【社会】直下型地震に強い理想の家の形は正方形 吹き抜け構造は弱い at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
389:名無しさん@12周年
12/02/03 18:43:26.93 jRojT8/C0
>>387
木の3階建てだったな
あれ残ったほうも住めないと思うけどな

長期優良認定を受けた家だったと思う


390:名無しさん@12周年
12/02/03 18:52:31.94 l+UNSYda0
サッカーボール住宅  ←ggr

391:名無しさん@12周年
12/02/03 18:58:31.27 Fd0pYywQ0
>>15
100年住める家って四角錐のタイプ(模型だけど)をどこかで見たことがある


392:名無しさん@12周年
12/02/03 19:27:42.50 CS+eiGDS0
阿部寛が最強
ソース阪神淡路での俺

393:名無しさん@12周年
12/02/03 19:45:12.84 jRojT8/C0
ハイムは東北大震災で住めないくらいぐちゃぐちゃになった例がある

394:名無しさん@12周年
12/02/03 20:01:36.83 syf4Owlx0
>>17
お前、富永先生だろ。

395:名無しさん@12周年
12/02/03 20:01:55.86 Xw4zPDGS0
鉄筋コンクリで地上部分より地下部分をデカくすればいいんじゃないか

396:名無しさん@12周年
12/02/03 20:05:23.63 3tDPlpya0
>>381
いやさぁ、地震が起きて地面が揺れたり段差ができたりするから基礎がやられて家がぶっ壊れるんでしょ。
揺れとかでぶっ壊れないような基礎で、地面の凸凹を直に受けないような家にすればいいんじゃね?
大地震で地盤沈下とかしちゃえば傾くだろうけど、それは適当にそっち側持ち上げてかませ物すりゃいいんだしってことで書いた

397:名無しさん@12周年
12/02/03 20:44:23.49 PYEjBF8p0
新しく出来た三階建てのコンテナ利用の仮説住居は壊れなさそうだね。
耐火にも断熱材入れれば耐えられるかもしれない。

398:名無しさん@12周年
12/02/03 20:45:51.23 gcc6cGkK0
こち亀の毎度おなじみのシェルター屋
今やったら売れそうで怖いなw

399:名無しさん@12周年
12/02/03 20:46:11.36 scqOEtLt0
あーそうかもな。
現場のスーパーハウスなんともなかったもんな。
位置はズレたけど。

400:名無しさん@12周年
12/02/03 20:52:10.18 NMfaV2Mf0
そこで蜂の巣構造ですよ

401:名無しさん@12周年
12/02/03 20:52:29.10 G27t9AeO0
>>また吹き抜け構造も柱や梁の数が減ってしまい強度は落ちてしまうでしょう」

床と壁はへるが別に柱や梁は減らないよ。
こいつは建物を見たことないのか。


402:名無しさん@12周年
12/02/03 21:32:55.67 AuK54pWG0
いや、もちろん場合によるが梁は減る事もあるでしょう。

403:名無しさん@12周年
12/02/03 22:03:16.33 66npJy5v0
あの姉歯耐震偽装マンションでさえ今回の震災で一棟も倒壊しなかったんだから日本の
耐震建築技術はたいしたもんだと思うよ

404:名無しさん@12周年
12/02/03 22:23:50.07 1DHUlCm20
姉歯マンションは震度5強で倒壊の恐れありとか言われていたような

405:名無しさん@12周年
12/02/04 02:10:00.31 6IWZfZMT0
モンゴル遊牧民のテント何て言ったっけ あれ 確か半球だったような

406:名無しさん@12周年
12/02/04 02:13:18.35 LmEYbmmYI
>>4
おい! マジでいいんじゃね? ww







407:名無しさん@12周年
12/02/04 02:32:41.23 asqWrOl70
阪神の時も1階がガレージ構造の家が多く倒壊してたよ
後リフームでマンションを後からワンルームに改造した例もビルごと倒壊の原因になってたはず

408:名無しさん@12周年
12/02/04 02:34:00.38 JOcPx1Gw0
ピラミッド最強だろう

409:名無しさん@12周年
12/02/04 02:52:19.78 awKqCmV+0
ピラミッドじゃ居住区が狭すぎるだろう


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4499日前に更新/91 KB
担当:undef