【経済】二千円札、今年度も製造せず これで9年連続 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無しさん@12周年
12/04/04 03:34:27.42 ZpoKuL7z0
 マスコミが「2千円札はこんなに不便!」って煽りまくったからだろ。

 おつりで貰えば自然に流通するのに「2千円札をおつりでもらったらすぐ処分すべし」「2千円札をおつりで出すのはよくないこと」って
刷り込みができたからな。

201:名無しさん@12周年
12/04/04 03:35:09.64 GC0ApEBp0
火の牛の遺産

202:名無しさん@12周年
12/04/04 03:40:17.71 MDApnnMXO
>>200
自販機が対応しなかったから不便だもの

203:名無しさん@12周年
12/04/04 03:42:18.95 ZO3QIE2l0
販売機利権のためだけだったな

204:名無しさん@12周年
12/04/04 03:42:44.01 2RZDYfHX0
まちBBSが読めません

205:名無しさん@12周年
12/04/04 03:44:04.00 pDJxJ2qb0
プーチン語録思い出した。
「日本は、不倫や近親相姦を題材とした小説を紙幣に印刷して流通させる
ほど社会が堕落したのか」
(2000年7月、沖縄サミットで日本の首相の森喜朗が二千円紙幣を各国首脳
に配布した時に)

206:名無しさん@12周年
12/04/04 03:44:05.62 jiD3Af840
1万円より上の桁の方が需要あるんじゃないの?
10万・100万・1000万・1億円札

207:名無しさん@12周年
12/04/04 03:46:59.18 xl5D+zB30
本当はこんなもん作るよりデノミして10000円→100円にしたかったんだけど
藤井が辞任したのもあって未だに実現してないな

208:名無しさん@12周年
12/04/04 03:47:32.27 MEl9J/X3O
>>174
5000円札でいいだろそれ

209:名無しさん@12周年
12/04/04 04:09:21.44 ETv0giCF0
もはや、沖縄では流通してるが、

本土では、偽札かと疑われそうなので

全く流通していない。

210:名無しさん@12周年
12/04/04 04:11:19.29 4n6tlE870
コンビニATMで出たきたのが最後だな2千円札見たのは
速攻ジュース買って1枚は処分したけど後どうしたっけなw

211:名無しさん@12周年
12/04/04 04:14:25.90 XOzYZGpLO
10万円札があればよかったのに

212:名無しさん@12周年
12/04/04 04:15:46.49 7iRc55OZ0
>>176
>>186

守礼門の絵に描かれてる守禮之邦の文面が
どのような時に使われてたか調べてミソ

213:名無しさん@12周年
12/04/04 04:17:52.45 tZ+LrnfI0
そこで5万円札に坂本龍馬ですよ
で10万円札に聖徳太子

214: 【中部電 - %】
12/04/04 04:21:21.83 jEKVpLlc0
 。 。
   ゚ |\_|\ 安心の高額紙幣モナー♪
  ⊂( ´∀`)
    ノ    |つ【2千円札】
  r(   ヽノ
  し´ ̄ヽ_)



215:名無しさん@12周年
12/04/04 04:23:53.36 vYBTitYX0
お札に描いてある人になりたいです。どこでオーディションをやっているのでしょうか?

216:名無しさん@12周年
12/04/04 04:24:18.95 BlRtOmTW0
>>205
沖縄を日本領と認めたくない中国とのバランスに配慮した高度に政治的発言だな。

217:名無しさん@12周年
12/04/04 04:25:10.44 8trPmIjB0
定期的に10万円分ずつ両替してきて日常の支払いに使ってる
灯油買うときとかでも機械がちゃんと受け付けるし不便は特にない
ただ釣りなどで受け取ったことは一度もない
↑の機械でもキャンセルしたら1000円札2枚で返された

ミウラ折りの折り目がついてるやつがあったら俺のだからな

218:名無しさん@12周年
12/04/04 04:25:59.85 7iRc55OZ0
>>205
源氏物語は歴史的にも文学的にも貴重だけど
でもそれは学者、研究者の話で、
基本欧米では古典ボルノと見られてるからね。

昔の日本の教師も、源氏物語は成人するまで読むべきじゃないっていう
先生が多かったらしい。
(ソースは元教師の母、それでも母は生徒に読ませてらしいがw)

219:名無しさん@12周年
12/04/04 04:26:49.76 wb16VC17O
銀行員なので金庫に綺麗な二千円札が常時あるから馴染みないわけじゃないな
まあ自分自身は使わないが
つか金庫のあの二千円札の新札の束は9年前のやつなのか

220:名無しさん@12周年
12/04/04 04:27:39.68 2RZDYfHX0
ATMで10千円って押しても、最近は1万円札が1枚だけ出てくる…

221:名無しさん@12周年
12/04/04 04:30:06.52 dqlA8ZdW0
[10000] [5000] [1000] (500) (100) (50) (10) (5) (1) (´・ω・`)


222:名無しさん@12周年
12/04/04 04:30:34.80 o+Of1IzX0
旦那は1万円札でコッソリとヘソクリしてるが
私は毎月カツカツな生活だからそんな高額紙幣じゃなかなか貯まらなくて
手頃な2000円札にもっと出回ってほしいと思うわ



223:名無しさん@12周年
12/04/04 04:32:09.50 Zm0mnCra0
一度も見たことないんだがw

224:名無しさん@12周年
12/04/04 04:32:29.74 s8hgmZCtO
最後に受け取ったのは大学の購買だったかな。
多分5年くらい現物見てない。

225:名無しさん@12周年
12/04/04 04:45:53.10 ffb1he1I0
>>217
見つけたら連絡するよ、ゼッタイ。そしたら付き合ってね

226:名無しさん@12周年
12/04/04 04:59:07.74 bNLIuuGOO
曾祖母から御年玉で貰ったよ!
今でもちゃんとあるぞ!

227:名無しさん@12周年
12/04/04 05:03:47.53 zCh7d4hv0
貴一振興券も復活させてくれ

228:名無しさん@12周年
12/04/04 05:06:09.88 6MegRG7g0
見慣れてないからオモチャみたいだしな。ニセんえん。

229:名無しさん@12周年
12/04/04 05:08:10.75 cSAZEryFO
>>16
クォーター万札か…。
割り勘の時便利かも。


230:名無しさん@12周年
12/04/04 05:09:04.85 TiANpwq/0
中国の圧力か?wwwww

ってか絵柄そのままで2000円札廃止で
新しい紙幣に絵柄使えよ。

だいじだぞこれ。

231:名無しさん@12周年
12/04/04 05:17:38.23 pA4oSjWV0

もう政府も、実は西暦2000年の記念紙幣でしたって言うしか無いのに。。。

232:名無しさん@12周年
12/04/04 05:22:33.81 nl1TjPM10
そういや最近見てないな
支払う方も釣り銭渡す方も妙に恐縮する変な札だよな

233:名無しさん@12周年
12/04/04 05:23:24.13 6qOszD+z0
ほんとに観ないわ。。。
いったいなんだったんだ
記念お宝にすらならん

234:名無しさん@12周年
12/04/04 05:27:12.49 3JXMVPNtO
二千円札って、一時のムーブメントで沖縄に流通が集中したんじゃなかったっけ?

235:名無しさん@12周年
12/04/04 05:28:12.19 0cl+IG39O
無駄の極み

236:名無しさん@12周年
12/04/04 05:28:26.62 v23qfsMz0
コシミズURLリンク(m.webry.info)
世界の構造

237:名無しさん@12周年
12/04/04 05:29:07.23 u5f25NNt0
1600円ぐらいで割り引いて売れよそれなら買ってやる

238:名無しさん@12周年
12/04/04 05:30:03.55 daUMjnzm0
沖縄でだけ流行ってる説と
逆に沖縄では使えない説がある

239:名無しさん@12周年
12/04/04 05:35:14.53 09w0ptXGP
数年前、ローソンでは頻繁にこの2000円札が出されて萎えたな。
五千円札で買い物したら、ピン札の2千円札をまじって出されたりした。
あと、ATMがひどいもんだったわ。ちょっとお金が足りなくて1万おろしたら
二千円札5枚でてきたりさ。知り合いに聞いたら、よそのローソンも
まったくおなじだった。販売機もつかえない札なんかイラネーヨ。

240:名無しさん@12周年
12/04/04 05:35:40.76 OF6piDCqO
つまらぬ質問かもしれんが、
2000円札に 財務省の刻印の奴って存在するのか?
銀行から引き出しても今だに 大蔵省なんだが…。

241:名無しさん@12周年
12/04/04 05:37:52.38 iRAMUVaq0
なんでだよ!?毎年楽しみにしているのに!!

242:名無しさん@12周年
12/04/04 05:39:27.38 iUB93+P/0
>>4
銀行に貯金したほうがいいよ

243:名無しさん@12周年
12/04/04 05:44:37.00 Moh8JAPP0
【二千円札=政府紙幣】

【その他の紙幣=日銀券】

日銀はFRB傀儡で
日銀券を発行すると日銀株をもってる人間に搾取されます

244:名無しさん@12周年
12/04/04 05:46:15.21 6mQNTscy0
今なら二千円札より千円玉を作った方が需要も経済効果もあると思う

245:名無しさん@12周年
12/04/04 05:53:28.59 xRsyhHBC0
なんで忌み嫌うの?
そんなに使いにくいか?

246:名無しさん@12周年
12/04/04 05:54:48.17 78xpYvVQ0
もう無くしてもいいんじゃないかな…

247:名無しさん@12周年
12/04/04 05:55:01.90 wkq1xgmy0
記念紙幣に何いってるの
そろそろプレミア価値が少しばかり付く頃なんだけど
暗雲たる未来と低迷する現状が
そんな余裕を許さない

248:名無しさん@12周年
12/04/04 05:56:56.72 ZrWlW3u40
二千円札は発想だけで発行しなければ良かったのよね

249:名無しさん@12周年
12/04/04 06:07:14.98 tP0L8I1C0
クォーターはさ、1/4っていう「単語」が存在してるんだよ
2はあくまで2であって、1/5を表現する単語が無いから計算の基準にできんのよ

250:名無しさん@12周年
12/04/04 06:08:28.33 B1OqWnJR0
ネーバえーん、ねーばーえーん

>>121
www


251:名無しさん@12周年
12/04/04 06:10:50.86 3zBLL4XS0
>>88
例えば、2000円札で120円の缶コーヒー買うでしょ?
すると、、、、500円×3、100円×3、50円×1、10円×3 ってお釣が来るんだよね。。。

下手すると自動販売機なんかでは、100円×18枚、10円×8枚とかお釣出てこられたら
目も当てられんwwwww

252:名無しさん@12周年
12/04/04 06:11:42.18 YVZnscdP0
中国牽制して、沖縄でサミットやったり、2千円札の裏側に守礼門描いたとか
ネトウヨは言うけど、wikiによれば守礼門は琉球王朝時代の琉球版迎恩門みたいだな
中国の役人を3回地面て頭をこすりつけてって例の挨拶でお迎えしたらしい
だから、燃やせよ

253:名無しさん@12周年
12/04/04 06:12:56.80 et2IiWC10
最近 ゆうちょでも渡されなくなったな・・・・

254:名無しさん@12周年
12/04/04 06:13:05.45 tP0L8I1C0
思ったが、日本には「半分」、英語は「ハーフ、クォーター」、これは突き詰めると民俗学になんのかな
日本は、政府:反政府、日本:諸外国。日本:大陸。と基本的に1:1以外の関係が無かった
欧州は1:他だから「半分の半分」が意味ある言葉だったのだろうか。

よう知らんけどな

255:名無しさん@12周年
12/04/04 06:15:59.27 YVZnscdP0
琉球王朝は冊封使を迎えるために立派な門 通称守礼門(写真下)をつくり、「守禮之邦」の
扁額を掲げ、宮殿にて、この三跪九叩頭の礼をとっていた。「守禮之邦」の守禮とは中国
皇帝に対する礼を意味し、邦とは小さい国という意味である。


テレビでも勝谷とか宮崎辺りが知ったかぶって言ってるけど、小渕が知っててこれやったら売国奴

256:名無しさん@12周年
12/04/04 06:18:06.38 HFKq5y510
歴史的な名所シリーズでリニューアルを頻繁にしたら
話題性で利用するだろ

257:名無しさん@12周年
12/04/04 06:18:49.39 1J/qbh7h0
新品の二千円札を一枚保管してある 
プレミアつくといいな

258:名無しさん@12周年
12/04/04 06:19:37.43 ZrWlW3u40
>>254
ローマ時代は基本20進法だったから一桁大きい数が4で割り切れたけど
日本などは10進法で4では割り切れなかったからとか

259:名無しさん@12周年
12/04/04 06:20:22.15 NDowTRM/0
二千円札は俺の部屋に1枚あるけど
もうお目にかかる機会もないだろうから
永久保存版にしている。

260:名無しさん@12周年
12/04/04 06:20:29.46 orNe+XZ40
二千円札なんかどうでもいい。
早く100万円札刷れ
持ち歩くのに不便でしょうがない。

261:名無しさん@12周年
12/04/04 06:21:24.20 qjU+F+nF0
お札の色さえ思い出せないww

262:名無しさん@12周年
12/04/04 06:21:58.80 sjmXXs9I0
3000円札の方が便利な気がする。

2980円のユニクロのシャツ買うのに便利

263:名無しさん@12周年
12/04/04 06:24:13.29 fWccWk3S0
耐用年数を考えるともう沖縄でも流通していなさそうだな

264:名無しさん@12周年
12/04/04 06:24:39.45 ZrWlW3u40
それに比べて10円玉のなんと長寿なこと

265:名無しさん@12周年
12/04/04 06:28:32.26 AalPotFO0
沖縄でも流通していない
スーパーがお釣りで出さないからね。


金融機関だと時々出てくる


金融機関 → 消費者 → スーパー → 金融機関


このループでしか回ってないと思われ。
スーパーがお釣りに使用すればもっと回ると思う

266:名無しさん@12周年
12/04/04 06:31:41.49 6PjD7W44O
うちの近くのセブンイレブンのATMでは一時期、金を下ろすと二千円札が優先で出てきた。
使いづらいったら…。

267:名無しさん@12周年
12/04/04 06:31:51.56 27kTQWhz0
沖縄土人に媚びて守礼門()とか持ってくるからこうなる

268:名無しさん@12周年
12/04/04 06:34:17.36 NDowTRM/0
コストコで買い物したとき、レジうっていた黒人の兄ちゃんが
お釣りで二千円札を出して「偽札カモシレナイヨー」って
アメリカンジョークをとばしていたのを思い出すw

269:名無しさん@12周年
12/04/04 06:34:17.93 ssAGQEFw0
えっ製造してねえの?
>>262できたとき三千円でいいのにと思った

270:名無しさん@12周年
12/04/04 06:35:14.34 +qqEXc4l0
記念紙幣だろ、発行した時だけ報じろよ

271:名無しさん@12周年
12/04/04 06:36:17.37 ofaGQnqPP
使用禁止にしないといつまでも流通し続けるけど
使用禁止にすると代替え案が必要になってめんどくさくなってしまうという

272:名無しさん@12周年
12/04/04 06:36:56.39 dRay13FZO
三千円札なら流通してた。
役人のやることはいつもこれだ。

273:名無しさん@12周年
12/04/04 06:38:16.17 LGbVCTAk0
だから当時、流通しない金に価値はないってあれほど言ったのに小渕ときたら・・
流通しなきゃ、偽札掴まされても判らんから怖いわ

274:名無しさん@12周年
12/04/04 06:38:18.43 z6bAKuyIO
二千円札が存在するおかげで自販機に「二千円札は御利用になれません」と入れないといけないし大変だな

275:名無しさん@12周年
12/04/04 06:39:44.89 AalPotFO0
作った時に、国が徹底して教育し、慣習化すればよかったのだけどあまりしなかったからね。

使い勝手は悪くないんだけど、慣れてないから使いたがらない。

276:名無しさん@12周年
12/04/04 06:39:59.98 sjmXXs9I0
ここはひとつ、西郷どんを起用した3000円札を発行するんだ。

277:名無しさん@12周年
12/04/04 06:42:26.25 /koGqyTO0
二千円札より、105円玉、自販機用120円玉、525円玉、1050円札の方が喜ばれると思う。

278:名無しさん@12周年
12/04/04 06:42:52.61 lRYJLvdz0
十万円札刷れ

279:名無しさん@12周年
12/04/04 06:44:10.15 gCL6vZUD0
「大隈重信を一万円札にしろ」と
霊言で言ってた。

大隈
「福沢くんは私塾をやっただけだろ? なぁ?
俺は政党もつくり、首相もやり、さらに早稲田大学の学長までやっとるんだ。
こんな人間が世の中にたくさんいるわけないじゃないか。
この違いが分からない日本人は歴史音痴じゃないかなぁ」

「いや、別にライバル心を持っているわけじゃないんだ。
早稲田のほうがずっと上だからライバルなんて思ってないけど、
しかし、不公平じゃないか。
早稲田の優位は揺るがないところを見せんといかん。
福沢くんを五千円札に下して、私を一万円札のほうに載せろ」

「だから、人物眼が足りないところに、国家の誤りが始まるんだよ。
いかなる人を、人物として見るか。尊敬するか。これがやはり
国家の繁栄を導いていくんだ」

280:名無しさん@12周年
12/04/04 06:45:39.42 xNGUYQFW0
高齢化社会が進むにつれ老害が増す一方
若人はいつまでも理不尽な重責を担いつづける

いまこそ口ばかりで動かない動けない役立たずの年寄りを社会から排除する
ポルポトのような実行力を持った指導者が必要

281:名無しさん@12周年
12/04/04 06:48:13.19 ASFZUF6p0
2千円使って買うもんなんてないからなー
そらこうなる

282:名無しさん@12周年
12/04/04 06:49:57.08 fapLosa9O
肖像画にAKBで一番 清楚な美少女 前田敦子の写真を使うべき

283:名無しさん@12周年
12/04/04 06:50:00.23 Phi9GDiKO
二千円札は銀行の設備投資停滞の犠牲者。
ATM更新もまともにやらないで二千円札出ませんてシール貼るだけだったんだから。

設備投資をきちんとしたコンビニATMと鉄道券売機は早期から対応してた。

284:名無しさん@12周年
12/04/04 06:50:59.13 UfszadzV0
自分の父親である天皇の妻を寝とった男と、その時の種で生まれちゃった子どもが
なかよくお話ししてる場面なんだよね。
もっとマシな場面はなかったのかとw

参考 源氏物語絵巻(五島美術館所蔵)の他の場面
鈴虫一:姦通してしまった罪悪感から出家して悲しむ女の姿 
夕霧 :朝帰りした旦那がうれしそうに手紙を読んでいるので怒り狂ってこれを奪おう忍び寄る妻
御法 :子どもの頃から理想の女に育て上げた妻が死ぬ

285:名無しさん@12周年
12/04/04 06:51:03.21 LTkq34OE0
お年玉とかご祝儀に丁度良いのに

286:名無しさん@12周年
12/04/04 06:51:48.00 AyzL+Hww0
2000円札の新券って、銀行に依頼しておけば、
今からでも手に入るのかな。
100枚の束。

287:名無しさん@12周年
12/04/04 06:53:04.86 HTowX2L70
  /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.://ヾ〃:.:.:.:.::.\
.../:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.彡"ヾ`//"  "〃〃:.:ヾ
..|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:彡          \ミ
..|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.彡 ノ二二-- 二-_ }ミ
..|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:彡 '´,,=─-, 、、,  ,,,,,リ
..ヽ,--、:.:.:.:.:.:.:/  """"""`   ノ""ヾ  
.イ/ ̄ヽヽ彡─--_。イ●、ヽ__,ィ●、-、。
.ヽ(  /       人__丿ヽ人_l ノ  。 
 ヘゝ=}         //  |ゝ-' l  
_人__イ        /r⌒.) _)  /  
  /|  ヽ      // /===__ /  日本政府が沖縄を刷り込んだ札を出すと、  
\ ヘ  ヽ   l。/ ィ'´ ,==___)       中国様の気分を害する。
::::::\ ヽ  ヽ  {./       _ヽ
::::::::::::\\  .ヽ/         _\
:::::::::::::::::\\  |         / ヽイ、__
:::::::::::::::::::::::\.ソ        /::::::::::::::::::ヘ
:::::::::::::::::::::::::/       /:::::::::::::::::::::::\

288:名無しさん@12周年
12/04/04 06:53:40.68 EP9x4Dcz0
二千円を作る意味があるなら二万円もあり、十万円札ならもっとコスト的にも
意味がある。しかしそれも過去の話。今はカード時代でそもそも現金を持ち歩く
必要がなくなってる。一斉に電子マネーに切り替えればそれこそ石器時代からの
貨幣時代に終わりを告げる。日本が先にそれをやればまた時代の先を行く
クリエイティブな国として注目を浴びるがな。


289:名無しさん@12周年
12/04/04 06:53:48.10 Q8TCjOX/0
二千円札っていう設定が最初から失敗だったね
誰しもが失敗すると予想する事をやり、その通りに失敗したケース

290:名無しさん@12周年
12/04/04 06:53:50.25 LTkq34OE0
>>283
コンビニATMは銀行の物だろ

291:名無しさん@12周年
12/04/04 06:55:30.32 rlyjDnuM0
>>260
財産はやっぱり金がいいよw
銀だと場所ばかり食ってしょうがないw

って会話を飲み屋でよく聞くわ。
ほんとかよw

292:名無しさん@12周年
12/04/04 06:55:36.86 LxlwNXiv0
2000円札は偽造ルートを調べるための札だろうな

293:名無しさん@12周年
12/04/04 07:00:48.54 6pTogpTn0
当然のようにお釣りで2千円札を渡したレジ店員を
睨みつけたのは、いい思い出。

294:名無しさん@12周年
12/04/04 07:01:41.48 nrt+WHdbP
1と2が近すぎるんだよな。
1は補助に使うことが多いけど、
それに似た2があっても1を使ってしまう。
財布にも4種(1万、5千、2千、1千)入れておくよりも
3種(1万、5千、1千)のほうがわかりやすいし。

295:名無しさん@12周年
12/04/04 07:03:42.75 Bxn3+6ZS0
2000円札増やす意味が当初からまったく無かった。
アホの遺産。
カネ造るのに税金使って、潤うのはクズばかり。
国家・国民は損しただけだ。

296:名無しさん@12周年
12/04/04 07:04:41.97 QYIZg0oz0
どうせつくるんなら100万円札とかつくらんかい!!!
たいていの人間はお目にかかれないだろうけどな

297:名無しさん@12周年
12/04/04 07:05:47.24 Ar5yf/SDO
小渕のバカがトチ狂って作った二千円札などサッサと廃止してしまえ。

自民の目に見える負の遺産の一つだしな

298:名無しさん@12周年
12/04/04 07:06:12.22 tXqglrUl0
2000円ってのはそろばん文化に馴染まないなー
やっぱり1000円、5000円がしっくりくる。

299:名無しさん@12周年
12/04/04 07:09:07.75 sjvDk6wCO
コンビニATMで二千円札がでてきた時は殺意が沸いた
二度とそのATMは使わなくなった
〇-netだったかな

300:名無しさん@12周年
12/04/04 07:09:26.77 XZPZ4DEo0
2千円札が発行されてすぐ手に入ったんで小さな酒屋で使ったら支払いした後
店のおばさんが札レジに入れずキッラキラした顔で札ずっと眺めてたの思い出すわ。
凄い反応だったんで何か嬉しかったし普及する前の貴重な体験したぁと思ってたんだけどな。
今も使ったらそれに近い状態になりそう感じだなw

301:名無しさん@12周年
12/04/04 07:10:46.06 vAGcbx2H0
日本の建造物として首里城がデザインされている
沖縄の領有権をほざく支那に都合が悪いから
民主政権下では増札しません

302:名無しさん@12周年
12/04/04 07:11:08.06 Su5OaNpw0
コンビニ内でしか流通してないんじゃないの?
ATMで引き出す→混ざってる→くずす

303:名無しさん@12周年
12/04/04 07:13:21.33 6DBb77kO0
中国が沖縄の領有権を主張するから、
先手を打って
あそこは日本ですよという証拠を作った
偉大なお札なんだけど、
その価値が理解されてないよね。

304:名無しさん@12周年
12/04/04 07:13:25.84 MarE8hO2O
日銀社員食堂の食券自販機で使えない

305:名無しさん@12周年
12/04/04 07:14:11.04 g7I//9o/O
二千円札なんて 少なくとも1年近く見てない。
存在事態 忘れてた。

306:名無しさん@12周年
12/04/04 07:14:13.39 vbxz1m/L0
最近のヤングは存在自体知らないんじゃないの?
俺は発行初年以来、見てないわ

307:名無しさん@12周年
12/04/04 07:15:15.16 Fw95pVda0
>>1
手元に2枚ぐらいは欲しいな

308:名無しさん@12周年
12/04/04 07:16:25.51 50Cj2t4V0
アメリカ行くと20ドル札はすごく便利なんだけどな。
そこからの発想だったんだろうけど、なんでダメだったんだろ。


309:名無しさん@12周年
12/04/04 07:16:42.67 Q51A2dBU0


ホリエモンのブログ  元ニート  でググれ


腹よじれてワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

310:名無しさん@12周年
12/04/04 07:17:27.21 c/QXQvKK0
使う場面結構ありそうだし、自分も何回か使ったけど
毎回1000円札と間違われたな。結局浸透まったくしなかったね。

311:名無しさん@12周年
12/04/04 07:19:18.76 v6sqQwPM0
沖縄振興の政策なんだから、これはこれでいい。
効果は知らん

312:猫煎餅
12/04/04 07:19:58.47 3a2iN7Kr0
>>302
いつまでひきこもってんだよ

313:名無しさん@12周年
12/04/04 07:22:23.49 XcTjs1Iu0
五万円札の方がはるかに需要あったろうに。

314:名無しさん@12周年
12/04/04 07:23:01.27 bbtdMFKxO
森元首相の唯一の仕事だったな

315:名無しさん@12周年
12/04/04 07:24:57.37 mMHXI4p/0
不便とか言ってる人はそう思い込んでるだけだろ?
けっこう便利だと思うがな。
最初は自動販売機で使えなかったから不便は仕方ないと思ってたけど、
そのうち他の紙幣が新しくなったので、その時リニューアルした自動販売機
で使えると思ってたら、新しい1万円や千円は使えても2千円は使えないままだった。
なんでかしらんが、これが問題だろ?

手元に2千円有るけど、まだ「大蔵省印刷局」なんだよなあ。

316:名無しさん@12周年
12/04/04 07:24:57.99 J6MWYUOa0
●戦後首相ワースト5

@鳩山由紀夫
 精神病患者が総理になった信じがたいケース
嘘をつくことに全く抵抗が無い。

A癌直人
 表向きはパフォーマンス、裏では朝鮮人のためだけに働いた。
 専門家が長年かけて作った原発事故マニュアルを勝手に破り
 事故が信じられないほど拡大してしまった最大の元凶。

B森喜郎
 「ゆとり教育」等公立学校破壊のために働いていた。
 無能で数だけを頼みにする典型的レイプ大学卒政治家

C麻生太郎
 小泉内閣にいたくせにその真逆なことばかりをして
 自民党に対する国民のいらだちを招き民主党政権を
 作ってしまった最大の元凶。金をばらまけば票になると思っている。
 ニコニコ動画を株主として牛耳ってマンセーさせているが
 完全にシカトされている。

D野田佳彦
 所詮は民主党という感じで党内事情だけを優先した想像を絶する組閣をする。
 主義主張があって発言しているのではなく低脳がゆえに
周囲に合わせているだけなのですぐに意見が変わる。外交問題
 にもなった。内面のひどさは5頭身の豚のような醜悪な外面以上。


317:名無しさん@12周年
12/04/04 07:26:08.35 NenCjMSlO
見たことねえwww

318:名無しさん@12周年
12/04/04 07:26:25.92 aYLhsOM/0
1枚ピン札持っているが、
使っちゃうと2度とお目にかかれないようで
使えないでいる。

319:名無しさん@12周年
12/04/04 07:27:00.03 FzddqT/K0
やっぱり普及させるには釣り銭だね
もう無理だろうけど


320:名無しさん@12周年
12/04/04 07:27:16.75 eIB+mYHF0
>>313
釣り銭に困りそうだけどなw

321:名無しさん@12周年
12/04/04 07:27:51.97 PLi+gWShO
偉人の肖像画にしてもう一度発行すればよかろう

322:名無しさん@12周年
12/04/04 07:28:42.93 1a+oR5EpO
もうかれこれ7年近く触れる事もなかった2000円札だったけど、
昨年沖縄旅行に行った際にコンビニで一万八千円引き出したら、内八千円が2000円札で出てきてびっくりした。


323:名無しさん@12周年
12/04/04 07:29:46.35 We06bKKLO
生活保護全てを2千円札にして、金の流れを調査すべきだ

324:名無しさん@12周年
12/04/04 07:31:01.69 qyPnKNH+0
夜中にタクシー乗った時、1500円くらい支払う時に弐千円札を出したら、3000円以上お釣りくれた。

325:名無しさん@12周年
12/04/04 07:31:47.51 Q8TCjOX/0
二千円札みたいな明らかな失敗に対しても擁護する人がいる所が2chの面白い所だな
いろんな失敗が複合した典型的な例だと思う

326:名無しさん@12周年
12/04/04 07:33:05.14 zovSex640
なじみがないというか
間違えるんだって

327:名無しさん@12周年
12/04/04 07:33:39.57 NmaQ8wQuO
>>323
同意


328:名無しさん@12周年
12/04/04 07:33:52.91 Nlq6oE3+0
大半の自販機で使えないなんちゃってニセ札は要らんな。

329:名無しさん@12周年
12/04/04 07:35:06.79 48N9oCX90
うちでは二千円札を額に入れて飾ってあるん

330:名無しさん@12周年
12/04/04 07:35:12.24 OH2k2I9B0
この国では$10札よりも$20の方が便利でよく使われてるけど

日本人がバカだから使いこなせなかっただけじゃね?

331:名無しさん@12周年
12/04/04 07:36:40.89 KtJ536N/O
存在に慣れてないし紛らわしいから持ちたくないんだよね。年寄りなんかは特に間違えやすいと思う。実際、香典の裏書きに五千円とあって中身は二千円札だった事もあるし。

332:名無しさん@12周年
12/04/04 07:37:59.53 ogg8eLE30
釣りで渡されたら、もうそこへ行かないレベル。

333:名無しさん@12周年
12/04/04 07:38:41.10 BlRtOmTW0
>>332
そこまで嫌う理由がわからん。
なんとしても沖縄の描かれた札は日本に普及させたくないようだな。

334:名無しさん@12周年
12/04/04 07:38:59.46 rnfn0lep0
朝鮮ヒトモドキと同じで要らない存在

335:名無しさん@12周年
12/04/04 07:39:30.14 /6lAGVWP0
絵柄を竹島にしろ

336:名無しさん@12周年
12/04/04 07:40:09.18 9SJMuiZL0
二千円札出されて切れるとかどんだけ吉外だよ。
むしろ「今日はいいことありそう」とか喜べ。アホか。

337:名無しさん@12周年
12/04/04 07:40:11.35 g+9cpe/i0
会社からもらったお年玉が二千円札だったな

338:名無しさん@12周年
12/04/04 07:40:25.37 aIZbqUWs0
こんなの作ったのは100%自民党の責任なのに民主のせいにしたがるネトウヨ

無理だから

339:名無しさん@12周年
12/04/04 07:40:57.73 BlRtOmTW0
結局、マスコミの使いにくい、相手に失礼になるというキャンペーンに社会が飲み込まれただけだよ。
普通に普及させていけば、そのうち慣れた。
日本は国策として沖縄サミットと二千円札を成功させる必要があったろうに。

340:名無しさん@12周年
12/04/04 07:41:29.55 ljkpBPlT0
刷らなきゃ人気もクソもない
つか
人気投票したんか?

341:名無しさん@12周年
12/04/04 07:41:54.81 Q8TCjOX/0
>>333
既存の紙幣で新札発行して、いくらでも沖縄を描けばいい
二千円札でそれをやっちゃったのは沖縄に対しても迷惑でしょ

342:名無しさん@12周年
12/04/04 07:42:09.98 8+EBj9Hg0
小渕の負の遺産

343:名無しさん@12周年
12/04/04 07:43:25.79 Jy4dRfre0
なんか 12000円ずるもらえたのもあったよね
なんだったんだ あれ。
費用の方がすごかっただろう。

344:名無しさん@12周年
12/04/04 07:43:43.76 CnNqGV3i0
>>301
民主政権は9年もやってねえよ。ドアホ。


345:名無しさん@12周年
12/04/04 07:44:52.26 iw0c3x6J0
あれだけ言ったのに。2048円札にしとけって

346:名無しさん@12周年
12/04/04 07:45:47.10 BlRtOmTW0
>>341
サミットを理由にでもしなけりゃ動かせない事情があったんじゃないの?
少なくとも、二千円札に対する過剰反応は確実にマスコミが作り上げた物だと思うけどね。
慣れの問題なんだから・・・

5百円がコインになった時だって最初は違和感あったけどすぐ慣れた。
紙幣が一枚バリエーションが増えたって直ぐ慣れるよ。
香港なんて何枚紙幣があるかわからんが、数日すれば慣れる程度の話だしな。

347:名無しさん@12周年
12/04/04 07:46:09.96 bcIbXtZd0
今年も製造せず、てまだ刷るプランがある事自体がアンビリバボー。

348:名無しさん@12周年
12/04/04 07:46:37.35 Qyuqgr1kO
二千円札が受け入れられないのは、銀行やATMや自販が仕事さぼって二千円札を受け付けないままにしたからだ。

それをきちんとやれば、受け入れられたはず。

349:名無しさん@12周年
12/04/04 07:47:44.41 lr/gVAJg0
>>100
使われないのは流通してないからだろ。
需要ではなく供給がない。
無いものは使えん、刷ってないんだから当然の結果。
ま、なくても困らん(不要ではなく不必要)からこれからも普及はしないだろうけど。

350:名無しさん@12周年
12/04/04 07:48:32.04 EIdl3lVg0
5,6年前だと思うけどコンビニATMだとピン札状態で出てきたよね。
何だったんだろあれ。そんな普及させたいのかなと当時は思ったが

351:名無しさん@12周年
12/04/04 07:48:43.05 el0YO8lA0
そういえばご祝儀に二千円札包んできた馬鹿とは縁を切ったなあ。

352:名無しさん@12周年
12/04/04 07:49:05.23 nrt+WHdbP
お札で支払う場合のパターン
 (二千円札絡めなし/絡め含む)

*980円 3 / 4
1980円 3 / 4
2980円 3 / 5
3980円 3 / 5
4980円 3 / 6
5980円 4 / 8
6980円 4 / 9
7980円 4 / 10
8980円 4 / 11
9980円 4 / 12

353:名無しさん@12周年
12/04/04 07:49:36.81 i53aGOoe0
消費税を10%にして、5円玉と1円玉を製造中止して
5万円札を導入しよう

354:名無しさん@12周年
12/04/04 07:49:45.91 CnNqGV3i0
慣れの問題じゃない。機械の問題だ。機械の問題はコストの問題だ。
くだらない事に余計なコストなど割けるかボケ。


355:名無しさん@12周年
12/04/04 07:50:41.71 A5rLj2nY0
そういやウチに5枚あるはずだけど、どこに置いたか忘れたwww

356:名無しさん@12周年
12/04/04 07:50:51.25 x1lSwM2B0
今は二千円札を渡すのが嫌がらせみたいだな。
特に理由はないが支払いに二千円札をよく利用する。、
んで、不幸になるから二千円札いらないって言われたよ。
なんかもう、二千円札渡すの嫌がらせになってる。



357:名無しさん@12周年
12/04/04 07:51:00.24 nJ6ILCuF0
反日左翼メディアにとって都合のわるい札なのだろう

358:名無しさん@12周年
12/04/04 07:51:02.76 rZU9I/c30
俺は2000円札好きだけどな…
やっぱり使いにくいのかな

359:名無しさん@12周年
12/04/04 07:51:17.74 48N9oCX90
3千円札作ってくり

360:名無しさん@12周年
12/04/04 07:51:34.39 Vu51E5P10
嫌がらせで使いたいがどこで買えるんだ

361:名無しさん@12周年
12/04/04 07:52:19.47 stbz30hDO
釣りで渡されない以上、流れないんだよね
店舗から銀行へいくだけ

362:名無しさん@12周年
12/04/04 07:52:45.81 hAEK/fJii
五万円札とか需要あると思うんだけど
どうかな?

363:名無しさん@12周年
12/04/04 07:52:47.77 Ie0SnRGu0
沖縄行ったら、つり銭に二千円札混ぜても良いか?と問われたので、
当然お断りした

364:名無しさん@12周年
12/04/04 07:55:18.91 /DkMCFxqO
うちの会社ボーナスだけは現金支給なんだ。
4桁が2、4、7、9は必ず2千円札入ってる。
経理に聞いたら、銀行に頼み込まれて入れてやってるとの事。
ちなみに小渕さんを排出した県です。

365:名無しさん@12周年
12/04/04 07:55:28.69 P7SWST8/O
もう電子マネーが普及してきてるからな
使い勝手の観点からなんて時代遅れ

366:名無しさん@12周年
12/04/04 07:55:43.29 V4bt/jS80
この2千円札作った人、人柄の小渕とかいわれてたけど、
あいさつするとき、「お早うございます」じゃなくて
「お早う」とか偉そうに言ってたのを覚えてる。

367:名無しさん@12周年
12/04/04 07:55:48.22 rpOS47Ow0
基本的に店側は支払いにに千円札を拒否出来ないがな


368:名無しさん@12周年
12/04/04 07:56:51.02 oQQvdw4aO
どうせなら2100円札とか5250円とか作って欲しい

税率変わるとカオスだがw

369:名無しさん@12周年
12/04/04 07:57:37.87 Phi9GDiKO
>>308
銀行で出せないんだから普及する筈がない。
元バルブ締めた水道管の二次側のバルブで水が出るわけがない。

370:名無しさん@12周年
12/04/04 07:58:01.06 V4bt/jS80
消費税込みの2千円を作れば良いね。

371:名無しさん@12周年
12/04/04 07:58:25.65 QMLUenWeO
>>366
どーでもいい事だ。

372: 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 【東北電 77.9 %】 ダミアン44歳 ◆4Le4z7YJrY
12/04/04 07:59:05.94 tCLRdq9D0 BE:596120843-2BP(4321)
2千円札なんていまどきどこで流通してるんだかw

早く廃止しろよ

373:名無しさん@12周年
12/04/04 07:59:24.92 anQuECfx0

    市場の必要性から作られた物ではなく、西暦2000年を記念して
という、アホみたいな理由でジミン政権が作った。記念紙幣でもないも
のを、経済上の必然性もなしに作ったアホは、小渕と森。そんなもん、
一時の物珍しさが過ぎたら、見向きもされるかよ。与党ボケすると、こ
んな馬鹿なことをするという見本。ミンスは与党ボケする前から、馬鹿
なことやってるがな。

374:名無しさん@12周年
12/04/04 07:59:42.13 6o2O2+8S0
小学生みてーなウソ付いて何が楽しいんだよ >>186


2ちゃんねるで起きる不思議な現象

◆アメリカ料理がTVで紹介される◆
( ´_ゝ`)へー  ハンバーガー大好き。

◆中国料理が日本でTVで紹介される◆
( ´_ゝ`)シナは嫌いだけど、料理はうまいな。

◆アマゾン原住民の虫料理がTVで紹介される◆
( ´_ゝ`)うへぇ〜 これは食べられないけど
    その国の文化だからな文句は言えないな

◆キムチがTVで紹介される◆
  /ウ_ヨ\ <また韓国か!
  .|/-O-O-ヽ| <チョンキモイ!チョン死ね!
 6| . : )'e'( : . |9<流行ってないぞ!ゴリ押しすんな!
 /`‐-=-‐ 'ヽ<こんな虫が入ってるもん誰が食うんだ!
          <チョンの手先の電通の仕業だな!
          <日本からチョンを叩き出せ!
          <在日はとっとと祖国へ帰れ!二度と日本に来るな!

375:名無しさん@12周年
12/04/04 08:00:10.66 tghG+JCD0
うちのたんすの奥に20枚くらい眠っているな。
いつ使おうかと思っているけど、使うことがない。


376:名無しさん@12周年
12/04/04 08:03:49.76 J/ACYu5+0
ニセ円札

377:名無しさん@12周年
12/04/04 08:04:21.68 qjU+F+nF0
>>346
ねーよwいらんもんはいらん

378:名無しさん@12周年
12/04/04 08:04:32.71 /DkMCFxqO
>>363見て思い出した。
シュレイの門が印刷されてるから、沖縄では喜んで使っている所があるって聞いた。
本当なんだな。

379:名無しさん@12周年
12/04/04 08:04:36.91 QMLUenWeO
2000円札ってどうしたら手に入るの?

380:名無しさん@12周年
12/04/04 08:06:40.28 sHM7Sytf0
これにGO出した奴誰だよ

381:名無しさん@12周年
12/04/04 08:07:55.63 Q8TCjOX/0
>>346
>>5百円がコインになった時だって最初は違和感あったけどすぐ慣れた。
「5」は普及するよ、そりゃ。「2」が日本人に馴染まなかったのが問題
「慣れるよ」って言われても、日本はアメリカや香港とは違うからなぁ…

382:名無しさん@12周年
12/04/04 08:08:37.90 L3WCZeXK0
ナンバープレートと同じで無駄なことに金を使うな

383:名無しさん@12周年
12/04/04 08:09:27.89 6zi3b+7w0
そうやって
沖縄にこび売って
基地をなんとか・・・


384:名無しさん@12周年
12/04/04 08:09:34.71 pg9baQtXO
>>372
9年間1枚も刷られてないってことは、事実上廃止と言ってもいいだろうな。

385:名無しさん@12周年
12/04/04 08:09:45.53 Tykx8IWYO
あれ、記念紙幣だからイベントが過ぎたら出回らないよ。

386:名無しさん@12周年
12/04/04 08:09:57.10 sl6/C5Ro0
渡されると何故か微妙に困る
最初から使い道のない紙幣だったな
まさに小渕政権を象徴してるよ

387:名無しさん@12周年
12/04/04 08:09:58.18 wgSbrvW/0
>>379
コンビニATMで現金を1000円単位で下ろしたとき
結構入ってた事ある

388:名無しさん@12周年
12/04/04 08:11:32.90 WNL+6dRpO
小渕優子は、税金の無駄使いを脱いで謝罪しろ!

389:名無しさん@12周年
12/04/04 08:12:14.19 Qyuqgr1kO
>>358
俺は二千円札の色遣いが好きなんだがな。
五千円はなんか暗い感じがする。


聖徳太子復活させてくれよ。五万円札で。
太子は景気がいい感じがするんだよ。

390:名無しさん@12周年
12/04/04 08:12:31.45 jp7ZHx840
ローソンのATMってまだ出してるのか?ちょっと欲しくなってきた

391:名無しさん@12周年
12/04/04 08:12:32.58 Q8TCjOX/0
>>361
二千円札がレジに入ってきても「釣銭として渡すな」っていう教育してるからね小売店が
要は二千円札を釣りで渡される事を嫌がる客が多いって事だろうな
小売店は事無かれ主義で行動するから

392:名無しさん@12周年
12/04/04 08:16:04.72 6Opyhhe70
アメリカでの20ドル紙幣と比較する意見がでてるが
比較対象として適切なのは2ドル紙幣だと思う
まさに2000円札と同じような扱い受けてるよ

日本でも2万円札ならそれなりに普及したかもしれない

393:名無しさん@12周年
12/04/04 08:18:02.81 Qyuqgr1kO
>>354
ほら、仕事さぼってる
国が流通させたんだから業者は従わないと駄目だろ

394:名無しさん@12周年
12/04/04 08:19:33.18 ffb1he1I0
>>240
2000年(2001年5月まで)の発行なら大蔵省

395:名無しさん@12周年
12/04/04 08:19:59.91 T+Gcsw6R0
これ経費いくらかかったんだろう?

発案して実行した奴らに弁済して欲しい
マジで


396:名無しさん@12周年
12/04/04 08:20:03.44 nXF3XtG00
>>71
ほんっっと気持ち悪い!

397:名無しさん@12周年
12/04/04 08:22:21.30 GCxiWqY70
>>381
二万円札なら間違いなく普及したんだけどね
アメリカで20ドル札がよく使われるのは事実上の最高額紙幣だから
日本の500円玉やアメリカのクオーターもまったく同じ理由
その証拠にかつての花形だった2ドル札はここ20年ほどでまったく流通しなくなった

398:名無しさん@12周年
12/04/04 08:22:31.35 T+Gcsw6R0
レジだって2千円札入れる場所ないよな


399:名無しさん@12周年
12/04/04 08:22:58.40 D1YAmLdVO
レジに2千円札入れる場所が無いんだよな〜
お釣りとして客に渡すな、というのは、千円札と間違えて渡しそうになるから。
逆に千円札と2千円札混じって支払われると、計算ミス起こしやすい。


いまも半年に1枚で2千円札レジにくるわ〜

400:名無しさん@12周年
12/04/04 08:23:27.06 SbscJBmf0


呪われた2千円札


急死したバカ小渕の負の遺産




401:名無しさん@12周年
12/04/04 08:23:47.30 Q8TCjOX/0
>>392
二万円札なら最高額紙幣になるから現金を持ち歩きたい人にとっては便利な面もあるからね
千円と五千円がすでにあるから、二千円札を新たに作っても大して財布の紙幣数を減らせない

402:名無しさん@12周年
12/04/04 08:24:16.30 sDy9ex6W0
>>391
釣り渡されるたびに「ふざけるな」つって突っ返して1000円札に替えさせた。
乞食沖縄の札とか不愉快すぎる。

403:名無しさん@12周年
12/04/04 08:27:14.16 GCxiWqY70
>>402
完全に中国やマスゴミの計画通りの反応だな
こういう単純な奴らがいるからステマが横行するわけだw

404:名無しさん@12周年
12/04/04 08:27:40.46 7XS6PMnp0
2千円札を無かったことにしたいのは中国様ですよ。

なにせ国家紙幣に首里城という沖縄のシンボルが印刷してあるんだから。

このことは、沖縄が中国所有であるという意思に相反する事実だからね。

405:名無しさん@12周年
12/04/04 08:28:10.28 vbxz1m/L0
バブルの頃、10万円札を、って声があったな

406:名無しさん@12周年
12/04/04 08:29:07.00 OJ/4lRvy0
1円玉と5円玉を廃止するとデフレが停まるぜ!


5万円札発行しろよ(#^ω^)

1000円玉も発行しろよ!

10円玉はアルミにしろよ!

50円玉は銅にしろよ!



407:名無しさん@12周年
12/04/04 08:29:19.42 rnfn0lep0
政治的な話しぬきに単純に機械が対応していないから使いにくいんだよ
だからチョウセンヒトモドキと一緒で不要な存在となるわけでな

408:名無しさん@12周年
12/04/04 08:29:47.86 x7Qzn6D20
5円50円ときて500円だから硬貨の違和感はなかったけど、2000円札は
200円札が有るわけじゃなし2万円札が有るわけでもない。
なれないだろうとは思っていた、作るなら5万円だろう。

409:名無しさん@12周年
12/04/04 08:29:49.11 aZHgxV+c0
裏面に沖縄・首里城の守礼門を描くことによって、
間接的に沖縄は日本の物とアピールしてるんだよ。
中国から守るためにね。
たかじんのTVで青山さんが言ってた。

410:名無しさん@12周年
12/04/04 08:31:29.36 OH2k2I9B0
>>397
オーストラリアやニュージーランドによく行くけど、
普段使いは$20が多いよ。$100、$50ドルも(アメリカとは違い)
普通に使われている。

411:名無しさん@12周年
12/04/04 08:34:31.50 Q8TCjOX/0
>>409
二千円札でやる必要がない
二万円札でも既存紙幣の新札発行でも良かった。その意味で二千円札は完全な愚策

412:名無しさん@12周年
12/04/04 08:34:43.17 rnfn0lep0
>>409
それだったら次の新規の札には5万円札北方領土、1万円札尖閣諸島
5000円札竹島、1000円札沖縄って感じにしてほしいわ

413:名無しさん@12周年
12/04/04 08:35:27.49 OH2k2I9B0
>>381
>「2」が日本人に馴染まなかった

ってよく聞くけど、日本には「にしろはと」の数え方が馴染んでるのにな。


414:名無しさん@12周年
12/04/04 08:35:57.33 bcLBkKl50
これに長官として関わった堺屋太一と言えば、今大阪で橋下の下で偉そうなことやってるよな
2千円札政策の総括はしたのか?

415:名無しさん@12周年
12/04/04 08:37:12.69 /DkMCFxqO
今ある紙幣を活用するには、
記念切手みたいに沖縄のお土産にすればいいと思う。

416:名無しさん@12周年
12/04/04 08:38:03.82 9Bet963a0
この際だから2千円札は沖縄だけで発行してお土産に使うってのはどうだ?

>>411
いや、財務省が本気で使うつもりで流通させれば意味はあったと思うぞ。
最初からやる気なかったもんな。

417:名無しさん@12周年
12/04/04 08:38:22.41 Q8TCjOX/0
沖縄が描かれてるから二千円札がダメなんじゃなくて、新規紙幣として二千円札の需要が無かったってだけの
話だと思うんだけどね。単純に千円と五千円の間に二千円札を作っても便利じゃない
一円玉と五円玉の間に二円玉を作っても、財布の小銭が減らないのと一緒

418:名無しさん@12周年
12/04/04 08:38:41.26 rW13rgXFO
一枚だけ持ってる
下手に出せないしいつかATMへ消える運命か

419:名無しさん@12周年
12/04/04 08:38:50.91 pp8D7AJu0
>>21
100円札も500円札もまだ使えるぞ
ニッケル100%の50円玉もな

420:名無しさん@12周年
12/04/04 08:39:21.20 IbRqHvAB0
これ見ると日本の政治は三流だと痛感するね
増税で誰が得するのか、国民から広く浅く取れば天下泰平ですよね。

421:名無しさん@12周年
12/04/04 08:39:24.49 PaOBClas0
沖縄でしか使われず、他の地域じゃ日銀支店に積まれているだけだからな

422:名無しさん@12周年
12/04/04 08:39:51.05 2SsNjzl1O
9年も作ってなかったのか…

両替頼むと未だにピン札なのに

423:名無しさん@12周年
12/04/04 08:40:12.91 8twVbfF90
とりあえず刷っとけばそのうち普通に使われるようになると思うがな
IT系()だとこういうところで仕事が生まれたりもするし

424:名無しさん@12周年
12/04/04 08:40:16.82 ffb1he1I0
>>413
何かと思ったら、「にーしーろのはのと」(2-4-6-8-10)だったのね

425:名無しさん@12周年
12/04/04 08:40:51.34 GCxiWqY70
>>413
2が日本人に馴染まないというのも単にマスゴミの刷り込みだからな
反日・反権力・反自民の既存マスゴミが二千円札を普及させないために張った
ネガティヴキャンペーンに単純な国民が乗せられただけの話だよ

426:名無しさん@12周年
12/04/04 08:40:51.97 9Bet963a0
>>412
ロ「北海道は我が領土」
中「九州は核心的利益」
韓「大阪を中心に大阪民国樹立ニダ」

露中韓「だってお札に載ってないもん」

427:名無しさん@12周年
12/04/04 08:42:11.88 gdNiFXo80
>>8
とりあえず、初音ミク辺りがいいかな。

428:名無しさん@12周年
12/04/04 08:42:43.11 fYp3AEgl0
10万円札とかのほうがよかったんじゃね

429:名無しさん@12周年
12/04/04 08:43:15.41 GCxiWqY70
>>421
沖縄でも最近はほとんど使われてないぞ
一応現金を扱う客商売やってるけど、月に一枚見るか見ないかというレベル
県を挙げて取り組んでいた普及キャンペーンも2年くらい前で終わってしまった

430:名無しさん@12周年
12/04/04 08:43:42.13 9Bet963a0
>>425
だよな。流通してないものが使いにくいかどうかって議論自体が無意味だもんな。
一番嫌がったのは銀行と財務省って聞いたけどな。特に銀行は金種が増えるとコスト高になるから嫌がったらしい。


431:名無しさん@12周年
12/04/04 08:43:48.29 PaOBClas0
>>413
そんなのは取るに足らない程にそろばんが普及しているし

432:名無しさん@12周年
12/04/04 08:44:20.03 OH2k2I9B0
>>424
>「にーしーろのはのと」
なにそれ

433:名無しさん@12周年
12/04/04 08:44:25.42 T+Gcsw6R0
必要に迫られて作られたわけじゃないんだから
何やっても普及するわけがない

流通とか機械のシステム上とか以前の問題

434:名無しさん@12周年
12/04/04 08:44:51.36 PYhYU9Qi0
自国紙幣普及に失敗するってかなり恥ずかしい事だぞ。

435:名無しさん@12周年
12/04/04 08:45:09.69 CnNqGV3i0
>>393
>業者は従わないと駄目だろ

コラコラ。業者がやりやすいようにしない国がいい加減な仕事をしてるんだよ。
やっつけ仕事してんなよ。

436:名無しさん@12周年
12/04/04 08:45:20.50 rxQilkyd0
出回ってれば使うけど、出回ってないから使いようがない
一般からすればそんな感じ

437:名無しさん@12周年
12/04/04 08:45:41.31 Q8TCjOX/0
日本は三や五を大事にする国民性だから、マスコミのミスリードなんかじゃなくて
そもそも二は馴染まないよ

438:名無しさん@12周年
12/04/04 08:45:50.06 IgaHXDH80
>>429
確かに釣りでもらった事は一度も無いな
コンビニATMで数千円単位で下ろすと必ず出てくるけど

439:名無しさん@12周年
12/04/04 08:46:21.52 g92vKihn0
今からでも10万円札つくれ

440:名無しさん@12周年
12/04/04 08:47:24.08 OH2k2I9B0
>>431
そんなことないだろ??レジ打つ人に限っても
 そろばん出来る人 << にしろはとの数え方する人
だと思うが

441:名無しさん@12周年
12/04/04 08:47:28.79 7OO8gJL10
俺は1年以上見ていない

442:名無しさん@12周年
12/04/04 08:47:40.52 k/qX3w/iO
2000札なんていらない

443:名無しさん@12周年
12/04/04 08:48:33.65 GCxiWqY70
>>433
必然性という意味なら間違いなく2万円札にするべきだったんだよ
トランクで持ち歩いたり、現金輸送車に積める金額が単純に倍になるんだから
でも沖縄の意匠を最高額紙幣に持ってくるのには流石に抵抗があったんだろうな

444:名無しさん@12周年
12/04/04 08:48:34.95 D9W8yOi70
おぶちさんの表情がおかしくなって当り散らしてたときだわな
加藤の乱もあって谷垣さんの「大将なんだから」発言もあんとき
公明と自公を組んで日本がガタガタになったとき2000円札登場だよ
2000円札同様の宗教ゴミ池田も消滅、自公も終りを告げる
2000円札と公明は形骸化して恥じの証拠として残るんだろう


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4440日前に更新/176 KB
担当:undef