【賄賂?】浦安市施設利用振興公社【数百万円】 at MAYOR
[2ch|▼Menu]
1:初めにお読みください
11/06/18 18:04:34.47 8vUFKwXK0
指定管理者制の評価者、評価される側(財団法人浦安市施設利用振興公社)から現金数百万円

2:初めにお読みください
11/06/18 18:05:18.91 8vUFKwXK0
指定管理者制の評価者、評価される側(財団法人浦安市施設利用振興公社)から現金数百万円

公共施設の運営を民間業者などに任せる指定管理者制度をめぐり、文部科学省が所管する財団法人の主任専門委員が、
運営能力の評価に関わった千葉県浦安市の外郭団体から「助言料」として、約4年間で計数百万円を受け取っていたことがわかった。
評価される側から金を受け取っていたことになり、財団法人側は「公正性に疑念を抱かれる」として、評価業務を4月から中断している。

主任専門委員の男性は、財団法人「日本体育施設協会」(東京都新宿区)内の組織「スポーツ施設研究所」に所属。
指定管理者の運営・管理能力の評価に必要な調査をしたり、資料を作成したりする立場だった。
助言料を渡していたのは「浦安市施設利用振興公社」。同市内のスポーツ・文化施設の管理・運営を任されている。

また、主任専門委員は、指定管理者の選定委員を務めた東京都狛江市の非公開文書を同公社に渡していた。
文書には、狛江市の指定管理業務の受注に成功した団体の提案書なども含まれていた。
狛江市教育委員会は「守秘義務違反にあたる可能性がある」としている。主任専門委員は浦安市の選定委員は務めていないという。

朝日新聞の取材に対し、主任専門委員は助言料を受け取っていたことを認め、
「公社に不定期に出向いて質問に答えていた。評価に手心を加えたつもりはないが、疑念を持たれても仕方がない」と説明した。
同公社は「委員から指定管理者制度の現状や他市の情報などを提供してもらった」としている。

同公社は指定管理者制度が始まるまで、浦安市の公共施設の運営業務を独占的に受注し、年間10億円以上の収入を得てきた。
制度導入に伴い、民間との受注競争に備える必要があったという。同協会は主任専門委員から聞き取り調査を複数回実施。
評価業務を中断する一方で、再発防止に努めるとしている。(赤井陽介)

URLリンク(www.asahi.com)

3:初めにお読みください
11/06/18 18:08:03.90 8vUFKwXK0
Q:指定管理者制度ってなんなの?

A:指定管理者制度は、住民の福祉を増進する目的をもってその利用に供するための施設である公の施設について、
民間事業者等が有するノウハウを活用することにより、住民サービスの質の向上を図っていくことで、
施設の設置の目的を効果的に達成するため、平成15年9月に設けられたところです。

Q:よく分からないな、もっと易しく教えてよ。
A:君が住んでいる所に市の体育館や文化会館があるでしょ?その運営を民間の会社等に任せて、今までよりもコストをかけないで、
サービスが良くなるようにと作られた制度なんだよ。

Q:今まではどうだったの?
A:大抵は自治体の外郭団体が管理・運営していたんだ。財団法人○○公社とか○○財団とかね。
この前ニュースにもなった千葉市の指定管理者がNTT関連の会社とスポーツクラブNASに指名された件は記憶に新しいね。

Q:今まで指定管理者だった「千葉市 スポーツ振興財団」の人達は失業?
A:その人達の雇用が今回の騒動の核心なんだ。千葉市ではその振興財団に勤める正規職員の働き口を、
千葉市の他の外郭団体などに見つけると言っている。すると、「結局人件費は減らないどころか、逆に増える結果になるんじゃないの?」という意見が出たんだ。

Q:確かにそうだよね。でも、なんで外郭団体の人達って雇用が守られるの?一民間業者として指定管理者に名乗りをあげているんじゃないの?
A:そこが難しいところなんだ。外郭団体は、自治体の関係者の子供、親族が職員として働いていることが多いんだ。
だから、千葉市の市長もそういった人達の抵抗を受けたんだ。

Q:なんかしっくり来ないなぁ。
A:外郭団体の職員の給与って、公務員の給料に近いんだ。だから、人件費が物凄く高くつくんだよね。

4:初めにお読みください
11/06/18 18:09:34.11 8vUFKwXK0
Q:今回の財団法人浦安市施設利用振興公社の事件って何が問題なの?
A:2点指摘されているね。1つ目は外部評価といって「ある団体が管理運営する施設が、
サービスやメンテナンスなど客観的に見てどの位のレベルか」評価する制度があるんだ。

もちろん評価する側は全国各地で客観的な視点で施設を評価し、ランクAだとかBだとか評価するんだ。
もちろん診断は有料だよ。その中でもっとも取得が難しい「トリプルA」をもらいたいのはどこの施設でも同じだよね。
テストだったら100点満点みたいなものだから。ここまでOK?

Q:分かります。なんでお金を払ってまで評価してもらいたいのか分からないけど。僕だったら評価されたくないな。
A:いい所に目が行ったね。そこでさっきの指定管理者制度の選定に繋がるんだ。選定される時に、
「うちはトリプルAの評価を受けていますよ。」とアピールできたらどう?かなりポイント高いと思わない?
選定する自治体も「外部からトリプルAって評価されているんだから、この施設は間違いなく良い施設だ。」と判断も下しやすい。

Q:あっ!じゃあ、指定管理者の選定の時に選んでもらいやすくなるんだ。
A:その通り。自治体も「また、お前等の親族がいる外郭団体を再指名して。」なんていう後ろ指も指されなくなるし、
指名された外郭団体も「うちは、ちゃんと外部評価でトリプルAを取得していますから。」と堂々としていられる。

Q:よく分かりました。その外部評価の評価委員に数百万円の現金を供与したのが今回の事件なんだね。
A:そうだね。アドバイザーとかコンサルタントの名目で月々10万円とか報酬という形で払っていたんだ。

Q:その賄賂みたいな報酬って、僕達の税金から出ているんだよね?
A:そうだね。もっと言えば、財団法人の職員の給与だって税金だよ。今は6月だからボーナス時期だから、勤続15年の30代後半の職員だったら、
給与とボーナスで100万円は行っているね。冬はもう少し高くなるね。

Q:やってられないな。
A:本当にそうだね。

5:初めにお読みください
11/06/18 18:12:43.10 8vUFKwXK0
Q:2つ目の事件って?
A:財団法人浦安市施設利用振興公社に雇われた体育施設協会の主任専門委員が、
狛江市に出された他団体の非公開の指定管理提案書を持ち出して、財団法人浦安市施設利用振興公社の人に見せていたんだ。

Q:なんで見せたの?
A:当時財団法人浦安市施設利用振興公社は、市内の体育施設(総合体育館、屋内水泳プール、中央武道館)、文化施設(文化会館、市民プラザ:WAVE101)、
利便施設(自転車駐輪所、墓地公園、文化財住宅)の3つもの施設に名乗りをあげていたんだ。
1つでも大変なのに、同時に3つもだよ。しかも、浦安では初めての指定管理者の公募だったから、提案書を作成したことがない財団法人浦安市施設利用振興公社に
とっては、なんとかして「受かる提案書を」手に入れて、それを参考にしたいという思いがあったんじゃないかな。

Q:それってカンニングみたいなもんだよね?
A:そう言われても仕方が無いよね。非公開の提案書を持ち出させた時点で大問題だし、今回の事件では財団法人浦安市施設利用振興公社が、
その主任専門委員を使って非公開の提案書を入手させた公算が大きいんだ。

Q:財団法人浦安市施設利用振興公社って15年近く浦安市の施設を管理運営してきて、ノウハウもたくさんあると思ったんだけど、なんでそんな小汚い真似したのかな?
A:それは、ちょっと分からないな。でも、外郭団体って事業仕訳でも指摘されたけど「再委託屋」と非難されるんだ。
再委託屋っているのは、市から指定管理料を10億円もらう。そして複数の業者に見積もりをさせて、一番安いところや何かと協力してくれる業者と契約を結ぶ。
要はピンハネビジネスだね。

Q:でも指定管理業者って、市からもらった指定管理料で余ったお金は市に返納するっていう話じゃなかった?
A:そうだね。10億円指定管理料をもらって、1億余れば全額市に返納するのが基本。1億もどうやって節約したかちゃんと説明した上でね。
業者を泣かしたり、非正規職員を泣かせて節約するのはご法度だから。

Q:じゃあ、その件に関しては財団法人浦安市施設利用振興公社は問題無しなんだね?
A:それが違うんだ。今まで全額市に返納していたのに、平成21年度から返納しなくなったんだ。
だから財団法人浦安市施設利用振興公社は、3千万もの未払い法人税を計上したんだ。
この法人税は国税だから、市には入って来ない。3千万円もの未払い法人税を計上したということは、6千万円前後の利益があったと推測されるから、
平成21年度では6千万円前後のお金が浦安市に返納されるはずだったんだ。

Q:なんでそんなことになったの?6千万円が浦安市に戻ってこなくて、財団法人浦安市施設利用振興公社の中で利益として計上され、半分近い3千万円が国税として国に納められちゃうの?
A:その辺の会計方針の変更の経緯が、議会でも諮られなかったようだし、そもそも何のための内部留保というのが疑問が残るんだ。
千葉市の例のように、指定管理者に指名されなくても、職員(正規職員)の雇用が保障されているのであれば、内部留保なんてそんなに必要無いよね。
指名されなかった時の運転資金(給与等)を貯める必要が無いんだから。

Q:もしかしてその内部留保って・・・・
A:千葉県の不正経理事件で問題になったのは「預け」といった外部に資金を貯めておくことだったね。財団法人浦安市施設利用振興公社がそういう目的で、
市とつるんでやったかどうかは今後の捜査で分かっていく事だよ。現時点ではまだ分からない。

Q:浦安が一番大変な時期に何やってんだよ・・
A:本当にそうだね。

6:初めにお読みください
11/06/18 18:13:43.80 8vUFKwXK0
Q:議会は追及してくれるんですよね?
A:ちょっと難しい感じがする。松崎市長の不正を追求する事件の時も、不信任案決議が否決されちゃったんだ。
これは、松崎派の議員が過半数いることの証左なんだ。だから今回も松崎市長を応援する財団法人浦安市施設利用振興公社が、
指定管理者の取り消し処分を受けるといったことはちょっと考えられないんだ。
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp) 元浦安市議会議員のホームページ

Q:一外郭団体が市長の応援とかやっていいの?
A:前回の市長選では堂々と財団法人浦安市施設利用振興公社の理事長と理事が「松崎市長を応援します。」とやっていたけど、当然問題視する人もたくさんいたよ。

Q:なんか嫌になってきたな。
A:同感・・・・。

7:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/18 21:32:35.80 cw3u6nqx0
文部科学省が所管する財団法人日本体育施設協会の主任専門委員は、「坂田公一氏」です。

この人物の直近の活動報告:2ページ目に登場
URLリンク(www.mext.go.jp)
/1295484_08.pdf

以前は、その協会のホームページにも名前があったのですが… 現在は、削除されてます。
それまでは、全国の自治体や浦安市の外郭団体のようなところから、先生と呼ばれて…
全国を飛び回って、協会の人間として活躍してました。

「坂田公一氏」のプロフィール
元セノー(株)中央研究所 所長 → 元?(財)日本体育施設協会 主任専門委員 → ?

多くの自治体の審査員や外郭団体のアドバイザーをしていたので…
浦安の件は、氷山の一角? 全国に不安な人が増えた?

「指定管理者の選定委員を務めた東京都狛江市の非公開文書(提案書含む)を同公社に渡していた。」
  ↑
これは、さすがに問題だと… 本当なら酷すぎる。関係者には、適切な対応をして欲しい。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/19 00:57:15.76 Rvbs3BHv0
>>5
>再委託屋っているのは、市から指定管理料を10億円もらう。そして複数の業者に見積もりをさせて、一番安いところや何かと協力してくれる業者と契約を結ぶ。

再委託屋っていうのは、丸投げビジネスということだ。ゼネコンなんかもよくやるな。

>7
グッジョブ!

9:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/19 14:41:49.69 sHQaoCBl0
そういうアコギなことをする外郭団体って、セクハラやパワハラもやっていそうだな。
被害に遭った人は、損害賠償と慰謝料の訴訟を起こした方がいいよ。

訴えの時効は2年だから、辞めた人もね。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/19 20:26:30.48 51azssIl0
訴えたいな・・・・

11:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/19 22:58:56.71 tE0j9Td90
スレリンク(mayor板:373番)
これを逆から縦読みしてみよう〜!!

12:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 19:31:16.57 jauenj6tQ
ワロタ!

13:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/25 19:30:30.90 EcBN5JeSQ
Q:財団法人浦安市施設利用振興公社がホームページで、「平成23年6月15日付 朝日新聞夕刊紙掲載記事について」
というページをわざわざ作って弁明しているみたいですけど?

A:そうだね。支払っていたのは助言料ではなく、「指定管理者制度に詳しい人物と正式にアドバイザー業務委託契約を締結し、
その対価として委託料を支払いしていたもので、同紙のいう「助言料」とは異なるものです。」(原文ママ)とあるね。

Q:アドバイザーって"助言をする人"っていう意味じゃないの?それに委託料でも謝礼でも、
アドバイザーがする助言の"対価"として支払うお金だから「助言料」じゃないの?

A:原発事故で「事故」を「事象」と呼んだりするのに似ているね。財団法人浦安市施設利用振興公社は、
「正式にアドバイザー業務委託契約を締結」って主張しているけど、その主任専門委員が所属する財団法人日本体育施設協会が、
そのことを認めていたかも今後の捜査の焦点になりそうだね。

また、業務委託料の支払い先が「財団法人日本体育施設協会」なのか、その「主任専門委員個人」なのかも調べてみる必要が
ありそうだね。

Q:総合評価も「調査員個人の恣意が入り込む余地の無いものであると認識しています。」って書いてありますね。
A:だとすれば、財団法人日本体育施設協会が発表した「公正性に疑念を抱かれる」、「評価業務を4月から中断している。」
というコメントと著しく矛盾するね。

Q:対応が真逆ですよね。
A:本当だね。財団法人日本体育施設協会は事実を重く受け止め、厳正に対処するという態度がよく分かる。

Q:財団法人浦安市施設利用振興公社の弁明ホームページには、記事の「主任専門委員は、指定管理者の選定委員を務めた
東京都狛江市の非公開文書を同公社に渡していた。」に対する回答が無かったですよね?

普通なら、「アドバイスはもらったけど、そんな泥棒紛いのことを公益法人である我々がする訳が無い!朝日新聞に抗議します!
名誉毀損で訴えます!」位の話ですよね?

A:全くの同感だね。なんでスルーしているのか分からないね。もし、上記のことが事実の場合は、
「責任を取って指定管理者取り消し処分でいい。」という覚悟の上でのスルーなんだと思っちゃうね。

仮に事件が発覚しても、1:理事長の引責辞任、2:職員の減給、3:助言料を市へ返還の3点セットで「一件落着」で済まそうという
ふざけたことはあって欲しくないな。

Q:どうしてふざけたことになるの?
A:70歳を過ぎている理事長は、いつ引退してもおかしくはない。そんな人が引責辞任といってもねぇ。
そもそも指定管理提案書作成に関わった職員全員が、他の自治体から持ち出された非公開文書を参考にして提案書を
作成した疑惑を指摘されているんだ。財団法人浦安市施設利用振興公社の組織全体の問題なんだよ。

それに、「助言料」の返還も、数千万円もの利益を生み出す額の指定管理料を市からもらっている財団法人浦安市施設利用振興公社が、
数百万円のお金を返還して済む話じゃないっていうことだね。
良識ある人に「外郭団体っていうのは、悪さしてもお咎めを受けないんだね。」って言われちゃう。

何度も言うけど、指定管理料のほとんどが「税金=血税」で構成されているんだ。公益を標榜する財団法人が、
血税をそんな目的で使用して、発覚したら開き直って「返還するから許してね。」という次元の話じゃないんだ。

Q:財団法人浦安市施設利用振興公社の中には、真面目にやってきた職員の人もいると思うんですけど・・・。
指定管理者取り消しになったら、その人達はどうなっちゃうんだろう?

A:私案だけど、新しく指定管理者に指名される団体に、財団法人浦安市施設利用振興公社の職員の業務評価をしてもらう。
その結果「この人は是非我が社で欲しい。」という有能な職員がいたらその団体に雇ってもらえばいい。

もちろん不正行為を行った首謀者は懲戒免職だね。外郭団体の職員は、公務員に準ずる給与と待遇を享受しているんだから、
地方公務員法における懲戒処分の対象事由「全体の奉仕者たるにふさわしくない非行のあった場合」を適用されてもおかしくない。

Q:いい浦安になるといいですね。
A:残念だけど、かなり難しい。財団法人浦安市施設利用振興公社には、市の関係者がたくさんいるから・・・。
所謂「絆」が固いから、市は必死で守ろうとするよ。「復興が優先だ!」とか言って、うやむやにしようとする議員にも要注意だよ。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 23:47:03.01 cy9HXMn50
◎ひろせ明子の市議日記 「施設利用振興公社の問題点」
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
市議は、ちゃんと質問されていて、総務部長からも明確に回答されているようですが…
皆おかしいと感じているのに何となく…流されちゃうのかなぁ〜。
まじめにやっている人(納税者、公社の現場の人、心ある行政マン)が馬鹿をみない
世の中にならないのでしょうか?悪い人に騙されないように頑張って!!


15:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/30 03:38:18.03 ffEXGgtV0
k.kさんへ

あなたの仕打ちが忘れられず夜も眠れません。
弁護士に相談して訴訟となるかもしれません。

あなたの御母堂、奥方、姉上様に「私はこのようなことをしていました。」と
事前にお伝えした方がよろしいかと存じます。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/03 19:12:18.34 XE9YaHh+Q
Q:この前友人に「浦安市は"また"紙面を賑わせているねぇ」と言われちゃった。
A:本当に恥ずかしいことだよね。特に消防士の事件は「またか!」という感じだよ。

Q:前回の駅員に対する暴行と器物損壊で逮捕された消防士は停職2ヶ月だって聞いたけど、民間だったら大変だよね。
A:本当にその通りだね。停職2ヶ月といっても独房に入れられるわけじゃないからね。でも、怖いのは酔って
他人に暴力を振るったり、他人の物を壊しても2ヶ月の停職で済むっていうことだよ。

Q:どういうことですか?
A:だって、前例で「停職2ヶ月が相当」ってなったら、同様の事件を起こしても同じ処分で済むっていうことだよ。
厳罰にして6ヶ月とか1年にしたら「処分が厳しすぎる。前例から逸脱する」といって訴訟を起こす人も出てくるから、
役所としては「前例」に従っちゃうわけさ。

Q:普通の会社だったら、社員が立て続けに不祥事を起こしたら「普通は」大変なことになるよね。
A:そうだね。仕事も無くなるし、同僚からも「なんていうことをしてくれたんだ!」と白眼視される。

Q:その点役所の人は仕事を干されることも無いから、あえて身内を糾弾することもないわけですね。
A:まっ、そういうことだね。お「厄」所って言われないようにしないとね。

Q:友人が言うんですよ。「浦安市は独自の支援策とか、いざという時に貯めていた財政調整金から支援って
言っているけど、元は市民から徴収した市民税や固定資産税だろ?」って。
A:その友人はいいところを突くなぁ。浦安市の家計簿を見ればよく分かる。法人税は国税だから出てないよ。
URLリンク(www.city.urayasu.chiba.jp)
URLリンク(www.city.urayasu.chiba.jp) 40年以上も前の新潟地震で明らかになった液状化現象対策は?
飲料水の確保どころか生活用水の確保も他の自治体や自衛隊の支援が必要でした・・・。

水道局はTBSの「噂の東京マガジン」で取り上げられましたが、多大な被害を与える側に回ってしまったのでは?
URLリンク(www.tbs.co.jp) 取材を受けた市役所上級職員の発言が「被災住民の感情を逆なでする」と
コメンテーターに指摘されていましたが、発言をもさることながら発言時の表情も見逃すことが出来ません。

Q:で、その友人が言うんですよ、「税金を食い物にする団体っていうのは、大抵よからぬことに税金を使っている
はずだから調べてごらん」って。
A:URLリンク(www.pref.chiba.lg.jp)
千葉県の公社等外郭団体における不適正経理だけど、あれだけ事件になったのにねぇ。

Q:税金で高級料亭で飲食とか・・・。
A:URLリンク(www.j-cast.com) だね。

Q:なるほどね・・・。
A:さすがに浦安市でそういうことは無いと思うけど、確認しないといけないよね。昨年あれだけ問題になった不適正経理と
自治体と外郭団体の公徳意識の欠如なんだから・・・。


17:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/03 19:31:15.39 XE9YaHh+Q
Q:浦安市の市議会議員のホームページを見たのですが、広瀬市議を抜かして他の議員のホームページでは
財団法人浦安市施設利用振興公社の事件は「まだ」取り上げられていないようですね。
URLリンク(www.kaigiroku.net)

A:少なくとも市民を代表する議員として「厳正に対処する」とか「調査をしっかりする」位の声明は発表して欲しいね。
6期目になる公明党の秋葉市議のホームページだけが存在しないのは残念。議員生活20年に及ぶ活動実績とか今後の目標を示して欲しい。

ホームページの更新が止まっている市議さんも、忙しいとは存じますが一ヶ月に1回でも更新して頂けると幸いです。

Q:財団法人浦安市施設利用振興公社って過去にも事件を起こしたことがあるって聞いたんですけど?
A:そうだね。市内にビラが撒かれたから、ご存知の方も多いんじゃないかな。
事件の内容は、入札していた業者の入札価格を教えろと中村氏(現副市長)が財団法人浦安市施設利用振興公社
に聞きに行ったんだ。元市議会議員の丹下氏のホームページを引用。
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)

Q:結末はどうなったの?
A:市は厳正に対応したとは言えないね。
偶然だけど中村氏は財団法人浦安市施設利用振興公社の理事を何年も勤めているよ。

Q:もう分かりました・・・。
A:本当は市議さんが、先頭に立って真相究明して欲しいんだけどね。でも、色々な事情があるからね。

Q:色々な事情って?
A:まずね、議員さんって、自分が当選してナンボなんだ。
どんなに高邁な理想を持って毎日辻立ちしていようとも、議員でなければただの人(一市民)なんだ。

それに地方議員というのは、その議員の支援団体の意向を市政に反映させるために議員になったという意味合いも大きいんだ。
例えば、老人福祉団体が支援して当選した議員であれば、年配の方々が要望することを実現させなければ次の選挙では
当選出来ないんだ。ここまではOK?

Q:はい、分かります。年配の方が楽しく過ごせる施設を作ったり、年配の方のための条例を制定したりとかですよね?
A:そうだね。「先生は凄いや。」と言われるようなことを、積み重ねていかなければならないんだ。

Q:ということは、今回も前回の市長や副市長の事件と同じように「うやむや」にして、
引き替えに自身の政策を後押ししてもらおうと考えている議員もいるということですか?
A:どうだろうねぇ。浦安市の議員さんに、「質(ただ)す」、「糾(ただ)す」、「正す」をしっかりやって欲しいよね。

ほとんどの自治体の指定管理者の募集要項には、公序良俗に反する行為があった場合は、取り消し処分とするって書いてあるんだ。
ところが・・・。

Q:「ところが」なんですか?
A:「取り消し処分とすることも出来る」し、「厳重注意で済ますことも出来る」と拡大解釈して、結局処罰しないで「うやむや」に
してしまう人達がいるんだ。

最も重い処分が「指定管理者取り消し処分」だけど、個々の事件についてケースバイケースで処分するって。
挙句の果てには「この団体は何百名もの雇用を支えている」とか言い出しちゃう。支えているのは特権階級の人達の雇用なんだけどね。

責任を取らない組織が存命して、血税を吸い尽くす様を半世紀以上我々は見てきたじゃないかと言いたいね。

"原則として”指定管理者取り消しだよね?一職員が勤務外に刑事事件を起こしたわけじゃないんだから。組織全体の問題だよね。
「厳重注意、支払った"委託料"を市に返還、職員の減給・停職」位で一件落着になったら、今後同様の事件を起こしても
「前例に従って解決」っていうことになっちゃう。そんな「前例」だけは絶対作っちゃダメなんだ。


18:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/06 22:23:07.83 9ZHfL8/dQ
Q:財団法人浦安市施設利用振興公社の事件を究明する特別委員会の設置が否決されてしまいましたね。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
A:そうなると分かっていたけど、酷いものだね。否決した議員さんは、どういった理由で否決したか
ホームページ上でもいいからしっかり説明して欲しいですね。
選挙の時になると「浦安を良くする!」と抽象的なスローガンは連呼するけど、本当に良くしようと思っているのかな?

現実問題として、浦安市は派遣役員として財団法人浦安市施設利用振興公社に「常勤」の職員を送り込んでいるんだ。
常務としてね。その常務がいながら今回のような事件が起こったのだから、市としても責任があるはずなんだよね。
財団法人浦安市施設利用振興公社の組織表を見ると今もいるようだしね。

Q:市としては、自分のところに火の粉が飛んできてはまずいと思いますよね。
A:そうだね。おまけに財団法人浦安市施設利用振興公社の組織には評議委員会とか理事会があって、評議員には市の現役の課長クラスが何人も名前を連ねているしね。
URLリンク(www.urayasu-kousha.or.jp)

Q:僕が指定管理業者だったら、指定管理者の公募があったとしても絶対名乗りをあげないよ。
だって、指名されないに決まっていると思っちゃう・・・。
A:同感だよ。指定管理者の応募コスト(対策費用)って物凄くかかるんだ。普通の会社にとっては、社運を賭けて入札を
することになるから、落とされる可能性が極めて高いのに名乗りをあげられないよね。

京都市では、「市職員が代表を務める外郭団体からの公募を受け付けず、団体を選定する委員への
職員OBの選任も禁止する。」など様々な対策をしているね(問題は役員に市職員がいてもいいのか。)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp) (このサイトは一読の価値ありです。)

Q:財団法人浦安市施設利用振興公社は問題になった指定管理者公募の時、3つの施設に入札をしたと聞いたけど、
その対策費用はどうやって捻出したの?
A:この件に関しても浦安の将来を憂える人は確認して欲しい。情報公開請求でも、直接財団法人浦安市施設利用振興公社の
担当者にメールを出してもいいと思う。メールは電話と違って文章で証拠が残るからいい。

対策費用が市からもらった(もらう)指定管理料から出ているのか、それとも自分達が稼いだお金から出ているのか。
市からもらった指定管理料から指定管理提案書作成費用が出ているのだとしたら、どれだけの人件費とその他の
費用(アドバイザー業務委託契約など)がかかったのかも明確にしなければね。特に時間外手当の額は要注目だよ。

個人でメールを出すのが不安な人は、ちゃんとした市議さんに質問してもらえばいい。市議さんにメールを出して、
「調査します。」と返ってくる市議さんと返信すらない市議さんがいたとすれば、そのことを掲示板に書いてもいいし、
知人に話してもいい。こういう生の情報が「3ない議会」解消に繋がるんだ。

また、財団法人浦安市施設利用振興公社に勤めていて、おかしいと思ったことや悩みを相談してもいいんだよ。
浦安市役所の行政改革推進室もこの件に関して、市民の質問に答えるべきじゃないのかな。

Q:この前も触れたけど、真面目にやっている職員さんがかわいそうだと思います・・・。
A:全くの同感だよ。財団法人浦安市施設利用振興公社には、正規職員が約50名、非正規職員が約300名以上も
在籍しているというから、問題を切り分けて考えよう。

まずは、財団法人浦安市施設利用振興公社の指定管理者取り消し処分。そして、次の指定管理者となる団体(企業)を決める。

現在勤めている非正規職員の身分と賃金は保障、期間を決めて勤務評定をしてもらう。
勤務評定には正社員登用の条件が明示され、ワーキングプアの根絶に尽力させる。

正規職員に関しては、事件に関与した職員は採用せず。他の正規職員は勤務評定後、次の指定管理者となる団体に
採用してもらえるかどうか面接する。給与や待遇の話があるからね。

ちゃんとやってきた職員は、報われるから安心できる。
文化会館の照明・音響の現場技術スタッフは、評価が高いって聞くしね。


19:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/06 22:27:29.75 9ZHfL8/dQ
Q:僕達に出来ることはないのかな?
A:まずは声をあげることだよ。昔のように「黙って地道に頑張れば、いつかは日の目を見る」という美徳は、
もう通用しない世の中になってしまっているんだ。

景気が悪いから就職できないんじゃないだよ。労働強度が低くて高給の働き口をどんどん作り、
その働き口を自分の関係者にこっそり渡す人間があまりにも増えちゃったからなんだよ。

Q:労働強度ってなんですか?
A:「仕事の大変さ」だよ。工事現場に立っている交通整理員を見かけたことがあるでしょ?
「気候条件が厳しい現場とそうでない現場」、「交通量が多い現場、そうでない現場」、
同じ時給でも「仕事の大変さ」が違うでしょ?

Q:はい。空調の入った映画館みたいな場所の整理員だったら、気候条件的にも危険度的にも楽になりますね。
A:その通りだよ。つまり仕事の内容が楽なことを「労働強度」が低いと一般的には言うんだよ。

天下り問題なんてまさにその最たる例だね。月に数日出勤するかしないかで年収1千万円を超えちゃう。
おまけに退職金も異常に高額。そして独立行政法人や外郭団体を渡り歩いて、何度も退職金をもらっちゃう。
最近じゃ給与を個別に公開する必要が無い役職にわざわざ変える人も出てくる有様なんだ。

Q:これって国レベルの話だけなのかな?
A:むしろ地方の方が深刻だっていうね。いや、深「酷」だね。よく取りざたされる地方公務員と準公務員の高給と好待遇。

官製ワーキグンプアという言葉もすっかり定着。おかしいよね?本来はワーキグンプアを無くす為に
尽力するはずの公務員や準公務員が、私益の為にポストを作って関係者を入社させるなんて。

普通一人で1ヶ月で出来る仕事を、給料が倍以上の人が2人で2ヶ月かけてやるとするじゃない?
コストは8倍以上だよね?これじゃいくら財源があっても足りなくなっちゃうよ。

公務員全員がそうだと言っているわけじゃないけど、「給料泥棒」と言われても仕方が無い人達が、
働きたい人達の働き口を奪ったり、低所得のままでいさせていることは事実だよ。

Q:なんか真面目にやるのが馬鹿らしくなってきました。
A:だからこそ声をあげなきゃいけないんだよ。君のご両親だって、君が真剣になればこの酷い状況を打破する為に、
きっと協力してくれるよ。

行政訴訟も辞さない。最終的には公務員法を変える位の心持ちで頑張れば大丈夫。
SNSだってフェイスブックだって有効だよ。下のリンクには10年近く前の古い記事も含まれているけど、状況は改善したかな?

特殊法人や公益法人の何が問題なのか
URLリンク(www.geocities.jp)

第二の道路公団・UR 3兆円損失の責任とらず、税金無駄遣い続く
URLリンク(www.mynewsjapan.com)

公務員と準公務員の過剰給与による血税の無駄使いは年間20兆円〜35兆円
URLリンク(www.asyura2.com)

道路公団一家の剰余千億円
スレリンク(newsplus板)


20:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/07 20:53:30.77 wlbaYG/6Q
今日は七夕だね。悪いことをした人がつかまりますように〜。
          : ::.゜ ゜ ゜゜。.。゜.゜.. : ::.゜ ゜ ゜゜。.。゜.゜..
   ミ /彡      :::.゜。 ゜.。゜゜. .  . .
..ミ、|ミ //彡         :::.゜。 ゜゜。 ゜.。゜。 ゜.。
ミ.|.ミ/ ./.|             :::.゜。 ゜.。゜゜. .  . .
.|//|.  [].  ∧_∧         : ::.゜ ゜ ゜゜。.。゜
/.  []     (´.ω.`)          :::.゜。 ゜.。゜゜. .
┬┬┬┬┬-0┬0‐┬┬
‐┼┼┼┼┼‐┼┼┼┼┼
┼┼┼┼┼┼‐┼┼┼┼┼


21:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/11 01:32:45.96 0R5hVHCjO
為政者に対抗するには、大勢の人が事実を知って、関心を持つこと。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/12 23:55:59.39 c3ApMt6bQ
Q:この前友達に「ゼロ・トラレンスって分かる?」って聞かれたんだけど、ネットで調べてもたくさん意味が載っていて
よく分からないんだけど・・・。

A:うん、その友人は「統治(ガバナンス)」に関しての「ゼロ・トラレンス」っていう意味で君に問いかけたんだと思うよ。
英語で書けば「Zero(ゼロ) Tolerance(トラレンス) 」、日本語の直訳はゼロ(皆無) トラレンス(寛容)だね。

つまり、「お目こぼし無し」、「大目に見ることは一切ありません」という意味だよ。

Q:今回の浦安の事件に関してですか?
A:そうだね、君は「真面目にやっている人がかわいそう」とか、かなり同情的な発言をしているよね?
でも、統治(ガバナンス)と法令遵守(コンプライアンス)の立場から見れば、おかしな発言とも取れるんだよ。

Q:似非ヒューマニズム的発言という意味ですか???
A:そんなに興奮しないで、今実例を出すから。過去に早稲田大学で入学試験問題が試験前に「持ち出される」事件があったんだ。
毎日新聞が地道な取材で明らかにして刑事事件にもなったから大学名を出しちゃうよ。

どうして「持ち出された」かは理由は簡単だよね?

Q:そりゃそうですよ。試験で合格点を取って受かりたいからですよ。「持ち出した」人は、「持ち出し」を頼んだ人から金品や
それ相応のもてなしを受けただろうし。
A:そうだよね。結果として試験問題を「持ち出した」人達は窃盗罪で起訴され、大学職員だった人は懲戒免職、
頼んだ人たちも皆断罪されたんだ。

Q:まっ、至極当然という感じです。試験問題を事前に「渡された」受験生がどうなった気になりますね。
A:いい所に目が行ったね。当時の受験生が「持ち出された」試験問題を事前に目にしていたことは確かだよね?

早稲田大学は、事件発覚時に受験した人達だけを入学取り消し処分にしただけではなく、綿密な調査を行い
事前に試験問題を「渡されて」入学していた在学中の学生、卒業生までも全員退学処分としたんだ。

これが「ゼロ・トラレンス」なんだ。「お目こぼしは一切無し」の処分なんだ。

Q:えぇ〜!!中には盗み出された試験問題と知らずに受験前に問題を解いて、試験当日に「この前やった問題と同じだ!」と
小躍りした受験生だっていたと思うんですけど・・・。
A:じゃあ、「僕は持ち出された試験問題だと知りませんでした。」と言えば無罪放免?そんなことが通用するなら
皆同じ言い訳で無罪放免になっちゃうよね?

Q:すごいなぁ、早稲田大学の処分は。早大卒がいきなり高卒になっちゃった人もいる訳でしょ?他の大学に入り直す
ことができる人はまだ救いがあるけど、年齢的にも仕事上無理な人もいたんじゃないかなぁ。
縁談が破談になった人もいるんじゃないかな?
A:その通りだよ。中には泣いて処分取り消しを懇願した親御さんもいたと思うよ。また、処分を受けた学生の関係者には、
政界・財界に有力な人がいただろうから、その人達の圧力を早稲田大学は立派に撥ね退けて下した厳正な処分だよ。

Q:じゃあ、今回の財団法人浦安市施設利用振興公社の事件も、「ゼロ・トラレンス」が基本ということですか?
A:首謀者が5人いたとするじゃない?全員が「私が悪いのです。」と頭を下げると思う?
むしろ、事件に関係無い職員を身代わりにすることだって考えられじゃない?

政界で事件が起こると、秘書の人が自殺しちゃうことがよくあるでしょ?
ああいう、トカゲの尻尾切りみたいなことを防ぐ意味もあるんだよ。財団法人清算による全員解雇処分だったら、
誰かを犠牲にして自分だけ助かろうという動きを防止できるんだ。


23:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 00:02:56.89 856GxF5rQ
Q:よく分かりました。では、現場で真面目にやっている人達は「今」どうしたらいいんでしょう?
A:現場の仕事が激務だという事は分かるけど、ちゃんと事務方に説明を求めるべきじゃないかな。
さっき大学の試験問題が試験前に持ち出された話をしたけど、こういう例えはどう?

超難関大学と言われる○○大学の英語の試験問題を作成する立場の教官が、ある大手予備校と
「大学入試対策アドバイザー業務委託契約」を結んでいたとしたらどう思う?

英語は文系・理系共に重要科目だし配点も高い。そんな教科の試験問題を作成する教官がだよ?

Q:そりゃ、○○大学の見識も疑われるし、普通は「なんであなたがアドバイザーとして迎えられたか分かるよね?」って思いますよ。
A:「李下に冠を正さず」だよね。普通はそういうことはやらないし、やっちゃいけないよね。

だから、事務方に質問するんだよ、「そんなことをしたら大変なことになるって分からなかったの?」、
「もし、追求された時にはどうやって責任を取るつもりだったの?」、「今後どうするつもりなの?」って。

もっと言えば、「指定管理者の公募は1年以上も前から分かっていたけど、その間何をやっていたの?」って。

Q:現場は大変だって聞きますから、そんな質問をする余裕は無いと思います。
A:その通りだね。機材搬入、音響セッティング、照明プログラム、打ち合わせ、リハーサルと現場は秒刻み。
音や照明に「こだわり」を持っているアーティストや団体がほとんどだから、直前の変更なんかも「ざら」だって聞くしね。

ハッピーマンデーで3連休を楽しめる事務方と違って現場の人は、週末、土日祝日が一番大変だから。
でも聞かないよりは、聞いた方が遥かにいい。後で誤魔化されない為にもね。

Q:千葉県も動きますか?不適正経理問題でかなり敏感になっているって聞きますが。
A:動くことを前提に考えるべきだよ。千葉県のホームページに載っている不適正経理を行った団体と摘発内容を見れば、
不適正経理を見抜く専門家が多数動員されていると思う。

特に今回の事件は、他の自治体(狛江市)に提出された指定管理提案書が持ち出されて、財団法人浦安市施設利用振興公社に
渡されていたとなっているんだから、今後の指定管理者制度を根底から揺るがす大事件だよ。

また、税の面でも優遇されている公益法人がしでかした大事件だから、千葉県としても動かざるをえない。

「主任専門委員は、指定管理者の選定委員を務めた東京都狛江市の非公開文書を同公社に渡していた。」(記事原文ママ)
同公社=財団法人浦安市施設利用振興公社(総合体育館、中央武道館、屋内水泳プール、墓地公園、自転車駐車場、
自転車整理・移送、文化財住宅(宇田川家、大塚家)、総合公園、文化会館、市民プラザ:WAVE101など多数管理・運営)

持ち出された提案書と財団法人浦安市施設利用振興公社が浦安市に提出した指定管理提案書を見比べて、
「ここ、ほとんど同じじゃん!よくここまで、コピーしたな、いいとこ取りじゃん!」と言われてしまったら
「ジ・エンド」なんだよね。

Q:「ジ・エンド」の後のエピローグはどうなるんですか?
A:普通に清算手続きに移行だね。浦安市は財団法人浦安市施設利用振興公社に数千万円の出資をしている。
そして、財団法人浦安市施設利用振興公社は、市が出資する以上の内部留保を蓄えている。

清算するにはベストなタイミングじゃないかな。普通○○公社が清算となる時は、多額の負債を市に残すけど、
今回は市にいくらか戻ってくるから浦安にとってはいいことだよ。全国の自治体でも初の快挙となるかもしれないね。

そうそう、市に返納せずに未払い法人税を三千万円を計上した件も、きっちり返してもらわないといけないね。


24:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 00:07:40.14 856GxF5rQ
Q:スレタイと関係無いんですけど、高洲中央公園で震災時に使用出来なくなった貯水槽・・・。
あの飛び出したマンホールみたいなものを、モニュメントにするって松崎市長が発表したと友人に言ったら、
乾いたうすら笑いをされて凄く恥ずかしかったんですけど・・・。
A:あの貯水槽は100トンの水が飲料用として貯えられていたんだ。1トン=1000リットル。100トンだから10万リットル。
一人頭10リットルの飲料水を配給したら1万人分で、約2日分の飲料水を提供できたわけだね。

災害が起こった時は、倒れたものを元に戻したり、液状化現象で噴き出した泥を掃除したりと、平時とは活動量が全く
違うから一人一日5リットルの飲料水で足りるかどうかは分からないけどね。

その使えなくなった貯水槽の建設費は1億2000万円だと読売新聞に書いてあったよ。
それが全然役に立たなくて、無残な姿を晒しているのに、それを残してモニュメントしようと言うのだから・・・。
モニュメントにする工事費や維持費もかかるのにね。「税金を払っている人は地獄なのに、税金で食っている人は天国」だよ。

Q:市長が自腹で撤去して、自分の家の庭に置く分には構わないんだけどなぁ。
A:冗談だけど、市から「行政財産使用許可」がちゃんと下りればね。
こういう事例を目にすると、「真面目に非難するにはあまりに大人気ないといって私達が疲れた賢い微苦笑をもって
見送っているうちに、こんなことになってしまったんだ。」という開高健氏の言葉が胸に刺さるよ・・・。


25:玄海町長の弟の建設会社、九電から54億円受注
11/07/14 01:05:49.76 V2oYrNyN0
九州電力玄海原子力発電所がある佐賀県玄海町の岸本英雄町長の実弟が社長を務める建設会社「岸本組」(本社・同県唐津市)が、
1994〜2009年度(決算期は5月〜翌年4月)の16年間に九電から少なくとも約54億円分の工事を受注していたことが分かった。

玄海原発2、3号機の運転再開問題で、九電は玄海町長の同意を再開への条件の一つとしていた。

佐賀県に提出された岸本組の工事経歴書によると、16年間に玄海原発内の建設や修繕で約54億円分の工事を九電から受注。
同じ期間に、電源立地地域対策交付金や県核燃料サイクル補助金など電源三法交付金を利用した町発注工事も約23億7千万円分受注している。

09年度の岸本組の売り上げは約41億5千万円。うち約1億6230万円(3.9%)が九電発注、約4億4990万円(10.8%)が
同交付金を使った町発注の工事だった。

URLリンク(www.asahi.com)

>09年度の岸本組の売り上げは約41億5千万円。うち約1億6230万円(3.9%)が九電発注、約4億4990万円(10.8%)が
>同交付金を使った町発注の工事だった。
約1億6230万円(九電発注)+約4億4990万円(同交付金を使った町発注の工事)→→合計約6億1千万円。


財団法人浦安市施設利用振興公社の平成21年度における浦安市からの収入は、約14億5千万円です。
1億4千500万円ではありません。しかも、市内に箱物が出来る度に増え続けています。

もう一度書きますが、1年で「約14億5千万円」です。

次に陸上競技場の指定管理者に指名されれば、余裕で16億円をオーバーします。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/24 13:05:09.41 +N/RTLI+0
これを書いてる奴って内部の人間か、そうでなければ何かやらかして会社にいられなくなったやつじゃねえの?あんまりにも詳しすぎるし、どう見ても個人的な恨みでやってるようにしかおもえねえよ。
まさかこいつが新聞に情報を流したか裏に誰かいるのか、まあそんなところだろうよ。
こいつ、いろんな所の掲示板にこの団体の悪口を書きこんでるけど、恨み節がぷんぷん匂うよな。
そういえば、この掲示板を見ろ見ろって自分のブログに書いてる市議会議員がいるけど、もしかしたらこいつが裏で糸を引いている親玉かい?
この議員も前からこの団体を攻撃してるけど、これを書いてるやつとおんなじように、なんか恨みとかねたみとかあるんじゃねえの。
少しこのあたりを探ってみっか。
結構面白い話がでてくるかもね。こんだけ派手にやらかしてるんだからすぐに何かわかると思うから、わかったらすぐにカキコするな。
それから馬鹿な議員のこともしらべてみるな。だいたい八割が嘘っぱちの掲示板を見ろなんて誘う議員はなんなんだ。こんなのに乗っちゃう議員はいないだろうな。
とにかく、人のことをごちゃごちゃ澄まし顔で叩くやつは俺は大嫌いだ。
さて何が出てくるかお楽しみに。それまで掲示板残しとけよ。


27:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/24 16:08:35.41 7h1TW9JC0
いろいろ探ったんだけど、平成22年の4月に入社したメンツの中に市の幹部の子供がいるっていう話くらいしかつかめなかったよ。
もっと調べてみるから。何が出てくるかお楽しみに。

28:ホワイトナイト
11/07/28 15:35:06.36 Uf/ARPzY0
おいっ、おれになりすますなよ。俺はそんな小せえことを探るなんていってねえんだ。
こいつは、ほかのチャンネルでもずっと同じことを書いてるけど、結局はそれがうらやましくてしかたねえのか。
この前、内部の人間か会社に関係のあったやつかどっちかだといったけど、内部の人間ならバレたときにクビになる
リスクがあるし内部の事情に詳しいことを考えると、おそらくは関係のあった方だと思うよな。

誰々の子供がいたって、そんなのどうだっていいじゃねえか。
それとも何か、えーん(泣)ボクもこの会社にはいりたかったよってか(笑) 採用試験に落っこったか何かしでかして仕事ができなくなった、
まっそんなとこだろ。普通の会社なら当たり前のことだよん。
だから一生うらんでやるって、ぐだぐだぐだぐだ陰に隠れてやってるんじゃねえのか。
おっと、そんなこと言ってるばあいじゃねえや。
これまで探ったことで少しだけ見えてきたことがあるよ。ここにいる奴と議員との関係の構図だよ。
こいつは、いろんなチャンネルでこの団体のことや社員のことをかいてるよな。
その中で「この団体が何か不祥事をおこしますよー」って予告めいたのがあったよな。そのあとでだ、新聞に記事が
でた。そしたらすぐに「ほらこの団体がどうのこうの」って待ってましたとばかりに新聞記事をそのまんま書いて
アップしたよな。これって偶然か? おまけにさ、次の日にはある議員がそっくりおんなじ内容をブログに乗っけて「2チャンネルもたまにはいいことかくのね」って。
あらまあ、仕方ないわねってか。どうみたってここにいる奴とつるんでやった自作自演の茶番劇場じゃねえのか。普通の人が普通に考えたらすぐにわかるよな。
馬鹿じゃねえのか、こいつら。まあ、どっちもどっちでお互いに必要なのか利用してるだけなのか知らねえけど、次元の低い連中だということさ。
これからもう少し探りをいれてみるよ。
あと、議会で同調した議員さんがいるって書いてあったけど、市民の生活と権利を守るために市民の税金をもらってるんだろ。
特に共産党さんは、そこが売りもんなんだよな。なのにそこで働いてる多くの弱いひとたちの生活を脅かすようなことを考えずにやってるんだろうか。
次からはもう投票なんかしねえよ。
少し見識が高く良識がある議員ならば、何がほんとでなにがあるのかわかると思うんだけど、だめかみんな同じ穴のむじなか。
俺はこういう卑怯な奴らがきらいなんだよー。










29:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/28 18:59:28.26 1JygfXxm0
Q:守秘義務違反といえば最近世の中を騒がせている品川美容外科捜査情報漏洩事件ですよね?

A:そうだね。地方公務員法(守秘義務)違反の疑いで逮捕された現職警察官もいれば、守秘義務違反の唆(そそのか)し容疑で
逮捕された元警察官もいたね。
URLリンク(husyouji.seesaa.net)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

Q:本当に酷い話ですよね?守秘義務があるにもかかわらず、自分の再就職のポストや報酬アップ目的で捜査資料を持ち出すなんて。
警察官であれば守秘義務の重要性は痛いほど分かっているはずなのに。

A:おっと!警察官だから守秘義務は大切っていう訳ではないよ。公務員も民間の会社員も全員厳守しなければならないことだよ。

Q:品川美容外科事件はどうして発覚したのですか?
A:「同外科の関係先を家宅捜索した際には、被害者の解剖所見や捜査の構図を描くチャート図などが見つかっており」と書いてあるから、
具体的な物証が見つかったんだ。
URLリンク(mainichi.jp)

Q:やっぱり物証がないとダメなんですね。
A:刑事事件は基本的にそうだよね。逆に物証さえ狡猾に隠蔽すれば、起訴は非常に難しいと言えるね。

Q:あ〜、やっぱりそうなんですね。「捜査情報漏洩事件」ってそのまま「指定管理者情報漏洩事件」になると思ったんですけど、
なかなか不正は暴けないんですね。もしかしてそういう隠蔽工作に詳しい人が暗躍しているということはありませんか?

A:元警察官とか元検事が財団法人浦安市施設利用振興公社にいて、起訴されないように動いているかどうかなんて分からないよ。
別に内部にいなくても、外部に知り合いでいれば、その人に頼ればいいんだから。
でも、もしいるとしたら、地方公務員の守秘義務違反がなんたるかを知悉しているはずだから、罪はより重くなるよね。道義上も含めてね。

Q:そういえば、財団法人浦安市施設利用振興公社は、「主任専門委員は、指定管理者の選定委員を務めた東京都狛江市の
非公開文書を同公社に渡していた。」に関して何かコメントしましたか?
A:どうだろうね。渡してもらっていないのであれば、ちゃんと否定しなくちゃダメだよね。

Q:事件解明には何が必要ですか?
A:「蜂の一刺し」だよ。意味は自分で調べなさい。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/28 19:01:58.91 1JygfXxm0
Q:民主党政権になっても、天下りは減るどころかかえって増えたと報道されていますがどうしてなんでしょう?
A:まず、天下りがなんでよくないか分かる?

Q:そりゃ、天下り先に高額の報酬で雇われて、天下り先に報酬以上の仕事を回す。
だから、真面目にやっている会社に仕事が回らなくなる。形を変えた賄賂みたいなもんですよ。

A:そうだね。公正な競争が著しく妨げられるし、ごく一部の会社や人達にお金が行くような世の中になってしまうよね。
じゃあ、どこかの省庁の幹部が自分の子供をどこかの省庁に入れるとしたら?

Q:それはコネ入社っていう意味ですか?でもキャリアと言われる人達は、国家公務員採用1種試験に受かってからの話ですから。
大学もT大とか入れるくらいの頭脳がないとダメですよね?
A:そうだね。まずはそういった試験で選別されるよね。でも、地方に行くと普通で考えれば、おかしなことが多いんだ。

Q:おかしなことって?
A:何故か議員の子供や市の関係者の親族ばかり職員にいたりする外郭団体が存在するんだ。普通に考えればおかしいよね?

Q:でも、外郭団体ってそういう組織なんでしょ?
A:そうなんだ。ずっとそういうのがまかり通っていたんだ。最近新聞で「祈られすぎて神様になっちゃう。」っていう表現を見つけたんだ。
これは、就職活動をしてもなかなか内定が出ないで、試験を受けるたびに企業から「ご健闘をお祈りします。」っていう通知が来るから、
貰う方は半分自虐的に半分諦めモードでそう言うんだ。

Q:税金で運営されている団体がそういう状態だと社会を歪めることになるんですね。
A:その通りだよ。「害」「拡」団体って言われないようにしないとね。

Q:ちょっと気になったんですけど、どうして「T大」って書いたんですか?
A:いや、国家公務員採用1種試験って言うとどうしても国立大の「東大」が上るけど、最近はそれ以外の大学からも合格者が多数出ているからね。
「T大」って言ったら、東海大でもいいし、○洋大でもいいじゃない。

31:ホワイトナイト
11/07/31 11:56:13.00 Im3a01vw0
またひとつわかったことがあるよ。
この人はk明党の議員さんの向かいに住んでるってこと。3月の震災の時に目の前の
k明党の議員さんと奥さんが自分の安否確認に来なかったってどこかのち板にかいてあったよ。
ってことは、その時点で議員だった人の向かいに住んでたってことだよね。議員さんと何らかの関係があったか
知り合いってことだから、おおよその特定ができるはずだよ。
それから、守秘義務のことを書いてるけど確かに公務員も民間も守らなくっちゃあいけないことだと思うけど、
それを言ってるあんたはどうなの? ここまでこの団体のことを書いちゃって、これって守秘義務はないのかね。
まさか公益通報なんちゃらってのを言うんじゃないだろうな。とにかくかわいそうだとおもうよ。
おれも去年の暮れに長年勤めてた小さい会社が不景気のあおりで苦しくなって、社長から雇用を続けられないって
年末に無職になった。それからずっと会社と社長を憎んだり恨んだりしてた。

だけど3月の震災のあとで、何の悪いこともしていない人たちが津波の被害で家もなくすし家族も亡くした様子を
みた。この人たちは俺よりももっとつらいのに、一つのパンやおにぎりをもらって、ありがたいって涙を流してた。
ああ俺は住むところもあるし家族も安全だったし
この人たちよりも恵まれてんだなって思ったよ。そんで、テレビから流れてくる上を向いて歩こうの音楽を聞いて、
馬鹿言ってんじゃねえって思いながらも天気のいい日に上を向いて空を見てみた。
そしたら、あんだけ恨んでた社長と奥さんの顔が空に浮かんでた。ああこの人たちはホントは辛かったんだろうな、家族同様に
してた社員を年の瀬に解雇しなくちゃいけないまで追い込まれてたんだろうなって、そんとき初めて二人の気持ちが理解できた
様な気がした。下ばっかり見てた時には見えなかったものが見えたような気がして、恨むのをやめて仕事を探したら自分が明るく
なったみたいで給料は安いけどなんとか食えるようになった。そしたらひとに感謝する気持ちができた。
あんたもさ、上を見て昼間の明るい空を見たら何か変わるかもよ。下を見てるより上を見て、世の中を恨むより楽しもうって気に
なったよ。自分が変わって初めて見えるものがあったし、周りの人たちの俺をみる目が変わったんだ。
あんたの境遇は俺にはわからんけど、人の事ばっか言っててもなんにもならんてこと体験した俺だから偉そうに言うけど
あんたにも空を見てもらいたいと思うよ。
今では元の会社が元気になって社長や奥さんに笑顔が戻ればいいなっておもえるようになったよ。
とにかくあんたも元気になんな。応援すっからさ。元気でな。






次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4360日前に更新/482 KB
担当:undef