【阪急】ブレーブス& ..
[2ch|▼Menu]
2:神様仏様名無し様
13/05/09 13:10:12.32 Mml6fXf6
やっと立てれた
遅ればせながらアニマル・レスリーに合掌

3:神様仏様名無し様
13/05/09 14:18:26.86 8ifzgu0/
スレ建てお疲れ様です!

皆さんで楽しくブレーブス&ブルーウェーブを語って参りましょう!

アニマルレスリーの訃報には、私も驚きました。
あの派手なパフォーマンスは忘れられません。
アニマルがマウンド上で格好良くポーズを決めてる写真のカルビープロ野球カードは宝物です。

4:神様仏様名無し様
13/05/09 17:39:32.41 Mml6fXf6
ブルーウェーブ・ブレーブス懐古スレ
スレリンク(meikyu板)

南海スレや近鉄スレに比べると人少ないですがw、落ちない程度にマターリ行きましょう

5:神様仏様名無し様
13/05/09 18:07:21.04 AaHo4H/U
監督のONを、人気でも実力でも、同時に倒したのはブルーウェーブだけ!

6:神様仏様名無し様
13/05/09 18:11:30.09 r/cE6C4p
>>6
IDがアホやないか!

7:神様仏様名無し様
13/05/09 19:16:39.56 t+M5/ZZF
アホのかとうさん?

8:神様仏様名無し様
13/05/09 22:57:57.20 ZqS2Vlc2
>>1
前スレ落ちとったんやな
アニマルは初の観客動員100万人突破に貢献してくれたよなあ
どんなに強くてもガラガラだった西宮球場があの2年間だけは本当に凄かった
まさか翌年身売りするとは思わんかったが・・・

9:神様仏様名無し様
13/05/10 07:39:50.22 EikO3KUJ
>>5
ああ、ペナントレースで王ダイエーに勝って
日本シリーズで長嶋巨人に勝ったって事か

10:神様仏様名無し様
13/05/10 22:59:01.28 /CxXIirz
8月末からのレジェンドシリーズは1977年〜の阪急ユニでお願いしたい
背ネームが入ってるバージョンね

11:神様仏様名無し様
13/05/12 10:13:53.77 xXz0EHfh
アニマルが死んだ時阪急スレ探したら無かった・・・

12:神様仏様名無し様
13/05/12 23:20:56.80 XAwczo+9
京セラのBsショップ今、阪急グッズとBWグッズと近鉄グッズと南海グッズが入り乱れてるなw

13:神様仏様名無し様
13/05/13 14:41:39.04 YImxDR0d
>>12
関西の悲しきパ・リーグ事情・・・

14:神様仏様名無し様
13/05/13 15:44:30.87 RjkLfVgQ
でも、阪急とか南海とか近鉄のグッズがまた買えるようになるなんて、夢のようだわ。
あの頃はガキで、親に頼み込んで帽子とか買ってもらうのがやっとだったけど、今は大人買い出来るし
(笑)

15:神様仏様名無し様
13/05/13 23:36:51.73 AppJ+tNE
だなー。俺も阪急が身売りした時はまだガキで、
しかも地方に住んでたから持ってるグッズは帽子だけだった
今考えたら通販もあったんだろうが、何せガキだったからそこまで頭が回らんかった
24年経った去年、待望の阪急グッズやブレービーグッズに散財したわw
阪急グッズ売り場は段々縮小してるけど、ずっと常設してほしいなー

16:神様仏様名無し様
13/05/15 01:11:12.70 BD5qtrQg
甲子園球場の阪神戦で西宮クラシックやってほしい
阪急ユニは無理でも、オリックス・ブレーブスのユニなら問題ないはず
しかも甲子園なら、ラッキー7に黒歴史の球団歌「問題ないね」を流す必要もない
西宮クラシック、問題ないね。

17:神様仏様名無し様
13/05/19 11:58:59.00 Y/tHUtBr
>>12
ソフトバンクと南海電鉄も、ライバル球団のショップでの販売をよく認めたもんだなwww

18:神様仏様名無し様
13/05/19 15:04:20.28 K1f2EltM
Bsショップは全12球団のグッズを売ってるよ
オリックスのグッズだけじゃやっていけry

19:神様仏様名無し様
13/05/19 18:07:31.89 fzjoSfyI
埼玉西武が東京セネタースユニ復刻だけど、阪急軍ユニ復刻は…ないだろうな。
野口二郎氏がご存命なら招かれただろう。

20:神様仏様名無し様
13/05/20 11:30:56.90 J/wEsVyN
2016年の球団創設80周年の時にでもやってほしいが、多分やらんだろうな
来年のオリックス本社創業50周年の方がよほど一大事らしいからw
Legend of Bsのイベントも今年で一区切りかね

21:神様仏様名無し様
13/05/20 12:04:50.62 QIxMosZm
「阪急ベアーズ」と名乗っていた時代もあった

  なぜに熊さん?

22:神様仏様名無し様
13/05/20 22:14:49.10 JbqKbT9o
>>21
昭和22年(1947)に"たくましい力"、"愛される野球"を目指して「ベアーズ」を
ニックネームとしたけど、オープン戦の成績が思わしくなく、株式用語で"弱気"、
"売り方"という意味もあり、縁起でもないとの批判もあって、一般募集して
「ブレーブス」が選ばれたとのこと。
『阪急ブレーブス五十年史』より

23:神様仏様名無し様
13/05/20 23:36:14.28 rbNLOKc4
そういえば一時期、阪急バスの前面にもブレーブスのロゴが貼ってあったな。
あとは駅の売店で売ってたオロナミンCのラベルがブレービーになってた奴も懐かしい。

24:神様仏様名無し様
13/05/21 00:24:50.24 c5Xk6az9
>>22
で、株式用語でBEARの反対語の「強気」「買い方」を意味するのがBULL(雄牛)なんだよな。
今のマスコットはBuffalo BULL・・・偶然とはいえ、なんか不思議。

25:神様仏様名無し様
13/05/21 12:50:36.93 ubAIRykY
BsのBにはBuffaloes、Bluewave、BravesのBの他に
BearsのBも含まれてるんだなw

26:神様仏様名無し様
13/05/22 00:41:45.62 W4dik0AX
もし阪急ベアーズのままだったら
・50〜60年代は「夜の熊」「ハイイログマ」と言われる
・晴〜れた〜る青空〜 わ〜れら〜のベア〜〜ズ
・70年代は黄金時代なのに「がんばれ!ベアーズ」と言われる
・大熊、熊野は「ベアーズのクマ」
・80年代のマスコットは熊の「クマタロー」
・89年から「オリックス・ベアーズ」→宮内「ベアーズは古臭い」→ベアーズ終了

27:神様仏様名無し様
13/05/22 00:55:20.30 4J0eby9R
暗黒になったら負け熊、か
たまにハムが負けると書かれるよな
なんJの動向が楽しみだ

28:夜の勇者
13/05/22 01:03:31.11 es/nsO85
古い時代に着用してた上下真っ黒のユニなんてカッコいいじゃん

29:神様仏様名無し様
13/05/25 08:48:40.78 77KAWo5S
野球殿堂博物館 5/25オリックスデー
5月25日(土)10:00〜18:00 BsCLUB会員無料招待デー 開催内容
@休憩コーナーで1975〜1977、1996年の日本シリーズダイジェスト映像を上映
A館内で上田監督、ブーマー、松永、野茂、西本監督、イチロー、福本のユニフォームや用具を展示
Bオリックス関係殿堂レリーフへの目印表示(37名)
C図書室で球団ファンブックを入口正面に展示(閲覧自由)

30:神様仏様名無し様
13/05/25 08:53:37.55 77KAWo5S
行きたいけど行けない…orz
特にCが見たいなあ

31:神様仏様名無し様
13/05/25 09:16:33.81 sDob5V7E
ダイエーオレンジアタッカーズ、山内美加!

32:神様仏様名無し様
13/05/25 22:43:44.08 64k8D8EJ
小川博文氏死去
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)

33:神様仏様名無し様
13/05/26 10:13:12.54 M7Ow7DLJ
>>32
釣りにあえてマジレス。
それは同姓同名の「全国被爆体験者協議会」の代表だろ。

34:神様仏様名無し様
13/05/27 01:48:52.35 0kNX/lpK
最近、マスコミにおいて、やたらとオリックスと言わずバファローズと連呼する輩が多い。
しかもチームを「猛牛軍団」だの「いてまえ打線」だのまるで近鉄の後継球団のように物言う風潮に違和感を覚える。

35:神様仏様名無し様
13/05/27 09:17:53.90 BgajEsHX
>>34
そんなあなたにオリックスの新チャンステーマ「欲球根性〜河内のオッサンの丑〜」

気合いやで ここまでぶち込め【来いや〜】
お前のボールが欲しいのは【ワイや〜】
ここらで打たんとワテ泣くで【おいよ〜】
とびきりデラいの持ってこい
おもクソゴツいの持ってこい【ここや〜】

もちろん神戸でもやってまーす。

36:神様仏様名無し様
13/05/27 10:41:24.27 JxXQLWV4
書類の上で存続したのはオリックスだけど、近鉄の復刻ユニフォームを出したように二つの球団の歴史を併せ持ってはいる
だからBsは近鉄バファローズとオリックスブルーウェーブの両方を受け継いだ球団なのだと思うことにした

でも合併からもうすぐ10年、チームの雰囲気も随分様変わりした
今のオリックスバファローズはBuでもBWでもない方向に向かっているようにも思える
どの球団にもその時しか無かったって魅力はあるわけで、
ブルーウェーブの時代をリアルタイムで見た記憶も語り継いでいきたいものだと思う

37:神様仏様名無し様
13/05/27 13:33:27.92 73r5TCM1
>>34
本拠地は大阪でチーム名はバファローズなんだから仕方ないんじゃない?
あの合併は実質的にはオリックスによるバファローズ球団の買収だったって事だな。
でも、今のオリックスはBWの晩年に比べれば遥かに魅力的なチームになったよ。

38:神様仏様名無し様
13/05/28 12:36:20.57 lS5FHDzL
>>36
>今のオリックスバファローズはBuでもBWでもない方向に向かっているようにも思える
近鉄バファローズは大阪ドームより藤井寺球場が似合っていた
オリックス・バファローズはほっともっとフィールドより京セラドームが似合っている
その違いだろうな。

39:神様仏様名無し様
13/05/30 19:15:45.35 kaZll3VI
弁当屋の「ほっともっと」って福岡の会社だよなぁ

40:神様仏様名無し様
13/05/31 17:57:00.73 8hWn1dvC
パラララッラ ララ〜ラ パラララッララ
パラララッラ ララ〜ラ パッララッララ〜

かっとばせー ふっくはら 広島倒せ〜 オッ!

41:神様仏様名無し様
13/05/31 19:59:54.77 C0x7/vZS
1975〜1977年日本シリ-ズ三連覇時の阪急ブレ−ブスは
プロ野球史上最強だった。

42:神様仏様名無し様
13/06/01 23:03:43.67 hoALVxHs
>>34
チーム名を企業名でなくニックネームで呼ぶのはむしろいい傾向なのでは?
そもそも、ブレーブス・ブルーウェーブ系のファンですらオリックスという企業に思い入れがあるとは思えんが。
問題なのは、ちゃんとしたメディアですら未だに「バッファローズ」と呼んでるとこが多い事だw

43:神様仏様名無し様
13/06/01 23:15:46.56 B4ldkggF
はじめまして。


LINEで
オリックスバファローズファンの集い
というグループを作成しました。

参加したければ glitter1 でIDを検索しメッセージを下さい。


メンバーまだまだ募集中です。

是非ご参加下さい。

44:神様仏様名無し様
13/06/02 18:34:19.76 dgFSP1oj
>>42
アルファベットのつづりから言えば、本当は「バッファローズ」の
ほうが正しいんだけどね

45:神様仏様名無し様
13/06/02 21:52:00.78 Xz+VvkvY
いや、子音語が2つ続く=「ッ」というのは日本語をローマ字で表記する時の法則で、
英語をカタカナで表記する時にはそんな法則は無いよ。
ネイティブの発音は「バファロウズ」の方が近い。
「バファローズ」が定着しないのは、むしろ原音に忠実な表記だからだろう。
BUFFERINは「バッファリン」より「バファリン」の方が定着してるけどw

46:神様仏様名無し様
13/06/03 08:29:30.87 xDAJZi41
タイガース→タイガーズ
イーグルス→イーグルズ
ブレーブス→ブレイヴズ
ブルーウェーブ→ブルーウェイヴ

47:神様仏様名無し様
13/06/08 23:57:05.51 JHM9N5CW
SMAPの青いイナズマと円広志の青い稲妻
なぜ差がついたか慢心環境の違い

48:神様仏様名無し様
13/06/09 12:57:50.14 6Uvl+tW4
ブルーサンダーは、BWになってからもDJ KIMURAが
「ブルーサンダー・スターティングラインナップ!」って紹介してたし、
月刊球団誌のタイトルや「リトル・ネプチューン」の歌詞にも使われてたな
西宮ブレーブス時代の遺産だが、宮内は意外と気に入ってたという事か

49:神様仏様名無し様
13/06/09 14:06:42.68 B4T7+Ikk
オリックスは阪急ブレ−ブスを潰し、近鉄バファロ−ズを潰し
ブル−ウエィブを潰した。東京でホ−ムゲ−ムをやる。
全く宮内は害悪である。

50:神様仏様名無し様
13/06/09 16:12:39.18 hr8x+HQn
>>49
じゃあお前が球団買い取ってくれよ

51:神様仏様名無し様
13/06/09 18:42:19.41 uRrj3N4c
>>49
は?ブルーウェーブを潰したのは確かにオリックスだが、
阪急ブレーブスを潰したのは阪急で
近鉄バファローズを潰したのは近鉄だろうが
大の大人がこんな単純な事も理解できんのか?

52:神様仏様名無し様
13/06/09 19:09:54.84 iTGRntwR
>>49 みたいな馬鹿が集まってた阪急ファンのサイトって潰れたんだなw

53:神様仏様名無し様
13/06/09 23:08:18.98 c/4w7wsI
松本幸行氏、生存確認できて良かった。宝島の野球界のタブーとかって本にインタビューがあった。
中日時代から気っぷも羽振りもいい人で、消息がプッツリ消えたんで気になってた。ただ引退後の話が無かったのはそれなりの苦労を感じたが。

54:神様仏様名無し様
13/06/10 19:35:27.47 iBCHpWNE
>>51-52
オリックスの社畜乙

55:神様仏様名無し様
13/06/10 20:13:06.34 UzJ0B+dt
だからお前が球団を買い取ってみろよ

56:神様仏様名無し様
13/06/10 20:36:29.55 Xan1Td3k
宮内本人が登場とは!金貸し風情が・・・

57:神様仏様名無し様
13/06/10 20:46:29.16 UzJ0B+dt
馬鹿お得意の本人認定か

58:神様仏様名無し様
13/06/10 23:31:42.38 8AcUdgwM
てす

59:神様仏様名無し様
13/06/11 01:40:44.76 v5IHA/cb
二代目DJの谷口広明さんはDJ KIMURAほど粘っこくないアナウンスで好きだったな
チームが思いっきり暗黒時代だったのが気の毒だった

60:神様仏様名無し様
13/06/11 19:04:12.33 7XWIhP+0
男性スタジアムDJの起用、フィールドシートの設置、イニング間の場内演出など
オリックスが先駆けてやってきたボールパーク構想は、現在他球団の球場運営に多大な影響を与えている
そして、今でもオリックスの場内演出がずば抜けてセンスある

61:神様仏様名無し様
13/06/11 19:54:39.57 qi+N63BX
ただ、京セラの音響が残念なんだよなあ

62:神様仏様名無し様
13/06/14 12:54:43.34 l+z3aHBC
>>51
小林公平はどちらかと言えば歌劇寄りだった。
三和銀行が歌劇か球団のどちらかの売却を迫ったらしいが。
近鉄は山口が球団を整理したがっていたし。

63:神様仏様名無し様
13/06/14 16:35:05.65 QrUav9LR
巨人に弱すぎ
アンチ巨人の思想あるどんでんの一時期以外毎回巨人にカモられてて「巨人に強い阪急」のイメージが…
土井や伊原時代に交流あったりシリーズ行ったらどーなってたんやろか

64:神様仏様名無し様
13/06/14 19:14:44.53 6RstLgfw
>>63
>「巨人に強い阪急」のイメージ
イメージが古すぎてワロタw

65:オッサン
13/06/14 20:32:36.68 hq0DRlNE
>>64
上田阪急で2勝、仰木オリックスで1勝してるけど
西本監督時代にあまりにも負けすぎていたから、
いまだに巨人に強いというイメージはないなぁ…。

66:神様仏様名無し様
13/06/14 20:40:22.64 QrUav9LR
>>65
数年前の交流戦や仰木シリーズで「巨人に強い阪急」は本当なのかと感動したもんだが

67:神様仏様名無し様
13/06/15 00:37:58.45 OpAk68bN
交流戦のオリックス-巨人戦は巨人の勝ち越し3回、オリックスの勝ち越し1回、5分の年が5回
通算成績は巨人の21勝16敗3分(去年までは18勝16敗2分)
この9年間の両チームの戦力差を考えれば、オリックスは健闘していると言えるのでは

68:神様仏様名無し様
13/06/15 13:06:00.37 0tT/XmMA
>>53
阪急時代のエピソードが結構多めだったのに、
なぜか写真は中日時代ばかりだったな…

69:神様仏様名無し様
13/06/15 13:38:25.95 kI3k/3G8
元巨人の堀内が福本との雑誌対談で、「日本一になった上田監督時代よりも、
西本監督時代の阪急の方が実力は上だった」と語り、福本も同意していた。
それだけ川上監督のV9巨人は、ずば抜けて強かったということか・・・。

70:神様仏様名無し様
13/06/15 18:50:32.03 zt8bOzJr
>>41が全否定されました

71:神様仏様名無し様
13/06/15 21:49:12.33 1OYSej68
>>69
そらそうよ。リーグ戦だけでなく短期決戦の日本シリーズでも9連覇だからな
日本シリーズ3連覇したチームは阪急以外にも何チームかあるが、4連覇以上は巨人だけ
しかも、9年間で第7戦までもつれ込んだ年すら一度も無い
異次元の強さですわ

72:神様仏様名無し様
13/06/16 04:56:58.92 qmrbCR1t
強すぎる不人気球団だった阪急だが、初優勝のときには新鮮さもあってか
多くのにわかファンたち(?)に祝福されてたとか

73:神様仏様名無し様
13/06/17 08:12:28.63 HFiPmM6w
強すぎる阪急に 「おもしろくない」 という不満の声が多数出ていた昭和50年代、
上田監督は 「じゃあ、ウチにわざと負けろと言うんか!?」 と反発。

もし、阪急が広島や福岡のような地方都市本拠の球団だったら、頻繁に優勝していた
時代は、地元民の大半の素晴らしき思い出として語り継がれてるんだろうなぁ。

74:神様仏様名無し様
13/06/17 09:11:27.08 if5Er+tt
>>71
お前巨人ファンか?
巨人にいた黒江が上田阪急が最強と言ってるぞ
シリーズでは審判の露骨な巨人寄り判定で泣かされたことも厳然たる事実
69年の岡村退場の大騒動のときに西本監督は「これまでも何度もおかしな判定があった」
とぶち切れてるわ

75:神様仏様名無し様
13/06/18 17:36:57.45 fJj+lu/h
>>73
一流の強豪球団でありながらあそこまで
地元関西での支持を得られなかったのは
悲劇的だったともいえるな

76:神様仏様名無し様
13/06/18 19:26:44.88 eZ+wXQ0y
同じこと言われた西武はあれだけ多くのファンを集めたのにな・・・
というか阪急もその恩恵を受けたからむしろありがたかったのだが。

やっぱ地域性の違いだろうな。
ガチンコが好きか嫌いか。

77:神様仏様名無し様
13/06/18 20:22:05.08 ZZZLH0Pn
>>76
>やっぱり地域性の違いだろな。
ガチンコが好きか嫌いか
意味解らん。
西武が客を集めてた頃は、パ・リーグ自体の人気が上がってた時代で
西宮だって晩年には年間百万人動員してたんだよ。
案の定、旬が過ぎりゃ西武も閑古鳥が鳴いてただろが。
関西は昔から
巨人戦のある阪神が大きなπを独占してて
残りのパ三球団が共食いしてたの。
それは今のオリックスが関西のマスコミからガン無視されてるのと同じ。

78:神様仏様名無し様
13/06/19 02:41:02.74 c0AoXyPr
そもそも
阪神の本拠地の甲子園と
阪急の本拠地の西宮が
同じ兵庫県西宮市内ってのがなぁ
同じ兵庫県内だけならまだしも
西宮市内までいっしょやもんなぁ
西宮と甲子園が近すぎたな
差別化できんかった
阪急の本拠地が
兵庫でも神戸やったら
ちょっとは違ったかもしれんと思うよ
いやそんなに違わんかったな

79:特別記録捜査隊 ◆I6.PDXcZIc
13/06/19 07:59:41.35 Y5LFrF/D
スポーツ新聞から
当時のロッテ近藤貞雄コーチ
「中日時代オープン戦にきて感じていたが、ことしはっきりした。
というのは阪急は優勝しても人気が出ずファンが呼べない地味なチームだ。
その上、球場が灰色ムードですべてが地味だ。その灰色ムードが無意識のうちに
ウチのチーム内にもしのび込んで、気がついたときは負けているといった感じだ。」

ある選手は
「西宮球場は女性にたとえれば、なんちゅうのかな
病気持ちの女性といおうか、陰気くさくて、こちらがそのペースに巻き込まれてしまうみたいだ」

80:神様仏様名無し様
13/06/19 09:46:19.76 rtT9oEUT
>>78
京都に移転してれば良かったのに

81:神様仏様名無し様
13/06/19 10:15:18.24 z57a9WFR
「さらば愛しのプロ野球」だったかな。福本が言ってたけど

僕らとにかく人気が無くてね、テレビで全国に映るとしたらオールスターか日本シリーズくらいだったから
とにかく巨人に勝てば人気出ると信じてね、練習して練習して、でも川上さんの巨人には勝てなくて
それでもやっと51年に巨人に勝って、これで人気出ると思った。
それで翌年、始まってみたらもうね・・・全然変わらんのよ。

がっかりした、とかそういうのを超えた感覚だったんだろうね。

82:神様仏様名無し様
13/06/19 10:40:27.09 rtT9oEUT
福本は「どんな頑張っても阪神にばかり話題取られてつらかった」

今「楠はん、タイガース最高や!オリックスなんかいらんかったんや」

これがかなり堪える人いるんじゃね

83:神様仏様名無し様
13/06/19 11:05:53.68 b2TV99Z9
>>77
今の関西マスコミって、阪急やBWの時代より酷くなってるよな
交流戦でオリックスが阪神に勝った時も、口を揃えて「残念ながら阪神はオリックスに敗れ・・・」だからな
道上洋三とか、決勝HR打った坂口に試合前アドバイスした福本に「福本余計な事するな。ABCの解説やろ」とか、
「ディクソン?誰や。知らんがな。アメリカに帰れ」とか無茶苦茶言ってた
バファローズは大阪の球団で、ABCは大阪の放送局なのに・・・

84:神様仏様名無し様
13/06/19 12:06:19.89 K1mVaEts
>>79
あまりにも酷い言われようだな。
中日から移籍して復活した稲葉や松本幸行はどう思ってたのかな。

85:神様仏様名無し様
13/06/19 12:46:20.10 rtT9oEUT
あまりにも昔から阪神ひいき引き倒しが強く在阪パファンはセは巨人や広島、が多かったような
パファン良心の関西テレビもイチローが去ったあたりから阪神ひいきに変わったし

86:神様仏様名無し様
13/06/19 20:47:17.50 c0AoXyPr
結局
兵庫県西宮市を本拠地にしてた
阪急と阪神が
親会社いっしょになっちゃったもんなぁ
兵庫の西宮球団同士がくっついたのも
何かの縁やろうな

87:神様仏様名無し様
13/06/19 21:26:57.80 ltXp9O7i
仮に関東のロッテや日ハムが長年にわたる独占優勝をしていたとしても
巨人べったりの地元メディアからは同じような扱いを受けてたのかな
セのヤクルトや大洋の場合でも冷遇されたかも

88:神様仏様名無し様
13/06/19 22:40:35.44 Gq/ELdz3
ブレーブスベストナイン

投手 米田
捕手 岡村
一塁 加藤
二塁 スペンサー
三塁 松永
遊撃 大橋
左翼 戸倉
中堅 福本
右翼 長池
DH  ブーマー

89:神様仏様名無し様
13/06/20 00:26:27.85 ZgtkV9al
>>83
>交流戦でオリックスが阪神に勝った時も、口を揃えて「残念ながら阪神はオリックスに敗れ・・・」

ここまで地元メディアからひどい言われ方をするんだったら
もう本拠地をよそに移せや!ほんとに腹が立つ

阪神ヲタのタレント連中は大阪にはオリックスのファンなど
いないと思ってるんじゃないか?
あまりにも無神経で配慮がなさ過ぎる

90:神様仏様名無し様
13/06/20 10:10:40.70 fw9PNUbe
関東のマスコミ基準だとそう感じるだろうな。

91:神様仏様名無し様
13/06/20 15:27:10.77 IF91rfk3
>>86>>89
オールドファンの中には、球団と同じくらい親会社の阪急電鉄に思い入れがあった人が多いのかもしれんが、
俺は阪急がオリックスになり、ブレーブスがブルーウェーブになりバファローズになっても、どんなに糞弱くても、
阪急がタイガースの親会社になっても、オリックスより阪神を応援する気にはならんかったな
そして多分、関西から移転したとしてもやっぱりバファローズを応援し続けるんだろうな・・・

92:神様仏様名無し様
13/06/20 19:29:09.76 Nl58wNG6
>>89
芸能人でオリックスのファンというと、
阪急時代からの人は岡田圭右しか思いつかないな。
たむけんは巨人からの転向の合併後ファンだし。

93:神様仏様名無し様
13/06/20 19:46:04.33 YAIJvGYE
藤岡琢也が阪急ファンだと聞いたことがある
故人だけど

94:神様仏様名無し様
13/06/21 00:24:27.27 8USYUjUY
>>83
朝日放送系のSKY-Aは近鉄→楽天メインだったね

95:神様仏様名無し様
13/06/21 02:52:20.15 GO5menoO
>>92
東野幸治が
元阪急ファンからの現Bsファンやな
宝塚出身やったかな東野
去年の80年代阪急復刻イベントのあと、
ブログに阪急のたしか福本ユニ着て
Bs応援してくださいな
みたいなこと書いてたよ

96:神様仏様名無し様
13/06/21 02:54:17.98 GO5menoO
>>93
藤田まことが
隠れ近鉄ファンやったな
あと
ハイヒールモモコも
近鉄ファンやったよ

97:神様仏様名無し様
13/06/21 09:25:53.74 Q8xXtAAC
野球板見てたら、横浜の大田って投手の背番号上の表記が
_
OTA
ってなってるらしい。
伊藤とか佐藤のオリックス・ブレーブスまでの表記がこれだったが
まさか今これが見れるとはw

98:神様仏様名無し様
13/06/21 11:37:28.71 pI4b5vhU
ネプチューンの名倉潤も阪急時代からのオリファンらしいが、オリの話してるのは聞いた事ないな。
モモコは番組で周りが阪神の話ばっかりしてる時に堂々と「ウチはオリックスやから」と言い放った兵。
「讃丑歌」を作ったガガガSPのコザック前田も有名やな。
槍投げのディーン元気はBW時代からのファンで、阪神嫌いというかなりのガチ。
俳優の中尾明慶、プロゴルファーの馬場ゆかりもオリックスファン。
「これぞ!Bs魂」の前川美奈ちゃんは言わずもがな。

99:神様仏様名無し様
13/06/21 11:41:45.59 uTdIxIAW
>>85
さんまとか浜田とか関西に巨人ファンがたくさんいるのはそれか
しかし吉本は南海ファンが多いイメージ

100:神様仏様名無し様
13/06/21 12:34:53.81 CB4XHPT3
西宮や宝塚ってよく考えたら兵庫に必要のない田舎だよな
ブレーブスも神戸の次に偉い姫路にスタジアム作って阪急も明石付近まで延線すれば良かったのに

101:神様仏様名無し様
13/06/21 12:51:20.14 MV++oEf6
姫路ってその中では人口密度がダントツで低いね

102:神様仏様名無し様
13/06/21 13:08:35.50 RCQzi8vv
しかし、阪急・近鉄時代から応援し続けてる人も偉いが、
合併以降に新しくファンになったって人も貴重だよなあ
合併当時は全プロ野球ファンを敵に回してたからなあ

103:神様仏様名無し様
13/06/21 16:14:06.58 2mb+9OO0
メジャーリーグのアトランタ・ブレーブスは元々はボストンの球団だったけど
同じ土地のレッドソックスの圧倒的な気に押されて本拠地移転したんだったかな

104:103
13/06/21 16:16:30.58 2mb+9OO0
圧倒的な気に押されて → 圧倒的な人気に押されて

105:神様仏様名無し様
13/06/21 17:52:56.27 JC00cXvt
>>102
合併云々なんて関係なく、魅力ある選手、チームに惹かれたから
ファンになったってのが一番健全だと思うけどね

>合併当時は全プロ野球ファンを敵に回してたからなあ

そうでもないよ。
赤字がひどくてやってられません!って経営をギブアップしたら
こういうことも起こるのかって大人のファンなら理解できるし。

106:神様仏様名無し様
13/06/21 20:35:22.81 WRsXPgoc
>>99
さんまはヤクルトじゃなかったかな?

107:神様仏様名無し様
13/06/21 21:54:08.24 fDWcOpPk
>>93
藤岡琢也はガチでファンでしょ。
読売倒して日本一の時は、映画監督の浦山桐郎とともに
コメント寄せてたし。
>>96
藤田まことが隠れファンなんて…キダ・タローと共に
後援会の副会長だったのに。

108:神様仏様名無し様
13/06/21 22:10:50.53 2mb+9OO0
1976年の日シリでは上田阪急が長嶋巨人を破ったわけだが
翌朝の東京のTVワイドショーでは司会のアナが開口一番
「きのうは残念でした」

これには「阪急ファンに失礼じゃないか!」という抗議の電話

109:神様仏様名無し様
13/06/21 22:12:58.26 GO5menoO
>>99
オール巨人師匠は
大の阪神ファンなんやで
自分の芸名に
相当悩んだって言ってたよ
間寛平ちゃんは
元南海ファンの現SBファンやな
あとは森脇健児かなホークスファン

110:108
13/06/21 22:16:33.11 2mb+9OO0
思い出した
TBSの 『モーニングジャンボ奥さま8時半です』 だった
司会のアナは鈴木治彦だったな

111:神様仏様名無し様
13/06/21 22:58:58.45 GKMKvaUm
>>109
オール阪神は野球興味なくて阪神優勝特需に乗っかれなかったんだっけ?
そんなんなら巨人が阪神名乗ればよかったんじゃないかと思うんだがやっぱり身長で合わせたんだろうか

112:神様仏様名無し様
13/06/22 20:57:46.07 CogQ1QGR
>>106
さんまはガチガチの巨人やで。つーか、長嶋信者
ヤンタンでも、野球の話は巨人ばっかりだった。イチローの話題になっても
「オリックスの試合はテレビで見れないから、イチローの凄さはよく分からない」とか
「まあ、イチローが巨人に来たらあれだけ打てるか分かりませんけどね。プレッシャーが全然違いますから」
とか完全にバカにしてた
もっとも、その後イチローがメジャーで活躍すると「イチローは凄いよね〜」だったがw

113:神様仏様名無し様
13/06/23 04:20:59.38 cehHcj8q
1976年の日シリ

巨人を破って日本一になった阪急の、試合後の表彰式のとき
後楽園の巨人ファンは「汚らわしいから早く帰れ!」という野次

本当に汚らわしい球団はどっちやねん!?

114:神様仏様名無し様
13/06/23 11:14:05.06 JI1JK5HX
>>112
一時フジの番組か何かでヤクルトファンと言ってた事があった記憶があるけど、
実際は巨人=長嶋ファンだったという事は、
ヤクルトとフジサンケイが内輪の関係にあるために使った方便だったんだろうな。
一時ヤクルトに一茂が居たり、茂雄を監督にしようという動きもあったのも関係しているのかも。

115:神様仏様名無し様
13/06/23 18:31:33.76 sIEc6/TI
レジェンドシリーズのユニ、てっきり70年代の阪急と思ってたのにBWだった…
80s近鉄3試合、大阪近鉄5試合、BW9試合、阪急0試合
そもそも復刻企画自体多すぎるが、こんだけやるならもう少しバランス考えてくれよ
西武黄金時代ユニVS阪急黄金時代ユニだったら、西武ドームまで行こうと思ってたが…

116:神様仏様名無し様
13/06/23 23:30:20.80 10aitDe4
>>114
明石家サンタで高田ヤクルトに木田が拾われたというネタで「高田さんなら楽しみやで」とか言ってたな
てかその時代は関根、そして高田…
巨人の犬ばかり

117:神様仏様名無し様
13/06/24 19:30:33.00 NxaLnU0T
毒蝮三太夫「ちくしょう!わが巨人が負けちゃったよ〜!
でも阪急の中沢っていいキャッチャーだったねえ」

1976年日本シリーズ終了後の某ラジオ番組で

118:神様仏様名無し様
13/06/25 12:29:45.52 0bLHLt/N
オールスターファン投票で平野、伊藤、イデホ、糸井と
オリックスの選手が両リーグ最多の4人選出されたが、これは1984年以来29年ぶり
ちなみにその年の4人は山田、ブーマー、福本、簑田
全員去年の復刻でユニが発売された、すごい面子っすなあ。阪急最後の優勝の年だね。
しかし、今のオリックスもほんと魅力あるチームになったわ。なお、チームの順位は(ry

119:神様仏様名無し様
13/06/25 16:51:18.71 +k9DpJ6n
パ・リーグ暗黒時代のオールスター投票は、セのファンは阪急の選手しか
名前を知らなかったから何となく投票・・・という事情もあったかも。

120:神様仏様名無し様
13/06/25 23:02:31.09 jLbn3bNt
>>118
どんでん→森脇と監督のビジュアルが激変したことが大きいのかもなw
投手のファン投票はさすがに田中と大谷がいる時点で無理か

121:神様仏様名無し様
13/06/26 00:46:15.64 EdB7pw9k
オリックスブレーブスは今年もやってくれないのかよ・・・

122:神様仏様名無し様
13/06/26 04:40:38.96 QfyVZe12
オリックス・ブレーブスは
球団が完全に黒歴史扱いにしてるからなぁ
来年以降もないやろうな
あと西武の
クラウンライターユニの復刻も
たぶんないと思うぜよ

123:神様仏様名無し様
13/06/26 15:59:35.93 idN9H5JP
>>122
オリックスブレーブス時代はブルーサンダー打線と呼ばれて
それなりに盛り上がってと思うんだけど・・・

124:神様仏様名無し様
13/06/26 19:03:48.66 aia46Lec
>>122
太平洋クラブは復刻したけどな

125:神様仏様名無し様
13/06/26 20:30:09.81 EdB7pw9k
>>122
最初に名乗った球団を黒歴史って・・・
3ブーマー
4藤井
5石嶺
6門田

俺が始めて見たオリックス戦こうだった、ドームのハム戦

126:神様仏様名無し様
13/06/26 22:37:51.52 XnM3eAvB
仰木を招聘したときのオリックスの本気度にはウルっとした。
最強西武を倒すために必死さがうかがえた。
今のパはSBとハムばかりが優勝してるが、どこでもいいからこの2強を崩して欲しいね。

127:神様仏様名無し様
13/06/27 01:19:00.30 RNK5lMA3
仰木オリックスは8年続いたけど、97年前半戦までしか持たなかったね。それ以降はgdgd。

128:神様仏様名無し様
13/06/27 10:30:42.33 92+iGAch
>>123>>126
黒歴史っつーか、ブレーブスと西宮球場を継続使用するというのが買収した時の条件だったから仕方なしに名乗ってただけ
あの2年間は宮内が一刻も早く神戸に移転したがってるのが見え見えだったからなあ
むしろ、買収した時に名前も本拠地もきっぱり変えてくれてた方がまだ良かった
もっとも宮内は「ブルーサンダー」という言葉は気に入ってたみたいだが>>48

129:神様仏様名無し様
13/06/27 10:44:35.25 cL3xOdoi
震災補正がとよく言われるが、仮に震災がなかったとしても、95年も96年もオリは普通に優勝できてたろう。
95年はデストラーデもブライアントも序盤でいなくなってしまって、西武も近鉄も明らかな打力低下で落ち目だったし。
96年は前年2位のロッテがバレンタイン解任で士気ガタ落ち。他力本願的要素が多かったよね。

130:神様仏様名無し様
13/06/27 12:15:27.70 92+iGAch
ゴメン、128は>>123>>125だった

>>126
去年の岡田監督の辞めさせ方を見て、他球団のOBはおろか球団OBですら
オリックスの監督を積極的に引き受けようという人はいなくなっただろうなあ
もともとオリのフロントのイメージは悪かったが、去年のは致命的だった
森脇監督は、現役時代地味な脇役だったという点が西本・上田・仰木に似てるからちょっと期待したんだが

131:神様仏様名無し様
13/06/27 15:21:27.33 FkeU7KX+
いまは優勝したとしても、阪急時代同様に多くの地元民からの祝福はないのかなぁ

132:神様仏様名無し様
13/06/27 23:26:21.26 39UThmq7
オリックス戦中継の加藤英司や岡義明の解説聞いてたら
川藤の解説なんかアホらしいて聞いてられんわ。

133:神様仏様名無し様
13/06/27 23:53:11.21 ldY5m2ue
>>126
今だと楽天とロッテは、優勝経験のある監督・スタッフを多数入れたりしてそれなりに努力はしてると感じるけどね。
ただ、一年目で花が咲くのは難しいんだろうな。
オリも仰木初年度は前年より勝率落として一歩間違えればBクラスだったし(近鉄&ダイエーと同率2位)。

134:神様仏様名無し様
13/06/28 01:57:56.05 qo+nFAXv
しかしながら、今の楽天、ロッテにはイチローのような規格外のアベレージヒッターがいないのである。
それに楽天はマーが来年MLB移籍の可能性を示唆してるみたいだからむしろ後退するかも。

135:神様仏様名無し様
13/06/28 14:58:19.80 rdOLNdhy
仰木の頃は黄金期阪急の余力が多少残ってたからな

136:神様仏様名無し様
13/06/28 20:53:17.70 Eo4CSDd9
40代の佐藤義則のノーヒットノーラン達成に感動

それに次いで大野豊、工藤公康、山本昌らも40過ぎて活躍

137:神様仏様名無し様
13/06/28 21:50:37.46 QjK+eijr
 松本 三浦 森 榎田 野中 くじ運ええな 

138:神様仏様名無し様
13/06/28 22:50:33.74 qqzLyOx/
>>131
ナインモール九条は、「オリックス・バファローズ優勝おめでとう」の垂れ幕ぐらい出してくれるんじゃね?
で、商店街の人たちも「バ『ッ』ファローズ優勝おめでとう」と棒読みで祝福してくれるはずw
しかしあそこも、去年までオリ選手のサインをアーケード内にズラーッと掲げてたのに、今年は無くなってるな

139:神様仏様名無し様
13/06/29 00:16:29.82 5lERUajy
1976年の日シリ終了後
東京の阪急デパートでのブレーブス日本一祝賀バーゲンに
多くの買い物客が詰めかけたときのTVニュース

おばはんの買い物客 「もちろんあたしは巨人ファンよ。でも
そんなこと関係ないでしょ(笑)」

140:神様仏様名無し様
13/06/29 02:28:55.92 A1+Lq55V
94年は石嶺移籍と藤井のスランプが大きかったんだろうなと今でも思う。
石嶺の代役として獲得したキャブレラはスカ食ってしまったし。
投手陣はそこそこだったけど、あの打線ではいくら仰木でも貯金二桁は難しいわ。

141:神様仏様名無し様
13/06/29 02:33:29.89 QNmY6Kxx
石嶺は負広がなんのために持ってったんだ

142:神様仏様名無し様
13/06/29 14:10:15.33 QZTwzXvT
仰木初年度といえば、タイゲイニーも2年目は研究されて壁にぶち当たってしまったな。今でいえばソフバのペーニャ状態。

143:神様仏様名無し様
13/06/29 17:48:07.65 GFACzBn2
仰木初年度はチーム総本塁打が100本にも届かなくて、一番打ったのが藤井とイチローの13本だろ?
巨人を退団したバーフィールドあたりでも獲得して7番あたりに置きたかったね。

144:神様仏様名無し様
13/06/30 02:07:12.30 GUgGkUEJ
広いGS神戸だと、おそらく2年目のタイゲイニーとさほど変わらなかったと思う。>バーフィールド
ニールがやってくるのが一年早かったら・・・

145:神様仏様名無し様
13/07/01 NY:AN:NY.AN qLMWwAEl
阪急の戸田善紀のノーヒットノーランをかすかにおぼえている

レベルとしては並の投手だったけど

146:神様仏様名無し様
13/07/05 NY:AN:NY.AN /rT7LQr0
仰木1年目は今の西武みたいなチームだったね。

147:神様仏様名無し様
13/07/09 NY:AN:NY.AN GA01dRZP
仰木さんも「育てる」より「使う」方が上手な監督やったね
そういう得手不得手はあるものや
上田さんもそうやった
西本遺産で勝った監督と言われているしこのスレでもアンチが多いが
上田さんが結果を出したからこそ
西本遺産の大きさにもより価値が出たんやと思う
上田さんが一度も日本一取ってなかったら
西本さんの評価も「悲運の名将」より「今一歩の名将」だったかと

148:神様仏様名無し様
13/07/09 NY:AN:NY.AN DlSanie7
報ステで高井保弘の特集やってたね
実況でも「かっけー」「すげー」言われてた

149:神様仏様名無し様
13/07/10 NY:AN:NY.AN BdkGuTI/
>>148
子供の頃に見た高井さんはデカくて豪快なイメージだったから、
痩せて小さくなっていたのがかなりショックだったなあ・・・

150:神様仏様名無し様
13/07/10 NY:AN:NY.AN KYFWyVhs
投手の癖をメモしてたノートがえらく小さくてかわいかったw
しかし、代打屋として選ばれたオールスターで代打逆転サヨナラホームランとか完全に漫画だな
オープン戦で対戦しただけのセリーグの投手の癖まで覚えてたっつーんだから半端ないわ

151:神様仏様名無し様
13/07/10 NY:AN:NY.AN M9BJAtOT
>>149
現役時代は、はっきり言ってデブだったよね。
DH制ができたおかげで出場数が増え、規定打席到達の
3割打者になった年もあった。

152:神様仏様名無し様
13/07/11 NY:AN:NY.AN VZwOgodW
>>151
エエではブーちゃんって呼んでたなw

西本時代はポジションの被る石井晶 スペンサー 加藤秀らが居た事もあるが
干されてて 代打ですらマトモに使ってもらえてなかったけど

153:神様仏様名無し様
13/07/11 NY:AN:NY.AN li7k6xIY
高井さん、漫画 『あぶさん』 では試合前に球場の食堂で酒を飲んでたね

「わしはホワイトホース持っとる」w

154:神様仏様名無し様
13/07/12 NY:AN:NY.AN mQdK2hZ5
日陰の代打屋・高井をオールスターに選んだノムさんはさすが

セでは川藤なんかが選ばれたことがあったけどw

155:神様仏様名無し様
13/07/13 NY:AN:NY.AN g71HVg5A
今月ライオンズ・クラッシックで西武がセネタースのユニ着るそうだが
相手がウチなんやね
ウチも阪急軍ユニ着るわけではないよな

復刻も食傷ぎみやが、見た事もないセネタースとなるとちょっと興味わく

156:神様仏様名無し様
13/07/13 NY:AN:NY.AN PyrQvTt9
阪急初優勝当時のストライプユニは
まだだよね

157:神様仏様名無し様
13/07/14 NY:AN:NY.AN VUZXujL7
まだっつーか、LEGEND OF Bsは来年以降もやるかねえ
遡るにしても、60年代は阪急は3連覇してるけど、近鉄は暗黒時代だからなあ
あと60年代以前になると、70年代以降に比べてグッズの売り上げが未知数だし(オリにとってはここが一番重要w)
その点ライオンズ・クラシックは、太平洋クラブとかマイナーな時代のユニも復刻してて、毎年感心する。

158:神様仏様名無し様
13/07/14 NY:AN:NY.AN wFd1FT+V
>>155
どうせなら濃紺白ストライプのやつ着てほしいな
ほとんどの奴は喜ばないだろうけど

159:神様仏様名無し様
13/07/14 NY:AN:NY.AN wFd1FT+V
てかセネタースってライオンズ縁ないよな
どういう理由なんだろ

160:神様仏様名無し様
13/07/14 NY:AN:NY.AN MFS80/8a
一応、旧西武鉄道が関わっていたらしい
上井草に球場があったという

国鉄スワローズが1年だけ使っていた
幻のフランチャイズ・武蔵野グリーンパークと地理的に近いんだよな

燕との交流戦で幻の球場シリーズでもやった方が良かったかも

161:神様仏様名無し様
13/07/14 NY:AN:NY.AN iW5HIFMQ
>>160
戦前の西鉄軍のルーツが東京セネタース。戦争で他は休眠状態にしたが西鉄だけは一旦解散手続きをした。
このため戦後の西鉄は復帰ではなく新規参入手続きで事実上復帰した。だから別物というのが公式の扱い。
そういう経緯なんで西武からみると事実上のルーツと解釈できなくもないんだよ。

162:神様仏様名無し様
13/07/14 NY:AN:NY.AN VUZXujL7
つまり、セネタースは西武と西鉄の両方に縁がある球団という事で今回復刻するわけだ。
こういう、自球団のルーツや、戦前のゆかりのある球団まで尊重する近年のライオンズの姿勢は本当に素晴らしいと思う
それに比べ、球団創設70周年も75周年も何もしなかったくせに、本社創業50周年とやらで一人張り切ってる宮内・・・
Bsファンは本社50周年なんか誰も興味ないよなw

163:神様仏様名無し様
13/07/14 NY:AN:NY.AN MFS80/8a
まぁでも阪急色排除しか頭になかった過去の一時期と比べたら
最近はまだマシだろうと思う
2球団をルーツに持った事で
脱ブレーブスにこだわらなくなったという事かも知れないが

これで阪急生え抜きの福良が監督になってくれればな
一人くらい阪急の人間に監督させろよ、マジで

164:神様仏様名無し様
13/07/14 NY:AN:NY.AN iW5HIFMQ
確かにBsの公式設立は1936年だが宮内は完全無視だもんなw

しかしLは手続き上の関係で戦前の西鉄と戦後の西鉄が公式にはたとえ別物扱いであっても
事実上のルーツを戦前の西鉄の前身のセネタースにもってくる姿勢には感心する。

そのチームは旧西武鉄道が参画していたという偶然の巡り合わせも興味深い。

165:神様仏様名無し様
13/07/14 NY:AN:NY.AN AIY1B6rp
>>160
グリーンパークは砂埃が酷くて短期間しか使われなかったけど
上手く行ってたら西武(孤立してる多摩川線と連絡)と京王(井の頭線延長)が
近くを通る計画があったらしい
それだけで歴史もいろいろ変わったかも

166:神様仏様名無し様
13/07/15 NY:AN:NY.AN AXFFCSwg
>>159
ややこしいことに戦後の第二次セネタースの方は現・日ハムの前身なんだよな。

>>162
宮内は球団を買ったとき、「自分は阪急のファンでした」などと言ってたような。
なんとなく嘘くさいと思ったけど。

167:神様仏様名無し様
13/07/15 NY:AN:NY.AN FmOxc+wi
>>164
どうせなら無理矢理日本運動協会まで話を持ってってくれたら面白いんだろうけどなあ
無理か

168:神様仏様名無し様
13/07/15 NY:AN:NY.AN 0Rab8O0v
今西武沿線で働いてて、ライオンズクラシックのポスターもカッコ良くて
その姿勢にも共感はするんだけど
何かこう、例のサーベラス問題で必死すぎる感がないでもない
西武鉄道100周年記念シリーズなんて言われると
何かこれが最後だからという悲壮感すら感じる
この間まで電車の中吊りに球団売却や路線廃止はしませんという
宣言広告をずっと出していたが
サーベラスの持ち株が1/3超えてからはそれも見なくなったし
まぁウチだって宮内がどうにかなったらいつどうなってもおかしくないけど
球団経営がどうなろうと歴史は続いていくと思うしかないな

169:神様仏様名無し様
13/07/16 NY:AN:NY.AN v0u4/vVU
>>162
東京セネタースと西武鉄道の物語
戦前、旧西武鉄道(現在の西武新宿線)が共同運営するプロ野球チーム、「東京セネタース」が存在しました。
その後セネタースは戦時下の荒波にもまれ、数奇な運命をたどり、オーナーは西日本鉄道(西鉄)に替わります。
しかし戦争の激化によりチームは一旦消滅。戦後再び西鉄によってプロ野球チームがつくられ、それが「西鉄クリッパース」であり
後の「西鉄ライオンズ」でした。その後は、ご存じの通り栄光の時代を経て紆余曲折ののち所沢・西武グループに球団が戻ってきました。
このようなプロ野球と西武鉄道、ライオンズの不思議な連鎖、輪廻転生の物語に焦点を当ててライオンズ・クラシック 2013の様々な
企画を実施いたします

↑これがライオンズの発表内容。
単に経営に参加していたという理由だけじゃなく歴史の流れとしても東京セネタースを現ライオンズの実質源流チームとして
尊重している姿勢が伺える。どこかのリース屋の親父とは大違いだな

170:神様仏様名無し様
13/07/16 NY:AN:NY.AN ehOL8ZSq
>>168
ライオンズが身売りされるとほとんどのライオンズファンは悲しむだろうが、
バファローズが身売りされたらほとんどのバファローズファンは大喜びだろうなw
でも、今度身売りになったらバファローズが関西から移転する可能性が極めて高いと思うが

171:神様仏様名無し様
13/07/16 NY:AN:NY.AN kI03chwJ
悲しみもしないが喜びもしないよ
今の社会情勢でこれだけ安定した親会社もそんなにないし

球団経営姿勢に文句は多々あるが
あっさり球団を捨てた阪急・近鉄を棚に上げて
拾ってくれたオリックスだけ悪者にするのもどうかと思う

172:神様仏様名無し様
13/07/17 NY:AN:NY.AN k5C9QNNN
>>171それはオリックスや宮内のことをよく知らないから
そんなこと言えるんだよ
北朝鮮との関係とかね

173:神様仏様名無し様
13/07/17 NY:AN:NY.AN +tlQxq5x
うわぁ
こういう奴が張り付いてたのか
道理で

174:神様仏様名無し様
13/07/17 NY:AN:NY.AN vJzonQ0v
7月15日、元阪急ブレーブスの外野手・石井晶(73)が死去

西本阪急が初優勝したときのV戦士のひとりだった

175:神様仏様名無し様
13/07/18 NY:AN:NY.AN Uc8LAa+p
>>174
WIKIで調べてみたがオールスターでパの4番を打ったことがあるとか

176:神様仏様名無し様
13/07/19 NY:AN:NY.AN QgE/arvJ
>>155
ライオンズ・クラシックのサイト見てきたけど、

プロ球団として始動した東京セネタースの第1戦の相手となったのが
阪急(現オリックス・バファローズ)である。慶応義塾大学出身の
山下実、宮武三郎という長距離打者が看板の阪急に対し、セネタースは
苅田久徳が率いる100万ドルの内野とエース野口明で対抗した。
結果、セネタースは9対2と快勝。そしてそのまま勢いに乗って、
連盟結成記念リーグ戦の優勝を果たした。

オリックスは噛ませ犬として選ばれたわけね。

177:584
13/07/19 NY:AN:NY.AN 7HXEPC2K
>>174-175
V戦士でも語られることが少ないところが、やっぱりパの不人気球団かなあ。
しかも初優勝時の選手なんて、ここでは知ってる世代も少ないだろうし。

178:神様仏様名無し様
13/07/20 NY:AN:NY.AN fYGY7k1L
>>169
たまたまライオンズは昔も経営母体が同じ、という因縁があっただけじゃん。
そんなサイドストーリーをオリックスに求められても単なる「無い物ねだり」。
今のオリックス球団なんか全く興味ないけどなw

179:神様仏様名無し様
13/07/20 NY:AN:NY.AN qXG5t5KM
>>174
石井晶は外野手より加藤秀の前の一塁のイメージが強いんだが
>>177
初優勝時の選手時代より引退後のコーチ時代の方が知名度あるんじゃないかな

180:神様仏様名無し様
13/07/20 NY:AN:NY.AN MPsxVvol
石井晶って初優勝したころにはもう
ピークを過ぎてたみたいだが

181:神様仏様名無し様
13/07/21 NY:AN:NY.AN JYnw+muj
2ちゃんでは世代的に山田がナンバーワンの存在だろうけど
米田や梶本の功績もさかのぼって学びたいね

182:神様仏様名無し様
13/07/23 NY:AN:NY.AN 8XAZJ1fq
打者にしても長池の晩年はぎりぎり見ていても
全盛期にどれだけ凄かったかは見ていないからな
映像もほとんどないし、見てみたかったね

183:神様仏様名無し様
13/07/23 NY:AN:NY.AN 3wFAOpfP
>>178
無い物ねだりとは逆でオリックスにはサイドストーリーに頼る必要のない純正な戦前からの歴史があるにも関わらず
自ら経営に関わらない時代を軽視した姿勢を色々な人が疑問視しているんだと思うよ。
個人的には全盛期のブレーブス復刻ユニで満足だけどな。

184:神様仏様名無し様
13/07/23 NY:AN:NY.AN EIxdbV5J
オリックスバファローズにも、宝塚運動協会という
西武にとってのセネタースと同じ様な素晴らしいサイドストーリーがあるんだけどな
ま、宮内にしたら「宝塚運動協会?何それ、美味しいの?」なんだろうが。

185:神様仏様名無し様
13/07/23 NY:AN:NY.AN JGuLv1y4
>>184
セネタース=(略)=旧西鉄・・・新西鉄=(略)=西武の流れは現NPBの歴史になるが
宝塚運動協会は全くの別物だから、ちと苦しいなw
どちらかと言うと阪急電鉄の歴史範囲だから、いくら何でもそれをオリに求めるのは酷w

186:神様仏様名無し様
13/07/24 NY:AN:NY.AN eUa7ZQrG
阪急関連会社が球団を買い戻しでもしない限り
サイドストーリーなんか意味を持たないだろ
ライオンズだって西武と無関係な企業に売られていたら
セネタースの掘り起こしなんかするわけない

187:神様仏様名無し様
13/07/24 NY:AN:NY.AN 5sQ25GyD
オリックスじゃなく阪急を理解した会社に売れば良かったのに
バブル期の野球全盛、阪急大好きな関西の企業はたくさんあった
あの時安くてもそんな会社に売っておけばなあ
今、そんな会社はなくなってしまったし

188:神様仏様名無し様
13/07/24 NY:AN:NY.AN qrwjWnzW
もうタイガースという人気球団を手に入れたわけだから阪急本社はブレーブスには触れたくないのが本音でしょ。
オリックスに負けず劣らずビジネスには割り切る会社だからね。

189:神様仏様名無し様
13/07/24 NY:AN:NY.AN oRKXEXhP
日本運動協会-宝塚運動協会を発掘されると、マスゴミ(特に讀賣)が嫌がるんでは。
一般には日本最初のプロ野球球団は「大日本東京野球倶楽部」(読売ジャイアンツ)
とされてるし。
日本運動協会の創設者でもある河野安通志は、元巨人軍代表の市岡忠男と犬猿の仲
(戦後新球団申請を握り潰される)、正力松太郎には後楽園球場を乗っ取られる
(河野自身は出資者として恨みは持ってなかったらしいけど)。
ネタとして美味しいのは朝日新聞くらいだろうな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3744日前に更新/265 KB
担当:undef