【経済】二千円札、今年度も製造せず これで9年連続 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:名無しさん@12周年
12/04/04 15:45:31.94 1Fyh9eWB0
沖縄の首里城が印刷された札は沖縄を自国領土と教育している中国様に失礼

751:名無しさん@12周年
12/04/04 15:48:05.89 FTsyZOToO
>>146

ダジャレで作ったのか!

糸井と小渕は駄目だね。



752:名無しさん@12周年
12/04/04 15:49:55.79 IV58uIKK0
沖縄は日本の領土
これを貨幣で表すのが目的
2千円札を廃止するのは中国の工作にひっかかるようなもんだよ

753:名無しさん@12周年
12/04/04 15:54:04.32 EMFeuxVe0
よし!では1000円玉を作りましょう

754:名無しさん@12周年
12/04/04 15:56:10.05 cU6jPhgK0
1万円札数えるのめんどくさい
もう10万円札作って

755:名無しさん@12周年
12/04/04 15:59:54.34 Qszq9MYPO
二千円札が出来た時にニュースとかでアメリカでは二十ドル札が流通してるから云々と解説されてたが、アメリカは五十ドル札や百ドル札が余り流通してない事は触れてなかった。
(特に百ドル札は余りに流通してないから偽札か念入りに確認されたり受け取り拒否されたり)
この時点でコケるだろうなと思ったわ。

756:名無しさん@12周年
12/04/04 16:00:42.28 FTsyZOToO
>>188
諭吉は地味だし
聖徳太子の方が 良かった。
夏目漱石とか樋口一葉なんて 誰が決めたんだろうね!
文学者なんて ありがたいとは思わないし
仮に文学関係から選ぶんなら 松尾芭蕉と紫式部にして欲しい。

757:名無しさん@12周年
12/04/04 16:02:22.57 UME0V6pW0
>>756
樋口一葉はシワが少ないから偽札を作り易いという
懸念があったらしいね。
それならババアを選べばいいのに。


758:名無しさん@12周年
12/04/04 16:09:41.84 CTK/SK0r0
二千円札の守礼門のところには萌えキャラが描かれているんだぜ?

759:名無しさん@12周年
12/04/04 16:11:48.20 1RqOMUae0
二千円新札持ってるが、使おうか迷う


760:名無しさん@12周年
12/04/04 16:12:11.23 iMlKulxz0
>>756
今の時勢なら、どう考えても聖徳太子より諭吉で正解だろ。
諭吉の脱亜論読んでみろって。諭吉マジよく分かってるから。

761:名無しさん@12周年
12/04/04 16:26:27.68 MqRcLgT90
>>760
スーパーの特売のチラシは
聖徳太子がウインクしているやつじゃなきゃヤだ。

762:名無しさん@12周年
12/04/04 16:27:06.56 UN0x6lKd0
たしかに郵便局に行くと高確率で手にする気がするね。

763:名無しさん@12周年
12/04/04 16:28:53.28 8lphbTus0
日本人がアメリカ人並みに低脳だったら絶対はやった。日本人は買い物ごとに財布の中を整理する

764:名無しさん@12周年
12/04/04 16:29:01.88 m4ejTUhz0
紛らわしいことこの上ないからな
記念硬貨くらいにしとけばよかったんだよ

765:名無しさん@12周年
12/04/04 16:31:30.21 fCnXpLwc0
今のスーパーのレジって二千円札って対応してんのかな。

766:名無しさん@12周年
12/04/04 16:32:26.98 VGeSWDHe0
>>22

透かしてみると、鳩のマークと少なくても県外と見えるんだろうな。
 

767:名無しさん@12周年
12/04/04 16:34:22.57 8lphbTus0
銀行に眠ってる2千円国がかき集めて、ユーロとスワップしようぜ。スワップ協定じゃなくてガチンコのスワップ

768:名無しさん@12周年
12/04/04 16:37:13.01 qqbsAaU10
>>765
コンビニの高校生バイトとか、巣で見たことなさそうだな

つか、このスレみたら記念にしまってる奴多いな。完全に小渕の意図と逆の効果じゃんww

769:名無しさん@12周年
12/04/04 16:39:32.09 q1Ot8IBG0
一応一枚だけとってある

770:名無しさん@12周年
12/04/04 16:40:14.41 5TyzjRMe0
10万円札を刷る
お釣り用の種銭が増える
すき家で強盗のスレがニュー速+に立つ

こんな流れになるぜ

771:名無しさん@12周年
12/04/04 16:42:12.33 Tv3W3O7h0
>>770
心配ない
使えるやつ限られるから

772:名無しさん@12周年
12/04/04 16:42:54.14 OAlWf90T0
沖縄くらいでしか流通してないからね
俺も昔手に入れた2枚を保管したままだしw

773:名無しさん@12周年
12/04/04 16:45:43.49 rIXHKaN20
>>4
数字の綺麗なピン札に価値が出るかもな。

774:名無しさん@12周年
12/04/04 16:47:10.21 NZ0Pvyso0
出回ってないから、使おうにも使いようがない。

775:名無しさん@12周年
12/04/04 16:48:40.52 ff94RO/I0
>>4
今の預金金利より更に数桁少ない程度のプレミアならつくかも。

776:名無しさん@12周年
12/04/04 16:49:03.10 1McT6guN0
2千円札の需要は12月後半に急上昇する

777:名無しさん@12周年
12/04/04 16:49:11.91 GMHOQrJg0
>>136
銀行で両替すればいいんじゃね?

778:名無しさん@12周年
12/04/04 16:55:47.70 1McT6guN0
>>754
アメリカは昔5000ドル紙幣とか高額紙幣作ってたけど今はもうやめている
ヨーロッパでは500ユーロ紙幣があるが嫌がるところが多く中には使用拒否をする店も

最高額紙幣が1万円って言うのは妥当な線だと思われる

779:名無しさん@12周年
12/04/04 16:56:02.34 FTsyZOToO
>>760
脱亜論なんて マイナーだし、誰も読んでないでしょう。朝鮮の駄目ぶりは当時の朝日でも書れてたしな。
注目されたのが昭和の戦後でしょう?

別に福沢の影響で欧米化したわけじゃないし。

780:名無しさん@12周年
12/04/04 16:57:47.29 patb6BdK0
よし、千円札を廃止して、2千円札を増刷するんだ

781:名無しさん@12周年
12/04/04 17:00:27.85 xSMWMREv0
>>735
1982年の500円玉の流通開始当日に、1万円分両替して19枚しか出てこなかった。
その場で数えて気が付き、すぐにインターホンで係りの人呼んで、
係りの人が両替機を点検したら、上下にひっくり返る深皿みたいな所に、1枚引っかかってた。
その1枚を渡して貰って、その場で両替機の使用が中止になった。

782:名無しさん@12周年
12/04/04 17:01:08.17 OtS0yXwD0
小渕の馬鹿の無能の産物
この人在期中にしんだから
あまり指摘されないけど、日本の現況を悪くした
A戦犯

783:名無しさん@12周年
12/04/04 17:01:30.94 patb6BdK0
千円札があるから、980円とかがバーゲンになるんだろ。
だったら廃止して2千円札からだ。

100円玉があるから100均一なんだろ。
よし、ならば200円硬貨だ。
絵柄は雑草など無いでお馴染みの昭和天皇でいこう。

784:名無しさん@12周年
12/04/04 17:04:06.78 Q8TCjOX/0
>>783
そうだな。まずは20円硬貨からだな

785:名無しさん@12周年
12/04/04 17:09:10.25 kMgwlk/O0
>>784
釣り銭に1円玉19枚とかかんべんして欲しいな

786:名無しさん@12周年
12/04/04 17:09:36.19 TSpeajyJ0
>>169
1・2の単位で2倍にしてるんじゃなくて
5・10の単位で2倍にしてるからだろ

787:名無しさん@12周年
12/04/04 17:10:24.15 GFoOi2UO0
ま、沖縄では普通に流通しているしな。銀行のATMで降ろしたら2千円札の有無を
選べるようになってるし、スーパーのお釣りでも普通に使われてる。
同じ感覚で本土で2千円札を使うと珍しがられて会話のきっかけになって結構楽しい。


788:名無しさん@12周年
12/04/04 17:11:06.51 /QbdCXLl0
そろそろ千円は硬貨にしてもいいんじゃないかな
関係ないけど、昔の一円銀貨ってなんかいいよね

789:名無しさん@12周年
12/04/04 17:12:16.25 ttf1QBSe0
それなら5000円も硬貨にせんと。

790:名無しさん@12周年
12/04/04 17:12:47.50 GMHOQrJg0
500円玉でも偽造する近隣国があんのに
1000円玉なんてやったあかつきには・・・・

791:名無しさん@12周年
12/04/04 17:12:51.28 Kv1aLwla0
接客やってるが
2千円札を渡すと未だに初めて見たと喜ぶ客と
露骨に嫌がる客がいるのは面白い。

792:名無しさん@12周年
12/04/04 17:13:31.67 IVc7/XbMO
日本中でババ抜き

793:名無しさん@12周年
12/04/04 17:15:02.31 8lphbTus0
貧乏人用と自販機用ににに105・120円硬貨出せ!それと105円札も出せ

794:名無しさん@12周年
12/04/04 17:15:19.84 tbhLNLLb0
2000円札を2枚重ねて両手で素早くこすれば6000円分にw

795:名無しさん@12周年
12/04/04 17:15:55.42 patb6BdK0
>>784-785
じゃぁ2円硬貨も作って、10円と1円は廃止だ。
「1がない」、これはゼロ発見のインドを超えるなw

よし、君たちでデフレ解消の決定案として、連名でまととめてくれ。
経済ノーベル賞(そんなのあるのか?)は、3人で頂きだな。

796:793
12/04/04 17:17:39.16 8lphbTus0
×105円札
○98円札

797:名無しさん@12周年
12/04/04 17:19:10.51 nYzN8HEl0
流通させる気がないのが笑えるw
無理矢理にでもやってたなら今頃普通に馴染んでただろうにな。

798:名無しさん@12周年
12/04/04 17:20:39.78 OUBKL7Lm0
家にあった500円札を出したらコンビニ店員に???って顔された事ある

799:名無しさん@12周年
12/04/04 17:21:19.19 B8jHGuJ60
人気云々よりもまったく手に入れられないんだから使えるわけないじゃないか
使ってほしいならATMに2000円札で両替するボタンでも付けといてくれよ

800:名無しさん@12周年
12/04/04 17:21:40.68 Q8TCjOX/0
>>791
個人的な体験から言うと、一枚目は嬉しい
ただ、それを財布にキープしてからの二枚目以降は非常に腹が立つ

801:名無しさん@12周年
12/04/04 17:21:54.94 patb6BdK0
そろばんに弐が無いからな。 

体質的に合わないんだろ。
オレは好きなんだけどな・・・

802:名無しさん@12周年
12/04/04 17:22:10.22 3KWZ0mud0
二千円札はいらないから今すぐ廃止せよ。
早く早くじゃまじゃま、じゃまだから。

803:名無しさん@12周年
12/04/04 17:33:13.05 pgWNgHnY0
おもいきって2128円札とかきりの悪い数字にしたら、国民の計算力UP
につながるかもしれない

804:名無しさん@12周年
12/04/04 17:38:48.06 Z7aBnjVu0
消費税率を二割に上げたら、すぐに重宝する札になるよ

805:名無しさん@12周年
12/04/04 17:53:18.95 jXuW2Ksy0
日本の紙幣で二千円札は馴染みが全く無いからねえ

そもそも、日本の歴史の節目に登場した人物や活躍した人物達を排除し
福沢、夏目、樋口とか誰も知らない無名同然な人間を紙幣の絵柄に採用する
異常な事をやらかして自国を捨ててるしな

806:名無しさん@12周年
12/04/04 17:56:29.01 PkxKXZKx0
ああそう、もう二千円札発行してないんだ。
一時期コンビニのATMで優先的に手に入ったもんだが……

無いなら無いで、記念に一枚もっておきたいなw

807:名無しさん@12周年
12/04/04 17:58:38.97 PkxKXZKx0
>>805
> 福沢、夏目、樋口とか誰も知らない無名同然な人間

マジで言ってるなら、自国を棄ててるのおまえのほうだと思う。

808:名無しさん@12周年
12/04/04 18:00:33.74 4MklcEci0
てことは今ある2000円札は新しくても9年前のものってことか。

809:名無しさん@12周年
12/04/04 18:16:51.28 5t3u2c430
2000円札欲しければ銀行行けばゲット出来るかな?
ただピン札は日銀の金庫で監禁されてて出回らないらしいから
銀行もストックの為に出さないらしいな

810:名無しさん@12周年
12/04/04 18:19:18.07 +tKIKsFs0
昨日ススキノのコンビニのATMからピン札がでてきたよ。

811:名無しさん@12周年
12/04/04 18:26:17.90 JTOuFxb20
使いづらいから、お釣りとかで貰うたびにタンスにしまってたら
いつの間にか3万円貯まってた

812:名無しさん@12周年
12/04/04 18:54:12.26 i/CiFbmM0
日本国発行のお札に沖縄のデザインだからな
中国に配慮して発行しないのだろう

813:名無しさん@12周年
12/04/04 19:54:31.65 YHaRpfXT0
最後に見たのいつだったかな…

814:名無しさん@12周年
12/04/04 19:57:19.87 KiC3u1YZ0
以前住んでたとこのスーパーのATMが可能な限り2千円札はき出してきたけど、
引っ越してから1回も見てないな

815:名無しさん@12周年
12/04/04 20:17:06.24 ckVTCsxe0
>>735
私は同意する。
計数器に2回かけるのは多くでることがあるから。
多く出るぶんには構わないから、特に数えない。
人間のほうが間違える。
オサーンの技術者より。

816:名無しさん@12周年
12/04/04 20:24:42.78 y/ekaQg30
2千円札便利だけどな。俺は千円札を7枚も8枚も数えるの面倒で嫌だと思う性格だから
手元にあれば単純に数える労力が半分になって嬉しい。
でも世間では俺みたいなのはかなりの少数派みたいだ。

817:名無しさん@12周年
12/04/04 20:35:12.64 dib3wa/10
普及しないも糞も市場に出す気ナッシングじゃねーか
地元の銀行行っても両替機に二千円札入ってないし
窓口に行ってもピン札じゃない奴かき集めて
ようやく渡してくれたらラッキーってレベルだぞ
手に入れたくても手に入らん

818:名無しさん@12周年
12/04/04 20:38:14.24 NcUEJw8b0
自販機で使えないのが地味に困る
コンビニATMで2000円札出してた時あったよな
すっごい迷惑だった

819:名無しさん@12周年
12/04/04 20:43:12.38 mCRzflBd0
2000円札を1億枚市場にばらまけよ。

820:名無しさん@12周年
12/04/04 20:46:30.30 AlJexQLd0
2千円札を日本銀行で両替できるサービス期間があったな。
もう一生、日銀に入れる事もねぇーな。


821:名無しさん@12周年
12/04/04 20:47:28.36 fHG7VY050
中国がそのうち沖縄の絵柄入った札でも出しそうだな

822:名無しさん@12周年
12/04/04 20:47:46.48 /DkMCFxqO
10万円金貨持ってるよ。
これって珍しいんかな。

823:名無しさん@12周年
12/04/04 20:59:19.21 QZR+9u710
1円玉も消費税ができる前まではあまり需要なかったんだよな

824:名無しさん@12周年
12/04/04 21:00:48.87 HOMJ+hBD0
>>1はともかくとしてw、

やたらと「日本人は5なんだよ」という、文化論を指摘しているレスが散見されるけど、
徳川幕府は、武田信玄の制度を継承して、金貨は「4進法」だった。
4は逆数にすれば1/4なのだから、クオーターダラー(25セント)に類似する発想は、
日本でも、歴史的には不思議でも何でも無い。
中世までは、銅銭は「事実上の96進法」で数えるのが普通だった。
これは、「96文を100文とみなす」という方法。
96は、2でも3でも割り切れるが、5では割り切れない。
金銭計算において、いかに「5」が嫌われていたかよく分かる。

整数論上の諸悪の根源は、むしろ、10進法の10に含まれる「5」という「巨大な素因数」。
これは、それこそ6進法か12進法にしないと根本解決できないものだけど、
5000円札をやめて、2000円札だけにする、という選択肢は、実は存在したのかもしれない。
(まあ、結局、2000円札を「5枚」という形で、腐れ縁の「5」がやっぱり出てきてしまうんだけどな)

825:名無しさん@12周年
12/04/04 21:02:45.22 nWE+U+TQ0

(;´_⊃`) 「デュース……最低の札…」 (´⊂_`;)

826:名無しさん@12周年
12/04/04 21:02:45.42 c5qX3BTH0
2千円札=千円札*2で解決できちゃうからなぁ
必要性が少ないよね


827:名無しさん@12周年
12/04/04 21:18:46.08 Y+ASUgpe0
5000円札の流通枚数って、1000円札の5分の1ぐらいなんだよな。
コインの流通枚数も、5円玉は1円玉の4分の1、50円玉は10円玉の5分の1、
500円玉は100円玉の5分の2ぐらい。

2000円札の流通枚数は、1000円札の半分ぐらいいくと予想してたのかな?
現実は……w

828:名無しさん@12周年
12/04/04 21:50:10.88 xi5Iz16n0
だから競馬場の払戻しに二千円札混ぜろとあれほど……

829:名無しさん@12周年
12/04/04 21:51:38.34 LSXrVUIT0
まだ2回しか見たことない
本当にあんのか?

830:名無しさん@12周年
12/04/04 21:52:17.12 Fe1ms9by0
財務省が沖縄叩きしているから、刷らせてないだけ

831:名無しさん@12周年
12/04/04 21:53:13.51 Qxsix5Ca0
自販機で使えない時点でゴミ
完全にババ扱い

832:名無しさん@12周年
12/04/04 21:54:18.76 ULOCIPUCO
>>829
偽札使われても分からんよな。
うち、商売やってるから、
たまにオリンピック限定500円硬貨とかレジに混じるけど、
一瞬ビビるw

833:名無しさん@12周年
12/04/04 21:54:42.83 cL7zQurd0

政治家として全く資質がなかっただけでなく、国益泥棒。

834:名無しさん@12周年
12/04/04 21:55:13.92 Z+vECdru0
二千円札のようなもの?

835:名無しさん@12周年
12/04/04 21:56:34.83 wYOO9QfgO
皆は何円札欲しい?

836:名無しさん@12周年
12/04/04 22:18:53.35 voujl3in0
2枚持ってる。

837:名無しさん@12周年
12/04/04 22:20:04.89 QYIZg0oz0
100万円札、小束3つくらいで、ほっぺをピシピシやってみたい

838:名無しさん@12周年
12/04/04 22:44:07.29 wQnWw2Fv0
何枚か持ってるー

839:名無しさん@12周年
12/04/04 22:44:46.98 hUhfesIE0
自民党の悪政の象徴だな

840:名無しさん@12周年
12/04/04 22:58:54.83 DfCQxnLR0
>>831
普通に使えるけど、どこの田舎にお住まいですか?

841:名無しさん@12周年
12/04/04 23:15:43.36 wSzEOcZE0
>>815
少なく出る事はないんだ
勉強になった

842:名無しさん@12周年
12/04/04 23:34:50.97 voujl3in0
お年玉を2000円札にしようキャンペーンをすれば良いのでは?

843:名無しさん@12周年
12/04/04 23:36:54.87 wrXiqyt7O
自販機製造会社が一番悪い

844:名無しさん@12周年
12/04/04 23:37:52.56 voujl3in0
俺ATMのところで数えるよ。
数えるというよりは、見る。

お札に落書きしてて使えねえええって場合があるから
すぐ窓口で交換してもらうんだ。

845:名無しさん@12周年
12/04/05 00:51:02.64 jFil0rkm0
この札を根拠の一つとして沖縄は中国の属領であったと言われてはまずいよな。
発行当時からそう思っていたが。はっきり言ってこれは良くないことだ。

846:名無しさん@12周年
12/04/05 00:56:34.00 ieXSw0To0
>>46
隣国(日本)の硬貨とまったく同じサイズで価値が十分の一で少しだけ重いのを発行すること自体

壮大な嫌がらせだと思うのはおれだけだろうか


847:名無しさん@12周年
12/04/05 01:00:36.94 K9EVuobn0
>>846
でも、ウォンのほうが古いんじゃねぇのか???

848:名無しさん@12周年
12/04/05 01:01:32.89 D2PXUc9e0
1円玉より需要が無いでしょ、最近はコンビにでも
一瞬嫌な顔されるし。

849:名無しさん@12周年
12/04/05 01:04:02.20 ieXSw0To0
>>824
人類の指が12本じゃなく10本だったことが諸悪の根源だよ。
神を恨むしかない。

850:名無しさん@12周年
12/04/05 01:06:40.34 ieXSw0To0
>>847
Wikipedia項目リンク
五百円硬貨よりも後に発行された韓国の500ウォン硬貨は、当時のレートで日本円で約50円の価値であったが、
材質が同じ白銅であり、大きさが同じ26.5mmで重さ7.7gとやや重いだけである(この500ウォン硬貨は
白銅500円硬貨発行開始の翌年に発行されているため、韓国政府の模倣説も存在する)ため、
表面を僅かに削ったりドリルなどで穴を空けて質量を減らし、自動販売機で500円硬貨として通用させる例が続出した。

851:名無しさん@12周年
12/04/05 01:23:27.36 W2ScjJ3V0
刷るかどうかは人気で決めるものなのか?


852:名無しさん@12周年
12/04/05 01:54:04.08 22O6ow/C0
>>1
毎年コミケで10万円分くらい使ってるんだがなあ・・・

853:名無しさん@12周年
12/04/05 02:37:01.15 QBamSocp0


3年くらい、見てないね。  守礼の門 以外、デザイン思い出せないな。緑っぽかったかな?

偽札としてだされても見分けがつかないなwwもう覚えてないからなwww

2千円札を差し出されたら拒否だな。千円でまけてやるから千円札で出せ。だなwwww

854:名無しさん@12周年
12/04/05 02:45:57.98 MMzJypUn0
昔アメリカでも2ドル紙幣がどうのこうの

855:名無しさん@12周年
12/04/05 03:03:04.82 RnWydO8N0
何となく溜め込んで三十枚ほどあるのを見てみたが、全部大蔵省発行になってた。
原版を作り直してないんだろう。

>>682
1番は小渕さんが誰やらになんかしたとかなんとかかんとか

856:名無しさん@12周年
12/04/05 05:50:19.26 ECkX+P2p0 BE:340670232-2BP(162)
何のために作った

関わった奴を赦すな

追い詰めろ、頃せ

857:名無しさん@12周年
12/04/05 07:04:16.31 OW2mfRU30
今まで見たのは3回だけ、うち1回はコンビニATMからの出金。
なんか持ってたら負けのような気がしたので、すぐに使いましたw

一人暮らしだと千円札がやっぱり使い勝手が良い。
数千円以上の買い物はカード使うし。

858:名無しさん@12周年
12/04/05 08:48:11.41 W2ScjJ3V0
沖縄のATMってまだ2000円札で払い戻すボタンあるの?

859:名無しさん@12周年
12/04/05 08:53:41.12 U+FOGfkLO
3年前、郵便局で荷物出して料金のお釣りに、二千円札がいいですか?って訊かれたな。
その時は財布に一枚しまってあったから普通に千円札にしてもらったが、何か惜しいことしたわ。

860:名無しさん@12周年
12/04/05 08:56:42.46 cNCTqJ2b0
通貨は段々大きいものを作っていくのが普通で、
1万円という通貨があるのにそれよりも下の通貨を作っても無意味だった。
はじめからわかっていたこと。


861:名無しさん@12周年
12/04/05 09:00:33.38 LrbYnolR0
紙幣発行って財務省が独占して発行してるから
殿様商売で大儲け。
あらゆる分野で役人が無競争で社会に寄生して
ぬくぬく生活している。
これを正せば日本は格段に活性化するのに
絶対にやらない。

862:名無しさん@12周年
12/04/05 09:01:16.07 YKvIRMco0
自販機500ウォン被害のスケープゴートだからな

863:名無しさん@12周年
12/04/05 09:01:54.24 /FDwXAbE0
>>861
釣りだろうが、紙幣発行の競争なんかできるわけない。


864:名無しさん@12周年
12/04/05 09:13:19.72 zlmLjzZvO
沖縄を狙ってる中国にたいして、
沖縄がお札に印刷されてるのはいいことときいたことある

865:名無しさん@12周年
12/04/05 09:19:46.79 lCIsYRuzO
それよりも硬貨総紙幣化の方がいいんじゃないの

866:名無しさん@12周年
12/04/05 09:42:44.13 86JDvwAM0
A0001**Aのピン札を20枚ほど保管してる

867:名無しさん@12周年
12/04/05 09:52:42.52 KXlRAug10
>>822
そんなもんで支払いされたらつり銭足りねーなw

868:名無しさん@12周年
12/04/05 09:53:34.58 jFil0rkm0
1円玉の製造コストが幾らするか知ったらあなたはびっくりすることだろう。

869:名無しさん@12周年
12/04/05 10:03:45.82 yGBq9S+u0
お年玉でいつも新券使ってたけど
製造されてなかったのか・・・

870:名無しさん@12周年
12/04/05 10:15:36.88 G1Or1C9s0
十万円金貨は当時価格で6-7万の純金99.99%で出来ていた
今は金高騰でやる馬鹿はいないが
当時の金情勢なら純金仕入れて高性能型(北Pせんとか)偽造すれば
うはうはだったといわれている(純金だと成分分析かけられないから)

871:名無しさん@12周年
12/04/05 11:03:17.11 SfWdBijo0
>>861
偽札でも作れば?

872:名無しさん@12周年
12/04/05 11:21:32.99 LTJpCb470
10万円金貨なぁ。
何故か、うちの金庫に20枚くらいあったわ。
親父が死んで相続んときに全部預金にしてしまったけど、
取っときゃよかった。

873:名無しさん@12周年
12/04/05 13:04:40.64 LQs3rrtA0
>>823
>>1円玉も消費税ができる前まではあまり需要なかったんだよな

これ懐かしいな。ガキの頃は消費税が無かったから一円単位の買い物をする機会が無かった

874:名無しさん@12周年
12/04/05 14:46:27.04 Ab4et3aG0
2万円札にすればよかったのに・・・

875:名無しさん@12周年
12/04/05 23:17:43.75 ocUqWecv0
そんな札ないよ。都市伝説だろ

876:名無しさん@12周年
12/04/05 23:19:42.77 SyRoZs130
>>1
国民一人100万円分刷ってくばればぁw

877:名無しさん@12周年
12/04/05 23:22:55.25 djZSh/oA0
あれば使うだけなんだが。流通しないのは庶民にはあずかり知らぬ理由だろw

878:名無しさん@12周年
12/04/05 23:23:26.28 96S6akZ60
二千円札は韓国が起源

879:名無しさん@12周年
12/04/05 23:23:44.81 NWy8Px5h0
>>874
すぐに偽造されるだろうな


880:名無しさん@12周年
12/04/05 23:25:38.20 VKnic3oYO
便利なのにな

881:名無しさん@12周年
12/04/05 23:25:56.09 wjXftJ+UO
未だに綺麗な二千円札がファミマのATMから嫌がらせのように出てくる

882:名無しさん@12周年
12/04/05 23:27:26.93 yPS1zYaY0
日本人は普通に暗算ができるから2000円札がいらないんだよね。

883:名無しさん@12周年
12/04/05 23:28:33.37 CTcRAjfG0
もう完全に存在忘れてたわw
偽札扱いされる日も近いなw

884:名無しさん@12周年
12/04/05 23:31:32.09 fv9FTXSNO
政府紙幣なんだからガンガン刷って復興に使えよ。ホントミンスはバカで使えないよな。

885:名無しさん@12周年
12/04/06 00:01:46.89 I9sRAN720
二千円札便利なのになかなか手に入らない。


886:名無しさん@12周年
12/04/06 02:13:50.93 A1Woz/UV0
>>885
銀行にいけば両替機で換えてもらえるよ
東京三菱とか京都銀行、京都信用金庫をよく使ってる


887:名無しさん@12周年
12/04/06 02:37:56.04 A1Woz/UV0
とおもったら>>698のような事態になってたとはビックリ
考えてみれば東京三菱をさいごに使ったのは8年前...



888:名無しさん@12周年
12/04/06 02:44:29.52 hRHIZm2IO
買い物で二千円札使うとレジの人が一瞬「ん?」みたいな顔になる。
で、レジのトレーの下に入れられる。

お釣りとしては使わないみたいだな。

889:名無しさん@12周年
12/04/06 02:47:09.22 WNmeZJF70
スーパーでマヨネーズ買って2千円札出したら
9千円のおつりが返ってきた

890:名無しさん@12周年
12/04/06 02:50:30.45 tDSRg5oD0
>>889
意味が分からない。なぜそんな現象が起きたんだ?

891:名無しさん@12周年
12/04/06 02:54:55.54 hu64Z3UzO
不便な二千円札をありがたがる馬鹿ばっかりのスレでつね(´・ω・`)

892:名無しさん@12周年
12/04/06 03:03:39.02 cbJm4o9g0
暇な機械で500円札を刷れよ

893:名無しさん@12周年
12/04/06 03:11:17.33 eVBxNVax0
まだ2千円札は知名度あるからいいよ。
内閣なんとか500円硬貨を4枚持っているがこれはもう燃えないゴミだねw

894:名無しさん@12周年
12/04/06 04:15:52.43 DxkQZ/Qe0
二千円札便利だと思うけどな。
二百円玉もあればいいのに。

895:名無しさん@12周年
12/04/06 04:19:29.91 JOrNDalL0
>>890
一万円札と勘違いしたとか?

896:名無しさん@12周年
12/04/06 04:23:02.32 491GRCe50
>>754
偽札つかまされたらどうする? 銀行に持って行っても取り替えてくれるわけじゃないぞ。
下手すりゃ犯人扱い。懲役15年。

897:名無しさん@12周年
12/04/06 04:27:05.92 5ADSJEqQO
時が経てば経つほどマニアの間ではプレミア価値がつく
「幻の二千円札」はいずれ高値で取り引きされるよ


898:名無しさん@12周年
12/04/06 04:32:18.48 4FDmVwYE0
>>889
そのレジの人の日当ふっとぶな…

899:名無しさん@12周年
12/04/06 04:34:31.29 WDP4W7WU0
職場の近所のローソンのATMは2千円札ばかり出して来てたので、弁当代集金係してたら
みんなそれ持ってきた。まだ何枚か残ってるわ。

900:名無しさん@12周年
12/04/06 04:36:43.83 491GRCe50
いま思い出した。北海道だったか、二千円札を使おうキャンペーンみたいなのがあって、
確か1割増しで買い物ができた……ような、ニュースを見たことがある、ような

901:名無しさん@12周年
12/04/06 04:55:34.57 GD2wYDj/0
>>113
レジにスペースが無い。

902:名無しさん@十一周年
12/04/06 11:03:25.87 CBd+YmFp0
製造もうやめて今ある分のピン札は使わず額に入れて沖縄土産として
海外からの観光客へ+αの値で売店で売ればいいんでねえのかな。

903:名無しさん@12周年
12/04/06 13:28:24.26 AxCrr9yW0
元々沖縄のご機嫌取りとして作った物だからねえ
しかし補助金おかわり体質がますます悪化しただけで、結局壮大なムダにしかならなかった

904:名無しさん@12周年
12/04/06 13:44:51.88 Z9PgW5rc0
いまでこそ失態から
尖閣だなんだと言っているが
中国の手が伸びてきたのを受けて
故小渕総理なりが
沖縄でサミットを開催することにして
紙幣にも沖縄を入れて
超公式に「沖縄は日本だぞ」キャンペーンを行ったんだよ

だから二千円札は無駄なんかじゃなかったよ。


905:名無しさん@12周年
12/04/06 13:46:11.73 ifNpZ++L0
ミレニアム物は全部糞だったな

906:名無しさん@12周年
12/04/06 13:47:37.08 RprL+h3Q0
もう廃止するならきっぱり廃止のがいいような気がする

907:名無しさん@12周年
12/04/06 13:48:13.25 o3UkhmU0O
印刷局は明日明後日に開放されて観桜会ですよ

908:名無しさん@12周年
12/04/06 13:51:56.30 oA55Vc/Y0
普通に使ってるだけで沖縄は日本の領土って証拠になるんだけどな。
流通させたほうがいいと思う


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4440日前に更新/176 KB
担当:undef