【社会】アフリカウナギ、国内に 外来種拡大懸念 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:ちゅら猫 ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫φ ★
12/04/10 19:17:22.17 0
アフリカウナギ、国内に 外来種拡大懸念

今年2月、日本のウナギ(ニホンウナギ)とは別種のマダガスカル産などの稚魚(シラスウナギ)が
輸入されていたことが財務省の貿易統計で10日、明らかになった。アフリカ産ウナギの輸入が統計上、
確認されたのは初めて。ニホンウナギの稚魚が3年連続の極度の不漁であることを背景に、
別種のウナギの稚魚が国内に出回っている可能性が高い。

専門家は「外来種の導入が拡大すると、日本のウナギの生息域を圧迫するなど悪影響を与える懸念がある」と警告している。

統計によると2月、アフリカのマダガスカルから30キロ、フィリピンから50キロのシラスウナギが輸入されていた。

正確な種類は不明だが、専門家によると、マダガスカル産のウナギはアフリカ東海岸を中心に分布する別種のウナギ。

フィリピンで取れるシラスウナギにはさまざまな種類があり、中にはニホンウナギがごくわずかに
混ざっていることもあるが、大部分は別種だという。

ウナギ養殖業関係者によると、過去の不漁時にも、やはり別種のヨーロッパウナギやアメリカウナギの稚魚が養殖用に
輸入されたことや、育ったヨーロッパウナギが資源維持のためとして放流され、日本周辺に定着しているのが確認されたことがある。

ウナギの生態に詳しい東京大の青山潤・特任准教授は「成長した外来種のウナギが逃げ出したり、放流されたりして
定着すれば、ただでさえ深刻なニホンウナギの生息状況に悪影響を与える可能性がある」と慎重な対応を求めている。(共同)

[2012年4月10日13時46分]
URLリンク(www.nikkansports.com)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4448日前に更新/51 KB
担当:undef