【経済】二千円札、今年度も製造せず これで9年連続 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無しさん@12周年
12/04/04 01:35:11.61 uSVstApl0
>>38
無理だろ。

広まらない理由はタダ一つ。
実際に使っていて不便だからだ。

当時から、結局こうなるだろうとの声はあった。
儲けたのは、紙幣認識する機械を作ってる企業だけ。

51:名無しさん@12周年
12/04/04 01:35:27.53 aM0kRNf5P
沖縄日本領を宣言している札なんだから、ネトウヨは使ってやれよ。

52:名無しさん@12周年
12/04/04 01:35:51.76 dG8hxnjo0
どれだけ新札残っているのだろう

53:名無しさん@12周年
12/04/04 01:36:07.11 DEZYSXsI0
>>31
シンガポールの1万ドル紙幣が現在の最高価値かな。
現在の価格で一枚およそ650000円

54:名無しさん@12周年
12/04/04 01:36:23.95 OTkU+e7Bi
景気わるいんだから3000円札とかどんどん作れよ
自販機つくるメーカーが仕事きたりして景気回復するだろうに

55:名無しさん@12周年
12/04/04 01:36:39.01 gzZ7oF1J0
デフレなのに札を刷らないバカ銀行とバカ官庁

56:名無しさん@12周年
12/04/04 01:36:41.55 RcaVzRae0
5
10万円さつつくれ

57:名無しさん@12周年
12/04/04 01:36:44.58 MuvtgpUA0
有ってもいいけど、払う時にお断りされるし

58:名無しさん@12周年
12/04/04 01:37:55.86 INcwlvsM0
2千円札とは
何だったんだ

59:名無しさん@12周年
12/04/04 01:38:02.36 EkPd1Hgv0
これは偽札ですか?
いいえ、二千円札です
どっとわらい

60:名無しさん@12周年
12/04/04 01:38:08.61 4XPnLf9iO
アメリカにもやたら高い金額のお札なかったっけ

61:名無しさん@12周年
12/04/04 01:38:28.64 mCHwpErE0
手元に一枚だけあるな・・・

62:名無しさん@12周年
12/04/04 01:38:42.45 MDApnnMXO
自販機の新札対応で景気が上がるとか言ってたような気がするが、
2000円札に対応したのはATMくらいだったな

63:名無しさん@12周年
12/04/04 01:39:17.40 4XgtQKQA0
カブで儲けたんだろ、セコセコだから

64: ◆65537KeAAA
12/04/04 01:39:22.66 pojxJ5gl0 BE:104371384-PLT(13000)
まぁこのままフェイドアウトするんだろうな
だけども総括はしとけよ
官僚様は失敗を失敗と認めないからダメなんだ

65:名無しさん@12周年
12/04/04 01:39:33.57 +2iho3jB0

2ちゃんの総力を上げて普及させてやれよw

66:名無しさん@12周年
12/04/04 01:40:14.18 lVjPy4lT0
しんきろうこと森喜朗の愚策の一つ

67:名無しさん@12周年
12/04/04 01:40:40.07 ETv0giCF0
>>39 ゆとりよ よく聞け。

そもそもは西暦2000年、この年に日本がサミット主催国になった。
それで、当時の小渕恵三首相が発案して、2000年 と2000円をかけて 2000円札を出した

だから、デザインは守礼の門など沖縄由来のもの。
その当時は流通したが、みるみる使われなくなり、今は沖縄で無理やり使われている程度。


68:名無しさん@12周年
12/04/04 01:40:51.76 MX5eepk40
>>53
マジかwww

69:名無しさん@12周年
12/04/04 01:40:58.47 RsjexGRE0
タワレコやソフマップで二千円札を使うとレジのトレーの下に隠される
お釣りとして出すとクレームを付ける客がいるから出さないように指導している店が多いみたい

70:名無しさん@12周年
12/04/04 01:41:45.56 a76XqhGBP
誰も持ってないんだけど
どこに集められてるの?

71:名無しさん@12周年
12/04/04 01:42:25.85 e6p0fVrZO
結局、10と5に対応した紙幣しかない点では日本は韓国と一緒だな。

72:名無しさん@12周年
12/04/04 01:42:32.46 mXd4fEbZ0
お釣りで貰っても迷惑だし払うときも相手がえ?となって迷惑

73:名無しさん@12周年
12/04/04 01:42:38.19 TZEePqEH0
>>53
アメリカに1000ドル札があるだろ。


74:名無しさん@12周年
12/04/04 01:43:11.79 fgSuM58j0
お陀仏さんのお荷物さん

75:名無しさん@12周年
12/04/04 01:43:19.92 AYCY9Tcw0
偽札にまちがれそうなかわいそうな正規紙幣
それが2000円札


76:名無しさん@12周年
12/04/04 01:43:47.32 Qf+QsUOv0
>>70
一応、持ってるけどな

新札で出た時にキレイなのキープしたまま2,3枚どっかに置いてある

77:名無しさん@12周年
12/04/04 01:43:53.18 foSfk0bO0
昭和20〜30年代製造の硬貨がいまだに巷に流通してる事がどんだけ凄いかという事だな

78:名無しさん@12周年
12/04/04 01:44:12.55 m+HSfaA00
二千円札使ってみたくて銀行に両替に行ったら無いって言われた
どうなってるんだよ

79:名無しさん@12周年
12/04/04 01:44:30.26 AYCY9Tcw0
>>71
そろばんの文化があった名残だよね
韓国と同じってのは嫌だけど

80:名無しさん@12周年
12/04/04 01:44:33.86 WQqXFbTp0
2000円札が普及しなかった日本と、
デフレから抜け出せない日本と、
そこでつながっている気がする。

81:名無しさん@12周年
12/04/04 01:44:39.33 DEZYSXsI0
>>53
アメリカの1000$紙幣は銀行間の取引専用の紙幣で、
いわゆる通貨として民間で流通してるってヤツでもないからね


82:名無しさん@12周年
12/04/04 01:44:43.87 Qac/RQv50
アメリカには20ドル札とかあるのに
どうして日本じゃ使われんのだろ?

83:名無しさん@12周年
12/04/04 01:45:46.77 supBToGz0
2000億円かかったんだったっけ

ほんとバカみたいだわ
まあ語呂合わせの為だけに「赤字国債をもう○○兆円追加しましょうかwww」なんてやってたんだし
バカじゃなきゃ務まらんわね

84:名無しさん@12周年
12/04/04 01:45:56.16 LiJFMm850
>>46
それウォンに穴空けて500円の代わりにするやつだろ
あれのせいで今まで使っていた500円硬貨全てが使えなくなって
新しく作り直して金色になったのは記憶に新しいよな

85:名無しさん@12周年
12/04/04 01:46:02.20 DlGRNtjw0
>>33
ローソンの事だな
五千円引き出すと二千円札×2枚、千円札×1枚で出てくんだよな。殺意を覚えるよ

86:名無しさん@12周年
12/04/04 01:46:04.91 AXBO4Si60
先日、約10年ぶり2回目の対面をした
どちらも手元にキープしている

87:名無しさん@12周年
12/04/04 01:46:13.11 m+HSfaA00
>>79
昔は二円札あったんだろ

88:名無しさん@12周年
12/04/04 01:46:15.78 EANbGukr0
1000円札があるから2000円札の利便性を感じないし
慣れないと使いにくいよ

とりあえず1000円札を廃止→市民が仕方なく2000円札を使いだす→2000円札に慣れる→1000円札復活
これぐらいしないと普及しない

89:名無しさん@12周年
12/04/04 01:46:46.45 0kwuunL60
昭和40年代の寅さん映画では、普通に100円札が使われ500円札がチップの基本。

90:名無しさん@12周年
12/04/04 01:46:55.82 dqHAtBAt0
自民党の総理が思いつきで作ったんだよね
もう廃止でいい

91:名無しさん@12周年
12/04/04 01:47:17.30 rrPgfk060
昨日久々に見たな。一瞬おもちゃのお金かと思っちゃったよw

92:名無しさん@12周年
12/04/04 01:47:26.04 IhWy7V060
2000円札作るなら赤とか白とか目立つ色にするべきだった

93:名無しさん@12周年
12/04/04 01:48:13.21 42NiQq/hO
小渕生きてたら叩かれてただろうな

94:名無しさん@12周年
12/04/04 01:48:29.31 OTkU+e7Bi
1980円の買い物したら2000円札1枚出せばすむじゃん
使いづらいって言う人はどの辺が使いづらいのよ?

95:名無しさん@12周年
12/04/04 01:48:33.31 MX5eepk40
それより500円玉になぜ穴をあけなかったかと問いたい

96:名無しさん@12周年
12/04/04 01:48:44.22 nhcpacPH0
二千円札なんて5年以上見てないな

97:名無しさん@12周年
12/04/04 01:48:48.21 fvGy4yWR0
>>67
本当か?こないだ1週間沖縄行ってきたが一度も受け取らなかったぞw

しかし、発行当時1ヶ月は何度か見たが、それ以来一度も見てないな・・・
本当に流通してんのか?

98:名無しさん@12周年
12/04/04 01:49:29.36 TEo8Ex/L0
>>53
じゃあ逆はジンバブエドルさんかなぁw

99:名無しさん@12周年
12/04/04 01:49:44.33 /8ryeXtV0
>>82
普及させたくない連中がいるんだよ
自販機対応しなかったり銀行自体が邪魔してたりね

100:名無しさん@12周年
12/04/04 01:50:11.36 dqHAtBAt0
>>94使いやすいならもっと使われてるに決まってるじゃん

101:名無しさん@12周年
12/04/04 01:50:30.06 iwLYO5GK0
倉庫に在庫があるんだっけ?
もっと払い出してくれればいいのに
両替手数料かからなければ、引き取るが。

102:名無しさん@12周年
12/04/04 01:50:42.10 m+HSfaA00
>>93
別に叩く理由もないでしょ
札は日本銀行が費用出してるんだから税金じゃないし

103:名無しさん@12周年
12/04/04 01:51:32.50 h1d58yjs0
そんなもんより5000円札の新札が圧倒的に足りないからなんとかしろ

104:名無しさん@12周年
12/04/04 01:51:38.26 JabCZdAi0
むだは早く廃止したほうがいいよね

105:名無しさん@12周年
12/04/04 01:52:04.43 WQqXFbTp0
5000円と1000円の間に2000円があってもいいけどな。
5000円札って微妙に大きくて崩すの躊躇する。
深夜にコンビニで使えない。

106:名無しさん@12周年
12/04/04 01:53:16.63 2gTX6Bqg0
発行しないから流通しないのだ
沖縄の守礼門をお札にしたことで支那に遠慮しているのでは

107:名無しさん@12周年
12/04/04 01:53:20.36 a1FC6uG60
2500円札でもよかたのに

108:名無しさん@12周年
12/04/04 01:53:29.42 Qh9YK/hC0
沖縄サミットの記念紙幣ということで

109:名無しさん@12周年
12/04/04 01:54:31.80 Ct7gz09N0
店が釣りで出す時、わざわざ確認する手間もあるしな。
2千円札入ってよろしいでしょうか?みたいな。
最近聞かなくなった。

110:名無しさん@12周年
12/04/04 01:54:54.82 EkPd1Hgv0
導入するとき堺屋太一が
「千円札2枚出すとなると抵抗がある。節約しよう、という気分が働いてしまう。
しかし二千円札1枚出す、となると不思議と抵抗無くなる。これで消費が回復する」
とのたまわってたな
ああ、国民のこと馬鹿にしてるんだと思った

111:名無しさん@12周年
12/04/04 01:55:05.78 8CMjq0KRO
使いにくいのを逆手に取って二千円札をへそくりにしてた
今手元に30枚ある
でも価値は額面以上にはならないだろうからいずれ使うかな
500円記念硬貨とか5000円玉とか集めるの楽しい


112:名無しさん@12周年
12/04/04 01:57:29.30 dG8hxnjo0
沖縄でしか使われない紙幣
沖縄限定通貨にしたら

113:名無しさん@12周年
12/04/04 01:58:07.60 WQqXFbTp0
どうでもいいけど、
何も存在をそこまで憎むものでもないだろう。

114:名無しさん@12周年
12/04/04 01:58:09.45 y8ukUuEe0
出されたら戸惑うレベル
数える時にも慣れないし
レジにも入れるところがなかったりする

115:名無しさん@12周年
12/04/04 02:00:13.30 2wXE3JQr0
5万円札を作っていただきたい

116:名無しさん@12周年
12/04/04 02:00:20.95 lj5C3fk5O
1円は邪魔に思うときもあるが最低単位の通貨だから必要
邪魔なだけだと判断されたのが二千円札
もう諦めろ

117:名無しさん@12周年
12/04/04 02:01:27.09 xZSb+agl0
元々は沖縄の地域信仰のために作られた紙幣。
2千円のうち500円が沖縄の取り分。

118:はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A
12/04/04 02:01:35.46 S6DP7rXB0 BE:288673823-2BP(3456)
>>1
余ってるなら喜んで貰うのに…

119:名無しさん@12周年
12/04/04 02:02:05.02 Kl9D947s0
三千円ならちょっと使いやすいと思うけど二千円は微妙

120:名無しさん@12周年
12/04/04 02:03:28.62 EANbGukr0
日銀総裁が2000円札を流通させるために1枚1000円で売るプランを出してたな

2000円札を1000円で買ってその2000円で2000円札を2枚買って
さらに4枚、8枚、・・・でウマーなはずだったのに

まだやんないの?

121:名無しさん@12周年
12/04/04 02:03:53.41 2lB3bFc00
小渕さんの功績として新しい2000円札の絵柄は小渕さんの肖像してやれよ。
「平成」って紙持ったあのポーズの。

122:名無しさん@12周年
12/04/04 02:03:54.79 qk4/2Q2m0
お年玉の中に混ぜてあげたら親戚の子供が喜んだ振りをしてくれる魔法のアイテム

123:名無しさん@12周年
12/04/04 02:08:18.23 MDApnnMXO
>>122
お年玉って貰ったその場でポチ袋あけなくね?

124:名無しさん@12周年
12/04/04 02:08:38.21 bsHnJwOH0
>>28
働いたことのない高校生か?
お釣りを用意するほうの立場になってみろよ。

125:名無しさん@12周年
12/04/04 02:09:16.01 6JUsvUoX0
2000円札発行って誰が決めたの?

明らかな失策じゃんw



126:名無しさん@12周年
12/04/04 02:11:18.00 IoRQWrovO
一万以上の高額紙幣は偽札を考えたら作れないよなあ。

127:名無しさん@12周年
12/04/04 02:11:19.24 o+Of1IzX0
使いたいのに出回ってないんだよなぁー

これってわざと利用者少ないと言う為に流通させてない紙幣なんでしょ?


128:名無しさん@12周年
12/04/04 02:11:55.30 RfuuMa1X0
ATMで出てきてぶち切れて非常電話で怒鳴り散らしてやったわ

129:名無しさん@12周年
12/04/04 02:13:38.94 6RzPDfLu0
マジな話、2千円札って出会った事ないけどw

130:名無しさん@12周年
12/04/04 02:13:41.89 2lB3bFc00
硬貨の方が需要あったんじゃないか?

131:名無しさん@12周年
12/04/04 02:14:09.88 aOzOl7E30
おれは8000円札が欲しいw

132:名無しさん@12周年
12/04/04 02:17:50.54 b3KzYPx20
これ考えた奴は死んだほうがイイ

133:名無しさん@12周年
12/04/04 02:18:13.84 vozDDA/2O
しかし小渕さんは偉大な首相

134:名無しさん@12周年
12/04/04 02:18:15.16 RCsj0H6V0
五千円札ですらあんま使わない。
受け取ると財布内で千円札と一万円札の間に配置するのが面倒。
千円札と一万円札だけのほうがわかりやすくていい。

135:名無しさん@12周年
12/04/04 02:20:00.59 T/X+yBrb0
>>49
昔、100円紙幣あったの知ってるか


136:名無しさん@12周年
12/04/04 02:21:39.86 4BvJlFH30
>>125
いや、この2千円札、今後、相当な貴重通貨になる可能性が高い。
多分、最終的には、10倍程度の価値が出て来るんじゃねえの。

オレは、過去10年間で、数回出遭ったことがあるが、別に意識せずにそのまま使ってしまったが、
先を見通している者は、せっせと溜め込んでいるだろう。

もう1度、2千円札よ、オレの所へやって来い!

137:名無しさん@12周年
12/04/04 02:24:00.15 y8ukUuEe0
>>124
ATMで三十万おろした時いちいち数えていたら
後ろの奴から白い目で見られるだろうが!
500万数える時も大変だぞ
間違いがあったらシャレにならんし

138:名無しさん@12周年
12/04/04 02:24:29.12 xLYcqnlp0
小渕さんの功績は
放射能野菜をパクパク食べて
それが原因で死んだことだよん

139:名無しさん@12周年
12/04/04 02:24:42.08 FHwWQjJw0
自民党っすね

140:名無しさん@12周年
12/04/04 02:25:23.53 8NjGLjQ10
沖縄は日本領ですよ〜とアピールできたのでお役ご免。

141:名無しさん@12周年
12/04/04 02:26:20.12 b3KzYPx20
それでなくても犯人にホイホイ金を払う政府だから、
高額紙幣はマズい

142:名無しさん@12周年
12/04/04 02:27:21.46 4VV4hKA10
邪魔、レジの中にこれがあると一日気分が悪い

143:名無しさん@12周年
12/04/04 02:27:26.34 dKlFbtJz0
一生のうちで何度くらい見たかな
10度は見てないと思う

144:名無しさん@12周年
12/04/04 02:28:46.69 WP5amN0w0
もう少しわかりやすい色合いにしてほしかったね。


145:名無しさん@12周年
12/04/04 02:29:30.50 fWZnaiZv0
バイトしてた時、「お釣りに二千円札混じってもいいですか?」って聞いてたわ
たまに断られた

146:名無しさん@12周年
12/04/04 02:29:48.50 QJMg214q0
「二千円札で景気回復」・・・小渕アホか

糸井重里のジョークを真に受けて2000年に作ったが、各種券売機やATMに対応させるのに莫大な額が掛かった

147:名無しさん@12周年
12/04/04 02:35:14.64 5cl/alJV0
二千円札次見かけたら取っておこうかな

148:名無しさん@12周年
12/04/04 02:39:13.15 6JUsvUoX0
>>136

ちょっと意味わからない
投資目的で2000円札発行したわけ?
景気底上げじゃなく?

149:名無しさん@12周年
12/04/04 02:41:11.25 2haRMrxq0
小渕内閣の功績

150:名無しさん@12周年
12/04/04 02:43:09.06 SXuym0J70
二千円札とか地域振興券とかブッチホンとか・・・
使えん奴だったな

151:名無しさん@12周年
12/04/04 02:44:25.24 qAmk3uFq0
>>82
思うに、英語って1〜20まで読み方があるからじゃなかろうか?
20で一区切りみたいな。

152:名無しさん@12周年
12/04/04 02:45:19.98 H0vyUIgf0
>>136
まじ?
沖縄には割と見かけるから集めておこうっと

153:名無しさん@12周年
12/04/04 02:47:56.61 vAgudtTCP
二千円札便利なのになんでこんなに嫌われるのかさっぱり理解できん

154:名無しさん@12周年
12/04/04 02:48:02.49 MDApnnMXO
>>137
30枚くらいすぐ数えられるよ
500枚はATMじゃ無理だから考える必要なし

10万円札の釣りをレジに入れとくとなると1万円札を20枚くらい置いとくことになるから防犯上よろしくないな

155:名無しさん@12周年
12/04/04 02:50:41.84 8IMKAkKu0
自販機で使えないから
すぐ使ってしまいたくなるのを見越して
景気対策のために出してるんだと思ってた。

156:名無しさん@12周年
12/04/04 02:51:28.17 UGjKSHyn0
「沖縄は日本領です」の御札か。
ちょっとデザイン変えて、尖閣も入れてみたら面白くなりそうだw

157:名無しさん@12周年
12/04/04 02:52:15.61 4tdToqMK0
たった3年しか刷ってなかったのが驚き

158:名無しさん@12周年
12/04/04 02:52:26.62 0Rk0/r280
>>151
イギリスでは昔二十進法が使われたみたいだしね

159:名無しさん@12周年
12/04/04 02:53:04.20 0Cj5SSGO0
ごくまれにめちゃくちゃ汚くなった2000円札で支払いを受けるけど
もうなくてもいいだろ

160:名無しさん@12周年
12/04/04 02:53:56.93 kHyjAP1gO
100年くらい経ったら価値が出るかな

161:名無しさん@12周年
12/04/04 02:54:04.21 m+HSfaA00
>>146
その需要で金がまわったんやろ

162:名無しさん@12周年
12/04/04 02:54:13.49 oGgAsZk20
>>6
そっちの方が需要あるかもな

163:名無しさん@12周年
12/04/04 02:56:43.82 jJCCyoYf0
>>137
同意しかねる。
ATMはまず間違えない。
10万円札でアイス買う奴がいたら確認で大変。

164:名無しさん@12周年
12/04/04 02:57:59.80 v23qfsMz0
小渕さん、暗殺されたよね

165:名無しさん@12周年
12/04/04 02:58:25.06 m+HSfaA00
>>151
中国もインドも2の単位の札あるし

166:名無しさん@12周年
12/04/04 02:59:57.37 ht2oBSqx0
ほんとに要らない札だよなぁ

167:名無しさん@12周年
12/04/04 03:00:08.20 VGoBWv8r0
沖縄におもねったつもりがディスっちゃう結果になったね

168:名無しさん@12周年
12/04/04 03:00:29.51 ewHS9Pw00
誰もほとんど2000円札記憶にないから
本物かどうか見分けがつかないからといって
2000円札の偽装とかやめろよ

169:名無しさん@12周年
12/04/04 03:01:45.52 m+HSfaA00
日本の周辺国でも2の単位の札がないのって韓国だけらしい。
北朝鮮にもあるらしい。

170:名無しさん@12周年
12/04/04 03:01:57.71 xf8iIDRB0
小渕は良い総理だった
というより他が酷すぎるんだけどね
2千円札は汚点だが、ご愛嬌よ

171:名無しさん@12周年
12/04/04 03:02:35.12 SDHhRDqt0
10万円金貨みたいに、記念貨幣の一つと考えたら良いんじゃないの?
まぁ2000円札のおかげで両替機やATM等のシステム変更を余儀なくされた業界は可哀そうだけど

172:名無しさん@12周年
12/04/04 03:02:37.01 ht2oBSqx0
当の沖縄では使ってるの?

173:名無しさん@12周年
12/04/04 03:02:41.90 reuCT13i0
クロ歴史

174:名無しさん@12周年
12/04/04 03:04:16.40 rFn5NzG/0
二千円札は使いにくいね
三千円札のほうがまだましだろう

175:名無しさん@12周年
12/04/04 03:05:18.77 hBR1uIV20
AKB48の金貨を作れば、いい。。

176:名無しさん@12周年
12/04/04 03:05:29.16 I5VlVlyx0
使いにくさが酷すぎるけど
守礼門を採用した小渕さんには敬服する
ま、民主党がぐっちゃぐちゃにかき回したけど

177:名無しさん@12周年
12/04/04 03:06:12.12 snhhaw540
>>168
目立つ割につり銭少ないからやらないだろうね

178:名無しさん@12周年
12/04/04 03:07:38.27 UGjKSHyn0
>>170
ネット環境整備の下地作ったのも小渕さんだっけか。
で、森さんが引き継いで実行してだっけ?
なんか、そういうちゃんとした実績を、後から知るの多すぎるわあ。
当時はマジ子供だったからなあ。しょうがないっちゃ、しょうがないんかな。

179:名無しさん@12周年
12/04/04 03:08:59.28 MDApnnMXO
千円札、五千札、万札の改変と同じタイミングなら、普通の自販機もついでに対応して普及したかも知れなかったのにね

180:名無しさん@12周年
12/04/04 03:09:49.70 I5VlVlyx0
北朝鮮の不審船をフルボッコにして沈めたのも
小渕時代なんだよねw
今の民主党なら不審船見つけても発砲すら許可できるかどうか

181:名無しさん@12周年
12/04/04 03:11:19.76 pkw71q6n0
沖縄はedyと\2000札か標準

だから中国に狙われる

182:名無しさん@12周年
12/04/04 03:13:24.70 WP6uPMMd0
今の高校生あたりまでの奴らって2000円札の存在すら知らないんだろな

183:名無しさん@12周年
12/04/04 03:15:16.32 uTYbWhQf0
>>158
インドではいまだに小学校で19X19までの暗唱がデフォだからな

184:名無しさん@12周年
12/04/04 03:16:04.86 bq7eIFX80
ピン札で240枚キープ

185:名無しさん@12周年
12/04/04 03:16:55.37 8XbJ1LXF0
>>4
100年立っても10倍いかないと思うんだけどw

186:名無しさん@12周年
12/04/04 03:17:09.44 QX8d4pCK0
>>170
全然汚点じゃないよ。
当時から中国は沖縄を自分の物にしようと考えていたから、
小渕さんはあえて候補になっていなかった沖縄でサミットを開催したんだよ。
そして、2000円札には沖縄の守礼門が描かれた。
ここまで沖縄に注目させた小渕さんのおかげで、沖縄は日本のものであると世界各国に知らしめられたし、
このサミットに参加すれば沖縄は日本のものであると認めることになってしまうから中国はこの時だけ来なかったんだよ。
尖閣での民主党の対応とは大違い。

187:名無しさん@12周年
12/04/04 03:18:05.55 ZxOKXM2/O
>>182
そうそう
この前コンビニで使ったら、ハッ? って顔された
あやうく警察呼ばれそうになったぜぃw

お年玉あげるときに重宝するから、なくして欲しくないなー 二千円札は


188:名無しさん@12周年
12/04/04 03:19:54.64 erz+wIIK0
それはそれとして正直諭吉ちょっと飽きた

189:名無しさん@12周年
12/04/04 03:20:13.97 QX8d4pCK0
200円札がどうこうじゃなくて、なぜ沖縄にしたのか。
今なら誰もが理解出来るんじゃない?

190:名無しさん@12周年
12/04/04 03:22:08.55 7N23OQl90
【政治】人権救済機関設置法案、20日閣議決定で調整 民主保守系反発、阻止へ★3
スレリンク(newsplus板)


191:名無しさん@12周年
12/04/04 03:26:50.18 t2NA0J72P
>>137
そもそも普通に生活してたら1万以上の物買うことなんか滅多にないからそんな紙幣必要ない
数万の物買うのにカード使わず現金でって今時珍しいで

192:名無しさん@12周年
12/04/04 03:26:59.84 pAT5ybG90
2000円札の意味を分かってないヤツ多すぎ

193:名無しさん@12周年
12/04/04 03:27:21.62 JKuwUs85Q
この前お客さんが二千円札出してきたな
正直ドロアーに入れるスペース無かったし
ビール券と同じとこにブチ込んどいたわ
あれは結局銀行が回収してんのか?

194:名無しさん@12周年
12/04/04 03:28:06.87 BMrNgS/70
もっと刷ればよかったのに。慣れだろ。

195:名無しさん@12周年
12/04/04 03:30:21.51 IZi19qbI0
すっかり存在を忘れてたわ
1枚くらい記念に持っとけばよかったなあ。。。

196:名無しさん@12周年
12/04/04 03:30:24.29 ht2oBSqx0
>>193
そう、レジに新しい札が入る場所はないよね。
もし用意するなら巨大化するしかない。

197:名無しさん@12周年
12/04/04 03:30:54.59 D6jw988yO
>>172
沖縄でも滅多にニセ札は回ってこないw電車とか無く特に不便で危避する理由が無いのに
ATM→即店で使用→釣り銭にするの申し訳なくそのまま貸し金庫で銀行へが殆どかとw

198:名無しさん@12周年
12/04/04 03:31:25.60 B06JmphP0
二千円札ちゃんと流通するだけの数刷っとけばデフレ対策になったのに、各界がそれを嫌がったからな。
小渕も謎の死を遂げたし。

199:名無しさん@12周年
12/04/04 03:33:25.65 o/ZhuIMk0
二千円のクオカードならどれだけ良かったか

200:名無しさん@12周年
12/04/04 03:34:27.42 ZpoKuL7z0
 マスコミが「2千円札はこんなに不便!」って煽りまくったからだろ。

 おつりで貰えば自然に流通するのに「2千円札をおつりでもらったらすぐ処分すべし」「2千円札をおつりで出すのはよくないこと」って
刷り込みができたからな。

201:名無しさん@12周年
12/04/04 03:35:09.64 GC0ApEBp0
火の牛の遺産

202:名無しさん@12周年
12/04/04 03:40:17.71 MDApnnMXO
>>200
自販機が対応しなかったから不便だもの

203:名無しさん@12周年
12/04/04 03:42:18.95 ZO3QIE2l0
販売機利権のためだけだったな

204:名無しさん@12周年
12/04/04 03:42:44.01 2RZDYfHX0
まちBBSが読めません

205:名無しさん@12周年
12/04/04 03:44:04.00 pDJxJ2qb0
プーチン語録思い出した。
「日本は、不倫や近親相姦を題材とした小説を紙幣に印刷して流通させる
ほど社会が堕落したのか」
(2000年7月、沖縄サミットで日本の首相の森喜朗が二千円紙幣を各国首脳
に配布した時に)

206:名無しさん@12周年
12/04/04 03:44:05.62 jiD3Af840
1万円より上の桁の方が需要あるんじゃないの?
10万・100万・1000万・1億円札

207:名無しさん@12周年
12/04/04 03:46:59.18 xl5D+zB30
本当はこんなもん作るよりデノミして10000円→100円にしたかったんだけど
藤井が辞任したのもあって未だに実現してないな

208:名無しさん@12周年
12/04/04 03:47:32.27 MEl9J/X3O
>>174
5000円札でいいだろそれ

209:名無しさん@12周年
12/04/04 04:09:21.44 ETv0giCF0
もはや、沖縄では流通してるが、

本土では、偽札かと疑われそうなので

全く流通していない。

210:名無しさん@12周年
12/04/04 04:11:19.29 4n6tlE870
コンビニATMで出たきたのが最後だな2千円札見たのは
速攻ジュース買って1枚は処分したけど後どうしたっけなw

211:名無しさん@12周年
12/04/04 04:14:25.90 XOzYZGpLO
10万円札があればよかったのに

212:名無しさん@12周年
12/04/04 04:15:46.49 7iRc55OZ0
>>176
>>186

守礼門の絵に描かれてる守禮之邦の文面が
どのような時に使われてたか調べてミソ

213:名無しさん@12周年
12/04/04 04:17:52.45 tZ+LrnfI0
そこで5万円札に坂本龍馬ですよ
で10万円札に聖徳太子

214: 【中部電 - %】
12/04/04 04:21:21.83 jEKVpLlc0
 。 。
   ゚ |\_|\ 安心の高額紙幣モナー♪
  ⊂( ´∀`)
    ノ    |つ【2千円札】
  r(   ヽノ
  し´ ̄ヽ_)



215:名無しさん@12周年
12/04/04 04:23:53.36 vYBTitYX0
お札に描いてある人になりたいです。どこでオーディションをやっているのでしょうか?

216:名無しさん@12周年
12/04/04 04:24:18.95 BlRtOmTW0
>>205
沖縄を日本領と認めたくない中国とのバランスに配慮した高度に政治的発言だな。

217:名無しさん@12周年
12/04/04 04:25:10.44 8trPmIjB0
定期的に10万円分ずつ両替してきて日常の支払いに使ってる
灯油買うときとかでも機械がちゃんと受け付けるし不便は特にない
ただ釣りなどで受け取ったことは一度もない
↑の機械でもキャンセルしたら1000円札2枚で返された

ミウラ折りの折り目がついてるやつがあったら俺のだからな

218:名無しさん@12周年
12/04/04 04:25:59.85 7iRc55OZ0
>>205
源氏物語は歴史的にも文学的にも貴重だけど
でもそれは学者、研究者の話で、
基本欧米では古典ボルノと見られてるからね。

昔の日本の教師も、源氏物語は成人するまで読むべきじゃないっていう
先生が多かったらしい。
(ソースは元教師の母、それでも母は生徒に読ませてらしいがw)

219:名無しさん@12周年
12/04/04 04:26:49.76 wb16VC17O
銀行員なので金庫に綺麗な二千円札が常時あるから馴染みないわけじゃないな
まあ自分自身は使わないが
つか金庫のあの二千円札の新札の束は9年前のやつなのか

220:名無しさん@12周年
12/04/04 04:27:39.68 2RZDYfHX0
ATMで10千円って押しても、最近は1万円札が1枚だけ出てくる…

221:名無しさん@12周年
12/04/04 04:30:06.52 dqlA8ZdW0
[10000] [5000] [1000] (500) (100) (50) (10) (5) (1) (´・ω・`)


222:名無しさん@12周年
12/04/04 04:30:34.80 o+Of1IzX0
旦那は1万円札でコッソリとヘソクリしてるが
私は毎月カツカツな生活だからそんな高額紙幣じゃなかなか貯まらなくて
手頃な2000円札にもっと出回ってほしいと思うわ



223:名無しさん@12周年
12/04/04 04:32:09.50 Zm0mnCra0
一度も見たことないんだがw

224:名無しさん@12周年
12/04/04 04:32:29.74 s8hgmZCtO
最後に受け取ったのは大学の購買だったかな。
多分5年くらい現物見てない。

225:名無しさん@12周年
12/04/04 04:45:53.10 ffb1he1I0
>>217
見つけたら連絡するよ、ゼッタイ。そしたら付き合ってね

226:名無しさん@12周年
12/04/04 04:59:07.74 bNLIuuGOO
曾祖母から御年玉で貰ったよ!
今でもちゃんとあるぞ!

227:名無しさん@12周年
12/04/04 05:03:47.53 zCh7d4hv0
貴一振興券も復活させてくれ

228:名無しさん@12周年
12/04/04 05:06:09.88 6MegRG7g0
見慣れてないからオモチャみたいだしな。ニセんえん。

229:名無しさん@12周年
12/04/04 05:08:10.75 cSAZEryFO
>>16
クォーター万札か…。
割り勘の時便利かも。


230:名無しさん@12周年
12/04/04 05:09:04.85 TiANpwq/0
中国の圧力か?wwwww

ってか絵柄そのままで2000円札廃止で
新しい紙幣に絵柄使えよ。

だいじだぞこれ。

231:名無しさん@12周年
12/04/04 05:17:38.23 pA4oSjWV0

もう政府も、実は西暦2000年の記念紙幣でしたって言うしか無いのに。。。

232:名無しさん@12周年
12/04/04 05:22:33.81 nl1TjPM10
そういや最近見てないな
支払う方も釣り銭渡す方も妙に恐縮する変な札だよな

233:名無しさん@12周年
12/04/04 05:23:24.13 6qOszD+z0
ほんとに観ないわ。。。
いったいなんだったんだ
記念お宝にすらならん

234:名無しさん@12周年
12/04/04 05:27:12.49 3JXMVPNtO
二千円札って、一時のムーブメントで沖縄に流通が集中したんじゃなかったっけ?

235:名無しさん@12周年
12/04/04 05:28:12.19 0cl+IG39O
無駄の極み

236:名無しさん@12周年
12/04/04 05:28:26.62 v23qfsMz0
コシミズURLリンク(m.webry.info)
世界の構造

237:名無しさん@12周年
12/04/04 05:29:07.23 u5f25NNt0
1600円ぐらいで割り引いて売れよそれなら買ってやる

238:名無しさん@12周年
12/04/04 05:30:03.55 daUMjnzm0
沖縄でだけ流行ってる説と
逆に沖縄では使えない説がある

239:名無しさん@12周年
12/04/04 05:35:14.53 09w0ptXGP
数年前、ローソンでは頻繁にこの2000円札が出されて萎えたな。
五千円札で買い物したら、ピン札の2千円札をまじって出されたりした。
あと、ATMがひどいもんだったわ。ちょっとお金が足りなくて1万おろしたら
二千円札5枚でてきたりさ。知り合いに聞いたら、よそのローソンも
まったくおなじだった。販売機もつかえない札なんかイラネーヨ。

240:名無しさん@12周年
12/04/04 05:35:40.76 OF6piDCqO
つまらぬ質問かもしれんが、
2000円札に 財務省の刻印の奴って存在するのか?
銀行から引き出しても今だに 大蔵省なんだが…。

241:名無しさん@12周年
12/04/04 05:37:52.38 iRAMUVaq0
なんでだよ!?毎年楽しみにしているのに!!

242:名無しさん@12周年
12/04/04 05:39:27.38 iUB93+P/0
>>4
銀行に貯金したほうがいいよ

243:名無しさん@12周年
12/04/04 05:44:37.00 Moh8JAPP0
【二千円札=政府紙幣】

【その他の紙幣=日銀券】

日銀はFRB傀儡で
日銀券を発行すると日銀株をもってる人間に搾取されます

244:名無しさん@12周年
12/04/04 05:46:15.21 6mQNTscy0
今なら二千円札より千円玉を作った方が需要も経済効果もあると思う

245:名無しさん@12周年
12/04/04 05:53:28.59 xRsyhHBC0
なんで忌み嫌うの?
そんなに使いにくいか?

246:名無しさん@12周年
12/04/04 05:54:48.17 78xpYvVQ0
もう無くしてもいいんじゃないかな…

247:名無しさん@12周年
12/04/04 05:55:01.90 wkq1xgmy0
記念紙幣に何いってるの
そろそろプレミア価値が少しばかり付く頃なんだけど
暗雲たる未来と低迷する現状が
そんな余裕を許さない

248:名無しさん@12周年
12/04/04 05:56:56.72 ZrWlW3u40
二千円札は発想だけで発行しなければ良かったのよね

249:名無しさん@12周年
12/04/04 06:07:14.98 tP0L8I1C0
クォーターはさ、1/4っていう「単語」が存在してるんだよ
2はあくまで2であって、1/5を表現する単語が無いから計算の基準にできんのよ

250:名無しさん@12周年
12/04/04 06:08:28.33 B1OqWnJR0
ネーバえーん、ねーばーえーん

>>121
www


251:名無しさん@12周年
12/04/04 06:10:50.86 3zBLL4XS0
>>88
例えば、2000円札で120円の缶コーヒー買うでしょ?
すると、、、、500円×3、100円×3、50円×1、10円×3 ってお釣が来るんだよね。。。

下手すると自動販売機なんかでは、100円×18枚、10円×8枚とかお釣出てこられたら
目も当てられんwwwww

252:名無しさん@12周年
12/04/04 06:11:42.18 YVZnscdP0
中国牽制して、沖縄でサミットやったり、2千円札の裏側に守礼門描いたとか
ネトウヨは言うけど、wikiによれば守礼門は琉球王朝時代の琉球版迎恩門みたいだな
中国の役人を3回地面て頭をこすりつけてって例の挨拶でお迎えしたらしい
だから、燃やせよ

253:名無しさん@12周年
12/04/04 06:12:56.80 et2IiWC10
最近 ゆうちょでも渡されなくなったな・・・・

254:名無しさん@12周年
12/04/04 06:13:05.45 tP0L8I1C0
思ったが、日本には「半分」、英語は「ハーフ、クォーター」、これは突き詰めると民俗学になんのかな
日本は、政府:反政府、日本:諸外国。日本:大陸。と基本的に1:1以外の関係が無かった
欧州は1:他だから「半分の半分」が意味ある言葉だったのだろうか。

よう知らんけどな

255:名無しさん@12周年
12/04/04 06:15:59.27 YVZnscdP0
琉球王朝は冊封使を迎えるために立派な門 通称守礼門(写真下)をつくり、「守禮之邦」の
扁額を掲げ、宮殿にて、この三跪九叩頭の礼をとっていた。「守禮之邦」の守禮とは中国
皇帝に対する礼を意味し、邦とは小さい国という意味である。


テレビでも勝谷とか宮崎辺りが知ったかぶって言ってるけど、小渕が知っててこれやったら売国奴

256:名無しさん@12周年
12/04/04 06:18:06.38 HFKq5y510
歴史的な名所シリーズでリニューアルを頻繁にしたら
話題性で利用するだろ

257:名無しさん@12周年
12/04/04 06:18:49.39 1J/qbh7h0
新品の二千円札を一枚保管してある 
プレミアつくといいな

258:名無しさん@12周年
12/04/04 06:19:37.43 ZrWlW3u40
>>254
ローマ時代は基本20進法だったから一桁大きい数が4で割り切れたけど
日本などは10進法で4では割り切れなかったからとか

259:名無しさん@12周年
12/04/04 06:20:22.15 NDowTRM/0
二千円札は俺の部屋に1枚あるけど
もうお目にかかる機会もないだろうから
永久保存版にしている。

260:名無しさん@12周年
12/04/04 06:20:29.46 orNe+XZ40
二千円札なんかどうでもいい。
早く100万円札刷れ
持ち歩くのに不便でしょうがない。

261:名無しさん@12周年
12/04/04 06:21:24.20 qjU+F+nF0
お札の色さえ思い出せないww

262:名無しさん@12周年
12/04/04 06:21:58.80 sjmXXs9I0
3000円札の方が便利な気がする。

2980円のユニクロのシャツ買うのに便利

263:名無しさん@12周年
12/04/04 06:24:13.29 fWccWk3S0
耐用年数を考えるともう沖縄でも流通していなさそうだな

264:名無しさん@12周年
12/04/04 06:24:39.45 ZrWlW3u40
それに比べて10円玉のなんと長寿なこと

265:名無しさん@12周年
12/04/04 06:28:32.26 AalPotFO0
沖縄でも流通していない
スーパーがお釣りで出さないからね。


金融機関だと時々出てくる


金融機関 → 消費者 → スーパー → 金融機関


このループでしか回ってないと思われ。
スーパーがお釣りに使用すればもっと回ると思う

266:名無しさん@12周年
12/04/04 06:31:41.49 6PjD7W44O
うちの近くのセブンイレブンのATMでは一時期、金を下ろすと二千円札が優先で出てきた。
使いづらいったら…。

267:名無しさん@12周年
12/04/04 06:31:51.56 27kTQWhz0
沖縄土人に媚びて守礼門()とか持ってくるからこうなる

268:名無しさん@12周年
12/04/04 06:34:17.36 NDowTRM/0
コストコで買い物したとき、レジうっていた黒人の兄ちゃんが
お釣りで二千円札を出して「偽札カモシレナイヨー」って
アメリカンジョークをとばしていたのを思い出すw

269:名無しさん@12周年
12/04/04 06:34:17.93 ssAGQEFw0
えっ製造してねえの?
>>262できたとき三千円でいいのにと思った

270:名無しさん@12周年
12/04/04 06:35:14.34 +qqEXc4l0
記念紙幣だろ、発行した時だけ報じろよ

271:名無しさん@12周年
12/04/04 06:36:17.37 ofaGQnqPP
使用禁止にしないといつまでも流通し続けるけど
使用禁止にすると代替え案が必要になってめんどくさくなってしまうという

272:名無しさん@12周年
12/04/04 06:36:56.39 dRay13FZO
三千円札なら流通してた。
役人のやることはいつもこれだ。

273:名無しさん@12周年
12/04/04 06:38:16.17 LGbVCTAk0
だから当時、流通しない金に価値はないってあれほど言ったのに小渕ときたら・・
流通しなきゃ、偽札掴まされても判らんから怖いわ

274:名無しさん@12周年
12/04/04 06:38:18.43 z6bAKuyIO
二千円札が存在するおかげで自販機に「二千円札は御利用になれません」と入れないといけないし大変だな

275:名無しさん@12周年
12/04/04 06:39:44.89 AalPotFO0
作った時に、国が徹底して教育し、慣習化すればよかったのだけどあまりしなかったからね。

使い勝手は悪くないんだけど、慣れてないから使いたがらない。

276:名無しさん@12周年
12/04/04 06:39:59.98 sjmXXs9I0
ここはひとつ、西郷どんを起用した3000円札を発行するんだ。

277:名無しさん@12周年
12/04/04 06:42:26.25 /koGqyTO0
二千円札より、105円玉、自販機用120円玉、525円玉、1050円札の方が喜ばれると思う。

278:名無しさん@12周年
12/04/04 06:42:52.61 lRYJLvdz0
十万円札刷れ

279:名無しさん@12周年
12/04/04 06:44:10.15 gCL6vZUD0
「大隈重信を一万円札にしろ」と
霊言で言ってた。

大隈
「福沢くんは私塾をやっただけだろ? なぁ?
俺は政党もつくり、首相もやり、さらに早稲田大学の学長までやっとるんだ。
こんな人間が世の中にたくさんいるわけないじゃないか。
この違いが分からない日本人は歴史音痴じゃないかなぁ」

「いや、別にライバル心を持っているわけじゃないんだ。
早稲田のほうがずっと上だからライバルなんて思ってないけど、
しかし、不公平じゃないか。
早稲田の優位は揺るがないところを見せんといかん。
福沢くんを五千円札に下して、私を一万円札のほうに載せろ」

「だから、人物眼が足りないところに、国家の誤りが始まるんだよ。
いかなる人を、人物として見るか。尊敬するか。これがやはり
国家の繁栄を導いていくんだ」

280:名無しさん@12周年
12/04/04 06:45:39.42 xNGUYQFW0
高齢化社会が進むにつれ老害が増す一方
若人はいつまでも理不尽な重責を担いつづける

いまこそ口ばかりで動かない動けない役立たずの年寄りを社会から排除する
ポルポトのような実行力を持った指導者が必要

281:名無しさん@12周年
12/04/04 06:48:13.19 ASFZUF6p0
2千円使って買うもんなんてないからなー
そらこうなる

282:名無しさん@12周年
12/04/04 06:49:57.08 fapLosa9O
肖像画にAKBで一番 清楚な美少女 前田敦子の写真を使うべき

283:名無しさん@12周年
12/04/04 06:50:00.23 Phi9GDiKO
二千円札は銀行の設備投資停滞の犠牲者。
ATM更新もまともにやらないで二千円札出ませんてシール貼るだけだったんだから。

設備投資をきちんとしたコンビニATMと鉄道券売機は早期から対応してた。

284:名無しさん@12周年
12/04/04 06:50:59.13 UfszadzV0
自分の父親である天皇の妻を寝とった男と、その時の種で生まれちゃった子どもが
なかよくお話ししてる場面なんだよね。
もっとマシな場面はなかったのかとw

参考 源氏物語絵巻(五島美術館所蔵)の他の場面
鈴虫一:姦通してしまった罪悪感から出家して悲しむ女の姿 
夕霧 :朝帰りした旦那がうれしそうに手紙を読んでいるので怒り狂ってこれを奪おう忍び寄る妻
御法 :子どもの頃から理想の女に育て上げた妻が死ぬ

285:名無しさん@12周年
12/04/04 06:51:03.21 LTkq34OE0
お年玉とかご祝儀に丁度良いのに

286:名無しさん@12周年
12/04/04 06:51:48.00 AyzL+Hww0
2000円札の新券って、銀行に依頼しておけば、
今からでも手に入るのかな。
100枚の束。

287:名無しさん@12周年
12/04/04 06:53:04.86 HTowX2L70
  /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.://ヾ〃:.:.:.:.::.\
.../:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.彡"ヾ`//"  "〃〃:.:ヾ
..|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:彡          \ミ
..|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.彡 ノ二二-- 二-_ }ミ
..|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:彡 '´,,=─-, 、、,  ,,,,,リ
..ヽ,--、:.:.:.:.:.:.:/  """"""`   ノ""ヾ  
.イ/ ̄ヽヽ彡─--_。イ●、ヽ__,ィ●、-、。
.ヽ(  /       人__丿ヽ人_l ノ  。 
 ヘゝ=}         //  |ゝ-' l  
_人__イ        /r⌒.) _)  /  
  /|  ヽ      // /===__ /  日本政府が沖縄を刷り込んだ札を出すと、  
\ ヘ  ヽ   l。/ ィ'´ ,==___)       中国様の気分を害する。
::::::\ ヽ  ヽ  {./       _ヽ
::::::::::::\\  .ヽ/         _\
:::::::::::::::::\\  |         / ヽイ、__
:::::::::::::::::::::::\.ソ        /::::::::::::::::::ヘ
:::::::::::::::::::::::::/       /:::::::::::::::::::::::\

288:名無しさん@12周年
12/04/04 06:53:40.68 EP9x4Dcz0
二千円を作る意味があるなら二万円もあり、十万円札ならもっとコスト的にも
意味がある。しかしそれも過去の話。今はカード時代でそもそも現金を持ち歩く
必要がなくなってる。一斉に電子マネーに切り替えればそれこそ石器時代からの
貨幣時代に終わりを告げる。日本が先にそれをやればまた時代の先を行く
クリエイティブな国として注目を浴びるがな。


289:名無しさん@12周年
12/04/04 06:53:48.10 Q8TCjOX/0
二千円札っていう設定が最初から失敗だったね
誰しもが失敗すると予想する事をやり、その通りに失敗したケース

290:名無しさん@12周年
12/04/04 06:53:50.25 LTkq34OE0
>>283
コンビニATMは銀行の物だろ

291:名無しさん@12周年
12/04/04 06:55:30.32 rlyjDnuM0
>>260
財産はやっぱり金がいいよw
銀だと場所ばかり食ってしょうがないw

って会話を飲み屋でよく聞くわ。
ほんとかよw

292:名無しさん@12周年
12/04/04 06:55:36.86 LxlwNXiv0
2000円札は偽造ルートを調べるための札だろうな

293:名無しさん@12周年
12/04/04 07:00:48.54 6pTogpTn0
当然のようにお釣りで2千円札を渡したレジ店員を
睨みつけたのは、いい思い出。

294:名無しさん@12周年
12/04/04 07:01:41.48 nrt+WHdbP
1と2が近すぎるんだよな。
1は補助に使うことが多いけど、
それに似た2があっても1を使ってしまう。
財布にも4種(1万、5千、2千、1千)入れておくよりも
3種(1万、5千、1千)のほうがわかりやすいし。

295:名無しさん@12周年
12/04/04 07:03:42.75 Bxn3+6ZS0
2000円札増やす意味が当初からまったく無かった。
アホの遺産。
カネ造るのに税金使って、潤うのはクズばかり。
国家・国民は損しただけだ。

296:名無しさん@12周年
12/04/04 07:04:41.97 QYIZg0oz0
どうせつくるんなら100万円札とかつくらんかい!!!
たいていの人間はお目にかかれないだろうけどな

297:名無しさん@12周年
12/04/04 07:05:47.24 Ar5yf/SDO
小渕のバカがトチ狂って作った二千円札などサッサと廃止してしまえ。

自民の目に見える負の遺産の一つだしな

298:名無しさん@12周年
12/04/04 07:06:12.22 tXqglrUl0
2000円ってのはそろばん文化に馴染まないなー
やっぱり1000円、5000円がしっくりくる。

299:名無しさん@12周年
12/04/04 07:09:07.75 sjvDk6wCO
コンビニATMで二千円札がでてきた時は殺意が沸いた
二度とそのATMは使わなくなった
〇-netだったかな

300:名無しさん@12周年
12/04/04 07:09:26.77 XZPZ4DEo0
2千円札が発行されてすぐ手に入ったんで小さな酒屋で使ったら支払いした後
店のおばさんが札レジに入れずキッラキラした顔で札ずっと眺めてたの思い出すわ。
凄い反応だったんで何か嬉しかったし普及する前の貴重な体験したぁと思ってたんだけどな。
今も使ったらそれに近い状態になりそう感じだなw

301:名無しさん@12周年
12/04/04 07:10:46.06 vAGcbx2H0
日本の建造物として首里城がデザインされている
沖縄の領有権をほざく支那に都合が悪いから
民主政権下では増札しません

302:名無しさん@12周年
12/04/04 07:11:08.06 Su5OaNpw0
コンビニ内でしか流通してないんじゃないの?
ATMで引き出す→混ざってる→くずす

303:名無しさん@12周年
12/04/04 07:13:21.33 6DBb77kO0
中国が沖縄の領有権を主張するから、
先手を打って
あそこは日本ですよという証拠を作った
偉大なお札なんだけど、
その価値が理解されてないよね。

304:名無しさん@12周年
12/04/04 07:13:25.84 MarE8hO2O
日銀社員食堂の食券自販機で使えない

305:名無しさん@12周年
12/04/04 07:14:11.04 g7I//9o/O
二千円札なんて 少なくとも1年近く見てない。
存在事態 忘れてた。

306:名無しさん@12周年
12/04/04 07:14:13.39 vbxz1m/L0
最近のヤングは存在自体知らないんじゃないの?
俺は発行初年以来、見てないわ

307:名無しさん@12周年
12/04/04 07:15:15.16 Fw95pVda0
>>1
手元に2枚ぐらいは欲しいな

308:名無しさん@12周年
12/04/04 07:16:25.51 50Cj2t4V0
アメリカ行くと20ドル札はすごく便利なんだけどな。
そこからの発想だったんだろうけど、なんでダメだったんだろ。


309:名無しさん@12周年
12/04/04 07:16:42.67 Q51A2dBU0


ホリエモンのブログ  元ニート  でググれ


腹よじれてワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

310:名無しさん@12周年
12/04/04 07:17:27.21 c/QXQvKK0
使う場面結構ありそうだし、自分も何回か使ったけど
毎回1000円札と間違われたな。結局浸透まったくしなかったね。

311:名無しさん@12周年
12/04/04 07:19:18.76 v6sqQwPM0
沖縄振興の政策なんだから、これはこれでいい。
効果は知らん

312:猫煎餅
12/04/04 07:19:58.47 3a2iN7Kr0
>>302
いつまでひきこもってんだよ

313:名無しさん@12周年
12/04/04 07:22:23.49 XcTjs1Iu0
五万円札の方がはるかに需要あったろうに。

314:名無しさん@12周年
12/04/04 07:23:01.27 bbtdMFKxO
森元首相の唯一の仕事だったな

315:名無しさん@12周年
12/04/04 07:24:57.37 mMHXI4p/0
不便とか言ってる人はそう思い込んでるだけだろ?
けっこう便利だと思うがな。
最初は自動販売機で使えなかったから不便は仕方ないと思ってたけど、
そのうち他の紙幣が新しくなったので、その時リニューアルした自動販売機
で使えると思ってたら、新しい1万円や千円は使えても2千円は使えないままだった。
なんでかしらんが、これが問題だろ?

手元に2千円有るけど、まだ「大蔵省印刷局」なんだよなあ。

316:名無しさん@12周年
12/04/04 07:24:57.99 J6MWYUOa0
●戦後首相ワースト5

@鳩山由紀夫
 精神病患者が総理になった信じがたいケース
嘘をつくことに全く抵抗が無い。

A癌直人
 表向きはパフォーマンス、裏では朝鮮人のためだけに働いた。
 専門家が長年かけて作った原発事故マニュアルを勝手に破り
 事故が信じられないほど拡大してしまった最大の元凶。

B森喜郎
 「ゆとり教育」等公立学校破壊のために働いていた。
 無能で数だけを頼みにする典型的レイプ大学卒政治家

C麻生太郎
 小泉内閣にいたくせにその真逆なことばかりをして
 自民党に対する国民のいらだちを招き民主党政権を
 作ってしまった最大の元凶。金をばらまけば票になると思っている。
 ニコニコ動画を株主として牛耳ってマンセーさせているが
 完全にシカトされている。

D野田佳彦
 所詮は民主党という感じで党内事情だけを優先した想像を絶する組閣をする。
 主義主張があって発言しているのではなく低脳がゆえに
周囲に合わせているだけなのですぐに意見が変わる。外交問題
 にもなった。内面のひどさは5頭身の豚のような醜悪な外面以上。



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4440日前に更新/176 KB
担当:undef