40歳以上でコミケに行ってる人のスレ(5人目) at COMIKET
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:カタログ片手に名無しさん
13/08/14 15:58:07.20
同人の神様!僕に一年と数ヵ月頑張れる力を!乗り切れる運を与えて下さい!

451:カタログ片手に名無しさん
13/08/14 16:19:46.67
いい年してまだそんなものにハマってるのか!と周囲には言われるし、自分でもそう思わないでもないけど、この歳になっても夢中になれる趣味があるって素敵なことじゃね?

…と自分に言い聞かせてるw

452:カタログ片手に名無しさん
13/08/14 16:28:02.57
人目気にしてやりたいことを抑えるくらいバカなことないからな
勿論迷惑かけたりしちゃだめだし、ドン引きされない見た目・外見の整備は必要だけど
時間は無限じゃないし、体力もそう
やりたいことやれるときにやったほうがいい

453:カタログ片手に名無しさん
13/08/14 16:53:56.61
URLリンク(media.tumblr.com)

454:カタログ片手に名無しさん
13/08/14 18:58:48.02
職場じゃ家じゃパッとしない俺だけど・・・、コミケやってる時間、会場に身を置いている瞬間、生きてる実感がある。

あの人混みの中で「ざまあみろ!俺は生きてるだ!俺にだってずっと居たい場所、子供の頃みたいに汗塗れで駆けずり回って暗くなるまで寢食忘れていられるくらいの場所くらい有るんだ!」って・・・。

色んな人たちの色んな思いの上に成り立ってるコミケだ、とは理解してるけどさ
俺には無くてはならない場所です。

455:カタログ片手に名無しさん
13/08/14 19:12:52.93
俺らの歳になって、生きがいと思える趣味を持ててることは幸せなことだと思うよ
職場や身近の同年代の人らで、職場と家を往復するだけの人とか見てるとつくづく思う

456:カタログ片手に名無しさん
13/08/14 19:39:27.92
酒とパチンコと競馬やってる同僚よりはマシかなと思ってる
あっちがこっちをどう思ってるか知らんが

457:カタログ片手に名無しさん
13/08/14 21:30:49.16
キモイと思ってるだろうよ向こうは
いい歳して漫画やアニメかよってwwww

458:カタログ片手に名無しさん
13/08/14 22:02:32.93
>>457
別にいいけどな
酒とパチンコと競馬がそんなに面白いとも思えんし
そんなの人それぞれだし他人の眼なんか気にして趣味やってられっか

459:カタログ片手に名無しさん
13/08/14 22:22:14.20
まぁ同人だろうとオタクだろうと全力投球できるものがあるのは良いと思う
けどマシかなってのは同類の立場から見ても首を捻るところ
まさに人それぞれという理由で

460:カタログ片手に名無しさん
13/08/14 22:28:33.33
巨大な学園祭だと思ってる
大学行ってないから
世代的に大学行けるヤツは少なかった

461:カタログ片手に名無しさん
13/08/14 22:48:06.84
>>374です。
>>381
遅レス申し訳ない。
会社の上司が、「コミケ?何それ?楽しいの?wktk」の反応www
同僚も同じくだから、何ら問題はない。
むしろ、これからどうやって「ようこそ夢の世界へ」を展開するかが課題。

462:カタログ片手に名無しさん
13/08/14 23:45:01.59
夢っつーか悪夢だろ、目的がコミケを見ることで来るのは

463:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 00:16:45.55
疲れた
サークル参加なんだけど周り若い子しかいない
中堅〜大手だったらそれでも気にならないんだろうけどdpk
本は通販オンリーにしてコミケはリタイアするわ
みんな元気で

464:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 00:19:29.43
>>461
いやwktkっていう反応はないんじゃないの?
40以上でコミケだよ?

465:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 00:20:00.20
>>461
ちょっと落ち着いた方がいいんでは…?と本気で心配
周囲が社会人だから、あえてあなたに合わせて波風立てぬように
面白く合わせてくれてる可能性の方が高いと思うけどな

同人って自分含め本人達は楽しいけど、端から見れば
ただのエロ本・男同士をまぐわせて楽しんでる集団なんだし
そういう趣向があるないは別にしても、会社という公の場で周りに
布教するようなものじゃないと思うよ…

まぁアニメ会社とかゲーム会社とかそういうのはまた別だろうけど

466:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 01:08:25.90
50歳で地方から参戦(毎年夏のみ参加だけど)。
3日フル参加とコミケ4日目で堪能した。

連日、猛烈な暑さと会場内の異常な湿度で堪えたことは確か。
でも日頃から筋トレとかジョギングして、それなりに体力維持してるから、なんとか乗り切れた感じ。

同人、企業、コスプレ・・・自分なりに可能な限り回ったよ。本、グッズ合わせて100点ぐらい買ったかな?
一人参加だから、当然限界あるけど、充実してた。売り子や絵師さんとの会話も楽しかった。

それぞれのコンテンツにこだわる部分があるのは確かだけど、それ以上に、コミケ特有の熱気と混雑ぶりが
楽しい。その真っ直中にいることが、何よりも楽しい。疲労困憊してもね。

さぁ、明日からまた仕事。

467:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 01:19:13.62
>>465
基本的にオレも同じ意見。

たまに飲み会などで、アニメやマンガの話題が出ることがあるけど、
オレは、少し絡むぐらいで、おくびにもコミケとか言わないようにしている。

もうね、一旦それ言っちゃうと、その場では楽しいかも知れないが、
それ以降、その事実が一人歩きして、尾ひれはひれ付いて、いろいろ
面倒なことになるのが目に見えてるから。こういう趣味は、人目を忍んで
こっそりやるぐらいがちょうどいいと思うよ。同士は、ネットで見つける
ぐらいがちょうどいい。そういう世界だと思う。

468:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 01:48:15.70
だいたい、この歳(59)になってガキの描く、ただおまたをおっぴろげている
ようなエロなんかじゃ起立もしねえ。
見て回ってツボにはまるエロ同人なんか、なかなかねえよ。

自然と、特撮、SF、ミリタリ、評論に行く。そういう本の多くはショップ委託は
無いから、現場に来るしかねえんだよ。

しかし、一本木のねえさん、相変わらず元気だねえ。やせたな〜(w

469:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 02:19:04.38
最新の美少女絵についていくのもなかなか大変だよな
自分の好みがどんどん狭まっていくのが怖い

470:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 07:48:07.94
>>468
>自然と、特撮、SF、ミリタリ、評論に行く。そういう本の多くはショップ委託は
>無いから、現場に来るしかねえんだよ。

COMICZINかな?そういうの委託してるの。

471:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 08:01:35.61 bq5HXH5R
>>467
わきまえてますね

それに加えて、こちらは報道のカメラを避けるのに全力を向けてます
あんなのに写ったらすべて終わり
日常でやらないサングラスその他の武装は欠かせないな

472:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 08:11:22.14
>>470
COMICZINの委託って通販は代引きだけで手数料高いのが欠点なんだよね
あと担当者の好みが強すぎて扱いサークルが凄く偏ってるしステマするし

>>471
俺は別に隠さないけど自分から積極的に話すこともしない
聞かれないから話さないってスタンスだな
やはりこの年齢だと社内での立場ってものがある

473:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 08:19:55.36
始めてコミケに参加したのが、1995年の冬コミ。
お目当てはエルドランシリーズでした。
新館は冷房があったので夏でもそこそこ涼しかったけど、他の館は大変だったみたいですね。
汗で売り物の本が台無しになった!冬コミでは冷たい風が容赦なく入ってきて風邪を引いた!等。
でもあの会場はアップダウンがなかったのでよかったですね。(新館を除く)

474:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 09:08:55.51
>>472
通販は使ったことないな。お店で買うだけ。
サークルが偏ってる、ステマはよく分からん。

475:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 10:16:21.13
因みにみんな夏コミに対して現地や通販で本代、メディア代を幾らくらいつかってる?
ジャンルに因っては値段の偏りは否めないとはおもうけど‥
ジャンルと値段を言える人は言える範囲でお願いいたします。

因みに俺は
エロ大手中堅コピ現地買い、書店落ち穂拾い買いで合わせて\150,000〜200,000の間くらいかな
グッズは殆んど買わないので、これくらいに収まってる。
都内近県在住のため当日の顎足屋根代は、そんなに係らないから助かってます。

476:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 10:19:15.07
桁間違ってない?

477:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 10:21:47.72
顎足枕という言葉を大森望から初めて聞いた時は衝撃的だったなあ

特撮メカミリ評論と同じ日にサークル参加日がつっこまれた日には5万円くらい
そうでない時は5,000円くらい+森林募金
同じく隣の県在住で交通費は2000円以内です

478:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 10:35:41.00
交通費3万円宿代5千円。
エロ中堅とアニメ特撮評論系あわせても2万円いくかどうか。
今年は1日目しか参加できなかったから2千円くらいでした。おれが桁違いです。

479:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 10:40:54.28
>>472
既婚者以外は、コミケのコの字も出さない方がいいですよね。
部下や上司、その他社員に陰でボロクソ言われていると思う。

480:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 10:47:56.73
自営業なんだけど

481:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 10:51:46.48
>>475
四国から参戦した。

コミケ全日程+4日目滞在で高速バス利用。
都内の交通費SUICA込みで、約5万。
同人誌と企業、計100点ほど購入で、12万。
4日目は、とら、メロン、Kブ等で1万。
荷物運送やらご飯代で、2万ほど。

ということで、20万だね。毎回こんぐらい。

482:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 10:54:04.67
遠方から来る人は観光などしないのかな

483:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 11:01:24.57
>>480
やあ俺

>>482
観光するよ。
学生時代に三鷹に住んでたくせに東京観光ってしたことなかった。

484:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 11:04:29.16
自分も遠方だが同人誌代より交通費や宿泊費に取られるのが辛いね
年を取るにつれて時間をお金で買うようになってしまうから…
主に体力的な理由で

>>482
時間に余裕があればいわゆる観光名所にも行ってみたいとは思うけど
日中はコミケ会場にいるし、残りの時間はオタクショップの閉店時間まで
回るのに忙しくて結局行かずに終わること多いな
一度だけ浅草に行ったことがあるくらい

485:481
13/08/15 11:07:00.85
>>482
観光とかもしたいけれど、そこまで休暇が取れない。
で、結局、毎晩コミケの後に、アキバを観光しているw

486:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 11:14:40.22
>>482
美術館を回りました。ピカソの絵を買いたかった。これも桁違い。
冬コミは美術館や博物館がお休みなのが残念です。

487:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 11:59:37.18
交通費二千円ていど。
二日間参加で購入費は二万円くらいかな。

最近買わなくなった……

488:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 12:11:15.13
43才 腐女子崩れ、3日目のみ参戦
テイ○ズのノーマルカップル3冊、801本12冊 で
約7000円の買い上げなり


今回暑くて会場内をあまり回れなかったから少ないな

489:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 12:11:22.00
>>481
もう高速バスはキツくないかい?高松からでも11時間だぜ。
俺は高くとももう飛行機しかあり得ない。

490:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 12:15:26.20
【夏コミ】ご予算いくら?その3【冬コミ】
スレリンク(comiket板)

こちらも参考に

491:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 13:04:11.67
>>432
俺、東京のコミケは92年と今年の夏しか行ったことのない42歳だけど
やっぱりあの夏も暑かったんだな…。
でもリストラされて、事務職から肉体労働現場に変わったせいか
20代当時より40代の今の方が体力あるっぽくて何とかなったが。
92年はマジで日射病一歩手前まで行っちまったもんなあ。

492:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 13:06:50.97
>>489
俺も学生の頃は、兵庫から一晩かけて夜行バスや電車使ってたけど
今はもう新幹線指定席しかありえんな。

493:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 14:23:30.78
>>489
確かに高速バスは狭くてキツイよ。
でも、飛行機はこの時期、料金高杉。
ゆうにバス代の倍以上する。そのうえ変更やキャンセルも高額。

今から楽しいコミケに参戦すると思うと、少々の不便さは
気にならない。それぐらいの気概がないと、炎天下コミケでは
立ちゆかないよ。もちろん準備は万全に、だけど・・・

494:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 14:30:00.71
俺のツレ等は来るときは高速バス、帰りは新幹線が多いな。
東京にイベント来る頻度の高いツレほどこのパターンだよ。

495:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 14:38:42.51
>>468
>だいたい、この歳(59)になってガキの描く、ただおまたをおっぴろげている
>ようなエロなんかじゃ起立もしねえ。

じゃあヨボヨボの爺さんが描くまたおっぴろげた絵なら起立するのか?

496:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 14:44:55.41
>>476
別に間違えてないよ、現地で十三万チョイで書店委託で落ち穂拾いで五万前後かな。
ミリや評論系の人や目の肥えた人だといかない金額だと思うけど、アニオタのキャラ設定で買う人はいく金額だと思うよ。
一応純粋に本代のみの金額です。

497:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 14:57:12.85
>>495
描き手さんの年齢は関係ないと思うが、言ってる本人ではないからアレだが。

若い描き手さんでもネットのおかげで古いアニメみてハマって、今風な味付けで懐かしいキャラで描いてくれる人もいて嬉しいときもある。

498:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 14:57:52.05
本代だけでそんなに使う人もいるのか…
不見識で失礼した

499:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 15:02:51.19
最近あまり買わなくなったってのと、最近買いたい本があまり無いではだいぶ違うけど。
商業誌だと買いたい本がだいぶ少なくなって来たのは事実だね。
お気に入りの作品はドンドン終わっちゃうし、自分的の魅力ある作品はなかなか出てきてくれないし淋しい限りだ。

500:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 15:07:10.28
>>468は絵や作品を見たとき「は〜、これ描いたの俺より年下だろ?」って理由だけで純粋に楽しむ事の出来ない人間

俺も別に若くはないが60間近になってもこういう歳の取り方はしたくないね

501:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 15:29:17.44
>>475みたいな篤志家がいるから、売上が立って次の本が作れる。
サークルとしては、本当にありがたい事です。

502:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 16:05:32.90 LOg5KMZU
以前から気になってたんだが、
恐らくコミケ歴25年以上であろうと思われるサークルをいつも見る。

新刊を出してる気配も無く、絵も古いエロパロで(表紙しか見てないが)
その本が新刊だったのはいつの事なのかという感じで
手に取る一般参加者も無く、スペース前に誰か来ても「良かったら中身どうぞ」も無い。
惰性で続けてるなら抽選漏れで悔しい思いをしてる
若いサークルの為に身を引いて欲しいと思うのだが…

503:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 16:11:54.53
それはそのジャンルにその人しか居なくて稀少価値があるから残されてるんでは?

504:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 16:13:32.52
>>502
そのかわりに当選するサークルがやる気あるとも限らないしな

505:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 16:20:59.94
>>501
闇雲に買ってる訳じゃ無いし、余程気に入ってないと壁大手さんにはお金は落とさないよ。
殆んど中堅クラス以下だから新刊セット販売なんて買わないなぁ。

506:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 16:32:10.28
>>503
うーん、作品としては確かにそうかも。
誰でも知ってる超有名漫画のエロパロだが、
最初に見た時に、今でもこれを売る奴がいるのかと驚いたしな。
当時は人気サークルだったかも。既刊が何冊もあったし。

>>504
それもそうだな

申し込みの時に前回の頒布実績とか書くんだっけ?

507:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 16:50:10.13
買専がチケ取るためのダミーサークルの一種かもよ
ダミーと違うのは実際に過去とはいえ実績があるところ

単発のダミーに比べてそれなりに歴史のあるサークルなら受かりやすいのかもしれん。
もう新刊は出さない(というかサークル活動自体してない)けど、消滅させんのは惜しいので
買専の友達用に利用したり、あるいは自分自身が並ばず入れるため再利用(?)してるのかも。

508:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 17:23:03.14
>>500
若い子が描いた→そっちの経験が浅い
→ただ脱がして性器晒してるだけの468的にエロスを感じない絵
だから抜けないって感じかなーと思った
ジジイになるとシチュ萌えとか嗜好が複雑かつピンポイントになるんかなーと
まあ500みたいに取られてもしょうがない描き方だとは思うが…
59だったら自分より年上が描いたエロ絵なんて劇画方向ばっかりになっちゃうよね

509:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 17:31:31.66
童貞の方が妄想たくましいから男の願望を見事に実現させた濃い作品描くけどな
萌えるかどうかは画力も関わってくるが

510:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 17:32:28.22
女性向けの流行ジャンルしか見てないけど…
10年弱ぶりにコミケ界隈に出戻ってきたんだが
最近は新刊にグッズ的なものつけるの当たり前みたいな感じなんだな
紙袋とかティッシュみたいなのじゃなくて結構しっかりした布の袋とか…
中手クラスでもつけるとこあるしお金もちだなーと思った
本の装丁もフルカラー当たり前!!みたいだし
代わりに箔押しとか上製本とかA4以上の版型の本やB6本なんかはあんまり見かけなかった
B5フルカラーがデフォみたいな状態で色々浦島気分を味わったわ

511:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 17:36:36.87
>>510
グッズは歩く宣伝看板になるし、利益率も高いからね。

512:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 17:38:46.25
>>511
そうか宣伝になるのか…
そのグッズも昔みたいな漫画絵そのままのじゃなくて
結構デザイン的に凝ってるのがすごいなーと
さすがに外に持って歩かないけど昔のよりは誤魔化しがききそう

513:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 17:42:28.77
ラミカやレターセットもいつの間にか姿を消したな
変わりに装飾品や小物を売るサークルが格段に増えた

514:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 17:56:17.39
>>513
今年のカタログだっけ?
貰って嬉しくないノベルティでレターセットが1位とかw

20年後に今の20代参加者が行けば、
俺らと同じ反応するんだろうか

515:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 17:57:59.46
レターセット使わなくなって久しいもんなぁ

516:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 17:59:10.73
便箋といえば本が作れないけど絵だけは描けるよな若い子のはじめの一歩だったのにな
手紙なんか書かないもんなあ
書いた時代でもよっぽど近しいオタ友にでもない限り同人便箋なんて使えなかったわ

517:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 18:53:06.78
女性ですが、2日目だけ行きました。
旅行記、実録漫画、食・評論、雑貨だけが目当てです。
西館では旅行記をスムーズに買うことができたんですが、東の混雑にはまいりました・・・。
東2の食・評論はなんとか行けたのですが、東5の雑貨は人が多すぎて進めそうにないんであきらめました。

行きは横浜から10時発のビックサイト直行便バスが出ていて、車内ガラガラで30分でついたんで楽でした。
帰りは満員のゆりかもめに乗りましたが、シオドメで笑点の歌丸滑り台が見られて嬉しかったっす。

しかし、暑かったわ・・・。冬も行きます。生きてたら。

518:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 19:53:03.48
>>516
自分が学生の時は地方のイベントでは本作ってる人の方が少なくて
ほぼ便箋とかラミカとか作ってるサークルだったよ
じゃぁ今の地方イベントは一体どうなってるんだろうな…

519:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 20:13:23.34
>>510
今、フルカラー表紙印刷は安いんだよ。
昔と違って、少部数でもやってくれるし、
安く印刷してくれる期間フェアとかあるから。

パソコンが普及して、印刷所もデジタル印刷だから、
頼む方も受ける方も手軽になった。
デジタル入稿に慣れると、アナログには二度と戻れない。

520:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 20:35:18.17 +Am0DYdH
>>497 描き手がいくつか知らないけど、去年、「超合体魔術ロボ・ギンガイザー」本が出たのは驚いた。マイナーにもほどがある(笑)。

懐アニ板で数ヶ月レスがつかないような作品でコツコツと本を作るサークルとか、絵は描けないけど活字の研究本で突然参戦するファンとかいるし、コミケはやめられん。

521:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 20:45:31.20
>>518
地方はコスイベントになってる('A`)

522:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 21:14:42.32
ここで言うべきことじゃないかもしれないけど

2日目の西のコスプレやってる駐車場の側の公園みたいなところで、70前後位のお爺さん見たわ
孫か何かの付き添いかなと思って見てたら、手にはどっかのサークルグッズらしきもの持ってた

時間は午後2時過ぎ頃だったと思うけど、一体あのご老体は何者だったんだろう

523:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 21:14:49.58
>>521
そうなんか…
確かに今時絵だけ描ければいいって人はネットでいくらでも公開できるし
交流相手見つけやすい環境だもんねぇ

524:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 21:17:49.08
コミケは、マイナージャンルの本が手に入りやすくていいよ。
わずか3日間で、これほど多彩なジャンルの本が手に入るイベントなんて、
コミケ以外に存在しない。

525:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 21:23:03.15
古いアニメや漫画を今の若い子達の絵柄で描いた同人誌が読みたい…
というのはわがままな願望なんだろうな

526:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 21:39:32.00
それヤマト2199や

527:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 21:43:03.00
>>525
星矢はOVAでやや盛り上がったけど
その時若い子が本を結構出しててなんか新鮮だったな

528:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 21:48:50.71
何年か前にサイボーグ009が再アニメ化された時、
ジャンル大盛り上がりで若いサークル沢山あったな。

529:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 22:00:40.43
星矢は今新作アニメやってるが
そこまで盛り上がってない感じ

530:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 22:38:51.97
あのゴテゴテの装飾品とかキャラデザが多少リメイクされたとはいえ
今のお嬢さん方にはやぼったく見えるのかもね…
昔はあれがかっこよかったけど、やっぱり時代を感じるというか
制作の狙いはそこじゃないだろうからあくまで同人での話だけども

531:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 22:43:29.11
>>517
元々西にあったジャンルが緩衝材として東に移されてた気がする。
例年創作イラスト巡りをゆっくりやってた者としては大迷惑。

532:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 22:47:37.15
>>510
グッズが抱き枕だらけの現状はどうかと思う。
あんなの転売ヤーと少数の抱き枕erしか喜ばないと思うんだけど。

533:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 23:29:32.47
企業ブースとかやめればいいんだよ
上場企業じゃあるまいし、来場者数が右肩上がりでなければいけないなんてこともないんだから

534:カタログ片手に名無しさん
13/08/16 00:00:02.84
都内在住、2日目のみで、はやりものは買わずに2万円弱かな
今日、都庁に仕事で行ったので、とらで3000円ほど追加購入

さて、月末の住民税のお金どうしようかな…

535:カタログ片手に名無しさん
13/08/16 01:02:30.31
>>522
多分、>>522にしか見えない、ちょっと透けてるおじい様。

536:カタログ片手に名無しさん
13/08/16 01:17:42.76
年上多いから年寄りいてもあまり気にならない

537:カタログ片手に名無しさん
13/08/16 01:31:28.39
そういえば白髪で禿げ散らかした爺さんがセーラー服着てたみたいだけど
なんのコスプレだったのか

538:カタログ片手に名無しさん
13/08/16 01:44:23.90
>>537
あんほのかちゃん?

539:カタログ片手に名無しさん
13/08/16 01:53:13.14
>>537
そういえば、テレビのニュースでコミケのコスプレがあったが、
マジンガーZ?の着ぐるみ着た人が、爺さんだったのは驚いた。

それと、3日目帰りの展示場駅近くで、らきすたの痛チャリをスタンバイ
してた人も、かなりの爺さんだった。

みんなエライなと思った。

540:カタログ片手に名無しさん
13/08/16 02:01:18.38
>>537
セーラー服おじさんじゃないの?

541:カタログ片手に名無しさん
13/08/16 04:36:07.22
段々日本人も年齢とともに地味になる?なれ?みたいな流れを断ち切り始めたな。
海外だと年配の人の方が派手でサマになってる感があるし、この際この流れは良いのでは?

542:カタログ片手に名無しさん
13/08/16 05:02:33.72
セーラー服がサマになってるは褒め言葉になるかはアレだが

543:カタログ片手に名無しさん
13/08/16 07:25:48.50
海軍の方であらせられるかもしれん。

544:カタログ片手に名無しさん
13/08/16 08:12:10.69
>>537
俺も見た。
セーラー服おじさんです。
雑誌だかにコラム載ってたし、割と昔から有名なんじゃ?

545:カタログ片手に名無しさん
13/08/16 09:40:12.10
海軍の人じゃないのかw

>>526
ヤマト2199も盛り上がってるのは、ジジババと腐女子だけのような。
若い子は食付きが悪いね。

546:カタログ片手に名無しさん
13/08/16 10:15:27.28
モビルスーツ作品見てると大鑑巨砲主義的な作品は古臭く思うだろうな

547:カタログ片手に名無しさん
13/08/16 10:16:26.70
ヤマトは鉄腕アトムや鉄人28号とかと同時代な扱われ方

548:カタログ片手に名無しさん
13/08/16 12:05:43.87
いまどきさらば地球よ〜は流行らんってことなんだろうな

549:カタログ片手に名無しさん
13/08/16 12:59:07.29
還暦過ぎてのコミケは、夏は熱中症が冬は心臓発作が怖くてなぁ。
ここ数回のコミケで買った本はゼロ、貰ったのが2冊。
まぁ、ウチのサークルは細分ジャンルではジャンルトップというか、ジャンルオンリーワンだそうだけど。

550:カタログ片手に名無しさん
13/08/16 13:17:15.35
いいから出渕は早くルーンマスカー2巻出せ

551:カタログ片手に名無しさん
13/08/16 16:29:28.06
いまのニコ厨みたいな若い世代がじいさんになったらもっと厄介派手な奴が出てくるんだろうな

552:カタログ片手に名無しさん
13/08/16 16:31:17.07
>>545
サークルさん的には結構描いてくれる気はする、ヤマトだけじゃないけど
ガルパンとかカンコレとか軍モノが多かった気がするね

553:カタログ片手に名無しさん
13/08/16 17:21:20.85
コミケいいよね、中小イベントだとエロ率が高くなってしまう自分がかなしい
コミケだと読むが沢山買えるから嬉しい

554:カタログ片手に名無しさん
13/08/16 17:21:57.65
ヤマトは40台前半だとあんまり好きな人居ないだろ
100円のプラモはよく作ってたけどアニメはシナリオがアレだし
あんま観てなかったわ
2199に至っては戦艦がやたら軽快に飛んでるし違和感しかない

555:カタログ片手に名無しさん
13/08/16 17:48:35.45
ヤマトはアラフィフ世代だよ

556:カタログ片手に名無しさん
13/08/16 17:51:27.95
今日誕生日だ 忘れてた

557:カタログ片手に名無しさん
13/08/16 18:36:30.62
>>556
おめでとう!

558:カタログ片手に名無しさん
13/08/16 19:10:31.32
今年→来年にかけて自宅、倉庫の本とオタモノの整理をするぞ!
つか、置くトコが無くなって来年の夏コミには臨界点を確実に突破して床がメルトダウンする・・・。

559:カタログ片手に名無しさん
13/08/16 19:36:44.30
>>554
40前半だけど、100円プラモ懐かしいな。平行四辺形の変なセメダインが付いてた。手ベトベト。
ヤマトは完結編を見に行ったくらいなのであまり思い入れないな。映画も開始前の「食人族」の宣伝が怖すぎてよく覚えてない。

560:カタログ片手に名無しさん
13/08/16 20:34:36.37
>>548
さらばテラよとしか読めなかった

561:カタログ片手に名無しさん
13/08/16 20:44:31.07
>>559
捨てる勇気。

562:カタログ片手に名無しさん
13/08/16 20:47:26.16
サンダーバード、違うよ〜 って替え歌を思い出す。

563:カタログ片手に名無しさん
13/08/16 20:56:34.65
カミホーム トゥテーラー♪

564:カタログ片手に名無しさん
13/08/16 22:42:23.16
コミケ最年長参加者って何歳なんだろうな
白黒アニメの時代からオタだったとか?

565:カタログ片手に名無しさん
13/08/16 22:45:22.62
40代のスレにしちゃ話題が下らないんだよなあ

566:カタログ片手に名無しさん
13/08/16 22:49:29.76
別に貴方を楽しませるためレスのやりとりしてる訳じゃないですからwww

567:カタログ片手に名無しさん
13/08/16 23:27:42.36
2chに高尚な事書いてどうすんだよ

568:カタログ片手に名無しさん
13/08/16 23:35:47.60
小学生の夏休みに見た映画版地球へ……がオタクへの原体験だわ。

風と木の詩を中学生で読み、天馬の血族をリアルタイムで追いかけた高校〜大学時代。

569:カタログ片手に名無しさん
13/08/17 00:17:10.18
ヲタになったのは高校からだけど
小学生のころなかよしに載ってた竹本泉の漫画が好きだった
素養はあったんかなあと思う

570:カタログ片手に名無しさん
13/08/17 00:18:20.72
>>568
ヤマトやマクロス、ガンダム、とか、10〜20代のリアル体験ではあるが、
当時から現在に至るまで、スルーしたオレ。エヴァンゲリオンもそう。
未来少年コナンとか赤毛のアン、吾妻ひでおが好きだった。そういうジャンルを
求めて、当時のコミケに参加した。

ブランク後、C70からの再参戦以降は、TYPE-MOON やオーガスト、Leaf なんかの
絵が好きだな。要するに今時の絵。けいおん!や、ストパン、まどマギは素晴らしい。
昔から美少女をモチーフにした作品を追っかけてたが、やっぱり今の美少女絵が
いちばんいいよ。だから今のコミケが一番だな。

571:カタログ片手に名無しさん
13/08/17 00:42:00.12
アニメはともかく、
TYPE-MOON、オーガスト、Leafあたりの絵はもう古いような気がする

572:568
13/08/17 00:49:51.32
俺は竹宮恵子の絵が好きでしかたがない。

573:カタログ片手に名無しさん
13/08/17 02:05:50.25
>>572
俺も〜
角川の全集とか持ってるよ。

574:カタログ片手に名無しさん
13/08/17 03:07:13.23
>>571
オーガストやLeaf初期の絵なら別に今でも古いとは思わんよ
特徴あるしあれらが時代を引っ張っていったっていうのもあるし
TYPE-MOONの絵に関しては出たときから古臭かったけどさ
あれは塗りで得をしてるから武内よりもこやまの功績
ヒロインもデザインセンスないなーって思って見てたし

575:カタログ片手に名無しさん
13/08/17 04:11:51.64
このスレ40以上じゃねえだろw

つか40以上だったら最低でも20代以下でコミケ参戦してるから
カタログやらアニメ漫画関係の雑誌の情報で
コミケ=宇宙戦艦ヤマトを見ていた女オタから始まった
運動だって事位誰でも知ってる

古いとか言い出せばファーストガンダムなんて35歳以上しか見てないし
若い子は見てもないし全くファーストなんて何の興味もないぞw

「ガンダムシリーズジャンル」なんてものは若い世代に存在しない
個別ガンダム作品ごとのファンしかいない
マクロスシリーズとかもそう

第二次大戦兵器オタと戦国時代オタ位別物だよ

576:カタログ片手に名無しさん
13/08/17 04:32:01.94
俺42歳だけど、コミケ始まったのって4歳の時なんだけど
別にその頃のコミケの事なんてどうでもいいわ
上でも言われてるが、同じ40代でも40歳と49歳じゃ
感覚がまるで違うと思う

577:カタログ片手に名無しさん
13/08/17 05:27:55.08
皆さん凄いな、自分は45才ですが、30才の夏が最後のコミケでした
向こうでは良かったけど、帰ってきてから凄く具合が悪くなった
今で言う熱中症ですね、3日ぐらい寝込んでいた

向こうで倒れて迷惑がかかるといけないと思い
それからまったく行ってないですね

でも冬とかならダイジョブかな
ここ見たら、また行きたくなりました
もちろん今でも、漫画やアニメが好きです

578:カタログ片手に名無しさん
13/08/17 07:48:41.66
身体への負担は冬のほうが大分マシ
ただ日程が合うかってとこかな。ド年末だし

579:カタログ片手に名無しさん
13/08/17 07:56:23.07
サービス業じゃなきゃ年末のほうが休みやすくない?

580:カタログ片手に名無しさん
13/08/17 08:02:16.10
仕事じゃなくて親戚しがらみ関係

581:カタログ片手に名無しさん
13/08/17 08:04:38.14
そうか、実家が遠方だと正月に帰るにしても
前日から出なきゃならんもんな。

582:568
13/08/17 08:20:06.68
金融・郵政関連も年末はきつい。
今回は良い日程かな。

583:カタログ片手に名無しさん
13/08/17 08:35:43.94
家庭があると年末に一人だけ東京へってのが辛いのよ
独身や家族でコミケを楽しむのなら関係が無いけど

584:カタログ片手に名無しさん
13/08/17 08:39:16.96
年末はコミケ後にそのまま深夜バスで帰郷
サークル参加で本が完売ならお金持って実家になので楽

585:カタログ片手に名無しさん
13/08/17 08:58:34.71
うちは親子三代コミケ行ってるからいろいろ楽。
さすがに体がきついから親は今はもう行ってないけど。

586:カタログ片手に名無しさん
13/08/17 10:26:05.14
>>576
それ感じるね
45歳を過ぎると社会の扱いも露骨に変わってくるし(いい悪いではなく)
それまで通りに活動をしていてもコミケに受からなくなる(気がする)

587:カタログ片手に名無しさん
13/08/17 10:37:41.69
地方の家族もちが年末とか無理でしょ。
家族の方が大切。

首都圏住みの独身貴族で良かったw

588:カタログ片手に名無しさん
13/08/17 11:00:57.36
むしろ「2〜3日出かけてくれるからありがたい」と言われる俺

589:カタログ片手に名無しさん
13/08/17 11:04:40.68
それはそれで切ないw

590:カタログ片手に名無しさん
13/08/17 11:04:41.24
>>583
>>587

オレも一応家族持ちで地方からの参戦。

冬は確かに無理。年末年始にコミケは不可。
なので、夏コミだけ。強行で冬行ったら、二度とコミケには行けなくなりそう。
首都圏の日帰り組が羨ましい。と言っても、それも仕事とか制約在れば
どんなに近くてもダメなんだろうけど。

591:カタログ片手に名無しさん
13/08/17 11:14:25.66
オレは結婚して嫁をこっちの世界に引きずり込んだから行けるようになった。

592:カタログ片手に名無しさん
13/08/17 11:23:36.08
旦那の趣味に寛容、もしくは同じ趣味を持った嫁さん持てた人らは勝ち組だよ,、大事にして欲しい
「美人は3日で飽きる、ブスは3日で慣れる」とはよく言ったもんで、お互い空気みたいな存在になった時に生きがいとか息抜きになるもんがないと残りの人生辛いもんな
こういう趣味に限らず、趣味を理解してくれない嫁をもらってただのくたびれたおっさんになった奴らを何人見てきたことか

まあそういう俺は独身だがなw・・・ors

593:570
13/08/17 11:51:23.07
晴海コミケには20代前半の時に、数回行った(地方から)。
その時の思い出が、今のコミケ参加の原動力になってる。
当時買った大量の同人誌は、今でも大事に保管してる。
絶対、捨てたりしない。

でも、時代は変わったよね。
同人サークルも全然違うし、企業だってある。コスプレもたくさん。
ビッグサイトの三角形。あそこの前に立つと、ずいぶん年取ったオレも
意気込み新たに、よし行くぞ!てな感じ。大きく大きくなったコミケに
感慨ひとしおだ。あの規模を未だに維持しているのは、奇跡的だとさえ思う。
スタッフやみんなに感謝。

若い人に混ざって、今の全く新しいジャンルに奔走する自分。
現在進行形だよw

594:カタログ片手に名無しさん
13/08/17 12:05:43.65
初めてのコミケは、10代後半の流通センターだな。
あの頃は、まだアットホームな雰囲気だった。

晴海に移った頃は、同人から離れてて、戻ってきた時は既にビッグサイト。
あまりにも規模が大きくなって驚いた。

595:カタログ片手に名無しさん
13/08/17 12:10:50.67
>>575
40前半の自分がコミケにはまった時期は、キャプ翼や星矢が盛り上がってた。

ヤマトは、古いよ…。

596:カタログ片手に名無しさん
13/08/17 12:17:35.61
確かに家族と同居していると、こういうイベントには行きづらい。
俺は1人暮らしで独身だから40過ぎても行こうと思えば行ける。
逆を言うと、就職して関東地方に出てこなければこういう趣味にハマらなかったかも知れない。


別にコミケだけが生きがい、というわけではないけど、無ければ無いでつまらないとは思う。
あと2年すれば初参加から四半世紀を迎えるけど、いつまで参加し続けられるかなぁ。



今年の夏は暑さが厳しかったけど、仕事の関係で3日間フル参加というわけではなかったせいか
思ったよりは疲れなかった。
冬は冬で寒さという要素があるのが辛い・・・。

597:カタログ片手に名無しさん
13/08/17 12:20:14.51
43の俺が初めて参加したのは1985年のC19。
開場がゲリラ豪雨(当時はそんな言葉無い)で15分遅れたんだっけ?
あ、待機列が晴海C館に全部入る規模だったのか。

当時はミンキーモモとクリィミーマミが好きな魔法少女オタだったが、
今はまどかとプリキュアが……って、変わってないじゃん俺!
今期はファンタ幻影イリヤと見てる。

598:カタログ片手に名無しさん
13/08/17 12:34:27.98
元祖おたく族ですな

599:カタログ片手に名無しさん
13/08/17 12:52:57.26
>>597
1985年夏ならC28だよ。

その時はオレも参加してたので、おぼろげながら覚えている。
早朝待機列が大きな建屋内で導線に沿ってギッシリ出来てた。
急な雨で、会場が遅れたっけ。そうだった。

あの頃から、「おたく」っていう言葉が出始めた。
漫画ブリッコの編集長が、言い出したのが初めだったかな?
吾妻ひでおやその周辺の作家陣が人気を博していた頃。
懐かしいな。

600:カタログ片手に名無しさん
13/08/17 12:58:55.93
>>575
>つか40以上だったら最低でも20代以下でコミケ参戦してるから
>カタログやらアニメ漫画関係の雑誌の情報で
>コミケ=宇宙戦艦ヤマトを見ていた女オタから始まった
>運動だって事位誰でも知ってる

いやそんな豆知識は誰でも知ってるけどお前さんはいったい誰と闘ってるんだ。

601:カタログ片手に名無しさん
13/08/17 13:14:17.26
>>597
俺も魔法少女物目当てで行ったのが始まりだったわ
当時は一般に流通しない設定資料とか売ってて良かった

初回こそ普通に友達と並んで入場したけど、これは無理だなと思って
次から徹夜常連組のグループに入れてもらった

602:カタログ片手に名無しさん
13/08/17 15:22:38.10
>>601
その普通に並んだ時の友達とは、それ以降どうなったの?

603:カタログ片手に名無しさん
13/08/17 16:12:16.68
>>602
あんま興味なさそうだったんでその後は誘ってない

604:カタログ片手に名無しさん
13/08/17 16:19:05.34
>>603
そなんだ徹夜も大変だしね。
今もその常連徹夜組の人達とお付き合いはあるの?
つか、今はサークルとか一般で普通に参加?

605:カタログ片手に名無しさん
13/08/17 16:24:26.59
俺も四半世紀オタやってるから部屋つーか、自宅が腐海になってる・・・ヤバい。
入れない部屋が二部屋あるし、みんなはお宝管理は 大丈夫?
広い家が欲しいなぁ、LOTO7当たらないなぁ・・・。

606:カタログ片手に名無しさん
13/08/17 16:29:38.84
>>605
お仲間ですな

607:カタログ片手に名無しさん
13/08/17 16:37:57.98
何が捨てられないって大量のビデオカセット

608:カタログ片手に名無しさん
13/08/17 16:38:38.38
買ったものを、狩って来たものを全部処分しないで、貯め続けられれば良いんだけど財布と場所が許してくれないし。

それもあるけど観たいものが有るのに見れないツラさはなぁ、誰しも感じてるだろうけど。

何回か、ふと見つからない同人誌とかコミックをどーしても読みたヤツがあって、店で買い直した記憶がある。

609:カタログ片手に名無しさん
13/08/17 16:39:25.19
>>607
ビデオデッキと一緒に捨てたわ、
どうせ保存しても見ないと思って

610:カタログ片手に名無しさん
13/08/17 16:43:32.13
俺たちみたいな趣味の人は、半ば強制的かつ定期的に引っ越した方が良いのかも知れない。

因みに嫌いな言葉「断捨離」ww

611:カタログ片手に名無しさん
13/08/17 17:18:59.61
>>610
片付ける気ねーだろw

昨年の年末にあまりの腐海っぷりに家族に掃除されてしまったが
やはり執着ない人がやると容赦ないな
本とかグッズは捨てられず整理され過ぎて出し入れしにくいけど部屋は綺麗になった…

何故か愛用の枕(一般市販品)だけが捨てられて寝るのに不自由してるくらい

612:カタログ片手に名無しさん
13/08/17 17:35:46.20
ビデオテープ、カセットテープやMD、DATテープ、レーザーディスグ‥‥およびそのハード‥‥家が狭いわけだよ

613:カタログ片手に名無しさん
13/08/17 17:39:54.88
スパイクが蹴っ飛ばしに来そうな家だな

614:カタログ片手に名無しさん
13/08/17 17:48:15.05
確かにドライヤー片手に来るかも知れないが、システマチックな部屋も嫌いそうだが

615:カタログ片手に名無しさん
13/08/17 19:24:11.79
うちもビデオテープはかなりの量あったけどアッサリ全部捨てたな
よほどレアな物以外はいつでも観れるし
権利の関係でDVDとかになってない物まで捨てたのはちょっと失敗したけど

616:カタログ片手に名無しさん
13/08/17 20:10:02.44
6年前にScansnap買ってから自炊しているが、
サボったり時間がなかったりで3,000冊くらいまでしか
進んでない。

1mの平積み同人誌のタワーがあと25本……

617:カタログ片手に名無しさん
13/08/17 20:14:48.78
>>616
生涯の事業になりそうだなw

618:カタログ片手に名無しさん
13/08/17 20:17:18.38
>>615
権利の関係ならまだいいけど、法律の規定上表に出せないwようなビデオは…

619:カタログ片手に名無しさん
13/08/17 20:26:08.74
>>617
ライフワークですな

620:カタログ片手に名無しさん
13/08/17 20:40:29.46
40代だと高河ゆんとかclampと被ってるのかな。

621:カタログ片手に名無しさん
13/08/17 20:56:00.17
まあそうでしょうな。

622:568
13/08/17 21:05:06.83
むっちりむうにい。

623:カタログ片手に名無しさん
13/08/17 21:06:36.94
>>616
一部屋で同人誌が増えていく様はモノポリーの盤面に似てますな。
壁伝いに本をジャンル別に並べ建て積み上げ、更に箱に入れより高層化構造強化を計り摩天楼化していく・・・。

624:カタログ片手に名無しさん
13/08/17 21:08:51.32
自分もビデオ捨てた。
本も処分始めて、電子書籍に移行してる。

年齢的に過度の物は、管理しきれなくなってきたから。
温度湿度も管理しないと劣化が凄くて、保存が厳しいのもあるけど。

625:カタログ片手に名無しさん
13/08/17 21:10:46.20
そして部屋全体が十数年後、新宿副都心の様相になると‥

626:カタログ片手に名無しさん
13/08/17 21:24:36.22
>>616
実際、1日10冊読んだとして
1週するのにどれだけ掛かるんだ…

627:カタログ片手に名無しさん
13/08/17 21:31:15.49
昔LDが一生モノと言って集めまくってる人居たけど今頃どうしてるんだろう

628:カタログ片手に名無しさん
13/08/17 21:31:37.73
>>620
そいつらは20代のころだな
少女漫画が何か変わってきたと思った

629:カタログ片手に名無しさん
13/08/17 21:52:12.08
>>610
オタクでも馬鹿みたいな量のブツを抱えてる奴は
ほぼ100%が自宅住まいだろ

つか親元から離れて暮らしてる人なら
人生で何度か引越し経験するのが当たり前だから
引越しの時にいらない物を思い切って処分してる

荷物にうんざりしてる人は一度位親元はなれて一人暮らしてみな
どうせ一生読まない見ないものを一気に処分できてスッキリするから

地デジ&BD時代にアナログビデオやLDなんてまず見ないし
レコードやCDも聞きたいのだけPCや携帯プレイヤーにとりこみゃいい

630:カタログ片手に名無しさん
13/08/17 22:18:57.69
全く捨てられなくて床が抜けそうになってる一人暮らしなら友人にいる
もう二度と引越しは手伝わん

631:カタログ片手に名無しさん
13/08/17 22:24:31.44
引越し時じゃない時に荷物が大量にあるのは普通だよ一般人でも
その荷物を思い切って処分出来るのが引越し

632:カタログ片手に名無しさん
13/08/17 22:25:37.52
>>629
俺転勤族だからすごくよく分かるよ
この春にも引っ越しして、その際に半分くらい同人や漫画を売り払ったらすっきりしたわ

ただ次の引っ越しまでにまた同じくらい貯まるのは目に見えてるけどw

633:カタログ片手に名無しさん
13/08/17 22:39:12.69
引っ越しのときは捨てモードになって
捨てたのを後悔することもある
でも録画もだけど再び見返す暇がなさそうだと思って思い切って処分するのもアリだよね

634:カタログ片手に名無しさん
13/08/17 22:40:46.55
比較的捨てやすいのが意外なことに同人誌

635:カタログ片手に名無しさん
13/08/17 22:48:44.71
でも音楽だけは最近のではなく、80年代後期アイドルのCDばっかり聞いてるけどな

636:カタログ片手に名無しさん
13/08/18 01:02:22.72
80年代から90年代にかけて保管した録画テープは、
ほとんど処分した。当時のテレビアニメ。
手元に少しは残しているけど、まず見ないだろうね。
そういう点ではみんなと同じ。

でも、何故か70年代から80年代にかけてエアチェック
したカセットテープは大事に保管してるモノが多い。
カセットテープは別なんだよ。レコード盤もそう。

じゃぁ、同人誌は・・・
絶対処分はしない。企業とかでもらった紙袋やうちわも捨てない。
特に、うちわは実用性があるから、好きなキャラとか描いてあれば
ずっと使う。C70でもらったセイバーのうちわは今でも使ってる。
先日のコミケでも、To Heart ハートフルパーティーの愛佳とタマ姉を
通りすがりでもらった。3つある。これは使える。
無料配布モノは惜しみなく使える。

637:カタログ片手に名無しさん
13/08/18 01:41:28.62
ビデオテープは、場所取るばっかりだから一部残して破棄。残ってる一部のテープも見れないまま
カセットテープはまだ聞けるハードがある MDも同様

最終的に保存が利いて場所も取らないのは
本だとつくづく。

638:カタログ片手に名無しさん
13/08/18 01:46:33.00
俺も捨てられないが、見るわけでもないからなぁ。
そろそろ断舎離かと思う。

639:カタログ片手に名無しさん
13/08/18 01:49:31.08
ちゃんと本棚に建てて読みたい時に即読める環境ならともかく
よくオタクがやってる平積みじゃ意味ないぞ本や雑誌は
思い切って捨てるか売れば場所も精神的にもすっきりする

640:カタログ片手に名無しさん
13/08/18 02:00:39.49
幸いにも場所を占有してるのが本とCDというデジタル化しやすい
ものなので、時間さえあれば全部サーバに入れられる。

俺、同人誌のスキャンが終わったら、荷物はトランク一個にするんだ……
着替えと通帳と健康保険証とiPadがあれば生きていける。

641:カタログ片手に名無しさん
13/08/18 05:03:01.06
>>636
> 先日のコミケでも、To Heart ハートフルパーティーの愛佳とタマ姉を
> 通りすがりでもらった
このうちわは当たりだったよね
最近の企業配布ものでは珍しい

642:カタログ片手に名無しさん
13/08/18 05:03:44.53
ビデオは通販で売ってるダビング機でdvdに焼いてるけど、画像悪いし
時間かかるわ大変だ。

同人誌はオクで売ると、本人が入札してきて文句言われたこともあって
なんかめんどくさいのでそのまま。

643:カタログ片手に名無しさん
13/08/18 05:34:26.72
古いアニメはBDになって驚くほど綺麗になったりするからビデオはいらないかも
むしろ当時の古いCMやニュースに魅入ってしまったりする

644:カタログ片手に名無しさん
13/08/18 06:16:51.56
ビデオテープは全部ハードディスクに落とした。
そのままにしても劣化するだけだから。

645:カタログ片手に名無しさん
13/08/18 06:19:07.79
>>601
徹夜は禁止だ。
迷惑だからもう来るな。

646:カタログ片手に名無しさん
13/08/18 06:49:03.98
老体を蝕む徹夜は、寿命を短くさせる

647:カタログ片手に名無しさん
13/08/18 06:50:48.71
徹夜禁止ってどこの異世界から来た人?

648:カタログ片手に名無しさん
13/08/18 07:32:55.33
>>634
確かに・・・こないだ90年代アニメ系の同人誌ほぼ全部捨てました

649:568
13/08/18 08:35:53.44
>>647
コミケで徹夜禁止だ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3937日前に更新/220 KB
担当:undef