【賄賂?】浦安市施設利用振興公社【数百万円】 at MAYOR
[2ch|▼Menu]
222:名無しさん
12/01/30 21:11:07.69
Q:えっ・・・・。

A:末益議員は「あの場所(スワン&ベーカリーの場所)を障害者や高齢者の為の施設として『もっと』有効に利用したらどうか。」と
発言したんだ。

Q:つまり、スワン&ベーカリーは、あの場所から出ていけということですか?

A:そういうことになるね。

Q:てっきり、浦安は引っ越してくる人も多い土地柄だし、まだスワン&ベーカリーを知らない市民がたくさんいるから
障害者の自立の為にも市と協力してPRをしようという趣旨の発言をされたのかと思いました。

A:全くの逆の意味だったね。

考えなければならないことは、議員がそういう発言を公的な場所でするということは、
何らかの腹積もりがあると考えてまず間違いないということだ。

一番考えられるのは、末益議員があの場所を使おうという魂胆があるということ。
まさか皆の前で「私の関与している団体にあそこの場所で、○○ということをしたいのです!」とは言わないでしょ?

Q:そりゃそうですよね(苦笑)

A:2番目は、市の目論見があるということもあるんだ。

市にしてみれば、議員が「あの場所を障害者や高齢者の為の施設としてもっと有効に利用したらどうか。」といった発言を
していれば、何かにつけて「議員からご指摘があった通り、○○の場所は現在有効に活用されているとは言い難い。
よって、今後高齢化が進む当市としては、××という事業を展開したいと考える次第です。」という答弁が作りやすい。

Q:つまり、市のそういう計画を後押しする為の発言なんですね。
もちろん、その事業に一枚噛めるんですよね?そういう後押し発言をしてくれる議員は。

A:そうでなければ、そういう発言はしないからね(笑)

Q:となると、>>191で「世界恐慌を乗り切る理論上のバックボーンとなったケインズ経済学は、文化芸術の存在なくして
語りえないものであり、我々一般市民にとっても文化芸術の必要性は言うまでもないことと思われます。」と発言した
公明党の田村議員も何らかの腹積もりがあると考えていいのですか?

A:教科書にも載っているが、公明党の支持母体は創価学会。創価学会には民主音楽協会、略して『民音』という組織が外郭にある。
Wikipedia項目リンク 民主音楽協会のwiki

そういった芸術・音楽を振興する団体を浦安市に呼びたいと思っているのかもしれない。

Q:宗教色を出さなければ全然構いませんけど、議員が世界恐慌を乗り切るために、文化芸術の振興を唱えることに対しては
俄に首肯できかねますね・・・・。

A:同感だ。

こういった自分を支持する団体に甘い汁を吸わせようとする発言は、議会を傍聴するとよく分かる。

特に浦安市は財政が豊かだということで、他の自治体からも色々な「お願い」をされることがあると聞く。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4377日前に更新/482 KB
担当:undef