5皿ある。3こずつ林檎 ..
[2ch|▼Menu]
64:132人目の素数さん
11/12/24 21:05:58.60
掛け算の導入時に「3×5と5×3は意味が違う」とやらかす
脳のかわいそうな教員が多いことには、胸が痛む。
確かに「意味は違う」のだが、そのことを理解するには、
少し代数をかじって、非可換環の存在を知る必要があり、
小学生にする話ではないのだ。そういう授業をする教員には、
習った指導法に忠実であることと、生徒の理解に役立つことの
どちらが大切であるかを、何のために教師になったのかを
思い出しつつ、深く反省して欲しいものだ。

リンゴが3個づつのった皿が5枚あると見れば、3×5とすればよいし、
皿が5枚あってリンゴが3個づつのっていると見れば、5×3でよい。
そのふたつが同じであることは、算数が苦手な生徒でも理解できる。
持論に酔って生徒に迷惑をかけないこと。教職過程は
これを教えなければならない。



65:132人目の素数さん
11/12/24 22:39:24.76
はああ?たいてい意味の違いは区別できるようになるよ

66:132人目の素数さん
11/12/25 03:06:49.32
>>64
この問題は、子供の頃に経験したな。。。
この順序は、皿の数になりますです!
林檎の数は、かける順序ちがうでしょ!

って意味不明だった

67:132人目の素数さん
11/12/25 03:32:10.49
掛け算を、最初から「リンゴを長方形状に並べた図」で理解できた子供にとっては
順序に意味があるという話の方が理解不能だったりする。
小学校も高学年になれば、掛け算の順序に逐一意味づけしていては
説明のしようがない話も扱うのに、導入時だけそこに粘着するのは
百害あって一理なしもいいとこ。

68:132人目の素数さん
11/12/25 22:21:07.92
数学セミナー2011年11月号 自分でつくる現象数理ー次元の数理ーに面白い話が載ってる

四角い箱に饅頭がきちんと並べて入っている。縦に数えたら6個、横に数えたら4個だった。
このとき6×4=24個というように全体の個数が求められる。
しかし長さの場合には、6m×4m=24m^2のように面積の単位になるのに、
饅頭の場合は何故24個^2にならないのか?


69:い
11/12/25 23:27:23.43
>>68
饅頭1個は縦横とも1個分の長さがあり、1個=(1個分の長さ)^2だから。

70:132人目の素数さん
11/12/25 23:38:21.25
>>67
小学校範囲では何らかの意味がある内容しか扱わないよ。
意味を離れて文字や数字を扱うのは中学校の「移項」からだ。その頃には乗算の順序なんてどうでも良くなっている。


71:132人目の素数さん
11/12/25 23:39:27.05
>>66
乗算の意味をしっかり理解できていないな。まあ、それを押さえられない教師も悪い。

72:132人目の素数さん
11/12/25 23:45:41.48
6[個]×4[個] ではないからだろう。
単位を付けて計算するならば、
6[個/列]×4[列] または
6[行]×4[個/行] となるはず。
ただし、必ず 4[個/行]×6[行] と
書かねばならない義理はないように思う。
「意味」は、単位をみれば判る。


73:132人目の素数さん
11/12/26 00:11:23.41
では、mの場合は6[m]×4[m]=24[m^2]となるのは何故か?

74:132人目の素数さん
11/12/26 00:46:11.73
テンソル積 [m]×[m]=[m∧2] が線形だから、
係数 6 と 4 は括り出せる。


75:132人目の素数さん
11/12/26 06:35:04.86
馬鹿に物を教えるとき、ab も ba も正解、というと、混乱して、わかってもらえないらしい
んだ。それで、便宜的に、abだけ正解、とするわけだ。漢字の書き順はこれだし、本スレの
リンゴの話もそれ。たいした意味のあることじゃないんだから、掘り返しても
無駄だと思うよ。

76:132人目の素数さん
11/12/26 08:21:47.07
>>70
たとえば、比例とか反比例とかの計算で出てくる掛け算なんて、
どう順序に意味づけすんの、って話。

77:132人目の素数さん
11/12/26 08:39:41.51
比例は

y=決まった数×x

で式が決まるだろ。何も問題ないよ。

78:132人目の素数さん
11/12/26 09:54:44.55
反比例は?面積や体積は?
問題大有りだろ

79:132人目の素数さん
11/12/26 10:03:00.43
反比例は「y=決まった数÷x」だから、乗法じゃないぞ。

面積や体積は、今は教科書に「正方形の面積=縦×横=横×縦」と書いているから問題なし。
また、直ぐに長方形が斜めになって縦横の区別ができない図形の問題が出てくるから、
以降区別しなくて良いのが直ぐ分かるような構成になっている。

80:132人目の素数さん
11/12/26 10:13:23.83
その決まった数を求める問題のときはどうすんのって話

体積の場合は縦×横×高さ=横×縦×高さ=縦×高さ×横=…とかするのかねw

81:132人目の素数さん
11/12/26 10:54:35.28
>>80
どっちでも良いよw 体積も面積の延長だからどっちでも良いこと分かっているだろ。

82:132人目の素数さん
11/12/26 11:29:01.40
つまり掛け算の順序にこだわる必要はないってことですね

83:132人目の素数さん
11/12/26 12:35:15.23
そこまで行ったらオレは必要ないと思うよ。

84:132人目の素数さん
11/12/26 13:59:54.26
つまり

>小学校も高学年になれば、掛け算の順序に逐一意味づけしていては
>説明のしようがない話も扱うのに、導入時だけそこに粘着するのは
>百害あって一理なしもいいとこ。

ということですね。

85:132人目の素数さん
11/12/26 15:41:34.51
はあ?
高学年と導入時は違うだろ。

86:KingMathematician ◆LoZDre77j4i1
11/12/26 16:45:04.54
m*0=0,m*(n+1)=m*n+m としてすべての自然数に対して積を定められる.
それでm*nの表を作ると交換法則が成り立ちそうに見える.
これでは表を作った範囲でしか交換法則を証明していない.
実際の交換法則の証明は積の定義と加法の性質と数学的帰納法でやる.

87:132人目の素数さん
11/12/26 17:16:06.30
足し算、引き算は順序をどう変えても問題ない。しかし、負の数を習う前の段階では、
途中に負になるような順序になってはならない。負の数という概念を習得している人たちにはどうでも
いいことだが、その概念を持っていない人にとっては、重要な問題だ。
例えば、今では、二次方程式は、ax^2+bx+c=0と、一つの式で表しているが、
負の数を知らない人にとっては、a,b,cは全て正の数としてしか見えなかったから、
ax^2+bx+c=0、ax^2+bx=c、ax^2+c=bx、ax^2=bx+c
のように、別々の問題として、認識するしかなく、実際そうしていた。

掛け算においては、a*b=b*aが成立し、順番を変えることに問題はない。初学の段階に於いては、
「皿一枚にリンゴがいくつか載っていて、そんな皿が何枚かある。」というような導入をし、
そのような場合の計算方法として、掛け算が、
(掛けられる数)×(掛ける数)or(皿一枚当たりのリンゴの数)×(皿の数)
のような「定義」として教えられる。この段階では、掛けられる数と掛ける数は別物なのだ。
しかし、「面積」をいう概念を習う当たりから、長方形を90度回転させる事を通して、
「縦×横と横×縦が違うはずがない」→「順番はどっちでも良い」という認識が生まれる。
実際これは、「値を求める」という意味に於いては全く正しいが、「定義に従って式を立てる」という面では
正しくない。「無理矢理定義に従わせる必要はあるのか?」これこそが、この問題の本質なのだろう。

私は無意味な固執だと判断するが、「定義主義者」を一方的に断罪するのもどうかと思う。
だから×をつける事には、全く賛同できない。説明を加えた上での注意か、減点1程度がせいぜいだろう。

88:132人目の素数さん
11/12/26 18:17:12.63
交換則が証明できない状況なら×だな。

89:132人目の素数さん
11/12/26 19:04:29.95
3[個/皿]×5[皿]=15[個]
5[皿]×3[個/皿]=15[個]
のように単位を考えるのがわかり易いとは思うけど
掛け算の導入時じゃあ割り算や分数、1皿あたりの個数
なんて概念がまだないからなぁ


俺の記憶では
3[個]×5=15[個]
答えの単位と同じ単位が付くものを前(かけられる数)、単位がない方を後ろ(かける数)
という感じで習ったと思う

90:132人目の素数さん
11/12/27 01:15:52.19
数学板の住民なら、きちんと証明しなきゃ決まりを使っちゃいかんってのは身にしみているはず。

交換則が、数の拡張が行われても、絶対に成り立つなんて誤解されるような解答は駄目駄目。
よって、×。

91:132人目の素数さん
11/12/27 08:31:33.11
>掛け算を、最初から「リンゴを長方形状に並べた図」で理解できた子供にとっては
>順序に意味があるという話の方が理解不能だったりする。


92:132人目の素数さん
11/12/27 13:09:42.18
かけ算の式を表記するときに、(1つ分の大きさ)×(いくつ分)で表記しましょうねって授業で確認している以上
それに従わないとなると、いくら頭が良くても、人の話を聞けないということになる。それじゃ、社会生活は送れ
ない。

公学校は天才を育てるトコじゃないからな。

93:132人目の素数さん
11/12/27 14:10:36.10
各皿から一つずつ選んできてそれをひとまとめにすると一組5個の組がちょうど3つできる。
よって5(個)×3=15(個)としてはいけないという理由はない。
その場合にはその式にした説明がいるというのであれば
3×5=15と答えた方にも説明を求める必要がある。
式が正しい順序で書かれていたからといって正しく理解しているとは限らないからね。


94:132人目の素数さん
11/12/27 14:25:28.70
そういうのはちょい無茶があるというのは子どもにも分かるw

95:132人目の素数さん
11/12/27 14:37:18.28
どこらへんが無茶なの?
理屈としても通ってるし思考の仕方も別に不自然ではないだろ

96:132人目の素数さん
11/12/27 14:37:58.49
より素直なまとめかたがあるからな。

97:132人目の素数さん
11/12/27 15:01:39.78
わかった、じゃあ教え方について一つ提案がある。

1.掛け算を最初に習う段階では(1つ分の大きさ)×(いくつ分)と順序固定で教える
2.少し経ったら「1つ分」について2通りの考え方(皿ごとにひとまとめにするか各皿1個ずつでひとまとめにするか)があることを教える
3.この2通りの考え方は本質的に同じであることを理解させたうえで掛け算の順序は入れ替えてもよいことを教える

これならみんな文句はないと思う。

98:132人目の素数さん
11/12/27 15:09:58.97
>>97
良いと思うが、問題はその時期。このかけ算順序固定は、結局文章を良く読まないで勝手に立式してしまう子ども用の対策。

だから、少なくとも割り算で「小さい数÷大きい数」ってのができる小5あたりまで、これをやる必要があるとオレは思っている。
その後は個人的にはどうでもよい。

99:132人目の素数さん
11/12/27 15:26:41.22
小5あたりまでって結構長くないか
文章題対策なら空欄の式に数字を入れるとかいろいろ方法はあると思うがな
というか順序固定の教え方ってどれぐらい効果あるんだろう
俺なんか順序固定されてたなんて全く覚えてないけど算数は得意だった

100:132人目の素数さん
11/12/27 16:12:49.29
だから、算数が不得意で文書も安易に読む奴用の対策なんだってば。
大多数の子ども用の対策だ。

代替策も考えられるが、子どもにも教師にも楽にチェックできるのが、この手法だ。


101:132人目の素数さん
11/12/27 16:17:53.59
おまけに、数学板の住人なら常識の、数が拡張しても安易に交換則が成り立つと判断しない行為にもまあ、繋がるな。

102:132人目の素数さん
11/12/27 19:41:51.80
順序固定の教え方は、どうしようもなくできない子達に何とか教え込むための方便だが、
つまらぬ方便だということまで理解して、それに合わせられる大人な生徒はともかく、
ソコソコできて、乗算を長方形で理解している子供が不本意なペケをもらって面食らう。
最下層を重視して、本来教育のメインターゲットであるはずの中位層を犠牲にしている
という点で、指導法としてはダメダメだ。



103:132人目の素数さん
11/12/27 20:25:24.36
大多数の子どもは、文章題をいい加減に読むし、算数が得意な子どもは
苦手な子どもの気持ちを分からないもんだよ。

苦労して習得した頃には何に苦労したか、忘れているモンだ。
公教育は大多数の実態に合わせるべきだしな。

104:132人目の素数さん
11/12/28 08:23:45.26
日本人バカにしすぎだろ
そもそも順序固定の教え方が徹底されたのはごく最近の話で
その教え方が子供の理解に役立ってるなんて保証はどこにもない
むしろその教え方で育った世代の算数能力を見れば
かえって子供の理解を妨げてるともいえるわけで

105:132人目の素数さん
11/12/28 13:32:05.37
馬鹿にはしていない。現実を直視しているだけ。
そんなもんだよ。

ちなみに、かけ算順序固定の歴史は古いよ。検索してくれ。

106:132人目の素数さん
11/12/28 17:01:40.47
旧態依然ということだな。
最上位の子は、ほっといても自分で理解(塾が教えているのかな?)するし、
最下位の子は、手を掛けても結局無駄に終わる。
中位層を上位に引き上げることを主題としなければ、極一部の子のために
多数の子を犠牲にすることになる。
「5×3はダメ」式の教条主義的な順序固定は、掛算をある程度理解
している子達を混乱させて足を引っ張るという点で、最低。



107:132人目の素数さん
11/12/28 17:13:08.64
勝手に妄想して、批判するなよw


108:132人目の素数さん
11/12/28 18:04:07.45
事実、5×3はダメと言われて掛け算がわからなくなる
子が少なくないから、このネタが繰り返し話題になるのだよ。


109:132人目の素数さん
11/12/28 18:16:43.96
理由が納得できないだけだろ。
まあ、教師の責任と言えばそうだな。

教師が根拠を明示しており、クラスの大多数が納得しているのに、その子だけ納得しない状況なら、別のモノがあるかもな。

ましてや、親がしゃしゃり出て混乱の極みに至る場合は…

110:132人目の素数さん
11/12/28 19:32:49.42
>>105
検索しても出てこないぞw

111:132人目の素数さん
11/12/28 19:58:33.37
水道方式と一緒に検索してみてくれ。
かなーり昔からの手法だとわかるから。

112:132人目の素数さん
11/12/28 20:36:06.58
遠山啓は「かけ算の順序」についてどう考えたか(その3:水道方式)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
> 遠山は、先の問題でミカンの個数を求めるのに、かけ算の順序に意味がないのは、教室の中に並べられている机の数を計算するのに、
>縦の列×横の列でも、横の列×縦の列でもどちらでも良いのと同様であると書いている。ミカンの個数を求める問題が、実は人そのものは
>無関係で、人の前に、縦6列・横4列に並べてあるミカンの個数を求める問題と同質であることを分からせることの重要性を説いているのだ。
>人は、その縦の列の前にラベルとして着いているに過ぎないと考えれば、それが人であろうと皿であろうと、問題の本質とは無関係であり、
>さらに、そのラベルが、縦の列にあろうと横の列にあろうと、ミカンの個数に変わりがないことに、その本質がある。
>
> 遠山はまた、「交換法則はまだ教えていないから、それを使ったのはバツだなどというのは、教える側の得手勝手にすぎない。
>交換法則など子どもが自分で発見することはいくらでもあるのだ。」とも書いている。


少なくとも遠山本人は順序にこだわってなかったようだな
いったい順序固定の教え方はいつ、だれによって広められたんだ???


113:132人目の素数さん
11/12/28 23:45:01.66
>>112
少なくともその頃から既に固定すべきだという理論があったという証左じゃないのか?


114:132人目の素数さん
11/12/29 02:00:51.86
>>112
一時期、文部省から出ていた学習指導要領で指導するように明記されていたんだよ。

だが、数学者からの反論があったせいか、その記述は削除された。
現在では、各教科書や各教師が「勝手にやっていること」という扱いだ。
教科書では片方の書き方でしか書いていないから、事実上固定しているのも同然。だが、固定して教えろとは明記していないw
従って、批判は全部現場教師に行くようになっている。

文科省もそういった教科書の記述を完全放置している。また、同じく学者から批判の多い漢字の筆順問題に至っては、筆順問題
を完全放置するばかりか、文科省の天下り先になっている漢字検定協会などが筆順問題を出しても、完全放置w

要するに、完全黙認するも、責任は現場に任せるという立場。酷いモンだ。

115:132人目の素数さん
11/12/29 10:57:42.50
その一時期って具体的に何年〜何年か分かる?

116:132人目の素数さん
11/12/29 12:35:49.82
自分で調べろw 本論に関係ない。

117:132人目の素数さん
11/12/29 12:57:33.94
調べても分からなかったから聞いてるんだが
それに本論に関係ないかどうかはあなたが決めることじゃない

118:132人目の素数さん
11/12/29 14:38:24.14
本論に関係ないことだが、漢字の書き順は
手書き文字にはフォントの差になって現れるから、
5×3のような無理筋の話ではない。


119:132人目の素数さん
11/12/29 14:51:12.34
そうか、悪かったな。でも、興味がないし。
調べても、その結果が何か影響を及ぼすとは思えないから。俺は、どうでも良い。

120:132人目の素数さん
11/12/29 15:13:13.76
>>118
はあ?だったらフォントを変えれば良い。

筆順は学者もどちらでも良いと明言しており、文科省もどちらでも良いと明記している事項だ。
かけ算順序は現在はすくなくとも、固定するも、固定しないも文科省では何も言っていない。

121:132人目の素数さん
11/12/29 18:14:30.45
そのために字体自体を変更するのは、本末転倒のように思う。
字体は歴史的経緯で決まるもので、行政の都合で変更してよいものでない。
「文化」という語を御存知か。革命の名前ではないよ。

掛け算順序の固定と文科省については、≫114 でも読めば?


122:132人目の素数さん
11/12/29 18:21:15.37
専門家でもない個人の感想を書かれても…

123:132人目の素数さん
11/12/29 18:28:10.99
というか、文部省は過去にその文化や過去の経緯をぶったぎった政策を漢字の行政で行っているだろうに。
それこそ、革命的な。

124:132人目の素数さん
11/12/30 17:39:04.21
っていうか、「絆」って「糸偏に、半分の半」じゃないの?
何で、半のちょんちょんの向きが外向きになってるの?

125:115
11/12/30 18:19:54.68
>>114は一時期、文部省から出ていた学習指導要領で指導するように明記されていたと言っている
だからその具体的な時期も当然知ってるだろうと思って質問したんだがなあ


126:132人目の素数さん
11/12/30 23:30:53.50
どうでも良い。

127:132人目の素数さん
11/12/31 00:24:39.54
だからどうでもいいかどうかあなたが決めないでね
>>114はどうやってその事を知ったのか
そして具体的な時期を答えられないのはなぜか

128:132人目の素数さん
11/12/31 00:43:05.49
仮に >>114 が間違いだとしても、遠山啓が言及している事実があるのだから、昔から
行われていたことが分かるだろ。無問題。

129:132人目の素数さん
12/01/01 10:33:06.57
私は順序固定の教え方がいつどのように広まったのか知りたいんだが……

130:132人目の素数さん
12/01/03 06:09:27.29
ひろまってなどいない

131:132人目の素数さん
12/02/05 17:39:56.54
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

132:132人目の素数さん
12/02/07 22:38:26.38
一回につき一皿一つだけ数える。
五皿あるので一周目(一回目)は五個。

数えていくと三周できたので5×3で15個じゃだめ?

133:132人目の素数さん
12/02/25 12:59:12.79
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

134:132人目の素数さん
12/03/04 18:31:35.59
量子コンピュータで素因数分解に利用されたのは3*5=15だ
一方で掛け算の順序を逆にしていいかで話題になるのも3*5or5*3だ

なぜ3と5?
単なる偶然か?

135:132人目の素数さん
12/03/20 23:36:15.13
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

136:132人目の素数さん
12/03/22 06:07:32.18
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

137:132人目の素数さん
12/03/23 02:11:33.89
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

138:132人目の素数さん
12/03/23 06:53:11.62
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

139:132人目の素数さん
12/03/23 07:22:21.44
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

140:132人目の素数さん
12/03/23 19:54:11.97
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

141:132人目の素数さん
12/03/24 06:48:25.07
>>1
いいと思う

142:132人目の素数さん
12/03/24 08:10:37.18
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/


143:猫vs運営 ◆MuKUnGPXAY
12/03/24 10:42:55.23



144:132人目の素数さん
12/03/24 10:43:11.72
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

145:猫vs運営 ◆MuKUnGPXAY
12/03/24 12:18:56.83



146:132人目の素数さん
12/03/24 12:19:49.64
(・3・)

147:132人目の素数さん
12/03/24 12:34:35.67
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

148:猫vs運営 ◆MuKUnGPXAY
12/03/24 13:09:52.24



149:132人目の素数さん
12/03/24 13:39:09.00
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

150:132人目の素数さん
12/03/24 16:15:02.04
5つの皿があります。1つの皿にりんごが3個ずつ林檎が乗っています。
林檎は全部で何個ですか?
りんごのかずをわいとおさらのかずをえっくすとして
かんすうにしたらわいいこーるごえっくすになるから
えっくすにえっくすいこーるさんをだいにゅうして
ごかけるさんじゃだめなの?だれかつっこんで


151:132人目の素数さん
12/03/24 18:06:44.56
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

152:猫vs運営 ◆MuKUnGPXAY
12/03/24 21:20:43.61



153:132人目の素数さん
12/03/24 21:21:40.12
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

154:132人目の素数さん
12/03/26 13:42:37.89
どっちも15

155:132人目の素数さん
12/03/26 13:54:47.99
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4315日前に更新/207 KB
担当:undef