにしても膵ガンは辛かっただろうな。」
「ご苦労様でした、、♪」

101:名無しさん@12周年
12/05/02 15:56:43.96 4HAZs+FY0
中研フェロー3人衆の筆頭


102:名無しさん@12周年
12/05/02 16:13:15.97 PI2PILiJ0
ノーベル賞受賞したく。

拝承。


103:名無しさん@12周年
12/05/02 16:14:12.76 pUGyGBdK0
死んじゃったら貰えないってのもフェアじゃないな

104:名無しさん@12周年
12/05/02 16:56:07.85 se8YYUaZ0
>>95
ジョブズは理系の人じゃないよ

105:名無しさん@12周年
12/05/02 19:13:34.23 WpTqppv50
IEEEマイルストーン200のうち16を日本が受賞そのうち2つがシャープ

106:名無しさん@12周年
12/05/02 19:18:25.59 tabA1EEP0
>>25
日立とNECの技術者は優秀な人が多いよ
営業はアホだが

107:名無しさん@12周年
12/05/02 19:21:40.68 YMxG3nmO0
死んだことが選考委員会に伝わってなければノーベル賞に選ばれるかもしれないだろ?
だから・・・彼の死はこの国だけの秘密にしなければ・・・

108:名無しさん@12周年
12/05/02 20:03:43.40 ioW5pHYp0
AB効果で出ればもらってたよね〜
日本のノーベル賞は素粒子原子核ばっかで物性系が少ないので
ぜひ受賞して欲しかった

109:名無しさん@12周年
12/05/02 20:17:15.26 3ty3lkTI0
なんで死んだら貰えないんだろうか?
国民栄誉賞なんて死んだらご褒美みたいに貰えたりするのに。

110:名無しさん@12周年
12/05/02 20:27:24.96 s/keX1Rf0
有名なこの実験をやった人
URLリンク(www.youtube.com)

111:名無しさん@12周年
12/05/02 20:31:50.22 wX9nZYRr0
在日の暗殺者に殺られたんだな?
なっ。くそっ!虐めてやる、自殺に追い込んでやるっ!!

112:名無しさん@12周年
12/05/02 20:33:27.32 2+qOn9bd0
ノーベル有り難がってるのは日本やヒトモドキ国家だけ
俺は石を投げればノーベル受賞者に当たると言われる大学に居たけど
その他の賞とさほど変わらん評価だよ
日本でも国際的に有名な賞が有るんだから
それらの賞に対する正当な評価をする事が大切だな

113:名無しさん@12周年
12/05/02 20:43:47.38 7xIn7W6Z0
そうそうノーベル賞より、
京都賞の方が上。

114:名無しさん@12周年
12/05/02 20:43:48.68 SmiIRbxM0
>>101
あとはだれ?

115:名無しさん@12周年
12/05/02 20:45:39.07 75LLA1Z40
>>112
はいはい w


まあ俺は、ノーベル賞と近代五輪と世界遺産なんざ
シロンボクリスチャンの他文明侵略ツールだと思ってるので、
捨て置くべきだと考えてるので、意見そのものには賛同するけど。

116:名無しさん@12周年
12/05/02 20:48:21.94 lseNnlkp0
日立とは関わりたくない。

この会社は、全てにおいて好きになれない。
直接的には関わることはない。

117:名無しさん@12周年
12/05/02 20:49:47.29 9d/wp/A40
>>64
もうちょっと言うと、
「そろそろ死にそうだなと思わせた上で、いかに長く生きるか」だな

118:名無しさん@12周年
12/05/02 20:52:20.43 DG2262vtO
>>109
今後の研究に役立てほしいって意味合いの賞金だからな

119:名無しさん@12周年
12/05/02 20:55:58.90 puY7Y2eLO
てか最有力候補が何人いるんだよ?

120:名無しさん@12周年
12/05/02 20:57:52.75 TF3Y7qMW0
>>109
元々優秀な研究をした人に資金を出して、さらなる研究をするための賞(賞金)だからな。

121:名無しさん@12周年
12/05/02 20:58:18.82 S5DPld2QP
顕微鏡の解像度では日立は世界最高レベルらしいけど
この人が中心人物だったんだよな

122:名無しさん@12周年
12/05/02 21:01:34.26 SxfdkHBO0
>>109
約1億円の賞金が付くから、本人に使ってもらうため
研究と関係ない家族に金渡しても生活費に使われちゃうだろw

123:名無しさん@12周年
12/05/02 21:04:22.65 U1FZ7ioK0
ご冥福をお祈りします。 なんで、早すぎるよ。

124:名無しさん@12周年
12/05/02 21:08:35.52 TF3Y7qMW0
>>110
こういうのを見ると、「観測者がいなければ世界が存在しない」とか
「観測者の状態によって世界が異なる」とか
「自分が世界を作ってる」とかがホントぽく感じられるな。

125:名無しさん@12周年
12/05/02 21:09:24.24 GadCoIVY0
>>80
推薦者や功労者の発掘が少ないからじゃないかな。

126:名無しさん@12周年
12/05/02 21:22:15.73 czUA12eZ0
よく分からんけど、ご冥福をお祈りいたします。

127:名無しさん@12周年
12/05/02 21:24:02.34 Ro3DvpdT0
物理学・天文学ってここ数年停滞してるな
LHCの実験も失敗だったんだろ?

128:名無しさん@12周年
12/05/02 21:42:26.15 HrZbjIZm0
日立は残念だったなw
NECの飯島澄男は72歳だけど生きてる間にもらえるだろうか。

129:名無しさん@12周年
12/05/02 21:47:15.25 HAEj20SZ0
>>24
今話題の癌ペプチドワクチンでもダメなの?

130:名無しさん@12周年
12/05/02 21:49:23.64 kERgWWwcO
こういう人に俺の三年ぐらいわけてあげたい

131:名無しさん@12周年
12/05/02 21:54:51.99 G0fX0sNqO
あなたの物理の知識いただきます。

132:名無しさん@12周年
12/05/02 21:59:09.93 FnK+RhLN0
まぁ、でも、候補っていつでも世界に数百人ぐらい居るんだろ?
「この人ならノーベル賞に手が届くんじゃ」って言われてる学者
って先進各国に数十名以上(アメリカだと順番待ちしてる天才は100人以上)
いるのが状態だって聞いたけど

そう考えると、まぁ、あと数年生きたから必ずもらえたとも
言えんような

133:名無しさん@12周年
12/05/02 22:01:03.66 CXwS5ZuR0
AB効果とヤングの二重スリット実験の人ってことぐらいしか知らんかったな

134:名無しさん@12周年
12/05/02 22:03:22.66 OhN+wDELP
>>132
確かに
日本の場合は有力と目される候補が限られるから
本人だけでなく周囲からも有力視される中亡くなったというのは
ある意味幸せな最期だったのかもしれん

135:名無しさん@12周年
12/05/02 22:05:18.20 lseNnlkp0
>>132
候補は一杯いるよね。でも有力候補と言えば、見栄えはいいじゃない。
軍隊の「二階級特進」と一緒だよ。
社会貢献してきた故人を貶めるような事は言わないのが文化国の流儀。

136:名無しさん@12周年
12/05/02 22:05:37.63 dylV8QPz0
あれま、亡くなられたか。
一流の物理学者だったのに残念。
それにしても東大出身は実験が強いな・・・


137:名無しさん@12周年
12/05/02 22:09:50.75 UZyHhxP80
田中耕一さんは博士号も持たずたった一回のまぐれ当たりの発明で43歳にしてノーベル賞だから
こういうのも運だと

138:名無しさん@12周年
12/05/02 22:10:59.98 SvAdCE0g0
悔しいザイニッチが相変わらずトンチンカンな書き込みしてますなw

139:名無しさん@12周年
12/05/02 22:13:45.06 uLI3ZqEH0
実験の天才が 70は若いな
戸塚さんといい惜しい人を亡くした

140:名無しさん@12周年
12/05/02 22:17:18.03 IqCyPSxRO
人工癌実験を成功させて日本人初のノーベル賞が確実だったのに
他の学説の学者が受賞してしまった山極勝三郎博士よりはマシだよ
しかもその学者の学説は後に間違いだったことが判明したのだから
不運としかいいようがない

141:名無しさん@12周年
12/05/02 22:21:30.43 3ty3lkTI0
>>118,120,122
なるほどなぁ。
でも名誉的な位置づけもあるから納得しかねるな。
それにさらなる研究をっていうなら、年寄りは余命短いんだから、金渡す必要ないじゃん。
まぁ、余命なんて誰にもわからないけれども。

142:名無しさん@12周年
12/05/02 22:51:36.23 V0LB5BAC0
>>120
>>122
なるほどなあ
だったらもっと若い人たちにもあげて欲しいな

143:名無しさん@12周年
12/05/02 23:04:07.26 8LWlZhBQ0
ノーベル賞候補 外村彰氏が死去
スレリンク(poverty板)

144:名無しさん@12周年
12/05/02 23:15:01.16 tENyS4jf0
ニュートリノが光速よりも早ければ、ノーベル賞は確実だったのに。

145:名無しさん@12周年
12/05/03 00:30:08.25 wFf4F3mrP
>>32
韓国では金大中のノーベル平和賞のみ。しかしそれも金大中政権の組織的な工作によるものだと先日暴露されたばかりだが。無能なだけでなく、虚栄心も強い恥ずべき劣等民族、それが韓国人だよ。



146:名無しさん@12周年
12/05/03 00:44:31.57 DYjJnfBI0
ノーベル賞候補と名前が挙がった時に周りが大きな国際会議開くなどして
盛り上げないとノーベル賞は取れないぞ。いったん旬を過ぎると
この人みたいなことになる。残念だかカーボンナノチューブの飯島先生も
多分駄目だろう。去年トムソンロイータが予想した日本人ノーベル賞候補
の東北大の大野先生
URLリンク(ip-science.thomsonreuters.jp)
も周りの同僚や同じ分野の研究者が盛り上げないと結局候補止まりになるぞ。

147:名無しさん@12周年
12/05/03 01:10:04.71 SFl/474u0
>>32
唐辛子の摂取と寿命って関連があるのかな?
チョンはキムチ食うのちょっと止めてみたら?

148:名無しさん@12周年
12/05/03 01:40:05.30 SDvbLs9J0
>>128
グラフェンの若いロシア人にもってかれた

149:名無しさん@12周年
12/05/03 01:48:20.97 ESZTOykPO
賞より研究そのものが残ればそれで良い
受賞みたいな形でリストに載らなきゃでも忘れられるわな…

150:名無しさん@12周年
12/05/03 01:48:50.52 uIurQ3/v0
永遠の候補者だったな。電顕事業への抜きん出た貢献を偲びつつ合掌

151:名無しさん@12周年
12/05/03 02:04:59.59 WW5JV6B80
>>18
大発明をした人は実は日本にはいっぱいいるよ
光ファイバーを発明した人やフラッシュメモリーを発明した人も日本人
ノーベル賞はスウェーデン人が選んでいるから少し、人種差別があるんだよ
スウェーデン人がたくさん受賞しているだろ?
本当は日本人の学者や技術者は世界でもものすごく優秀なんだけど、
そのことをとうの日本人が知らないだけだよ

152:名無しさん@12周年
12/05/03 02:08:05.35 pcxdPYXc0
ご冥福を祈ります。

153:名無しさん@12周年
12/05/03 02:12:17.07 WmIqyqQr0
東大すげー。

この人がノーベル賞を取れれば東大の評価もぐーんとあがるところ。
なんでとれなかったのか。
宇宙とかに1兆円使うよりも価値があるなにか・・・・・このひとの受賞のための宣伝費につかえばよかった500億円でも。


154:名無しさん@12周年
12/05/03 03:41:50.80 nidoq3OT0
>>18
日本人はなかなか貰えない白人の賞

155:名無しさん@12周年
12/05/03 04:56:34.71 q8Shb9Gg0
大学の教授から「「我が国の○○がノーベル賞をまだ受賞してないのはおかしい」
と同国人が思ってるような研究者はいまや世界中にザラに居て、どこの先進国を
見渡しても順番待ちのリストがずらずらと並んでるような状態だ」って聞かされて
冷めた

思ったよりも天才って世界に多いんだね

156:名無しさん@12周年
12/05/03 05:03:44.42 UThoGq3E0
死んだら受賞できないっておかしくね?
同じ価値の業績を残しても早死にした人はもらえなくて、長生きした人は貰える訳だろ
業績の評価が寿命に左右されるっておかしいだろ

157:名無しさん@12周年
12/05/03 05:06:03.25 UThoGq3E0
と思ったら >>120 が理由なのな
単なる表彰じゃないのか

158:名無しさん@12周年
12/05/03 05:13:16.39 R66/rbJy0
>>156
死んだ奴にも賞を上げないといけないとなると、科学史上の超超大天才とかが
まずもらえてないこととかがまた再燃するだけで不毛きわまりないだろ。
「もらえて当然過ぎるほど当然な大天才」「こいつがなんで貰えてないのか
わからない」って天才が結構いるんだから。

たとえば、アメリカの理系が良く言うネタだが
「ノーベル賞なんてのはノイマンとシャノンが受賞してない時点で無価値だ」
というセリフに集約されちゃう。
実際、どう考えてもノーベル賞級の学者が10人たばになっても、この二大超天才
の業績よりは遥かに格下なのは誰でも認めざるをえないぐらい明白だからな。

死者にも与えていいとなると、「彼が受賞してない時点で目がフシアナなんじゃねぇの
お前らノーベル賞選考委ども」論争がまた再燃しちゃう。

159:名無しさん@12周年
12/05/03 05:39:34.67 CIuJxQuE0
>>158
> 「ノーベル賞なんてのはノイマンとシャノンが受賞してない時点で無価値だ」

すげー分かり易い例えだな

160:名無しさん@12周年
12/05/03 06:06:40.58 5WZWAJ2i0
じゃあその顕微鏡で観測する前に箱にいれて、
受賞するまで生きているのか死んでいるのか確率的な状態にしよう。

161:名無しさん@12周年
12/05/03 06:08:06.90 7jt5CQxH0
圧倒的白人優遇のノーベル賞を辞退とか見てみたい!

162:名無しさん@12周年
12/05/03 06:09:54.16 5WZWAJ2i0
>>161
中国やってたじゃん。受賞辞退っちゅーか、渡してくれるなと軟禁ちゅーか。

平和賞、文学賞はもう賞っていうもんじゃないよね。どっちかっていうとショー

163:名無しさん@12周年
12/05/03 06:29:10.79 SDvbLs9J0
>>155
だから韓国だって焦る必要は全然ないのにね

164:名無しさん@12周年
12/05/03 06:31:35.09 l5ZvTNrk0
>>151
でもスウェーデンの賞だからしょうがないw
日本も湯川秀樹賞とか本居宣長財団とかつくって賞をばら撒けばいい

名づけて孔子平和賞作戦

165:名無しさん@12周年
12/05/03 07:52:29.96 a4pUAz590
ノイマンはシャノンよりずっと偉い
同格に並べるアホ

166:名無しさん@12周年
12/05/03 07:57:59.88 8AMSbi+N0

いずれにしても日本人が人類の発展に少なからず
影響をあたえているってことだよ。日本人でなければ
突破することができなかった難題ってたくさん
あるよね。

とにかく日本人は地道に積み上げるのが得意。
”結果は後からついてくる”なんてメンタリティー
は日本人にしかありないしな。。


167:名無しさん@12周年
12/05/03 08:24:33.38 XQXmDok40
日立はまだいいわな
◯芝あたりとか、もう研究者蔑視だし
クソ文科系の馬鹿が跋扈しているようなところは沈んでいくのよ

168:名無しさん@12周年
12/05/03 08:25:31.78 pen9fjs10
>>2も死にます

169:名無しさん@12周年
12/05/03 09:39:56.95 R66/rbJy0
>>165
どっちにせよアメリカに誇る人類史に稀に見る超頭脳だから
この二人が受賞してないってことがすでにアメリカ人にとって
ノーベル賞がジョークにしかならないという話だろ

170:名無しさん@12周年
12/05/03 10:01:17.25 ogyIfBOL0
ノーベル賞(笑)
クロード・シャノンや山中教授が受賞してる京都賞の方が上。

171:名無しさん@12周年
12/05/03 10:30:28.80 fnK2TAzw0
>>164

そろそろ、白人の賞をありがたがる風潮から
抜け出したい。

京セラの稲盛財団が作った京都賞。
その第1回特別賞に、ノーベル財団を選んだ。

授賞式にはスウェーデンから王族が出席した。

「ノーベル賞に賞をやる」
このくらいの気概が欲しい


受賞者
URLリンク(www.inamori-f.or.jp)

172:名無しさん@12周年
12/05/03 10:49:18.65 ogyIfBOL0
白人優先のノーベル賞なんていらない、
伊藤清先生も受賞してる京都賞が欲しい。

173:名無しさん@12周年
12/05/03 10:50:53.79 I4rSPrTm0
>>170
山中さんなんかとっくにノーベル賞受賞していいはず何だけどね。
ノーベル賞は年功序列だからまだ取れないんだよな。

174:名無しさん@12周年
12/05/03 11:01:08.76 geqBB7Vp0
>>173
年功序列じゃなくて

白人優先だろ

175:名無しさん@12周年
12/05/03 11:01:42.97 j1mbNHHH0
「ロックフェラーは、9.11を11ヶ月前に予告した」 アーロン・ルッソ監督
URLリンク(www.youtube.com)

彼は米兵がアフガニスタンやパキスタンの洞窟を探し回ることや、
【対テロ戦争】が始まるけれども本当は敵なんかいないし、
それら全部が巨大なでっち上げだと話していました

■関連
[3.11人工地震]衆議院復興特別委員会で浜田政務官が人工地震に言及
URLリンク(www.youtube.com)


176:名無しさん@12周年
12/05/03 11:04:32.15 oYk41qnE0
さあ、影武者を用意しよう。10年間は隠し通すんだ。



177:名無しさん@12周年
12/05/03 11:07:45.70 T3YmifW/0
あれだけさんざん名前が挙がって
結局取れなかった山中教授は
一生取れないと思う

178:名無しさん@12周年
12/05/03 11:13:21.85 es68To270
ノーベル賞は結果出して2〜30年経たたんとくれんだろ

山中教授だとあと10年は無理なんじゃね?

179:名無しさん@12周年
12/05/03 12:03:27.43 Ic1bMmO/0
惜しい方が亡くなったなあ。
実験系の業績だから、早目にノーベル賞来るかと思ってたんだが。
量子力学の輪講でAB、AC回ってきて涙目になったのはいい思い出。

180:名無しさん@12周年
12/05/03 12:38:47.25 Vu6if2ZH0
今のアメリカで最も優れた科学者はウィッテンかな
まあウィッテンがもらってない時点で、ノーベル賞は糞だ

181:名無しさん@12周年
12/05/03 14:03:43.77 2rjNnhOY0
>>146
東北大関係は候補止まりが多いよな。飯島先生も修士・博士は東北大だし。
電子・通信分野全般で西澤、HDDの岩崎、半導体の大見、フラッシュメモリの舛岡、光通信の中沢。
昔だと八木アンテナの八木・宇多、マグネトロンの岡部。
東北大の物性系・電気系はノーベル財団に嫌われているとしか思えないレベル。

182:名無しさん@12周年
12/05/03 14:05:35.25 +28Icj110
70歳か
まだまだいけたのにな

ご冥福をお祈りいたします

183:名無しさん@12周年
12/05/03 14:35:55.85 HEx0BCca0
>>177,>>181
俺は、万年ノーベル賞候補だった西澤潤一を思い出す。
80年代半ばから90年代前半にかけて、次の日本人ノーベル賞受賞者はこの人しかいないといわれていたが、結局受賞できず。
ノーベル賞受賞にも旬の時があるんだな。

184:名無しさん@12周年
12/05/03 15:24:02.52 2rjNnhOY0
>>183
2009年の物理学賞は光通信の枠が二人以上なら受賞してたろうな。
あと、可能性があるとしたら発光ダイオードで中村修二と同時受賞か。
まあ、この人はまだ生きているし、今も現役の研究者だからな。

185:名無しさん@12周年
12/05/03 16:24:07.94 AccPHkvk0
東北大電気系にいると中沢研とか大野研は「研究室対抗駅伝の強豪チーム」ってイメージのほうが強いわw

186:名無しさん@12周年
12/05/03 16:43:42.48 7mvfN+Tp0
>>129
膵臓癌の5年生存率は5パーセントだとよ。
つまり発症したら95パーセントの人が5年以内に死ぬっていうメチャクチャヤバイ癌。
少なくともオレはこの癌に罹って生還した人は知らん。

187:名無しさん@12周年
12/05/03 16:51:01.66 5WZWAJ2i0
>>181
> 昔だと八木アンテナの八木・宇多

大戦のとき、あれだけ敵に恐れられた八木アンテナの開発チームが
ノーベル賞で評価されるとはちと思えないね。正当に評価されるべき
内容でももみ消されるか、目の敵にされるか。

188:名無しさん@12周年
12/05/03 17:31:47.16 yq68nSZc0
それなら零戦やユーボートの開発主任とかにもあげないとw

189:名無しさん@12周年
12/05/03 18:34:21.26 fZIZzdpm0
近藤淳はまだ生きているんだね

190:名無しさん@12周年
12/05/03 18:47:06.98 y54m/n7I0
たとえノーベル賞候補でも
実際に取れなかったら
負け犬なんだよ
「俺の大学には、こんなにノーベル賞候補がいる」とか自慢してる奴って笑えるw

191:名無しさん@12周年
12/05/03 19:36:24.28 8IZEYYr60
>>190
ノーベル賞候補にもなれない奴が何いってんだか.

1位じゃなければ全く意味がないって声高に主張する3位以下の「負け犬」とよく似ている.

192:名無しさん@12周年
12/05/03 22:36:26.52 /gLu5hPY0
>>110
これてっきり外国で作られたものだと思ってた
無知な俺でも分かりやすかったし、見終わってちょっと感動したな
そんな凄い人だったのか・・・
かげながらご冥福をお祈りします

193:名無しさん@12周年
12/05/04 02:46:31.32 xiRgdTVV0
犬HKとかマスゴミはこういう人をもっと紹介するべきなんじゃないか? 

194:名無しさん@12周年
12/05/04 03:37:18.38 HYETBvAv0
情報工学や特に情報科学は、ノーベルが死んだ時点ではまだ成立していない
分野なので、どうしてもノーベル賞として指定された物理学とか工学の
分野に照らして評価することになり、不利になるのは当然だ。
シャノンがやったのはあるいみで信号理論という数学であり
フォンノイマンも多くの成果は数学だ。
そうしてノーベル賞には数学が対象とはなっていない。これはいろいろ
俗説があるが、ひとえにノーベルが発明家であって、理論である「数学」には
賞を与える必要性を感じなかったから。実際「理論」物理学や「理論」化学
は当初は対象ではなく、後の時代に理論系の物理や化学にも賞を出すように
拡張されたという経緯がある。電子計算機の発明について賞がついに出なかった
理由は、だれが発明者であったかについて戦時研究による秘密のベールの問題
と民事の裁判が長らく続いていたことや、電子計算機と機械式計算機、リレー
式計算機の本質的な違いが動作速度でしかないところにあると思う。

195:名無しさん@12周年
12/05/04 04:01:20.88 PolzwiV+0
俺も長生きしないといけないな

196:名無しさん@12周年
12/05/04 04:23:18.64 1D+SUs0s0
>>190
同意
ノーベル賞候補ってならどれだけいる事かw

それより早くHiggs粒子見つけてやれよ
マジでHiggs死んじゃうぞ

ま、今のノーベル賞なんてあんまり価値無いけど。
金がもらえることくらい?
あ、でも
未だにノーベル賞ってすごい!!!
取った人は歴史に残る人物!
とか価値観持っちゃってる人がほとんどだから意味あるか


197:名無しさん@12周年
12/05/04 04:34:16.42 rTgVyKrK0
まだ若いじゃんって思ったら。
サイレントキラーの異名を取るすい臓ガンかぁ。

まぁノーベル賞なんて取らなくてもその偉業に功績は死なない永遠に輝き続ける。
ご冥福をお祈りします。

198:名無しさん@12周年
12/05/04 04:44:44.37 1D+SUs0s0
>>173
白人優先から、
今ではすっかりアメリカ人(アメリカ国籍所有)超優先、
アメリカがものすごく巨大な決定権をもってしまっている。
島津の田中さんなんかいい例だよ。
あの人候補でもなんでもなかった。自分でも、まさか自分が取れるなんて思わなかったって人だぜ?

ジョン・フェンってアメリカ人が死にそうだったからその年にジョン・フェンに決めた。
でジョン・フェンにノーベル賞を与えるとなると、どうしてもたまたま田中さんが外れるとおかしい。
だから突然、自分でも全く対称だなんて思っても無かった田中さんがもらえる事になった(笑)

例なら他にも出せるよ

ノーベル賞なんて今はもうアメリカが牛耳ってるだけ。
ただ、アメリカが研究しやすい、優秀な研究者が自然とアメリカに集まるってのは心の底から認めるけど
ノーベル賞に関してはどう考えても異常。


199:名無しさん@12周年
12/05/04 05:59:40.99 jo1CTwN/0
東大卒の心理カウンセラーがウソだと断言するが、これが現実の世界だ。
「1990年代前半」、「バブル崩壊直後」、「東京文化圏」、「偏差値50私立新設バイオ大学」の出来事だ。
偏差値50の未知の世界を説明しなくてはならない。あべこべに私が賢い人へモノを教えることになる。

3回に分けた説明
その1 わかりやすいほうがいいね。
その2 東大卒の心理カウンセラーがウソだと断言するが、これが現実の世界だ。
その3 クズ女判別法、加えて、「ゲーテ」と「刺青女」と「坊ちゃん好き女」と「結婚できない女」と「偏差値50の集団狂気」のオマケ。

中学生は、少数精鋭の「賞罰なしでも進んで勉強する共同体」を手に入れるため進学高校へ、
高校生は中堅、上位大学へ、浪人生は、世の多数派の「賞罰なしだと勉強しない共同体」の影響を避けて勉強しよう。

   web-n09-352 2012-05-04 04:00
URLリンク(xepid.com) 読みやすいHTMLファイル
URLリンク(www1.axfc.net) 安全なテキストファイル
スレリンク(kouri板:18-番)

200:名無しさん@12周年
12/05/04 06:11:04.38 HYETBvAv0
超新星がたまたま運よく爆発してそれをカミオカンデがキャッチしていなければ、
小柴グループがノーベル賞をあれで貰えなかっただろう。もちろん備えがあって
こそ観測できたわけだが、超新星の貢献もそれ以上に大きいのではなかろうか?

201:名無しさん@12周年
12/05/04 06:19:46.39 rUXzlEVz0
2000年代に入ってから日本人のノーベル賞受賞が多い。
ノーベル賞受賞は21世紀に限ると、日本は8人と英と並んで米に続く第2位

202:ぐるぐる猫ジンジャーテン
12/05/04 06:23:09.42 jTcT1izc0
死後の魂と大宇宙が一体化して梵我一如の極地に遊べば
単なるモノでしかない俗っぽすぎるノーベル賞への渇望など
一瞬にして始めから無かったかのようになるらしいね

203:名無しさん@12周年
12/05/04 06:55:15.31 Qq3qDhLd0
「この方が亡くなって言葉を失った・・。     で、誰? 」
というレスがないじゃんかw

お前ら、馬鹿なんだからノーベル賞候補者にだけ
違う態度すんなよ

204:名無しさん@12周年
12/05/04 07:22:22.98 1D+SUs0s0
>>200
しかも本来カミオカンデは
ノーベル賞受賞理由「ニュートリノ観測」ではなく
「陽子崩壊を観測する」という明確な目的で作られたものだしね。

カミオカンデがニュートリノを観測するのはあくまで陽子崩壊を観測する為に過ぎなかった。
そしたらたまったま、どれだけの珍しい頻度だったかは忘れたが
たまったま、カミオカンデ作ったらすぐに、
めったに起きない規模の超新星爆発があって
ニュートリノ大量観測しちゃいましたw
陽子崩壊全く関係ないしw
ものっすごいたまたま超新星が爆発しただけだしw

ノーベル賞なんて所詮そんなもんすよね。

205:名無しさん@12周年
12/05/04 10:33:18.41 HcszRlKFP
AB効果は感動するね。

206:名無しさん@12周年
12/05/04 10:36:20.18 3J8w9jA/0
死んでもらった人がいたよね

207:名無しさん@12周年
12/05/04 10:45:12.61 Jrwm4PYiI
なんで東大卒は、受賞するひと少ないの?
日本国内の評価とあわない。

208:名無しさん@12周年
12/05/04 10:53:31.86 AucCkX8I0
>>207
東大は官僚養成所だからな

209:名無しさん@12周年
12/05/04 10:56:31.07 2TRRvQpc0
>>204
超新星が爆発したのは何万年も前だろ?
んじゃ何万年も前にノーベル賞を受賞するのが確定していたんだな

210:名無しさん@12周年
12/05/04 10:59:52.94 s62h5HFx0
1959年、ヤキール・アハラノフ (Y. Aharonov) とデヴィッド・ボーム (David Bohm) が理論的にその存在を予言した[1]。古典論での電磁気学の範疇では、ポテンシャルの影響は受けない。量子力学における電子のハミルトニアンがポテンシャルの項を含むことと深く関係している。

211:名無しさん@12周年
12/05/04 11:22:18.86 AUTyOxCT0
>>207
それは昔のイメージ
今はなんだかんだで東大卒が一番多い

212:名無しさん@12周年
12/05/04 11:30:53.49 HcszRlKFP
>>207
少ないというが、本当に少ないか?十分いるだろ?

213:名無しさん@12周年
12/05/04 11:32:20.78 IjXokbS+0
ノーベル賞にはあわないだろ。ずっと候補どまりだ

214:名無しさん@12周年
12/05/04 11:38:35.02 vWF+8JvD0
>>15
そんな技術あったらそれこそノーベル賞10個くらい貰えるわw

215:名無しさん@12周年
12/05/04 12:55:02.56 Xk2l4ouR0
ダイナマイト発明したノーベルを受賞させてやれよ

216:名無しさん@12周年
12/05/04 13:27:34.86 +hqE2WoY0
まぁ、日本人にとっては紫綬褒章がやっぱ嬉しいだろ

ノーベル賞って白人の賞だから日本人が取ってもおかしくない人いっぱいいても公平にはくれないしな



217:名無しさん@12周年
12/05/04 13:55:49.95 huPNgT3u0
韓国人みたいな言い訳だな

218:名無しさん@12周年
12/05/04 14:25:58.59 PsTrUgC20
ノーヘルの物理学賞候補者が死亡か。
ヘルメットは大事だな。
そういえば小柴さんもヘルメット装着していた。

219:名無しさん@12周年
12/05/04 22:13:27.99 zd227Njx0
ベクトルポテンシャルについて実験した人だよね

さて次に逝くのは西澤潤一さんあたりかw


220:名無しさん@12周年
12/05/04 22:15:41.19 kR+Mn9bf0
北里柴三郎が受賞しなかったのが、一番おかしい。

221:名無しさん@12周年
12/05/04 22:53:12.80 FNnwZLD80
恐らく月単位での余命宣告を受けたであろう外村さんが
最後の仕事として何を選んだのか、すごく気になる。



222:名無しさん@12周年
12/05/04 22:58:45.03 yCwBNKtC0
あ〜間に合わなかったか・・・・
ノーベル賞取れるかは、ある意味どれだけ長生き出来るかにかかってる
人工授精の人も去年くらいにようやっと受賞。
山中も若すぎるからまだまだだろ、先がつかえてる。

223:名無しさん@12周年
12/05/04 23:03:18.66 pcUQPFoF0
ノーベル賞候補って無数に居るんだろ?
各国や各大学、各企業が自分でそうだと思い込んでる、ノーベル賞候補者数を
足し合わせていくと、ノーベル賞候補の多さに驚くとか、そういう笑い話を
聞いたことがあるが。

224:名無しさん@12周年
12/05/04 23:04:39.71 0L0pgMPJ0
戦前は当確の人が何人かいるよな

北里のほかに山際勝三郎、鈴木梅太郎、高峰譲吉

225:名無しさん@12周年
12/05/04 23:30:50.67 COgLWHTt0
トムソンロイター・ノーベル賞候補(※は故人)

【物理】
中村 修二
十倉 好紀
中沢 正隆
飯島 澄男
戸塚 洋二※
大野 英男  

【化学】
新海 征治
北川 進

【医学生理学】
西塚 泰美※
審良 静男
小川 誠二
山中 伸弥

【経済学】
清滝 信宏

226:名無しさん@12周年
12/05/04 23:37:49.78 CyUcrNwa0
>>224
山極勝三郎は、「アジア人にノーベル賞は早すぎる」だからな。

227:名無しさん@12周年
12/05/04 23:53:23.08 Ulfkc0tV0
>>225
トムソンは当てになりません
物理学と化学ならウルフ賞のそれぞれの部門を
生理学医学賞ならラスカー医学研究賞を参照するといいです

228:名無しさん@12周年
12/05/05 00:10:19.66 8S8y52ft0
>>171
1億円くらいもらえるの?

229:名無しさん@12周年
12/05/05 00:15:48.34 mKVJspxV0
>>223
ある程度は驚くだろうけど、その人たちが偉大な事には変わりないんじゃないの?

230:名無しさん@12周年
12/05/05 00:21:44.51 fulRoPzc0
>>225
経済学賞()は入れなくていいです。
アメリカ人が勝手に作っただけで
正式に認められてませんので。

なんか滅茶苦茶だよね
2009年に大統領になったオバマさんがその年の秋に平和賞受賞とかw
オバマさん本人も大統領になって半年くらいしか経ってないのに
いきなり受賞決まりましたとか言われてもわけわからなかっただろw

231:名無しさん@12周年
12/05/05 00:25:04.87 CBRH1z2M0
>>1
>「電子線ホログラフィー」という技術を使った電子顕微鏡の実用化に成功。

うわっ、こんな技術を開発したのか。すげえ!
なんて何が凄いのか全然分からずに驚いてみる。

何はともあれご冥福をお祈りいたします。

232:名無しさん@12周年
12/05/05 01:46:56.54 G+84Lfs90
あまり業績の芳しくない東大教授が自分のことをノーベル賞候補って
自称しているのはすごく寒い。


233:名無しさん@12周年
12/05/05 03:40:11.28 C8ZYgGFZ0
ノーベル賞に近い賞ってないの
天皇賞に対する有馬記念みたいな

234:名無しさん@12周年
12/05/05 05:35:30.91 PrwM3KSS0
>>199
   web-n09-354 2012-05-05 02:52
URLリンク(xepid.com) 読みやすいHTMLファイル
URLリンク(www1.axfc.net) 安全なテキストファイル
スレリンク(kouri板:18-番)

235:名無しさん@12周年
12/05/05 05:44:56.76 rQNxjRVz0
>>231
俺も電子線ホログラフィーというのは知らんけど、次の

>顕微鏡の解像度を飛躍的に高めた。

この一文を見ただけで、それが凄い事なのはわかるぞw

236:名無しさん@12周年
12/05/05 20:50:13.81 0pH7ZARc0
なんか電子顕微鏡の発明者か初期の功労者が
20年くらい前だったかに受賞してなかったっけ?
たしかもう爺さんになっていてその時点でもはるか昔の功績で
本人は候補になっていると全然思っていなくて受賞が決まっても
どこにいるのかすぐにわからなくてマスコミが探したとか。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4431日前に更新/50 KB
担当:undef