【賄賂?】浦安市施設利用振興公社【数百万円】 at MAYOR
[2ch|▼Menu]
183:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 17:38:26.25 VdDyyLbY0
Q:>>145でIMF(国際通貨基金)が発表した資料について話題になりましたよね?
そのわずか2週間後にIMFが「日本の公的債務残高」について衝撃的な発表をしたのですが・・・。

・持続不可能な水準に膨らんでいる。
・日本や世界経済安定のリスクになっている。
・財政の持続性をめぐる市場の警戒心から、日本国債の利回りが突然跳ね上がる恐れがある。
・財政改革の遅れや民間貯蓄額の減少が引き金となり、日本国債が売られる可能性がある。

IMFが上記のように警鐘を鳴らしたという記事が紙面を踊りましたが、これも偶然ですよね?
>>145で『わざわざ』2005年の記事を持ち出した時点で怪しいと思っていたのですが・・・。

A:偶然だよ、本当に。

Q:じゃあ、>>167で「放射線の空間線量測定と地表面測定では訳が違う」という話題から6日後に
11/23付 朝日新聞生活面で「放射線測定器 上 機器選び 用途明確に」が出たのもの偶然ですね?

A:その通りだよ。

記事には多くの自治体が採用する空間線量を測定する機器は、ガンマ線だけを検出する「シンチレーション式」を
多く採用しているとあるね。

一方、地表面とかは「ガンマ線」と「ベータ線」をまとめて測定する「ガイガーミュラー(GM)管」での
測定機器じゃないと、遠くまで飛ばない性質の「ベータ線」を測定出来ないとある。

Q:やっぱりというか、多くの自治体が採用する空間線量測定機器では、
たとえ数メートル先に激しくベータ線を出すホットスポットがあったとしても、
自治体は「今日も全然大丈夫ですよ。」と言ってしまうのですね?

A:ベータ線を検出しないのだから当然そうなる。
シンチレーション式はガンマ線だけを検出する機器なのだから。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4382日前に更新/482 KB
担当:undef