【裁判】「震災で液状 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@12周年
12/02/02 12:22:59.05 7dJ2piqLI
あんなとこダメに決まってんじゃん
何を今更

3:名無しさん@12周年
12/02/02 12:23:02.29 p1bPRsM30
乞食キタ━━(゚∀゚)━━!!

4:名無しさん@12周年
12/02/02 12:23:07.11 CCpFR6McP
でも安かっただろ
そういうことだ

5:名無しさん@12周年
12/02/02 12:23:25.29 FbLz2C8J0
全額ムリでも・・・って感じか

6:名無しさん@12周年
12/02/02 12:24:32.96 jLlIcnDI0
30年前か。俺生まれてないわw

7:名無しさん@12周年
12/02/02 12:24:39.52 m+m3szrn0
そもそもそんな場所のマンション買ったバカが悪い

8:名無しさん@12周年
12/02/02 12:24:49.16 +jlHVkbI0
自己責任は?

9:名無しさん@12周年
12/02/02 12:25:06.58 sFxkAyKhO
>>1
ああ……
最初震災乞食かと思ったが、
別の業者が開発したした近くの土地がちゃんと改良して無事だったんならなぁ

10:名無しさん@12周年
12/02/02 12:25:38.07 v+g5bPaF0
そんな杭打ったら値段跳ね上がるだろ

11:名無しさん@12周年
12/02/02 12:25:56.71 U7l80azY0
まあそういうところも有るだろうな、
比較対象があるだけに逃げられない

12:名無しさん@12周年
12/02/02 12:27:25.74 sFxkAyKhO
その近くの土地より安い家だったんなら、仕方ないな。
近くの土地は、しっかり土地を改良したから高かったんだ。
安いのは理由がある。

高かったんならシラネ

13:名無しさん@12周年
12/02/02 12:28:35.22 +yXmdh/20
購入当時は「ベイサイドが格安で買えたよニヤニヤ。あっちは高かったらしいじゃんプゲラw」だったんじゃね?

14:名無しさん@12周年
12/02/02 12:28:40.70 fBUvq0ls0
時効刑事にでも頼めや

15:名無しさん@12周年
12/02/02 12:30:20.70 dmK18rPrO
生きてられただけマシ

16:名無しさん@12周年
12/02/02 12:30:26.66 1CErMe+c0
液状化ってそういうので防げるもんなのか?

17:名無しさん@12周年
12/02/02 12:32:29.58 s8BTpJIu0
バブルの時買った人間だったら確かに泣き言も言いたくなるな

18:名無しさん@12周年
12/02/02 12:32:35.36 g87bp+9i0
ディズニーランドは三井不動産の資本たっぷり入ってるから
ミッキーが戸別訪問で陳謝すれば
住民たちもけっこー大人しくなる気がする。

19:名無しさん@12周年
12/02/02 12:33:57.11 hVNrZRGy0
ウンコナガレネーゼども必死だなwwwww

20:名無しさん@12周年
12/02/02 12:36:28.52 Q1re/RUpi
見る目が無かったね

21:名無しさん@12周年
12/02/02 12:36:36.20 LGIS0tMP0
>>15
その通り!

22:名無しさん@12周年
12/02/02 12:38:06.68 2Z2Crw4LO
埋め立て地に家買うのに、液状化についてちゃんと聞かなかったのか?

23:名無しさん@12周年
12/02/02 12:38:55.82 /6ziVDKl0
住宅購入なんかに縁がなさそうなここの住人は知らないだろうが、
三井不動産のファインコートと言えば建売分譲住宅地では一二を争うブランド。
まあ、見た目はともかくその実態が価格に見合うかどうかは知らんがw


24:名無しさん@12周年
12/02/02 12:39:35.69 xxagB70SP
むしろ地盤改良してから分譲した業者をリスペクトしたいから教えてくれ

25:名無しさん@12周年
12/02/02 12:39:59.21 KciGyX4u0
だって埋め立てだもの

26:名無しさん@12周年
12/02/02 12:40:52.67 Y8krKzKd0
> 千葉県浦安市の住民ら32人

自称セレブな浦安住民、やはりきたか!


27:名無しさん@12周年
12/02/02 12:41:03.67 8V2wFanB0
和解金チョロっと払って、あとは東電に請求ヨロの流れに何故かなってたに一票

28:名無しさん@12周年
12/02/02 12:41:10.28 vC2ctP7a0
当時の法律通りに工事してる訳だから無理っぽいね。
地盤調査の結果も購入当時に確認してないのが悪いね。
地盤調査の結果を保管しないといけない法律もないだろうし。

29:名無しさん@12周年
12/02/02 12:41:28.31 0bMys3+b0
これは住民勝てないよ。
地盤改良した土地を選べたのにそうじゃないのを選んだんでしょ。
それとも三井が嘘ついたの?


30:名無しさん@12周年
12/02/02 12:42:04.79 e8QEa7wL0
>>27
東電?? 

31:名無しさん@12周年
12/02/02 12:42:49.04 wHuQ8HM40
建売じゃないなら筋違いな訴訟だなぁ・・

32:名無しさん@12周年
12/02/02 12:43:26.66 QGchi6KV0
つか埋め立て地ゆえの弱地盤と堤防でせき止めてるだけの0m地帯なのはこの地域一帯の目をそらせない問題であって
自分家の下だけ地盤改良されてればいいって問題じゃないんだが
どうしてもこの地域を選んで買った自分の責任を認めたくないんだな


33:名無しさん@12周年
12/02/02 12:44:20.78 Fhyxm9n/O
>>1
お前ら、また三井でリハウスしたら良いじゃないかw

34:名無しさん@12周年
12/02/02 12:44:24.57 +TohH0Tw0
この立地が上でのその値段だったんだろ?

35:名無しさん@12周年
12/02/02 12:44:41.30 EHVCWiRh0
それなりの値段だったんだろ
こういうので文句いうのはケチって一番安いの買おうとする貧乏人やで

36:名無しさん@12周年
12/02/02 12:45:43.17 wHuQ8HM40
浦安ってセレブなのか?
都心からずいぶん距離がありそうだが

37:消えて無くなれ
12/02/02 12:45:44.19 CPZNV8VR0
提訴は自由。
弁護士は震災特需だね。

38:名無しさん@12周年
12/02/02 12:46:10.91 bGvfHWam0
そういえば阪神大震災ではちゃんと梁入ってなかったとか部材細かったとか鬼のようにあったな
そういう工務店は瓦礫無料撤去サービスを行なって3日目には証拠隠滅してたが

東北は津波で流れてそういうのないから浦安なんだな

39:名無しさん@12周年
12/02/02 12:46:23.16 4bSPaPCC0
液状化対策っていつから考えられたんだ?
阪神大震災以後なら・・・この訴訟は意味無いな

40:名無しさん@12周年
12/02/02 12:47:03.22 VfeBAzZG0
おめでとうございます^^

41:名無しさん@12周年
12/02/02 12:47:37.91 r2+hZZTe0
このあたり、昔から液状化するって言われてたよね
このあたりに家買ってる人いろいろ知ってるけど
自分としては埋め立て地に家買うとか信じられなった

42:名無しさん@12周年
12/02/02 12:48:23.38 e8QEa7wL0
>>23
あー、これファインコート物件なのか
建売でも、物件購入時に地盤についてはふれてるはずだよね?
現状の法律では、三井が不法行為働いてるようなものもないはずだし

それと三井が売った部分だけが液状化したなら、これは三井の過失かもしれんが
今回の大震災は特別だし、他地域も液状化してるからどうなんだろうね

ただ、文句言いたい気持ちもわかる

43:名無しさん@12周年
12/02/02 12:49:26.42 2/PbQMVX0
地震予測まとめ

北海道大学の森谷武男博士 「2012年1月から数ヵ月以内にM9」
これまでの的中率はほぼ100%
2008年 テレビ朝日 地震は予知できるSP
URLリンク(www.youtube.com)
2012年 テレビ朝日
URLリンク(www.youtube.com)

宇田進一IAEP理事長 「2012年1月から1年以内にM9.2」
これまでの的中率は約75%
2012年 テレビ朝日
URLリンク(www.youtube.com)

琉球大学の木村政昭教授「八丈島沖付近、2012年±3年以内にM9.0」
「2011年±4年以内に富士山噴火」
URLリンク(web.mac.com)

44:名無しさん@12周年
12/02/02 12:51:08.99 8WPLNSOU0
>>7
入船は住宅街だ。他地区のマンション自体は意外にも大丈夫だ。
本体が無事だけど周りの地盤が緩んで1階のテラスが崩壊したマンションはあったけどね。

45:名無しさん@12周年
12/02/02 12:51:50.35 2Z2Crw4LO
まぁ不動産仲介業者が地盤が弱いことを知ってて故意に黙ってた場合は説明義務違反になりそうだな
一般に埋め立て地の地盤が弱いのは知られてるんだから買い手も自分から聞くのが普通だと思うけど

46:名無しさん@12周年
12/02/02 12:52:49.49 e2rBODin0
問題なくなかったんだ。

47:名無しさん@12周年
12/02/02 12:53:10.98 kI//OIBY0
天変地異で免責

48:名無しさん@12周年
12/02/02 12:53:47.83 Z5ie9v3H0
三井は大阪系

49:名無しさん@12周年
12/02/02 12:54:01.19 nNJ6BHn80
高かったんだろうな・・・・


ざまあ

50:名無しさん@12周年
12/02/02 12:54:06.45 4ZtzGp/lP
お前らが住んでるから液状化になったんだろw

51:名無しさん@12周年
12/02/02 12:54:26.96 G34noa3d0
まぁ9割方住民に勝ち目ないだろ。

52:名無しさん@12周年
12/02/02 12:55:31.06 e8QEa7wL0
70棟で単純割りで、1棟1000万求めてるのか・・・うーむ・・・・

53:名無しさん@12周年
12/02/02 12:56:49.04 fG9tQFen0
浦安 = ベイエリア オサレ セレブイメージ
ここから何か違和感おかしい(´・ω・`)


ってのは置いといて、大変だな

54:名無しさん@12周年
12/02/02 12:57:36.62 p/b8xhOZ0
それを承知で買ったんだろ

55:名無しさん@12周年
12/02/02 12:57:42.39 XGE4s9Vu0
そこより古い近くの低層の分譲URがほぼ無傷だからなw

56:名無しさん@12周年
12/02/02 12:57:46.53 712jCVjo0
日本人コエーヨw

57:名無しさん@12周年
12/02/02 12:57:54.94 8WPLNSOU0
>>52
ちゃんとしたジャッキアップ工事でだいたいそれくらいの工事費みたい。
いろんな業者入って値段の幅は広いけど。

58:名無しさん@12周年
12/02/02 12:58:27.47 3TDd9RcA0
>>1
>分譲時の地盤調査の結果を開示するよう求めたが、「残っていない」

嘘臭い
役所ならともかく、民間企業だったらキッチリ資料として残しているはず

59:名無しさん@12周年
12/02/02 12:59:01.15 AXkYDF5i0
木造3階建ての住宅をつなげた棟って…イメージが湧かない

60:名無しさん@12周年
12/02/02 12:59:23.26 xnK+gzit0
こんなのやるだけ無駄
金なんか一銭も出ない出るわけない

61:名無しさん@12周年
12/02/02 13:00:15.00 saBHpltQ0
>>42
ファインコート物件ではスウェーデン式サウンディング試験やります、とか説明してあるけど、
サウンディングなんて地盤の固さを調べるだけの簡易な試験だから、地面から2〜3mしか調べられないし、
液状化するかどうかなんて判別できない。

ボーリングで砂層を確認して、サンプリングして粒度試験くらいしないと意味は無い。

62:名無しさん@12周年
12/02/02 13:02:45.63 ynBad34vO
不動産会社もアレだけど住人に非がなかったというわけでもないよね
だいたいこんな埋め立て地に建ってるのわかってんだから地盤ゆるいことなんて容易に想像できそうなのに
とりあえず訴えて少しでも儲かれば御の字、って感じかw

63:名無しさん@12周年
12/02/02 13:04:33.69 ieIdPQIl0
買ったほうが・・・ねぇ・・・

64:名無しさん@12周年
12/02/02 13:05:19.61 l4/40t6h0
住民が勝つよ。
金額は大幅に、大幅に減額されるけど。
一応勝つんじゃねww

65:名無しさん@12周年
12/02/02 13:09:06.46 EebIVQRV0

はは、土地売っただけで どんな建物建てるか未知数だろ!
本来なら 建主が する地盤改良工事なんだよー!

悔しかったら 家建ててもらった工務店の設計不備で戦えよ クズ!!

66:名無しさん@12周年
12/02/02 13:09:35.62 UhtnzfrF0
液状化対策しとけっていっても
今回みたいな地震は建築基準などでも
想定してないと思うよ。

67:名無しさん@12周年
12/02/02 13:10:11.92 sjTG24mX0
住民敗訴が決まっとるんだよ。天下る会社を潰す奴がいるかい?
世の中上手く渡ったほうがイイよ。

68:名無しさん@12周年
12/02/02 13:11:34.40 /EmgYlfM0
震災後に外堀冷めた頃、雑誌とかで「湾岸エリアの物件が人気!」
なんてやってたけど、あれもヤラセだろ?
普通に考えてありえないもの。

一時期、浦和周辺の業者は「物件に値が付けられない」程の
危機に見舞われたらしいから、やらせでも何でもやって物件
売り抜こうとしたんだろう。

69:名無しさん@12周年
12/02/02 13:11:50.37 bdCW8BBM0
家の基礎を船底にしとけば満足したのだろうか。。w

70:名無しさん@12周年
12/02/02 13:12:45.80 EebIVQRV0

結論。
想定外の地震だったので 却下!

不始末を人の責任にしちゃうクズ 増えてきてないか?
ますます 日本はダメになるなぁ。

71:名無しさん@12周年
12/02/02 13:13:08.77 8WPLNSOU0
実感から言うとモンスター市民は確かにいる。こういう状態だから本性が暴かれた的な扱いのご家庭もあった。
けどそういったどぎついのはほんの一部なんだよね。そういうをさらに凝縮したのが今回の32人なんじゃないかな。

本当の金持ちはもう逃げて、多少金持ってるやつはさっさと直して、金持ってるフリしてたやつが訴訟して、普通の人はうろたえる。

72:名無しさん@12周年
12/02/02 13:13:13.05 4ZtzGp/lP
>>64
迷惑料程度しかもらえないだろうなw

73:名無しさん@12周年
12/02/02 13:13:26.44 1KE8g1Wy0
液状化対策なんて81年当時にあった訳ないやん。
阪神大震災の95年以後じゃないか、注目されたの

74:名無しさん@12周年
12/02/02 13:16:54.23 Xu9JCyxH0
>>1
そういう技術が当時はなかった。 で終わりそうな悪寒。


75:名無しさん@12周年
12/02/02 13:17:11.37 qmlqV1XE0
国や自治体に補償金出せって言うよりはマシだなw

76:名無しさん@12周年
12/02/02 13:18:41.90 6LA+Ugrn0
これで不動産価値はさらに下がるわけだが、もうそこは諦めたってことだね。

77:名無しさん@12周年
12/02/02 13:18:44.79 tpgMGPXxP
阪神大震災以降、埋め立て地に住んでる人って液状化覚悟で住んでるのかと思った

78:名無しさん@12周年
12/02/02 13:18:59.23 4UELEBez0
三井は埋め立て転売でぼろ儲けしたんでしょ

79:名無しさん@12周年
12/02/02 13:19:10.33 QVfTrWrw0
「入船」なんて地名に家建てちゃうのがいけない
地名は気にした方が良い

80:名無しさん@12周年
12/02/02 13:19:12.86 SETzyQedO
ちょっと考えれば埋め立て地なんかに家買えないよ
おっかねえ

上物ばっか気にして土地の事なんか考えなかったんだろ

81:名無しさん@12周年
12/02/02 13:20:03.45 2Vt4oZs+0
地盤改良つっても住宅でやるならせいぜい固化剤を使って表層を固める程度のもの
液状化みたいな地層の変動を考慮するんなら一般のビルでやるような杭を打たないとダメ
でもそれだと何百万もかかる

82:名無しさん@12周年
12/02/02 13:20:22.46 f5KtpBM80
>>58
嘘か本当か知らんけど、とことん逃げ回る不動産屋が多いのは事実。
だから感情的には住民を応援したいけど、千年に一度の地震が引き金じゃあ、難しいかもね。

83:名無しさん@12周年
12/02/02 13:20:56.67 iEwcbQXe0
自然に手を加えて人間の扱いやすいようにするなんてのは、なかなか
難しいことなのだと、こういう事例こそ義務教育期間に子供らにしっかり
叩き込んでおくべき

84:名無しさん@12周年
12/02/02 13:21:00.20 ZSF5kRaJ0
>>16
TDLなんかでは液状化防止の為に金かけて地盤改良している
実際に追加で金を使っただけあって液状化の被害は出てない

金かけていなかったすぐ側の駐車場が派手に液状化してたけどさ

85:名無しさん@12周年
12/02/02 13:21:08.91 HcVDMOhU0
永久に不安やね。あんなとこ住んでたら。
これから50年は地震が頻発するのに

86:名無しさん@12周年
12/02/02 13:21:25.86 6LA+Ugrn0
>>77
というより「ウチは大丈夫だろ」という楽観主義なんだろうね。

87:名無しさん@12周年
12/02/02 13:21:31.37 xl8kJKdoO
安い方選んだのか

88:名無しさん@12周年
12/02/02 13:21:34.53 zeTziD/x0
>住民らは、別の開発業者が分譲した近くの住宅地では、砂を締め固めた杭を地盤に打ち込む改良工事が
>されたために液状化していないと説明

おそらくSCP工法の事
特許出願は1994年www

URLリンク(www.patentjp.com)

89:名無しさん@12周年
12/02/02 13:21:39.33 6LUG9AQ5O
砂の上に家を建ててはいけないと、聖書にも書かれているのに

90:名無しさん@12周年
12/02/02 13:25:13.51 ZT45bii9O
>>73足立区住まいの78年生まれだが、子供の頃から液状化とか言われてたぞ。
近所に沼って地名があるから、地震あったら液状化には気をつけないとってジジババも言ってたし。
埋め立て地に住んでたくせに今更騒ぐとか、アホだろ。

91:名無しさん@12周年
12/02/02 13:25:16.63 ELQHakKZ0
マリナーゼ図々しいわ。

92:名無しさん@12周年
12/02/02 13:25:24.25 XGE4s9Vu0
実家が近くだけど、ここの周囲は公団だらけで
そこらは共有地がちょっとやられたぐらいで済んでるから、悔しいんだと思うよ
同じような低層の所が、サンドコンパイルだかなんだかの実験場だったらしくて無事だった


93:名無しさん@12周年
12/02/02 13:26:33.17 8kyUmpoZ0
東京も大阪も大概液状化する土地だろ あんまり意味ない訴訟だ

94:名無しさん@12周年
12/02/02 13:26:35.70 bhjCHmRG0
液状化しやすいから買うもんじゃないってのは震災前から
ずっと言われてたよね
そして買う買わないはテメーの選択じゃねーか
先祖代々住んできた土地とかなら救いの手があっても良いとは思うが

95:名無しさん@12周年
12/02/02 13:26:58.77 xLYcITgp0
タイトル : 新浦安、住民の質が悪いのでは?
記事No : 25
投稿日 : 2011/03/21(Mon) 22:02
投稿者 : ボランティア参加者

ここ数日、新浦安地区の泥かきボランティアに参加して思ったのですが、
住民のモラルが非常に低いです。

自分の家の庭の泥の除去に協力してくれと言われ、行ってみると生活をする上では
明らかに関係の無い玄関とは反対側の庭のちょっとの泥。おまけに、
ボランティアが働いている中、家主は見物と要望指示のみでした。
本当に生活に困っている人のために集まったボランティアを雇い業者のように
顎で使う住民が多数。
各家の前には勝手に積んだ自分の家分だけの泥の山。
泥の山を撤去してくれないと、自治会の方々に当たり散らす方々。


96:名無しさん@12周年
12/02/02 13:27:02.45 ZSF5kRaJ0
>>36
あの辺りの沿岸部の埋め立て地はセレブだ
沿岸部から内陸部にかけて…
高層住宅地、建売の住宅地、普通の住宅地という街作りになっていて
元々の陸地である内陸部が震災前は浦安市としては比較的地価の安かった地域

97:名無しさん@12周年
12/02/02 13:27:39.93 K8+iFDsb0
朝鮮人みたいな
言いがかりだな

98:名無しさん@12周年
12/02/02 13:28:21.48 hWrXjB0q0
調べずに買った方がバカに決まってるじゃねーか

人でなしが売ってバカが買う

99:名無しさん@12周年
12/02/02 13:28:32.30 faESpl6A0
あの辺は、震災前は生活感がなくてオサレなベイエリアって雰囲気だったけど
今や、年中工事中、三角コーンと工事車両だらけ
メインストリートは未だにウネってて、無理矢理足したり削ったりしてある路面状態
1m位地面から浮き上がっちゃってたヨーカドーは、無理矢理階段とスロープつけて営業中
オサレな街並みは見る影もないわ

まあ、住人が住人だけに大して不憫にも思わんけどね。

100:名無しさん@12周年
12/02/02 13:28:38.16 b7z7j2N/0
乞食訴訟

101:名無しさん@12周年
12/02/02 13:28:43.35 Pc4bDERz0
三井でも安心出来んのか博打やな

102:名無しさん@12周年
12/02/02 13:30:37.50 CjyIOH9B0
埋め立てと盛土には家を建てるなとあれほど言っただろwwww

103:名無しさん@12周年
12/02/02 13:30:59.03 saBHpltQ0
>>101
家立てるときは土木の専門家に相談したほうがいいよ。
柱状図とかあれは、大丈夫かどうか一目で分かるし。

104:名無しさん@12周年
12/02/02 13:31:03.22 yd8qqDcA0
購入から30年も経って、地震で液状化して傾いた
古い家を新築で建て直さそうってセコ過ぎ。
土地に絡む訴訟の時効はだいたい20年で時効だから、やるだけ無駄。
隣の畑は金が掛ってるから良い畑、金も掛けずに30年も何もしなかった土地は
価値の無い二束三文の土地ってだけだろ。それに35年ローンで買ってるなら
まだ、こいつ等の物じゃ無い。金借りた銀行の所有物で、使用者でしか無い。
三井銀行からどうせ住宅ローン借りてんだろ。笑

105:名無しさん@12周年
12/02/02 13:31:35.43 U/F8i13Y0
1981年って
減価償却おわっとるやん

106:名無しさん@12周年
12/02/02 13:31:36.27 XGE4s9Vu0
>>91
ここの人たちはマリナーゼではないw
ぶっちゃけマスコミの印象操作でオシャレとか言ってるけど、浦安はURだらけだぞw
京葉線が、通るまで浦安はかなり不毛の地だったww住んでたけどww

107:名無しさん@12周年
12/02/02 13:32:47.10 ELQHakKZ0
>>106
え、これって新浦安の話じゃないの?

108:名無しさん@12周年
12/02/02 13:33:35.45 gC7FobzB0
液状化は新潟の地震か何かで団地が倒れた時から言い出された事だから
阪神大震災のずっと前から認知されている

109:名無しさん@12周年
12/02/02 13:34:06.82 o/Bb8ijn0
くれくれ乞食か?

110:名無しさん@12周年
12/02/02 13:34:14.77 mTzrgHOK0
時代の流れで買ったんだろうに、いまさら何言ってるのよ?

イヤならよそに住めばよろしい

どうせ千葉だしもう沈めていいよ


111:名無しさん@12周年
12/02/02 13:35:01.24 8WPLNSOU0
>>106
新浦安といっても歴史がそれなりにあるですよ。

112:名無しさん@12周年
12/02/02 13:36:34.01 zeTziD/x0
>108

1964年の新潟地震だね。
それから工法が研究され始めて、実証され、公共工事でデフォルト
になったのは80年代以降じゃないかと思う。




113:名無しさん@12周年
12/02/02 13:36:40.55 1KE8g1Wy0
>>90
微妙に違うような、地盤沈下と液状化と混ざってないか。
あと、地震が起きてから住民が気をつけてもどうにもならないよ。
開発業者か建築業者が建築前にしか有効な対策できない、どっちも。
液状化対策の義務は、建築基準法にあったかな?なかった気がする。
法規制が厳しければ埋立地事業自体がダメになるしな。

114:名無しさん@12周年
12/02/02 13:36:58.37 pBkdu3MjO
あんな僻地に家建てた方が悪いわ

115:名無しさん@12周年
12/02/02 13:38:06.10 rIVkesB3O
12年前に営業の仕事で行ったことあるが、あれは典型的な埋め立て地。あの頃は半分野原だったな。

あそこを住んだのか?それゃバカ。(笑)
宅地は海岸沿いから五分だけど、素人が見ても危険な0メートル地帯だせ。

116:名無しさん@12周年
12/02/02 13:38:20.17 Pc4bDERz0
阪神の時は液状化では義援金すら出て無かった気がするな
芦屋の人は全員自腹で直してはった

117:名無しさん@12周年
12/02/02 13:39:28.25 /QxAyfpm0
今、あのあたりはどうなってんの? マンションとか街並みとか

118:名無しさん@12周年
12/02/02 13:39:39.08 2Z2Crw4LO
木造で30年経ってるなら上物の価値は既にないに等しいのでは

119:名無しさん@12周年
12/02/02 13:39:40.07 iEwcbQXe0
人間万事塞翁が馬というし、ここは不勉強だった自分らが悪かったし
ついてなかったと認めて、内陸部の地盤のしっかりしたところに移住すれば
後で必ず、すぱっと切り上げて良かった、助かったと思える日がくるだろうにな…

120:名無しさん@12周年
12/02/02 13:39:43.12 Gqg4eueh0
重要事項説明書にうんこが流れない点が記載されてない事も訴えたほうがいいぞw

121:名無しさん@12周年
12/02/02 13:40:18.11 /cz0N9EE0
千葉に住む時点で地震に対する覚悟はしておけよ…
都内近郊だけれど、今のマンション買うとき
千葉出身の嫁がデベの営業に執拗な位
地震対策について確認してたぞ
最後は図面や仕様書まで出させてた

122:名無しさん@12周年
12/02/02 13:40:48.54 /bZb4Ij5O
この手の記事を読んで、いつも思うのだが、

「訴状が届いておらず、内容を確認していないのでコメントは差し控えたい」

という話になるが、届いた頃には取材に行かないの?
予定調和なの?

123:名無しさん@12周年
12/02/02 13:41:58.94 ZSF5kRaJ0
>>117
>>99 さんが書いてまっせ

昔見たミニスカ女子高生の団体さまは可愛かったなぁ

124:名無しさん@12周年
12/02/02 13:42:21.21 n9zNAdM50
超電導で空中に浮いている家を作ればいいじゃない。

125:名無しさん@12周年
12/02/02 13:42:25.41 AfUyR54k0
>106

正直浦安のイメージって浦安鉄筋家族のせいでスラム街

でずねーが近くにあるとかっていうのもよく分らない価値観だし

126:名無しさん@12周年
12/02/02 13:42:30.85 H20zYLbX0
彼処は埋立地とは誰でも知っている所。お負けにゴミで埋めた所だ。
買った者が悪い。普通土地、家を購入する場合良く調べる筈。
裁判しても負けるよ!

127:名無しさん@12周年
12/02/02 13:42:54.48 UB75nKFo0
1981年なら浦安の土地は安そうだな。
その後のバブルで売り抜けたやつは天才。
そのまま住み続けたやつは塩漬け確定・・と。

128:名無しさん@12周年
12/02/02 13:42:56.54 U/F8i13Y0
>>122
そこからは皆さんの感性でストーリーをおすすめください
という配慮

129:名無しさん@12周年
12/02/02 13:43:02.34 rQvrNgo20
埋立地なんか選ぶな

130:名無しさん@12周年
12/02/02 13:43:16.09 /jNdT6oB0
震災前は新浦は他と違って液状化しないっていってた馬鹿住人

131:名無しさん@12周年
12/02/02 13:43:53.86 e8QEa7wL0
>>61
なるほど

誰か教えてくれ。ここ3戸で1棟が23棟あるんだよね。
  3戸×23棟=69戸
残りの1戸は?

>>122
それが一応のフォーマットでしょ
むやみにコメントなんかできないし、する必要ないじゃん
デメリットしかない

132:名無しさん@12周年
12/02/02 13:44:06.63 zeTziD/x0
ぶっちゃけあの周辺を埋立た業者の関連企業に居るのだが・・・。
埋立地と一言いうが、埋立用の砂の質でその実情は全然違う。

ディズニーなんかの場所には、かなり良い砂を集中的に使ったらしいが、
採砂地の関係でシルト(水分を多く含んだ泥)ばかりの場所もあり
そういったところが液状化し易い。



133:名無しさん@12周年
12/02/02 13:44:28.93 WmSdbLHa0
訴える相手が三井なら弁護士も張り切っちゃうよな。
町の土建屋が相手なら鼻も引っ掛けずに引き受けないなw

134:名無しさん@12周年
12/02/02 13:45:25.31 AfUyR54k0
>127

これこそ本物の塩漬けだなwwww

135:名無しさん@12周年
12/02/02 13:45:39.77 ELQHakKZ0
>>132
埋立地で家なんて買おうものなら、その辺を理解した上で購入するもんじゃないのかねえ?

136:名無しさん@12周年
12/02/02 13:46:37.03 pWEGJxIF0
新浦安のあたりはまだビルがあまり建ってない更地のイメージ
あれは・・・20年以上前か

137:名無しさん@12周年
12/02/02 13:46:57.40 L+PWnqRe0
販売する時に「液状化は心配ありませんよ」って言ってたのなら問題だけど、
埋立地が液状化するリスクがあるのは小学生でも知ってる常識だし、
液状化しない埋立地ってなら安くは買えないだろJK

138:名無しさん@12周年
12/02/02 13:47:06.04 8WPLNSOU0
>>125
あそこのモデルになったのは通称元町という昔ながらの漁民の末裔が住んでる。住民の質は悪い。震災の被害が大きかった新浦安地域は住民の質が低い。

139:名無しさん@12周年
12/02/02 13:47:10.87 iBiHTYFe0
液状化は64年の新潟地震の時から問題視されていた。
幕張や浦安がやられて、江戸川の向こうでは問題無かったのは何故だ?

140:名無しさん@12周年
12/02/02 13:47:20.12 rIVkesB3O
浦安のニュータウンは12年前は原っぱ。その中にでかいヨークの建物があり、他団地。

マンションを建てるのも危険。とにかく埋め立て地の海岸から徒歩5分。

141:名無しさん@12周年
12/02/02 13:47:41.13 Q87VL7kvO
船橋育ちは小学生3年で先生にこう習う
→「君たちが大人になった時、総武線より海側に家を建てちゃダメですよ」


142:名無しさん@12周年
12/02/02 13:48:03.87 n3Irg4ug0
住民→三井→役所→税金


ぐーるぐるwwwwwww

143:名無しさん@12周年
12/02/02 13:48:15.11 crcgbKT70
埋立地になんか住むなよ

せめて山を削ったところに住め

144:名無しさん@12周年
12/02/02 13:49:52.46 pMJtG0Mk0
流れねーぜ

145:名無しさん@12周年
12/02/02 13:50:25.32 /krT5RQh0
1981年って、30年前だぜ

阪神大震災よりもはるか昔
ディズニーランドができるより前

146:名無しさん@12周年
12/02/02 13:50:43.14 fnrgksUk0
>>122
「弁護士と対応を協議しているのでコメントは差し控えたい」
「係争中なのでコメントは差し控えたい」
「和解にいたったのでコメントは差し控えたい」


147:名無しさん@12周年
12/02/02 13:50:55.90 n3Irg4ug0
うちに40年以上前の千葉県の航空機写真がある

どこが埋め立てたかよくわかる

148:名無しさん@12周年
12/02/02 13:51:43.76 TC1JRcoe0
>>122
苦情段階「担当者が不在で回答できない」
訴訟提起「訴状が届いておらず回答できない」
訴状到達「係争中の案件なので回答できない」

149:名無しさん@12周年
12/02/02 13:52:31.30 Mounf+tj0
埋立地ですすおすし

150:名無しさん@12周年
12/02/02 13:52:40.58 WqtDJj6c0
建築基準法に違反してたんだろうから住民側が裁判で勝つだろうけど
いくらくらい貰えるんだろうね〜

151:名無しさん@12周年
12/02/02 13:54:44.18 6LA+Ugrn0
「あんまりしつこいと広告だしませんよこら」

152:名無しさん@12周年
12/02/02 13:55:10.89 PecSyLRCO
埋め立て地に住んだ時点で自己責任だと思うわ
行政に補助金だしてもらう分際で訴訟とかクレクレクレイジーだわ

153:名無しさん@12周年
12/02/02 13:56:01.32 K60jfxSv0
分譲当時から言われてたことだろ。

154:名無しさん@12周年
12/02/02 13:56:16.34 rIVkesB3O
埋め立て地と言うより、あれは泥沼地。万が一地震が起きなくてもすぐに洪水とか起こりそうな地盤。

155:名無しさん@12周年
12/02/02 13:56:31.43 47063Uw30
埋め立て地に居住用で不動産買っちゃうヤツはバカだろ


156:名無しさん@12周年
12/02/02 13:57:27.59 /Uv/n/lG0

浦安は地区によって当たり外れでたみたいね

入船北ステートとか事前に地盤改良工事した地区は液状化の被害少なかった

建築屋がけちったってことだな

157:名無しさん@12周年
12/02/02 13:57:52.18 Q/egxZuMO
30年前の話か…

158:名無しさん@12周年
12/02/02 13:57:55.11 2HPT/U9X0
契約の際、きっちり説明してる筈だが。
説明するということは地盤改良してるということで

159:名無しさん@12周年
12/02/02 14:00:58.00 rIVkesB3O
浦安の昔は知らないけど、過去はあの一帯が干潟だった気がする。

それでOK?

160:p38136-ipngn1102souka.saitama.ocn.ne.jp
12/02/02 14:01:00.48 U02BrFoB0
マリナーゼ

エキジョーヌ

ウンコナガレネーゼ

スメネーゼ

ウレネーゼ←今ここ

ヨニゲール

161:名無しさん@12周年
12/02/02 14:01:52.42 QnpSHAQzO
液状化って関東大震災でも酷かったはずだけど、火事が酷すぎたせいか取り上げられないよね。
自分の地元は地面が真っ二つに割れたとか、水が吹き出して池が出来たとか言い伝えられてる。
埋めて地じゃないけど地盤ゆるゆるで海抜が低いから東海地震が来たらアボンだろうな。

ほんと家を買う前は図書館の郷土史のコーナーで色々調べた方がいいよ。

162:名無しさん@12周年
12/02/02 14:02:16.73 GvyjRBZS0
普通はこんなの重要事項説明書に書いてあんだろ

163:名無しさん@12周年
12/02/02 14:02:54.72 UB75nKFo0
30年前なら建築基準法も今とだいぶ違うだろうし
住民側が負けるだろうな。

うちも築32年目だが、建築確認書の通りに施工されてなかったりする。
あの時代の家はそういうものらしい。

164:名無しさん@12周年
12/02/02 14:03:55.02 ySynW89H0
>>159
っつうか川中洲だと思うんだ。

165:名無しさん@12周年
12/02/02 14:06:07.04 4Lw0gHS00
徹底して改良したディズニーランドは大丈夫だったみたいだねぇ
ただし駐車場は多少きれつがはいったとか聞いた

166:名無しさん@12周年
12/02/02 14:06:07.93 uGplIXzn0
>>101
>三井でも安心出来んのか博打やな

請負会社の規模や知名度と安心・安全は別問題だからね。
阪神大震災のときも旧財閥系のSRのモデルハウスが全壊したとかで2ちゃんでも話題になってたわな。
あの状況下でSRは素早く何事もなかったかのように全壊したモデルハウスを片付けたそうで、
その様は秀吉の一夜城の逆バージョンとの高評価(?)だったなw



167:名無しさん@12周年
12/02/02 14:06:58.16 ZSF5kRaJ0
>>147
浦安市なんて昔から公式HPで埋め立ての様子がハッキリ分かる写真公開している

URLリンク(www.city.urayasu.chiba.jp)
昭和46年
面積8.65平方キロメートル
公有海面埋め立てにより、海楽、美浜、入船誕生(46年8月2日)

この10年後に訴訟住民達はあの地を・・・チャレンジャーだなぁ

168:名無しさん@12周年
12/02/02 14:07:46.12 rIVkesB3O
中洲か。だからあんな地形なんだね。検見川とはまるで違う。

169:名無しさん@12周年
12/02/02 14:09:32.21 47063Uw30
>>167

新浦安なんてほとんど海の中やんけワロタwwww


170:名無しさん@12周年
12/02/02 14:10:03.93 x3MLiq7X0
これからは三井不動産系の住宅は買わないほうがいい
下手すると「再建」までのお金を負担することになる
無駄金使っちゃダメだよ

171:名無しさん@12周年
12/02/02 14:12:11.05 zCe+73lx0
こーゆー訴訟をしたってのを、わざわざカスゴミに垂れこむように
入れ知恵するサークルでも、弁護士の間にはあるのかね?
あと、毎度”訴状が届いておらず”で、済まされてるんだから、
届いたのを確認してから記者会見開けばいいのに、三日四日が
待てないのかね?

172:名無しさん@12周年
12/02/02 14:12:35.54 E14/CeVe0
こういう物件がこの地に分譲された頃覚えてるけど、勝ち負け関係なく、この手の提訴は起きるような気はしてた

173:名無しさん@12周年
12/02/02 14:13:18.68 lxZnB52O0
埋め立てる時に、粒径の大きい石から小さい土まで、
バランスよく入った土で埋めれば、液状化はある程度防げるかもしれません。
でも東京に土はないので、そんなこと言ってられません。

174:名無しさん@12周年
12/02/02 14:14:12.76 C1ZiD7OcO
元々海だった所を埋め立てたんだからいくら地盤を整備したって自然には勝てないだろ

175:名無しさん@12周年
12/02/02 14:16:33.55 M2lDCCHA0
>>166
わろたw

176:名無しさん@12周年
12/02/02 14:18:32.78 QnpSHAQzO
ディズニーランドは見事に液状化に勝ってた。
お金をかけるとあんなに違うんだな。
土壌改良してないっぽい駐車場は水が吹き出して池と化してたけど。

177:名無しさん@12周年
12/02/02 14:18:48.74 Xu9JCyxH0
>>88
特許料まで払ってその工事をやるかだな。
やらない分激安だったともいえる。


178:名無しさん@12周年
12/02/02 14:19:22.92 RWxedzk80
30年経ってたら木造建物の価値なんて0査定じゃないの?

179:名無しさん@12周年
12/02/02 14:20:46.23 E14/CeVe0
当時1500万くらいの分譲価格だったかな?
のぼりが立ってて道路からも見えたので覚えてる

180:名無しさん@12周年
12/02/02 14:22:51.04 /QxAyfpm0
>>123
おお、ありがとう。ちゃんと読んでなかった。今もまだ大変なんだな
交番も1/3くらい埋まってたような映像見て驚愕したわ。キノコみたいな水道管フタとか。

けど、震災当時、あの辺りのマンションに住んでたにわかセレブ住人の嫌われっぷりはすごかった。
TVでマリネーゼとかもちあげられてたみたいだね
普通に考えていくら街並みを綺麗にしても都心から離れてる「千葉」だし
ちょっと小金があるくらいの人が住む街なのに、私達は元からいる住人とは
違うのよ、ってのが鼻についてたらしいからなあ・・

181:名無しさん@12周年
12/02/02 14:24:20.33 1KE8g1Wy0
減価償却の計算では購入時金額の1割はずっと残るんじゃなかったっけ
0査定になるのは、81年施行の新耐震基準前の建物は強度が不足するので壊して建替えるのが標準だからかな。
ここで1戸1000万言ってるのは原状回復と地盤改良費用かと、不当要求だと思うがな。

182:名無しさん@12周年
12/02/02 14:25:37.15 /QxAyfpm0
自分も田舎住みだけど、今のマンション買うとき知名に「池」がつくから心配したわ
んで、図書館行って昔の地図を閲覧。牧草地だったようで安心した。

地名なんて、その土地の形状そのまんまなところがあるから、
ちょっとした土地確認の判断材料にはなる

183:名無しさん@12周年
12/02/02 14:27:29.09 M2lDCCHA0
>>181
企業会計ならね
住宅の場合
月10万×12×30年で計算しても3600万だから
十分元はとってそうだけどねw

184:名無しさん@12周年
12/02/02 14:27:39.97 +z9AfwIt0
今さら地盤情報を見せろって・・・
家買う前に地盤状況を確認せずに買ったこと自体が信じられないのだけどな。
千円、一万円の買い物でないんだから、慎重に買う判断しろってことだけどな〜
まあ、できないから、浦安みたいな明らかに災害関連ではだめだめな土地を買うんだろうな。


185:名無しさん@12周年
12/02/02 14:28:40.71 /QxAyfpm0
あ・・・ 

×マリネーゼ  なんか美味しそうだw
○マリナーゼ

186:名無しさん@12周年
12/02/02 14:30:20.23 UB75nKFo0
他の国の人は知らないけど
日本人は高いものを買うときほど
無頓着になる傾向がある気がする。
「こんなに高いんだから大丈夫だろう」みたいな。

それで三井様の名前が付いてりゃもう疑う余地もないね。

187:名無しさん@12周年
12/02/02 14:31:34.23 JRhiO0cxP
つまり金がないから改修費用よこせと

188:名無しさん@12周年
12/02/02 14:33:22.11 E14/CeVe0
>>186
不動産を買うこと自体、ギャンプルみたいなものだよね

189:名無しさん@12周年
12/02/02 14:35:02.62 JzKOn6f70

「 激安の住民が みつい不動三を提訴・・・・ 」 って読んだ。 浦安の
間違いでし田!


190:名無しさん@12周年
12/02/02 14:35:27.12 x3MLiq7XO
浦安に限らず千葉なんてのは、何処も地盤が貧弱
だからこそ貧弱な土や砂地でも育てれる落花生が有名

一般的な知識や常識があれば浦安になんて(S

191:名無しさん@12周年
12/02/02 14:36:29.08 am8hq1ek0
この記事に出てくる「砂を締め固めた杭」ってのは
サンドコンパクションパイルのことね
Youtubeに施工してる動画があったので貼っとくよ
他にも地盤改良をする工法はペーパードレーン工法とか色々あるよ

SCP
URLリンク(www.youtube.com)


192:名無しさん@12周年
12/02/02 14:39:02.27 JAzHPRfv0
URLリンク(www.asahicom.jp)
これか。ディズニーのアトラクションみたいで楽しそうじゃん。

193:名無しさん@12周年
12/02/02 14:43:13.75 JySqosR90
ネズミーランドの敷地内は
完璧な地盤改良
液状化知らず

まあ、知ってただろうけど
その当時の責任者が退職してたり
適当な理由つけてのらりくらいの
逃げ切りだな

194:名無しさん@12周年
12/02/02 14:43:36.27 y+TYPcB90
見栄えばかりの家を建て、基礎を重視しなかったんだな


195:名無しさん@12周年
12/02/02 14:45:00.34 RKdY4b5v0
30年も経ってりゃ
上物はほぼ価値ないだろうしな
建替えしてれば自分で調査して
やらないのが悪いってことになるし
途中で液状化の危険性があるっていうのが
住人に認識されていたのにそのまま何もせずに
住んでいたことになれば住人の過失も大きいんじゃ

196:名無しさん@12周年
12/02/02 14:45:02.12 zeTziD/x0
>193

駐車場は水浸し。泥だらけだったぞw
京葉線から丸見えだった。


197:名無しさん@12周年
12/02/02 14:45:12.98 Q87VL7kvO
>>190
江戸川東岸は下総台地が迫り出してるから高台で地盤が安定してんだよ
それをわざわざ海沿いの埋立地に住むからバカ扱いされる

198:名無しさん@12周年
12/02/02 14:48:11.77 JySqosR90
>>196 園内無傷だよ

駐車場が液状化しても大した事無いってさ

199:名無しさん@12周年
12/02/02 14:48:30.70 nLwVPrwu0
>>196
駐車場は液状化対策工する必要がないからしてない。液状化して当然。
とりたてて構造物もないし,影響もほとんどない。

駐車場の面積を液状化対策工をする費用<液状化したあとにかかる費用

200:名無しさん@12周年
12/02/02 14:50:06.71 nmysYyno0
首都圏新都市鉄道(株)は賠償請求してもいいレベル
のっかかった三井不ざまあだが


201:名無しさん@12周年
12/02/02 14:51:25.40 nLwVPrwu0
>>198
そういえば,駐車場の一部を使って東京ディズニーランドホテルを建てているのを見たことが
あるが,きっちりサンドコンパクションパイルを打ってたw

202:名無しさん@12周年
12/02/02 14:53:25.71 KjrbtZaC0
>>9
その分、割安だったんだろ。
家を買うなら個人で調べろ考えろってことだよ

203:名無しさん@12周年
12/02/02 14:53:40.91 0hR51o+Y0
部落だの朝鮮部落だのがあった場所とか水際っていうのはそれなりの土地なんだよな

204:名無しさん@12周年
12/02/02 14:53:47.71 fOJ9JZ1LO
ご主人さん、負け戦ですよ

205:名無しさん@12周年
12/02/02 14:54:55.27 nWHNdZ4AO
埋め立て地に自分の判断で住んだのに。
はっきり言うが普通は埋め立て地なんか選ばない。
液状化するのわかっているからな。

206:名無しさん@12周年
12/02/02 14:55:21.66 +z9AfwIt0
小規模建築物(住宅地含む)の構造令の書籍には、液状化の恐れがあるということが分かった場合に、未対策で建てるという選択肢がある。豆知識な。
なぜかというと、費用との兼ね合いになるから。
地盤が液状化するほどの地震っていうのは、毎年起きるわけでもなく、建替えまでに、経験しないことも考えられる。
対策する、しないは建て主の判断にゆだねられるところがある。


207:名無しさん@12周年
12/02/02 14:55:40.09 0jQApUGD0
いまだに地面が動いているらしい
運ちゃんが言うには毎日路面が微妙に違うって

208:名無しさん@12周年
12/02/02 14:56:47.13 YzEs3dLQO
浦安市入船出身だけどなんか質問ある?

209:名無しさん@12周年
12/02/02 14:57:58.79 0hR51o+Y0
>>208
君は在日?

210:名無しさん@12周年
12/02/02 14:58:23.42 wNsxI8d20
地盤のゆるい土地をブランドイメージで高値で売っていたからな。
不動産屋の責任だろ

211:名無しさん@12周年
12/02/02 14:59:18.93 mVrmDmwH0
>>165
>徹底して改良したディズニーランドは大丈夫だったみたいだねぇ

「向こうで書かれた図面だから英語のままでな、元請が東西南北間違えて
逆に指示してそのまま施工したからシンデレラキャッスルの下の改良杭
(サンドコンパクション杭)半分以上ズレてるんだよ。
今度の地震で沈むんじゃないか、ひっくり返るんじゃないかと冷や汗が出た。」
↑当時、TDL(当時は東京オリアンタルランド建設工事と言ったらしい)
で地盤改良やってた元不動建設且ミ員の上司から3月に聞いた話。

当時はガット船やダンプの伝票をどんどん増やして砂入れたことにして
会社も業者もガポガポ儲けてたらしい、新入社員でも残業代や業者からの付け届けで
高級車乗れて「お前の車はクラウン3000立米だなあ」と所長からからかわれた
良い時代だったそうな。






212:名無しさん@12周年
12/02/02 15:00:39.16 cfUcWuBI0
まあ、埋め立て地のマンション買う方も馬鹿だわなwww

213:名無しさん@12周年
12/02/02 15:01:00.29 J8fG7SBJ0
>>68
あれが不動産屋のステマなんだよ。

214:名無しさん@12周年
12/02/02 15:01:58.13 eIf+wTBG0
ここの70戸も一枚岩じゃない
むしろ内部分裂してるだろうね

215:名無しさん@12周年
12/02/02 15:02:50.09 6AvmVExRO
訴えたくなる気持ちはわかるかも
ここの近所の公団が作ったテラスハウスは無傷だし

216:名無しさん@12周年
12/02/02 15:04:19.43 J8fG7SBJ0
マンションの価値なくなったんだから、ローン踏み倒して自己破産すればいいじゃん。


217:名無しさん@12周年
12/02/02 15:06:25.43 0jQApUGD0
この前逝ったときさっきまで見てたビッグバンドなんとかのキャストが
上がりなのか普通にアディダスのジャージ着て帰っていくのを見たが
地下に張り巡らされたトンネルは被害受けたのかどうか

218:名無しさん@12周年
12/02/02 15:06:50.15 nLwVPrwu0
>>211
一番古いランドの時は知らないけど,ランドが大人気だったことから,その後のランド関連施設の施工が
一種の看板みたいになって,各ゼネコンが受注合戦を繰り広げたから,赤にちかくなったという話は聞いた
ことがある。

その頃にバブルが崩壊したことも影響しているんだろうけど。

219:名無しさん@12周年
12/02/02 15:08:14.21 bhGylAzh0
埋立地はよく知られた事実。それで買わない人もいたわけだから自己責任。

220:名無しさん@12周年
12/02/02 15:09:16.01 R5wPVBiT0
30年以上前に遡ってのか、スゴいな。


221:名無しさん@12周年
12/02/02 15:09:45.54 cmULrV+60
三井・三菱・住友の財閥系で一番人気があった三井だったのに・・・
三菱は合併しちゃったし住友は相変わらずだし・・・
もう野村の1人勝ちだな

222:名無しさん@12周年
12/02/02 15:11:38.08 nLwVPrwu0
浦安は千葉県東方沖地震(M6.7,1987)でも液状化しているからね。

223:名無しさん@12周年
12/02/02 15:16:39.45 +/DDi8ya0
芦屋の埋立地にも住宅が建っているんだが震災後だからそれなりの対処はされているんだろうか。
湾岸線より海側に有るんだけど今度は津波の心配もしなければダメだよねえ。

224:名無しさん@12周年
12/02/02 15:18:50.27 0hR51o+Y0
もし住民側に在日がいたら日本人側にとって厄介なことになるな

225:名無しさん@12周年
12/02/02 15:18:54.82 c/+hxVDb0
土地改良とかに限らず
土木工事の土の付き固めさえ仕様書どおりにやらないよ。
ごまかしの為に工事写真とって、役所もお座なりに書類が揃ってるか
しか見ないし、中身を精査なんてしないしな。
仕様書どおりにすりゃそりゃすばらしいものになるのだろうがね

226:名無しさん@12周年
12/02/02 15:20:53.52 SYGKkI2M0
昨晩、例の交番の交差点から湾岸道路までの間を車で走ったけど、
センターライン付近にあるマンホールが、まだかなり盛り上がってて
焦ったよ。

227:名無しさん@12周年
12/02/02 15:21:38.63 +WkezVpQ0
浦安で破格の値段で購入できた時点で、ある程度のリスクは考えなきゃ。
あんなとこ埋立地なんだから。

228:名無しさん@12周年
12/02/02 15:22:46.57 mLaO6G7O0
裁判費用だけかかってまさしく泣きっ面に蜂だな

アホどもが弁護士に騙されたとしか思えんw

229:名無しさん@12周年
12/02/02 15:23:26.35 YwQ5laEb0
ウンコナガレネーゼ大爆笑だなwwww
リア充にどんどん不幸な出来事がおこりますようにwwww
超メシウマ!!!!

230:名無しさん@12周年
12/02/02 15:24:25.59 au9K/8xK0
住民ともども海に沈んでしまえw

231:名無しさん@12周年
12/02/02 15:24:27.44 OGIGFjTE0
なんということでしょうに出ればいいと思う

232:名無しさん@12周年
12/02/02 15:26:03.41 3tnODseT0
液状化を予想しないで買った奴が悪いだろ

233:名無しさん@12周年
12/02/02 15:26:37.11 vpJXvAQF0
隣は鉄筋、ここは木造。
とりあえず素人の感想だけど。

234:名無しさん@12周年
12/02/02 15:27:23.50 mLaO6G7O0
30年以上前の分譲なんてどう考えても時効だからなw

235:名無しさん@12周年
12/02/02 15:27:26.79 e9drdb5n0
年から年中ダンナの金でディズニー三昧のBBAザマァ!
ツイッターやブログでお涙ちょうだいwww

236:名無しさん@12周年
12/02/02 15:27:52.46 47063Uw30
>>229

あそこらへんの住民は似非リア充、似非セレブだろ

237:名無しさん@12周年
12/02/02 15:30:20.80 3tnODseT0
契約書に液状化のことが一言でも書いてたら100%負け

238:名無しさん@12周年
12/02/02 15:32:26.98 mLaO6G7O0
書いて無くても100%負けw

瑕疵担保責任の損害賠償請求権の消滅時効は10年w

239:名無しさん@12周年
12/02/02 15:32:40.70 BITyhqFS0
三井のファインコート、看板に偽りあり!

・・・土地を選ぶ上で最も大切なのが地盤の安定。他がどんなに良くても、地盤の安定を
はかれない土地では、決して取得に踏み切りません。実際に地盤の状況を確認するスウェーデン式
サウンディング試験等を建築着工までに複数回実施し、適切な地盤改良および基礎形状を計画します。

だとさ


240:名無しさん@12周年
12/02/02 15:32:56.43 3TQ402vIO
浦安が液状化なんて千葉県民ならしらない人がいないほど周知の事実

ただ関東大震災じゃないのに、ここまで液状化するとはねぇ〜

本番はどうなることやら

241:名無しさん@12周年
12/02/02 15:33:04.72 4qpfUkdq0
>>23

建売りの段階で貧乏人ご用達だろ。

242:名無しさん@12周年
12/02/02 15:33:12.54 fHTtzDo40
海だったとこに木造三階建てとかバカですかw

243:名無しさん@12周年
12/02/02 15:33:20.45 3tnODseT0
浦安鉄筋家族ってあるのに木造にするからだよ

244:名無しさん@12周年
12/02/02 15:33:28.17 OIcOZYWC0
震度5で液状化するのが前提の価格で買ったんだろう
あと2千万高い値段ならし液状化はしない土地になるが
お客さんの年収じゃあこの物件のローン組めません

245:名無しさん@12周年
12/02/02 15:34:03.78 hjVMkYmG0
は?
液状化工事の有無は当然提示されていたはずだよ?

自己責任

246:名無しさん@12周年
12/02/02 15:34:31.10 a5ZvCxgh0
こいつらセレブでもなんでもなかったんだな
1981年当時の建築基準を通ったから上物が建ったんだろw 余裕の敗訴

247:名無しさん@12周年
12/02/02 15:35:20.46 qh6KM8Hl0
あほか、あそこは前々か地震が来たら液状化するって言われてた
だから安いんだって知ってて買ったやつらじゃないか

248:名無しさん@12周年
12/02/02 15:36:50.67 mLaO6G7O0
まさしく恥の上塗り

249:名無しさん@12周年
12/02/02 15:37:17.85 OIcOZYWC0
まあ三井側は企業だから可愛そうな貧乏人に恵んでやれよってことで
裁判では1戸当たり200万くらい払って決着付けるだろうな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4514日前に更新/177 KB
担当:undef