【阪急】ブレーブス&ブルーウェーブ【オリックス】 at MEIKYU
[2ch|▼Menu]
944:神様仏様名無し様
14/03/06 09:17:45.19 ROsjP2ye
>>941-942
日本ハムの場合、法人格としても第2次セネタース以来の運営会社を清算して、
日本ハム本社と道新等北海道地場資本と合弁の新会社に移管しているからな。

>>943
大阪のファンは、南海が12球団確立後に唯一巨人在籍経験者の監督がいなかったせいで、
巨人出身かつ象徴的存在だった王監督への違和感が半端じゃなかったからな。
王をある面神格化している福岡の(特に移転後以降の)ファンとは相容れないのも
仕方なかったかも。

945:神様仏様名無し様
14/03/06 10:29:24.16 fSrOhStM
上田阪急黄金時代の野球少年だが正直今のオリックスには愛着を感じない。
せめて「ブレーブス」のままだったら、まだ応援してたかも知れないけどね。
そもそも長谷川に栄光の背番号=17をすっと渡した時点でオレは萎えた。

946:神様仏様名無し様
14/03/06 11:30:35.03 JWhiO99u
>>945
その栄光の背番号の人は今もオリックスOB会の会長を務めてて、
トークショーでも「オリックスを応援してください」って言ってるんですが。
あなたにとってその人はそれほど大した存在ではないという事でしょう。

947:神様仏様名無し様
14/03/06 12:26:55.07 EsMFcUy6
「Bs SQUARE」オープニングセレモニー開催
特別ゲスト 山田久志氏
URLリンク(www.buffaloes.co.jp)

「Bs SQUARE」が3月7日(金)にグランドオープンいたします!
当日はゲストに山田久志氏をお迎えし、オープニングセレモニーを開催いたしますので、ぜひ皆様、ご来場ください!!

当日18:00試合開始のオリックス対巨人の試合前、セレモニーの模様を場内に放映するとともに、山田久志氏による始球式を行います。

948:神様仏様名無し様
14/03/06 14:09:11.93 fSrOhStM
>>946
ケンカを売ってるつもりはないんだけど??
なんで、そんなモノの言い方をする??

言っておくが自分は立命館大時代からの長谷川のファンだ。
大学時代、打撃面でも素晴らしかったのを間近で見ている。
長谷川はメジャーでも実績をあげた素晴らしい投手であることに異論はない。
ブレーブスという愛称が消滅し、本来ならば永久欠番になってしかるべき
山田さんの背番号が大ファンの長谷川とはいえ新人に与えるというのに
淋しい思いをした、という感想を述べたまでだ。

949:神様仏様名無し様
14/03/06 23:21:25.99 Jx+5KYf9
>>945
今のオリックスの略称「Bs(ビーズ)」は単なるBuffaloesの短縮形ではなく、
BravesとBluewaveとBuffaloesの3つのBの複数形を意味してるんやで。
つまりBsの中にはブレーブスも含まれる。
因みにこのBsのマークと概念を作ったのは元々阪急ファンだった大前さん。
愛着を感じないのは構わんが、山田さんも大前さんも阪急ファンもBWファンも近鉄ファンも、
みんな辛い思いを乗り越えて応援してるという事は分かってくれ。

950:神様仏様名無し様
14/03/07 08:43:26.92 d9XcyPAJ
阪急ベアーズもBやでー

951:神様仏様名無し様
14/03/08 09:12:48.91 Fk2hyAN8
>>941
「リアルタイム」で覚えてるかどうかがやはり大きいよなあ
このスレの住人は全員阪急時代を覚えてるだろうが、
東映フライヤーズとなると今50歳の人でギリギリくらい
逆に東京ファイターズは2ちゃん世代とドンピシャだからな

でも、東京ハム時代に一度も果たせなかった日本一を東映時代に達成してるんだから
フライヤーズの歴史も大切にすればいいのにと思うが

952:神様仏様名無し様
14/03/08 10:17:22.19 Wl+uS431
URLリンク(blog.buffaloes.co.jp)

953:神様仏様名無し様
14/03/08 12:57:25.63 Sl87DtCa
身売りや移転の度に以前在籍していた選手たちに対して
球団やファンがそんな奴ら知るかという態度をとるなら
選手にとっては他の球団にどんどん移籍した方が利口という話にもなるね

954:神様仏様名無し様
14/03/08 15:05:52.31 j/eRF7QW
>>951
 日ハム買収時に三原脩氏が深く関わり、且つ水原色が強かった東映系の一掃を図ったもんでね・・・。
 個人的には水原監督時代の7年連続Aクラスのチームを大下弘がそのまま引き継いだにも
関わらず、(水原解任への反発からか)八百長が行われたりでダントツ最下位に転落し大下
がシーズン途中での監督辞任どころか以降、プロ野球に関わる事すらほぼ無くなった(後に
2年間大洋の打撃コーチを務めたものの)痛手を受けた事へのお返しとも思えるのだが。
 大下は三原が黄金期を築いた西鉄の中心選手でもあったからね。

955:神様仏様名無し様
14/03/08 17:05:40.26 wrRWecXh
あと、移転後は地場企業の資本を入れて地域密着色を優先したのと、
主導した役員が、日本リーグ時代を黒歴史化した(読売・日産を除く)
Jリーグ的発想に触れたセレッソ大阪の役員経験者だったというのも影響している気がする。

日本ハムはセレッソに関与しているからな。

956:神様仏様名無し様
14/03/08 19:12:13.38 FhCOxu+o
>>951
あと10年もすれば東京ファイターズもフライヤーズみたいな扱いされるのにな。
向こうのスレで「昔に興味無い」と声高に叫んでるのは馬鹿みたいとしか思えない

957:神様仏様名無し様
14/03/08 19:50:53.88 4OSd6gqR
強かったな

958:神様仏様名無し様
14/03/08 21:44:43.32 SsKC9dyA
米田、梶本、山田で3連勝!

959:神様仏様名無し様
14/03/09 01:38:37.43 lNRqVFWz
西武もオリックスもダイエーも、球団を買収してからずっと前身の色を消す事に必死だったからなあ
最近になってようやく前身時代の歴史を尊重するようになったけど。
日ハムだけは東映時代どころか東京ハム時代すら「解散」扱いにしてるから、ファンが分裂するのも仕方ない

960:神様仏様名無し様
14/03/09 08:42:39.13 Xwok0+c3
>>954
東映系と云うより張本一派の追放だな
大下政権時のヤオの主犯だし

961:神様仏様名無し様
14/03/09 09:46:27.66 QChup7Ug
>>959
既出だけど、
上3社は法的にも西鉄野球・大阪阪急野球協会・南海野球の社名変更だからね。
ハムの場合は、それこそセネタース野球協会以来の運営会社を整理して、新運営会社を設立しているけど、
その方が北海道新聞・JR北海道・ホクレン等の地元資本を取り込み易かったのかな?

ダイエーの場合は、最初はダイエーのセカンドカラーである事を口実に
ビジターのウインドブレーカーを緑色にしたり、
宣伝に南海時代から継続してファンを続けていた間寛平・島田紳助を宣伝に使ったり、
近鉄主催という形で同球団の協力を得て、暫定利用の大阪球場での試合を開催する等
旧南海ファンにもある程度は配慮していたけど、
生卵以降南海色を徹底して消す様になってしまった。

962:神様仏様名無し様
14/03/09 10:29:26.69 n+vZfI/U
阪急から東映に行った阪本が最大の被害者だな。
阪急時代と変わらない数字を残したのにすぐトレードに出され
引退までトレードの連続で成績も落ちていった

963:神様仏様名無し様
14/03/09 20:52:59.66 AMTo4RaV
大橋とトレードやったかな?

964:神様仏様名無し様
14/03/09 21:12:42.64 uYPXCQe1
>>954 大下のことでなく、中西に配慮したと思う。
張本の著作「闘魂のバット」によると彼が仕えた監督できちんと仕事をしたのは水原
だけ。大下が論外で後は誰も監督の仕事はしていなかったとのこと。
中西の器では東映の主力をまとめることができないからトレードに出したのではないかな。
真相はわからないが。

水原の解雇は金の使いすぎが原因。大下になってから監督報償もなくなり
ただでさえ待遇の悪いチームでみんなやるきをなくしたのが最下位の原因の
ひとつ。

あと、八百長やってたってよく出るけど本当かな。張本は八百長と一番無縁
な選手。なぜなら、待遇が悪く年俸が上がらないから個人成績をあげるくらいしか
楽しみがなかったと本人が語っている。しいて言うなら試合を意図的に休む
ことくらいでそれで賭博の胴元から金が出るとは思えない。

大下が八百長をやっている選手がいたと書いているなら確かだとおもう。
参考までに大下は戦後のプロ野球で八百長追放運動のフライヤーズ代表
だったから見れば誰が八百長をやっていたかわかると思う。

スレちがい失礼。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3744日前に更新/265 KB
担当:undef