【話題】 現役東京電力社員の杉並区議  報酬1000万円に加え会社から給料も at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
158:名無しさん@12周年
12/02/19 11:04:17.34 wfxlD3QF0
URLリンク(blog-imgs-45-origin.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-45-origin.fc2.com)

就職前
就職後




159:名無しさん@12周年
12/02/19 11:08:27.54 M1pYWiaW0
東電社内の給与規定に基づいて、適切に支払われてる
と抜かしやがるんなら、
そういう人件費までを原価として
電気代で、かすめ盗る料金制度を是正しなくちゃな。

160:名無しさん@12周年
12/02/19 11:14:03.23 Z51Cu843O
>>1
さすがに朝鮮人は日本の政治制度が分かりませんでした、という記事だろ。

兼業に関しては田舎の農家は生業でやむを得ず、という流れの暗黙の了解だ。
逆に言えば、本人に対してはそれぐらいしか認められていない。
例に挙げてる東電出身議員の収支報告は見たのか?
適当な嘘は名誉毀損になるぞ。

161:名無しさん@12周年
12/02/19 11:20:34.27 nGCdD66j0
兼職禁止にしろよ・・

162:名無しさん@12周年
12/02/19 11:25:02.73 6/Mgtd0/O
東電はそのまま刑務所にしろ
社員は強制労働



163:名無しさん@12周年
12/02/19 12:04:25.13 46om9I2sO
今杉並区の蚕糸の森で反原発デモやっているよ。やる場所間違っているよ。杉並だったら 荻窪の東電杉並支社〜西荻の安斉馬鹿議員宅〜菅の選挙区の吉祥寺でやれば良いのに

164:名無しさん@12周年
12/02/19 12:05:03.36 t84CfcCk0
東電屑野郎の見本か

165:名無しさん@12周年
12/02/19 14:04:09.39 lq9J7DlU0
ホモのジャニー喜多川と毒婦・黒柳徹子の仙台バンダ利権

ホモのジャニー喜多川と毒婦・黒柳徹子の仙台バンダ利権

ホモのジャニー喜多川と毒婦・黒柳徹子の仙台バンダ利権

ホモのジャニー喜多川と毒婦・黒柳徹子の仙台バンダ利権

ホモのジャニー喜多川と毒婦・黒柳徹子の仙台バンダ利権

ホモのジャニー喜多川と毒婦・黒柳徹子の仙台バンダ利権


166:名無しさん@12周年
12/02/20 00:38:43.53 DGu7KKErO
議員も楽な仕事
東京電力も楽な仕事
で(税金から)給料二重取り

167:名無しさん@12周年
12/02/20 10:07:23.22 KD7hEbAX0
>>163
共産党の事務所にビラ貼ってあったが、主催はそっち方面なんだろうか。
まあ東電荻窪支社から環八通って東電グラウンドまで行進、でもいいかもなw

168:名無しさん@12周年
12/02/20 23:55:23.82 DGu7KKErO
コイツら当選させているんだから、都民は値上げ了承済みということだろw

169:名無しさん@12周年
12/02/20 23:59:41.93 xImSvDh60
こういう奴が存在する事が、昨年の冬に23区が計画停電対象外となった真相?


170:名無しさん@12周年
12/02/21 00:06:00.79 za4OhTEnO
田舎の市議町議なんて兼業当たり前
共産党ですら兼業だぞ
給料安いしな

171:名無しさん@12周年
12/02/21 00:09:58.77 Gp7exNfF0
議員報酬が安いと金持ちの暇潰し兼業議員ばかりになるし、
議員報酬上げると批判受けるしどうしろと

172:名無しさん@12周年
12/02/21 00:19:17.94 w5MgYAY80
定例会は年4回、会期中の議会開催は各々7日程度
これで、月額4〜50万の月額報酬に期末手当、さらには政務調査費
そして、視察という名の観光旅行というオマケ付き
まじめに市民の声を聞き、真摯に活動に励む議員以外にとっては
この上無く美味しい仕事だよ。

173:名無しさん@12周年
12/02/21 00:31:23.96 ZQC7iMjw0
>>171
議員報酬が安いと金持ちの暇潰し兼業議員ばかりになる

なんで?
金目当てではなく、本当にその都道府県のことを考えてる奴がなると思うが。

174:名無しさん@12周年
12/02/21 00:37:34.82 Gp7exNfF0
月額報酬20万もいかない、当然昇給もないよ、しかも期限付きとか派遣労働とたいして変わらんだろ
綺麗事だけではやっていけないよ

175:名無しさん@12周年
12/02/21 10:55:10.48 w5MgYAY80
>>174
全国市議会議長会発行の市議会議員報酬に関する調査結果を見てみよう
URLリンク(www.si-gichokai.jp)

平成21年8月の平成20年12月31日現在の実績では
全国806のうち
議員報酬が30万円未満の市は74市、25万円未満の市は13市
20万円未満の市は、夕張市と歌志内市(ともに北海道)の2市のみ。
逆に、40万円以上の市が379市、中50万円以上の市が173市。
実際に議会を行っている日数なんて、年間20日程度。

夕張市の事を例に出して、話をしているのか知らんが、全国的に見れば
日頃、まじめに活動をしている議員以外には、ベラボウな報酬だよ。




176:名無しさん@12周年
12/02/21 11:43:48.27 +cQvR5XB0
【性犯罪】九州電力社員?(34)がtwitterで中学生とセックスしたと告白【淫行条例違反】
URLリンク(togetter.com)

177:名無しさん@12周年
12/02/21 12:26:16.77 za4OhTEnO
うちの町は月額二十五万だったな
昇給なんて無いし、選挙に金かかるし、兼業じゃなきゃ子供を育てられんよ
農地を荒らせば悪く言われるし、しっかり管理すれば兼業批判受けるし、どっちか無視しないと無理

178:名無しさん@12周年
12/02/21 15:13:40.85 w5MgYAY80
>>177
月額報酬25万円といっても、年間100万円以上の期末手当が支給されているんじゃないの?
そうすれば、年収は400万円を超える。
(期末手当は、報酬月額に100分の145を乗じて得た額に6月に支給する場合 100分の140以内
12月に支給する場合 100分の155以内で支給している場合が多い)
さらに、この他に政務調査費を支給されている。

議員本人の年齢や世帯構成にもよるけど、国税庁の平成22年 民間給与実態統計調査結果に
よるサラリーマンの平均年収は、平成22年度で412万円。
平成9年度の467万円と比較して、55万円もダウンしている。
これと比較して、少ない言えるのかな?

何よりも、議員の仕事の内容・質・量において、その年収が適正なのかどうか?
地方議員の仕事のメインは行政に対するチェック機能であり、議員側が自ら政策を立案して議会
提案する事はほとんど無い。
また、チェック機能においても行政側から出された案を修正すら行う事無く議会で承認している場合
が大半を占めている。
いっその事、報酬を全廃して、会議に出席した際だけ手当を支払い、議案を提出して可決されたら
インセンティブを支払うとかに変更すれば、兼業だのという批判は無くなると思う。

政務調査費に関しても、日本経済新聞の購読料を申請しているような議員も全国にはいるからね。
こんな一般のサラリーマンでも小遣いで購入し、就活中の学生でも読むような新聞を政務調査費
で購読なんてどんな頭してんだ?と思うよ。
そのまま承認されてしまう事も問題だけどね。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4510日前に更新/44 KB
担当:undef