40歳以上でコミケに行ってる人のスレ(5人目) at COMIKET
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:カタログ片手に名無しさん
13/08/12 19:19:19.39
10代の時は地方イベントでコミケには20歳頃から参加してるけど、地方イベントはほぼ「やおい」ばっかしで居場所がなかった。
神戸大阪あたりのイベントは男性向けも割とあったけどね。
コミケは多様で勢いがすごかった。あっという間に地方イベントが色あせて見えてしまった。

そろそろサークル参加歴も四半世紀を数えようかという歳だわ。
でも五十過ぎでバリバリやってる人もいるんだよね。すごいや。

351:カタログ片手に名無しさん
13/08/12 19:22:22.39
もしかしてこのスレで最高歳かもな自分
皆さんにお聞きしたいのですが、
西から企業へ一直線に続くエスカレーターに何故一般は乗っては行かんのだろうか?
混雑緩和の為とは言え西ホール突っ切っての外階段…きつかったし止めようと、しばし自問自答した

352:カタログ片手に名無しさん
13/08/12 19:26:47.50 3if4vCSa
このスレ見てたら、やっぱ他のスレと違って
文章が妙に落ち着いてるなw

353:カタログ片手に名無しさん
13/08/12 19:29:47.40
SF大会とかで楽しそうにしている※やんを知ってたし
直接話をしたこともあるけど
コミケに参加したのは※やんが鬼籍に入ってからだ
まさかこの歳になって同人誌作って参加することになるとは思わんかった
人生いろいろです

354:カタログ片手に名無しさん
13/08/12 19:34:26.53
>>351
4〜5年前だったか
WFで一般参加者がそこのエスカレーターに一気に押し寄せ緊急停止&逆走する事故があってケガ人が出た
その年の夏コミからエスカレーター使用を停止
コミケでやらかした訳じゃないけど予防的措置やね

もうこの事故を知る人も減ってきたのか…

355:カタログ片手に名無しさん
13/08/12 20:03:50.71
>>351
2008年夏のワンダーフェスティバルの事故までは使えたんですけどね
ワンフェス エレベータ 事故とかググれば動画とかも出てきますよ

356:カタログ片手に名無しさん
13/08/12 20:55:58.87
>>350
あなたは私か

私も10代は地方で大学に入学してからコミケに参加したので今年で四半世紀
第二次ベビーブーム世代でもあるけどここの層は厚いね

357:カタログ片手に名無しさん
13/08/12 21:16:04.57 jtCbQiCi
>>354>>355 そういえばそんな話を聞いたことがあります、その年も参戦しました
今回は猛暑日でもあり、スタッフだけが利用出来ると警備員に聞き納得出来ずにいました(外見から判断出来ない足腰膝の悪い参加者にはバリアフリー的な対応がないのかと)

358:カタログ片手に名無しさん
13/08/12 21:34:28.62
そういや車椅子の参加者はたまに見るけど、
彼らはどこ通って西や東のホールまでたどり着くんだろう
昇降する場面は避けられない気がするが

359:派遣社員
13/08/12 21:37:30.54
晴海のころは真夏でも屋台のおでんが来てたもんじゃ、カランカランのアイスキャンデーは美味かったのお
しかし夜の鍋パーティーは駄目じゃろ!

360:カタログ片手に名無しさん
13/08/12 21:45:25.58
>>357
問題があるから使うのを規制してるんであって
足腰の弱い人が乗ってるときにもし逆走しだしたらそれこそ対応できなくなるよ

体力のない人が無理をして山登りをするのは危険なように
足腰の弱い人が健康な人でも倒れまくる猛暑の人ゴミに来ること自体に問題があると思う
仮に来たとしても人のお世話にならない範囲で行動するべき

361:カタログ片手に名無しさん
13/08/12 21:45:38.72
10代の頃は朝早起きして炎天下の長蛇の列の中、駐車場で開場を持っていた。
列の周りの人たちが座って待ってるのに、何故かわざわざ立って待ってたし苦にならなかった。

20代のときも夏に早起きして開場を待ってたが、いつしか立たずに座って待つようになった。

30代になってからは入場規制が解除される11時半〜12時間くらいに到着して参加するようになった。

40代になったら、もう参加すらしなくなってしまうんだろうか。ここに居る先輩達を見習いたい。

362:カタログ片手に名無しさん
13/08/12 21:49:42.42
晴海では外で焼きそば食ったりしたな。若かったから炎天下でもへっちゃら(死語)だった。
外でしばらく友人とだべってて「んじゃまた戦場に行ってくるわ」と入館したり。
ビッグサイトになってからあの「お祭り感」が失われたのはちょっと残念。

ところでメッセ時代を知ってる人はどのくらいいるの?まあ俺もギリギリ外れてるだけなので結構いるのかな。

363:カタログ片手に名無しさん
13/08/12 21:58:22.81
>>358
車椅子はエレベータを使えるはず

364:カタログ片手に名無しさん
13/08/12 22:06:25.68
>>358
車椅子参加者はエレベーターの使用はできる
あとサークル参加で台車の移動が必要な人もエレベーター使えるよ
そのままエスカレーター乗る方が危険なので

でもエレベーター使う手間考えたら普通の参加者はエスカレーターか階段使う方が断然早い

365:カタログ片手に名無しさん
13/08/12 22:08:56.28
晴海→幕張→晴海→有明だったっけか
この辺りはわりと行ってたな

今は会社が国際展示場駅近くだから行きたくないってのもあるけど

366:カタログ片手に名無しさん
13/08/12 22:14:30.34
エスカレーターの件をはじめとしてワンフェスは色々やらかしてるから
コミケ関係者の中にはワンフェス嫌ってる人もいるんだよね
イベントの性質が違うから当然だが

367:カタログ片手に名無しさん
13/08/12 22:38:33.42 WdtRnwyn
ジェノサイドコミケを超えてしまった、今回の夏コミ…いつもは美味しい打ち上げのビールが苦い…ミネラル不足かな。

368:カタログ片手に名無しさん
13/08/12 22:48:03.93
あーあ、明日から重い現実かぁ‥。
あぁ、辛いわ。
今日から働いてる人もいるんだよな、みんな偉いわ‥。
あー‥働きたくな〜い

369:カタログ片手に名無しさん
13/08/12 23:02:22.04
>>368
またコミケはやってくる。次は冬だ。

日々の生活が辛いからコミケが楽しく感じられるんだろうな。
約4ヶ月後にまた開催されるんだから、その時まで頑張りましょう。

370:カタログ片手に名無しさん
13/08/12 23:28:05.41
来週はコミティアだからまだ現実逃避出来る

371:カタログ片手に名無しさん
13/08/12 23:30:50.56
参加された皆様お疲れ様でした。
体調崩されないようご自愛を。
晴海後期〜有明初期世代で10年以上同人活動してなかったけど
今年ハマったジャンルが出来て久々に参加して楽しかったなあ。

372:カタログ片手に名無しさん
13/08/13 00:00:34.45
木曜金曜とダルさと下痢があって体調最悪で色々覚悟していたけど
土曜日になると糞がでなくなって今日帰って飯をとったら3日ぶりで便意が来た
25年も通っているとこういうことができるようになるらしい

373:カタログ片手に名無しさん
13/08/13 00:07:12.63
気合いで何とかなることも多いんだよね、
コミケに行くたび実感する

374:カタログ片手に名無しさん
13/08/13 00:08:31.68
12日から仕事に行ったよ。
17時過ぎに「撤収終わったかな」と呟いてしまったw

日曜日が暑かったって話題で、コミケにサークル参加していることがバレた。
この機を逃さずに、、今後の盆と年末の休暇取得確約とったwww

375:カタログ片手に名無しさん
13/08/13 00:29:01.52
11時に仕事から帰宅。風呂入って、夜食食べて今だ。
しかし、会社で残業中に、実況スレの反省会を読もうとはなぁ。
うちのとこ2ちゃんの閲覧はできるけど、書き込めないからストレス溜まった。

それはいいんだが、昨日2日目夜9時に寝たけど、
頭と関節痛くてよく眠れず、起きたら朝10時だった。
午後出勤にしといてよかったぜ。

うちはこれから会社がお盆休みなので、買った本でも読むかな。

376:カタログ片手に名無しさん
13/08/13 00:34:59.47
>>370
ディアだと40代でもまだ若手だと感じてしまうなw

377:カタログ片手に名無しさん
13/08/13 00:38:52.44
昨日は昼間も爆睡だった

378:カタログ片手に名無しさん
13/08/13 00:45:14.68 wxXTFXek
>>358
バス乗り場の辺りにエレベーターあるよ。

379:カタログ片手に名無しさん
13/08/13 00:47:18.32
>>358
逆三角の下にエレベータがあるし東艦のガレリアにもエレベーターあるから平気

380:カタログ片手に名無しさん
13/08/13 00:55:47.43
晴海、東京流通センター、幕張メッセ、東京ビッグサイトと4ヶ所の会場を経験したが、今の場所が一番いい
何より交通の便が最高
りんかい線にゆりかもめ、バスにタクシーに水上バスまで使えるのはここだけ
幕張メッセは広いことは広いが、交通機関が実質京葉線だけの上、駅と会場の距離が離れ過ぎてる
現在の規模まで拡大したコミケの会場としては余りに不適
ビッグサイトが使えなければ、一回の開催日数を倍くらいにして人の分散を計らないと開催不可能になると思う

381:カタログ片手に名無しさん
13/08/13 00:58:10.17
>>374
会社での立場とか評判とかどうなりました?
私はずーっと隠してるんですが、いつかバレるんじゃないかと、AV女優のようにビクビクしているんですが。

382:カタログ片手に名無しさん
13/08/13 00:58:34.28 c1cO4QOr
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。

383:カタログ片手に名無しさん
13/08/13 07:08:19.93
若い子〜ベテランまで皆さんえらいよ、お金と時間とリアルとの都合の帳尻付けて有明の彼の地にやって来る。
そして日常に散って行った‥‥コミケを楽しみにツライ現実に立ち向かって汗をかいている日々は、またコミケに来て憂さを晴らせる日に繋がっている。

コミケを楽しみに日々頑張っている人々に、また約束の場所で楽しい人たちや本、出来事に出会い日々のツライ出来事や苦難に立ち向かえる力を得る場である事を願いたいと思います。

そして来たい努力をされながらも難しい状況や環境に、身を置かれている方々がまた来られる機会に少しでも早く願い叶います様
重ねて願いたいと思います。

384:カタログ片手に名無しさん
13/08/13 07:53:46.87
この年代になると収入格差がありすぎるのがね

20年前には学校は違えど同じ学生だったアイツも、今はどう考えても俺の4倍以上の年収を得ているわけで
その男とは今回も普通に会って普通に挨拶を交わしてはいるのだが、ゼニの話だけは決してしないw

385:カタログ片手に名無しさん
13/08/13 08:29:23.29 BkKbZ+f/
まあ、人生色々よ!そんなことを気にしたって仕方ないさ。
つうか、普通、自分らの収入を話題になんかしないさ。毎日
会う人でもそうじゃない人でも。

しかし、>>383の書かれている事は、美しい表現だし
優しい心遣いが溢れている。何だか、朝から嬉しくて、心が
じんわりしてきたよ。俺も>>383のような人間になりたいな。

386:カタログ片手に名無しさん
13/08/13 09:40:38.95
自分は二十歳でもう歳だとやめとこうとか思ってますが・・・甘いのか。

387:カタログ片手に名無しさん
13/08/13 09:44:24.25
好きな時に辞めればええ

388:カタログ片手に名無しさん
13/08/13 09:58:58.42
>>386
コミケに代わる楽しい事や大事な事があって、卒業するなら喜ばしいことなんだよ?
いつ初めてもいつ休んでも、いつ来ても、いつ抜けたとしても・・・
また、ただいま!って言って入場ゲートをくぐっても、いいんだよ。

でも、老婆心ながら言うんだけど年齢で人生区切る事も必要だけど、それじゃ人生つまらないでしょ?

389:カタログ片手に名無しさん
13/08/13 10:17:08.32
>>386
甘くはないよ。
寧ろ当然だ。
俺らが、ちょっとおかしいんだよ。

390:カタログ片手に名無しさん
13/08/13 10:28:21.45
大変は大変だけど好きな事を出来る、自分の環境に感謝しつつ幸せを噛みしめコミケに参加させて頂きました。

391:カタログ片手に名無しさん
13/08/13 10:39:50.12 gPcJfYcq
このスレ大好きだ!!
また冬コミで会おう!

392:カタログ片手に名無しさん
13/08/13 11:02:12.40
>>384
俺の友達にもベンチャー社長から一部上場企業正社員、
ニートにナマポまでいるけど、みんな集まった時は昔通りの
オタ仲間になる。趣味だと格差関係なく話ができるのはいいよね。

393:カタログ片手に名無しさん
13/08/13 11:11:57.64
>>386
大丈夫、本当に好きなら辞めたくても辞めらんないから。
一時的に離れても、結局やっぱり戻ってくる(引き寄せられる)からさ。

394:カタログ片手に名無しさん
13/08/13 11:19:05.76
なんだかんだで、参加した後の冷えたビールは最高に美味い!w

395:カタログ片手に名無しさん
13/08/13 11:28:08.31
大手の行列見ると若さを感じるね、まあ昔から5分以上待つような列はパスしてたが。

396:カタログ片手に名無しさん
13/08/13 13:03:30.09
大手なんか並ばなくても後で買えるからな

397:カタログ片手に名無しさん
13/08/13 13:23:31.40
四日目参加している人いますか?

398:カタログ片手に名無しさん
13/08/13 13:30:27.00
昔はネットでの通販とか無かったからなあ
それ以前にHPとかも無いので、好きな絵師さんが居ても
自宅で定期的に新しい作品を見るなんて不可能
通販してくれるサークルもあって、サークルのノートに自宅の住所を書いてたけど
通販無しのイベントでしか売らないサークルの作品が売り切れてた時の悔しさときたら・・・。

昔は今と同じく楽しかったけどそれ以上に切羽詰った「こちとら遊びじゃねえんだよ!」みたいな真剣さみたいなのが
売り手にも買いてにもあった。でも歳とともにそういう気の張りって少し重たくなってくる。今はそういう余計な(?)力み
みたいなのは無くなって、もっと気軽に娯楽的に参加して楽しめる。良い時代になったなと思う。昔と今、それぞれの良さがあるね。

399:カタログ片手に名無しさん
13/08/13 14:03:43.37
コスプレ広場で撮影するためにだけ行ってるオレみたいな人いるよな?

400:カタログ片手に名無しさん
13/08/13 14:15:31.04
>>389




401:カタログ片手に名無しさん
13/08/13 15:22:34.64
今回の2日目は、本気で厳しかった。
朝の待機列時に、TFTへ飯食いに行って、ミニストップで500ml飲料を買い、
待機列に戻るまでに飲み干す、というようなことをやってしまった、マジで。

402:カタログ片手に名無しさん
13/08/13 16:02:52.08
13時ごろだととらのあなは気持ち落ち着いたかな。メロンが入場規制してた。

403:カタログ片手に名無しさん
13/08/13 16:13:06.53
2日目に東のお目当て全部回った後、友人たちと合流のため西のコスプレ広場横の公園に行った
合流前に企業少し見てこようと企業ブース横の階段登ってたら、いきなり手足の先が痺れだして足が凄まじく重くなった
「あ、これアカンやつや」って思って、「俺もついに救護室行きか」って覚悟したわ
何とか上まで上がって、上がったところにあるテントでアクエリ買って飲んで助かったが、
その後友人と合流した時「大丈夫か」って本気の顔で心配されたわ

404:カタログ片手に名無しさん
13/08/13 16:28:33.88 2AIyyihW
1日目自分は10時半に会場入りしたんだが
12時50分くらいに西から東の混雑した通路で
突然冷や汗が出て立っていられなくなり、通路脇にへたりこんでしまった
なんとか飲み物で持ち直したが。。。コミケは晴海末期から
来てたがこんなことははじめてだった
2・3日目は休みをこまめに入れて回ったのでなんとかしのぐことができた

自分も年取ったんか〜(今45)こないだのワンフェスも全然
大丈夫だったのに。。。とすっかりガックリしたが
帰ってきて情報収集したら暑さが桁違いだったということで
ちょっとホッとした

405:カタログ片手に名無しさん
13/08/13 16:41:44.18
その年で3日全部行ってる事に驚くわ

406:カタログ片手に名無しさん
13/08/13 16:43:13.09
自分のサークル、奥さんのサークル、旧友のサークルで大体は三日参加だな。

407:カタログ片手に名無しさん
13/08/13 16:52:10.84
会場はのりきったけど、1日目の夜が大変だった。
体が火照って眠れない!
デパ地下の総菜屋でもらった保冷剤を首の後ろ、脇の下、膝裏に挟んで、
やっと楽になった。

2日目は、保冷バッグに冷やしたペットボトルだけじゃなく、保冷剤も入れて行ったよ。
タオルに挟んで首にかけてただけで、凄い楽!

保冷バッグも保冷剤も中々使えて、無事にコミケ参加出来た。
ミドリ安全の塩熱飴も良かったよ。

408:カタログ片手に名無しさん
13/08/13 16:57:08.06
3日目がメイン(一番多く買う)だったので1・2日目は無理できんなぁと11時半・10時半位に駅着で行った
それでも2日目は会場内で体がつらくなったのでどうしても欲しいとこだけにして早めに撤退した…
3日目も10時半位に来て欲しい本は大体買えて楽しかった

そして4日目、体中がバキバキ悲鳴あげて痛くてツライ…買ってきたエロと評論を読む気力が全く沸かないのでギャグ本だけ読んでる
4日目に店頭行くのはもう無理なのか…週2でトレーニングしたり、ウォーキングもしてたのになぁ

409:カタログ片手に名無しさん
13/08/13 17:02:29.88
20代に比べて、あきらかに回復が遅くなってる…。
無理すると、後で大変な事になるしな。
若さや健康や体力って、金で買えないし、本当に貴重だよ。

410:カタログ片手に名無しさん
13/08/13 17:03:36.06
>>407
1日目の夜、体が火照って眠れないっての、僕もなったな。
最初、「BS-TBSでダンガンロンパだけ見よう、後は諦めて寝よう」と思ってたのに、
何か眠れず、逆方向へ諦めて「ローゼンメイデン」も見たw
他スレで言われていたが、「風呂・シャワーをぬるま湯にするのは逆効果、思い切って冷水を浴びろ」というのが
その解決策らしい。今更言われてもな。まあ、来年の参考にしよう。

411:カタログ片手に名無しさん
13/08/13 17:07:36.30 2AIyyihW
ま、今回は知人の20歳代のスタミナたっぷりな子でも
初日で暑さに驚いて通し来場は控えたのが何人かいたくらいだから

暑さももちろん、人間の密度でできる湿気や酸素不足も関係してそうな
指摘されているように会場内の通路が一本化されがちだったのも原因のひとつだよ

412:カタログ片手に名無しさん
13/08/13 17:09:16.19 taMebJwq
二日目だけ昼から一般参加したが、あまりの暑さに東館内2時間で退散

西館も企業もコスプレも見ずに帰ったのは初めてだわ

体力落ちたなや

413:カタログ片手に名無しさん
13/08/13 17:09:17.15
>>411
東西館をショートカットする東1のパナマ運河最強

414:カタログ片手に名無しさん
13/08/13 17:18:11.33
三日目参戦、3時間は座らずに歩けた。水分補給は15分にごとに意識して一口づつ飲んだ。
疲れてから休憩を取るのは止めて、時間を確認しつつ休憩時間を入れた

それでも夜は体が暑くて眠れなかったな

415:カタログ片手に名無しさん
13/08/13 17:19:08.60
>>413
1回外に出るルートだよね
あれは本当に楽、今回いつもの東西連絡路一度も通らなかったわ

416:カタログ片手に名無しさん
13/08/13 18:22:49.37
毎回毎回思う、祭の後の寂しさよ・・・

417:カタログ片手に名無しさん
13/08/13 18:37:52.18
>>415
11時には開通するから、もう常用してるw

418:カタログ片手に名無しさん
13/08/13 18:54:49.18
コミケの時期は百貨店の古本市の季節でもある。質・量ともコミケほど狂ってはいないけど、一般買い物客と明らかにオーラが違う殺気だった、身なりにあまり気を使わない連中が開店前から行列し、号砲とともに獲物に群がる様は、老いても変わらぬオタクの業を感じる。

419:カタログ片手に名無しさん
13/08/13 19:42:37.01
>>386
二十代で自然に引退するんだと思ってた
三十代になってもまだ続けてる自分がいた
四十代、まだまだ現役です

420:カタログ片手に名無しさん
13/08/13 20:46:29.70
30代で引退しない人はずっといるよな

421:カタログ片手に名無しさん
13/08/13 21:01:27.30 2AIyyihW
80〜90年代頃のオタは今よりはるかに人口も少なく
現実社会の軋轢も強かったので
だれにでも一回は現実に戻ろうとする時期があった
自分も会社に入ったあたりで2〜3年まったく
オタ方面を見てなかった時期があった

その後うまく住み分けをつけたり
現実と折り合いをつけつつオタ道に戻ったり
あるいは現実逃避だったりで戻ってくるような

422:カタログ片手に名無しさん
13/08/13 21:09:15.36
50代でけいおんに出会って人生変わったと公言する先生も居ることだしな

いくつになっても夢中になれるものがあるってのは良いことだ

423:カタログ片手に名無しさん
13/08/13 21:09:41.57
仕事終わっていくから
前泊は日付変わる頃にチェックイン
徒歩圏取ってるからまだマシだけど、
一回戦終わって昼前に帰ってくると再出撃したくない

424:カタログ片手に名無しさん
13/08/13 21:11:37.70
>>420
行かなくなる自分は想像できないが、今回の暑さに参った身としては体力的な不安は正直ある

>>422
30過ぎて本格的に二次趣味にはまりコミケにも行き始めた俺なんかまだまだだな

425:カタログ片手に名無しさん
13/08/13 21:14:31.46
50過ぎて二次を知った俺なんて…
あまりに二次の衝撃か楽し過ぎて…

426:カタログ片手に名無しさん
13/08/13 21:26:47.83
20代までは意欲が薄れるとこんな状態で続けてもだめだ やめようとか
追い詰められた気分でしばしば同人離脱してたけど
今はやりたい時はやるし、疲れたら休み
本当にやる気がなくなったらそのまま引退でいいやと思って
ぼんやりふわふわ続けている

とはいえ今年の夏コミは過酷過ぎたw
幕張前の晴海から参加しているけど一番ひどかったと思う

427:カタログ片手に名無しさん
13/08/13 21:55:08.78
>>386
高校生くらいのコミケ行き始めのころから
たぶん行くのやめられない
って予感はあったから今の自分に不満はないw
歳だの卒業だのって枷を作ってやめるのはもったいないがそれもまた自由だろう
好きにするといいんじゃないかな

428:カタログ片手に名無しさん
13/08/13 21:56:59.31
>>398
> 昔は今と同じく楽しかったけどそれ以上に切羽詰った「こちとら遊びじゃねえんだよ!」みたいな真剣さみたいなのが
> 売り手にも買いてにもあった
なんかわかるわ、それ
夏冬2回しか会えないサークルさんに会いに行くって今でもそれは変わってないけど
昔ほどの重さや真剣さはかなり減ったと思う

429:カタログ片手に名無しさん
13/08/13 22:35:13.38
>>428
>なんかわかるわ、それ
>夏冬2回しか会えないサークルさんに会いに行くって今でもそれは変わってないけど
>昔ほどの重さや真剣さはかなり減ったと思う

そうなんだよね。こういう話を若い子に言うと「今のコミケはヌルい」みたいに聞こえて
面白くないかもしれないけど。そうじゃなくて、今のコミケの状態が凄く恵まれてるんだ。

だって、昔はコミケで本を買ってワクワクしながら家に帰っても
その同人誌を一回読んだら、あるいは買ってきた同人誌を全部読みきったら
もうその後が続かないんだ。パッタリと何も無し。
今みたいに読み終わったあと、好きな絵師さんの作品を画像検索で探してみよう、それが出来ない。
好きな漫画やアニメのSSが読みたい。もちろん出来ない。そもそもネットが無いから語り合う場が無い。

表紙買いしたこの本が思いのほか面白くて、もっと見てみたいな〜と思っても手段が無いから、
仕方なく過去のカタログ引っ張りだしてきて参加してたか調べたり、サークルカットの小さい絵を見てニヤニヤしたり
好きなサークルさんが返信してくれた手紙を読み返してニヤニヤしたり、コミケの余韻に浸れるのはそれくらいだった。
携帯が無いから、メールでオタ友と感想言いあったりも出来ず、夜遅いから仕方なく次の日を待って家電かけたり。

都心だから、まだ何とか専門店や古本屋を探せば同人誌を買うことも出来たが、
地方はもっと辛かったと思う。だからこそ、一回一回のコミケでは目を皿のようにして
色々と本を買ったり楽しめたり、真剣だった。今はこうして終わった後も語り合えるから寂しくない。

430:カタログ片手に名無しさん
13/08/13 22:42:08.37
救護室送りになった #318 です。さすがに12日は自宅待機しました。

まあ、好みのサークルさんはほとんどがショップ委託販売してくれているので、
ぽつぽつと落ち穂拾いをしていきます。

しかし、今回はヤマト本格復活でヤマト本に元気があって良かった!!
田中圭一氏のヤマト本を買った後にダウンしたのよ (w

431:カタログ片手に名無しさん
13/08/13 22:45:24.96
>>430
無事が何よりだよ
体さえ動けばまた次に行けるからね
万一死んだら黄泉ケットの方へ参加になってしまうしw

432:カタログ片手に名無しさん
13/08/13 22:47:00.78
92年と同じ程度暑いとしても当時はエアコンが箪笥程度のが入り口に2台くらいだけだったが
今回は空調システム前回でもあの状態だろ
間違いなく上回ってる

2日目の朝6時半あたりの会場は寒いくらいに冷えてた

433:カタログ片手に名無しさん
13/08/13 22:51:01.74
晴海のときは、「暑いから南館に涼みに行く」ことができたんだよなー

434:カタログ片手に名無しさん
13/08/13 23:22:23.91
そういえば、スカイツリー見に行ってないわ
必死の覚悟で有明は行けても…

435:カタログ片手に名無しさん
13/08/13 23:23:35.04
そういえばスカイツリー見に行ってないわ

必死の覚悟で有明は行けても…

436:カタログ片手に名無しさん
13/08/13 23:31:17.25
スカイツリーなんてもう見飽きた
まだガンダムとか牛久大仏の方がよくね?

437:カタログ片手に名無しさん
13/08/13 23:36:02.88
スカイツリーの景色は空撮みたいなもんだよ
ちょっと離れたところでゲリラ豪雨があれば観察できるね

438:カタログ片手に名無しさん
13/08/13 23:41:03.25
東待機列へ向かう道すがら、地上からもスカイツリーが見えたはずなんだが
スモッグのせいで何にも見えなかった気がする

439:カタログ片手に名無しさん
13/08/13 23:54:42.42
スカイツリーいくなら冬に限る

440:カタログ片手に名無しさん
13/08/13 23:57:47.91
東京(練馬区)に住んで42年だが、スカイツリーも東京タワーも行ったことない

441: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/08/14 00:15:43.62
2日目東のコスROMサークルで、レイヤーさん達とお話しながら持ってたうちわで扇いであげた。
「よろしかったら見本だけでもみてってくださーい」「じゃあ、あおいであげましょう」
新しいコミュニケーションの方法を会得したのだ。

442:カタログ片手に名無しさん
13/08/14 00:52:24.47
スカイツリー昨日行って350m展望台まで登ってきたが、モヤってて台場は分からなかった
天気が良ければ見分けられるのかな?

443:カタログ片手に名無しさん
13/08/14 01:46:28.87
初参加が川崎市民プラザ
何かすげえカオスだった

444:カタログ片手に名無しさん
13/08/14 02:44:23.51
>>442
富士山見えるらしいね

445:カタログ片手に名無しさん
13/08/14 03:20:11.30
有明からだとスカイツリーも東京タワーも見えるな

446:カタログ片手に名無しさん
13/08/14 07:21:05.12
水上バスの待合室は快適だった。初日は買い物少し残ってたけど会場に戻る気にはならず水上バスで帰ったよ。

447:カタログ片手に名無しさん
13/08/14 08:39:01.72
>>396
経験豊富な俺たちなら、後で買える大手と後からじゃ絶対買えない大手の区別くらいついてるよねw

正直、後者に並ぶだけで嫌と言うほど体力尽きるのに前者にひっかかってる暇なんかないよw

448:カタログ片手に名無しさん
13/08/14 08:43:05.92
>>422
あの先生はすでに本業で十分な実績を残されてますから、余生は自由に生きてくださいって感じ

夏は無理だろうけど冬ならいずれ会場に現れる可能性十分だな・・・

449:カタログ片手に名無しさん
13/08/14 12:30:09.22
俺はバブル期の記憶が抜けてる。幕張時代のコミケには参戦した事が無い
バブル期は忙しくて盆暮れもまともに休む事が出来なかった

450:カタログ片手に名無しさん
13/08/14 15:58:07.20
同人の神様!僕に一年と数ヵ月頑張れる力を!乗り切れる運を与えて下さい!

451:カタログ片手に名無しさん
13/08/14 16:19:46.67
いい年してまだそんなものにハマってるのか!と周囲には言われるし、自分でもそう思わないでもないけど、この歳になっても夢中になれる趣味があるって素敵なことじゃね?

…と自分に言い聞かせてるw

452:カタログ片手に名無しさん
13/08/14 16:28:02.57
人目気にしてやりたいことを抑えるくらいバカなことないからな
勿論迷惑かけたりしちゃだめだし、ドン引きされない見た目・外見の整備は必要だけど
時間は無限じゃないし、体力もそう
やりたいことやれるときにやったほうがいい

453:カタログ片手に名無しさん
13/08/14 16:53:56.61
URLリンク(media.tumblr.com)

454:カタログ片手に名無しさん
13/08/14 18:58:48.02
職場じゃ家じゃパッとしない俺だけど・・・、コミケやってる時間、会場に身を置いている瞬間、生きてる実感がある。

あの人混みの中で「ざまあみろ!俺は生きてるだ!俺にだってずっと居たい場所、子供の頃みたいに汗塗れで駆けずり回って暗くなるまで寢食忘れていられるくらいの場所くらい有るんだ!」って・・・。

色んな人たちの色んな思いの上に成り立ってるコミケだ、とは理解してるけどさ
俺には無くてはならない場所です。

455:カタログ片手に名無しさん
13/08/14 19:12:52.93
俺らの歳になって、生きがいと思える趣味を持ててることは幸せなことだと思うよ
職場や身近の同年代の人らで、職場と家を往復するだけの人とか見てるとつくづく思う

456:カタログ片手に名無しさん
13/08/14 19:39:27.92
酒とパチンコと競馬やってる同僚よりはマシかなと思ってる
あっちがこっちをどう思ってるか知らんが

457:カタログ片手に名無しさん
13/08/14 21:30:49.16
キモイと思ってるだろうよ向こうは
いい歳して漫画やアニメかよってwwww

458:カタログ片手に名無しさん
13/08/14 22:02:32.93
>>457
別にいいけどな
酒とパチンコと競馬がそんなに面白いとも思えんし
そんなの人それぞれだし他人の眼なんか気にして趣味やってられっか

459:カタログ片手に名無しさん
13/08/14 22:22:14.20
まぁ同人だろうとオタクだろうと全力投球できるものがあるのは良いと思う
けどマシかなってのは同類の立場から見ても首を捻るところ
まさに人それぞれという理由で

460:カタログ片手に名無しさん
13/08/14 22:28:33.33
巨大な学園祭だと思ってる
大学行ってないから
世代的に大学行けるヤツは少なかった

461:カタログ片手に名無しさん
13/08/14 22:48:06.84
>>374です。
>>381
遅レス申し訳ない。
会社の上司が、「コミケ?何それ?楽しいの?wktk」の反応www
同僚も同じくだから、何ら問題はない。
むしろ、これからどうやって「ようこそ夢の世界へ」を展開するかが課題。

462:カタログ片手に名無しさん
13/08/14 23:45:01.59
夢っつーか悪夢だろ、目的がコミケを見ることで来るのは

463:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 00:16:45.55
疲れた
サークル参加なんだけど周り若い子しかいない
中堅〜大手だったらそれでも気にならないんだろうけどdpk
本は通販オンリーにしてコミケはリタイアするわ
みんな元気で

464:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 00:19:29.43
>>461
いやwktkっていう反応はないんじゃないの?
40以上でコミケだよ?

465:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 00:20:00.20
>>461
ちょっと落ち着いた方がいいんでは…?と本気で心配
周囲が社会人だから、あえてあなたに合わせて波風立てぬように
面白く合わせてくれてる可能性の方が高いと思うけどな

同人って自分含め本人達は楽しいけど、端から見れば
ただのエロ本・男同士をまぐわせて楽しんでる集団なんだし
そういう趣向があるないは別にしても、会社という公の場で周りに
布教するようなものじゃないと思うよ…

まぁアニメ会社とかゲーム会社とかそういうのはまた別だろうけど

466:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 01:08:25.90
50歳で地方から参戦(毎年夏のみ参加だけど)。
3日フル参加とコミケ4日目で堪能した。

連日、猛烈な暑さと会場内の異常な湿度で堪えたことは確か。
でも日頃から筋トレとかジョギングして、それなりに体力維持してるから、なんとか乗り切れた感じ。

同人、企業、コスプレ・・・自分なりに可能な限り回ったよ。本、グッズ合わせて100点ぐらい買ったかな?
一人参加だから、当然限界あるけど、充実してた。売り子や絵師さんとの会話も楽しかった。

それぞれのコンテンツにこだわる部分があるのは確かだけど、それ以上に、コミケ特有の熱気と混雑ぶりが
楽しい。その真っ直中にいることが、何よりも楽しい。疲労困憊してもね。

さぁ、明日からまた仕事。

467:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 01:19:13.62
>>465
基本的にオレも同じ意見。

たまに飲み会などで、アニメやマンガの話題が出ることがあるけど、
オレは、少し絡むぐらいで、おくびにもコミケとか言わないようにしている。

もうね、一旦それ言っちゃうと、その場では楽しいかも知れないが、
それ以降、その事実が一人歩きして、尾ひれはひれ付いて、いろいろ
面倒なことになるのが目に見えてるから。こういう趣味は、人目を忍んで
こっそりやるぐらいがちょうどいいと思うよ。同士は、ネットで見つける
ぐらいがちょうどいい。そういう世界だと思う。

468:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 01:48:15.70
だいたい、この歳(59)になってガキの描く、ただおまたをおっぴろげている
ようなエロなんかじゃ起立もしねえ。
見て回ってツボにはまるエロ同人なんか、なかなかねえよ。

自然と、特撮、SF、ミリタリ、評論に行く。そういう本の多くはショップ委託は
無いから、現場に来るしかねえんだよ。

しかし、一本木のねえさん、相変わらず元気だねえ。やせたな〜(w

469:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 02:19:04.38
最新の美少女絵についていくのもなかなか大変だよな
自分の好みがどんどん狭まっていくのが怖い

470:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 07:48:07.94
>>468
>自然と、特撮、SF、ミリタリ、評論に行く。そういう本の多くはショップ委託は
>無いから、現場に来るしかねえんだよ。

COMICZINかな?そういうの委託してるの。

471:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 08:01:35.61 bq5HXH5R
>>467
わきまえてますね

それに加えて、こちらは報道のカメラを避けるのに全力を向けてます
あんなのに写ったらすべて終わり
日常でやらないサングラスその他の武装は欠かせないな

472:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 08:11:22.14
>>470
COMICZINの委託って通販は代引きだけで手数料高いのが欠点なんだよね
あと担当者の好みが強すぎて扱いサークルが凄く偏ってるしステマするし

>>471
俺は別に隠さないけど自分から積極的に話すこともしない
聞かれないから話さないってスタンスだな
やはりこの年齢だと社内での立場ってものがある

473:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 08:19:55.36
始めてコミケに参加したのが、1995年の冬コミ。
お目当てはエルドランシリーズでした。
新館は冷房があったので夏でもそこそこ涼しかったけど、他の館は大変だったみたいですね。
汗で売り物の本が台無しになった!冬コミでは冷たい風が容赦なく入ってきて風邪を引いた!等。
でもあの会場はアップダウンがなかったのでよかったですね。(新館を除く)

474:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 09:08:55.51
>>472
通販は使ったことないな。お店で買うだけ。
サークルが偏ってる、ステマはよく分からん。

475:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 10:16:21.13
因みにみんな夏コミに対して現地や通販で本代、メディア代を幾らくらいつかってる?
ジャンルに因っては値段の偏りは否めないとはおもうけど‥
ジャンルと値段を言える人は言える範囲でお願いいたします。

因みに俺は
エロ大手中堅コピ現地買い、書店落ち穂拾い買いで合わせて\150,000〜200,000の間くらいかな
グッズは殆んど買わないので、これくらいに収まってる。
都内近県在住のため当日の顎足屋根代は、そんなに係らないから助かってます。

476:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 10:19:15.07
桁間違ってない?

477:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 10:21:47.72
顎足枕という言葉を大森望から初めて聞いた時は衝撃的だったなあ

特撮メカミリ評論と同じ日にサークル参加日がつっこまれた日には5万円くらい
そうでない時は5,000円くらい+森林募金
同じく隣の県在住で交通費は2000円以内です

478:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 10:35:41.00
交通費3万円宿代5千円。
エロ中堅とアニメ特撮評論系あわせても2万円いくかどうか。
今年は1日目しか参加できなかったから2千円くらいでした。おれが桁違いです。

479:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 10:40:54.28
>>472
既婚者以外は、コミケのコの字も出さない方がいいですよね。
部下や上司、その他社員に陰でボロクソ言われていると思う。

480:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 10:47:56.73
自営業なんだけど

481:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 10:51:46.48
>>475
四国から参戦した。

コミケ全日程+4日目滞在で高速バス利用。
都内の交通費SUICA込みで、約5万。
同人誌と企業、計100点ほど購入で、12万。
4日目は、とら、メロン、Kブ等で1万。
荷物運送やらご飯代で、2万ほど。

ということで、20万だね。毎回こんぐらい。

482:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 10:54:04.67
遠方から来る人は観光などしないのかな

483:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 11:01:24.57
>>480
やあ俺

>>482
観光するよ。
学生時代に三鷹に住んでたくせに東京観光ってしたことなかった。

484:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 11:04:29.16
自分も遠方だが同人誌代より交通費や宿泊費に取られるのが辛いね
年を取るにつれて時間をお金で買うようになってしまうから…
主に体力的な理由で

>>482
時間に余裕があればいわゆる観光名所にも行ってみたいとは思うけど
日中はコミケ会場にいるし、残りの時間はオタクショップの閉店時間まで
回るのに忙しくて結局行かずに終わること多いな
一度だけ浅草に行ったことがあるくらい

485:481
13/08/15 11:07:00.85
>>482
観光とかもしたいけれど、そこまで休暇が取れない。
で、結局、毎晩コミケの後に、アキバを観光しているw

486:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 11:14:40.22
>>482
美術館を回りました。ピカソの絵を買いたかった。これも桁違い。
冬コミは美術館や博物館がお休みなのが残念です。

487:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 11:59:37.18
交通費二千円ていど。
二日間参加で購入費は二万円くらいかな。

最近買わなくなった……

488:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 12:11:15.13
43才 腐女子崩れ、3日目のみ参戦
テイ○ズのノーマルカップル3冊、801本12冊 で
約7000円の買い上げなり


今回暑くて会場内をあまり回れなかったから少ないな

489:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 12:11:22.00
>>481
もう高速バスはキツくないかい?高松からでも11時間だぜ。
俺は高くとももう飛行機しかあり得ない。

490:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 12:15:26.20
【夏コミ】ご予算いくら?その3【冬コミ】
スレリンク(comiket板)

こちらも参考に

491:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 13:04:11.67
>>432
俺、東京のコミケは92年と今年の夏しか行ったことのない42歳だけど
やっぱりあの夏も暑かったんだな…。
でもリストラされて、事務職から肉体労働現場に変わったせいか
20代当時より40代の今の方が体力あるっぽくて何とかなったが。
92年はマジで日射病一歩手前まで行っちまったもんなあ。

492:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 13:06:50.97
>>489
俺も学生の頃は、兵庫から一晩かけて夜行バスや電車使ってたけど
今はもう新幹線指定席しかありえんな。

493:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 14:23:30.78
>>489
確かに高速バスは狭くてキツイよ。
でも、飛行機はこの時期、料金高杉。
ゆうにバス代の倍以上する。そのうえ変更やキャンセルも高額。

今から楽しいコミケに参戦すると思うと、少々の不便さは
気にならない。それぐらいの気概がないと、炎天下コミケでは
立ちゆかないよ。もちろん準備は万全に、だけど・・・

494:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 14:30:00.71
俺のツレ等は来るときは高速バス、帰りは新幹線が多いな。
東京にイベント来る頻度の高いツレほどこのパターンだよ。

495:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 14:38:42.51
>>468
>だいたい、この歳(59)になってガキの描く、ただおまたをおっぴろげている
>ようなエロなんかじゃ起立もしねえ。

じゃあヨボヨボの爺さんが描くまたおっぴろげた絵なら起立するのか?

496:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 14:44:55.41
>>476
別に間違えてないよ、現地で十三万チョイで書店委託で落ち穂拾いで五万前後かな。
ミリや評論系の人や目の肥えた人だといかない金額だと思うけど、アニオタのキャラ設定で買う人はいく金額だと思うよ。
一応純粋に本代のみの金額です。

497:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 14:57:12.85
>>495
描き手さんの年齢は関係ないと思うが、言ってる本人ではないからアレだが。

若い描き手さんでもネットのおかげで古いアニメみてハマって、今風な味付けで懐かしいキャラで描いてくれる人もいて嬉しいときもある。

498:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 14:57:52.05
本代だけでそんなに使う人もいるのか…
不見識で失礼した

499:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 15:02:51.19
最近あまり買わなくなったってのと、最近買いたい本があまり無いではだいぶ違うけど。
商業誌だと買いたい本がだいぶ少なくなって来たのは事実だね。
お気に入りの作品はドンドン終わっちゃうし、自分的の魅力ある作品はなかなか出てきてくれないし淋しい限りだ。

500:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 15:07:10.28
>>468は絵や作品を見たとき「は〜、これ描いたの俺より年下だろ?」って理由だけで純粋に楽しむ事の出来ない人間

俺も別に若くはないが60間近になってもこういう歳の取り方はしたくないね

501:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 15:29:17.44
>>475みたいな篤志家がいるから、売上が立って次の本が作れる。
サークルとしては、本当にありがたい事です。

502:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 16:05:32.90 LOg5KMZU
以前から気になってたんだが、
恐らくコミケ歴25年以上であろうと思われるサークルをいつも見る。

新刊を出してる気配も無く、絵も古いエロパロで(表紙しか見てないが)
その本が新刊だったのはいつの事なのかという感じで
手に取る一般参加者も無く、スペース前に誰か来ても「良かったら中身どうぞ」も無い。
惰性で続けてるなら抽選漏れで悔しい思いをしてる
若いサークルの為に身を引いて欲しいと思うのだが…

503:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 16:11:54.53
それはそのジャンルにその人しか居なくて稀少価値があるから残されてるんでは?

504:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 16:13:32.52
>>502
そのかわりに当選するサークルがやる気あるとも限らないしな

505:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 16:20:59.94
>>501
闇雲に買ってる訳じゃ無いし、余程気に入ってないと壁大手さんにはお金は落とさないよ。
殆んど中堅クラス以下だから新刊セット販売なんて買わないなぁ。

506:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 16:32:10.28
>>503
うーん、作品としては確かにそうかも。
誰でも知ってる超有名漫画のエロパロだが、
最初に見た時に、今でもこれを売る奴がいるのかと驚いたしな。
当時は人気サークルだったかも。既刊が何冊もあったし。

>>504
それもそうだな

申し込みの時に前回の頒布実績とか書くんだっけ?

507:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 16:50:10.13
買専がチケ取るためのダミーサークルの一種かもよ
ダミーと違うのは実際に過去とはいえ実績があるところ

単発のダミーに比べてそれなりに歴史のあるサークルなら受かりやすいのかもしれん。
もう新刊は出さない(というかサークル活動自体してない)けど、消滅させんのは惜しいので
買専の友達用に利用したり、あるいは自分自身が並ばず入れるため再利用(?)してるのかも。

508:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 17:23:03.14
>>500
若い子が描いた→そっちの経験が浅い
→ただ脱がして性器晒してるだけの468的にエロスを感じない絵
だから抜けないって感じかなーと思った
ジジイになるとシチュ萌えとか嗜好が複雑かつピンポイントになるんかなーと
まあ500みたいに取られてもしょうがない描き方だとは思うが…
59だったら自分より年上が描いたエロ絵なんて劇画方向ばっかりになっちゃうよね

509:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 17:31:31.66
童貞の方が妄想たくましいから男の願望を見事に実現させた濃い作品描くけどな
萌えるかどうかは画力も関わってくるが

510:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 17:32:28.22
女性向けの流行ジャンルしか見てないけど…
10年弱ぶりにコミケ界隈に出戻ってきたんだが
最近は新刊にグッズ的なものつけるの当たり前みたいな感じなんだな
紙袋とかティッシュみたいなのじゃなくて結構しっかりした布の袋とか…
中手クラスでもつけるとこあるしお金もちだなーと思った
本の装丁もフルカラー当たり前!!みたいだし
代わりに箔押しとか上製本とかA4以上の版型の本やB6本なんかはあんまり見かけなかった
B5フルカラーがデフォみたいな状態で色々浦島気分を味わったわ

511:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 17:36:36.87
>>510
グッズは歩く宣伝看板になるし、利益率も高いからね。

512:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 17:38:46.25
>>511
そうか宣伝になるのか…
そのグッズも昔みたいな漫画絵そのままのじゃなくて
結構デザイン的に凝ってるのがすごいなーと
さすがに外に持って歩かないけど昔のよりは誤魔化しがききそう

513:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 17:42:28.77
ラミカやレターセットもいつの間にか姿を消したな
変わりに装飾品や小物を売るサークルが格段に増えた

514:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 17:56:17.39
>>513
今年のカタログだっけ?
貰って嬉しくないノベルティでレターセットが1位とかw

20年後に今の20代参加者が行けば、
俺らと同じ反応するんだろうか

515:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 17:57:59.46
レターセット使わなくなって久しいもんなぁ

516:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 17:59:10.73
便箋といえば本が作れないけど絵だけは描けるよな若い子のはじめの一歩だったのにな
手紙なんか書かないもんなあ
書いた時代でもよっぽど近しいオタ友にでもない限り同人便箋なんて使えなかったわ

517:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 18:53:06.78
女性ですが、2日目だけ行きました。
旅行記、実録漫画、食・評論、雑貨だけが目当てです。
西館では旅行記をスムーズに買うことができたんですが、東の混雑にはまいりました・・・。
東2の食・評論はなんとか行けたのですが、東5の雑貨は人が多すぎて進めそうにないんであきらめました。

行きは横浜から10時発のビックサイト直行便バスが出ていて、車内ガラガラで30分でついたんで楽でした。
帰りは満員のゆりかもめに乗りましたが、シオドメで笑点の歌丸滑り台が見られて嬉しかったっす。

しかし、暑かったわ・・・。冬も行きます。生きてたら。

518:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 19:53:03.48
>>516
自分が学生の時は地方のイベントでは本作ってる人の方が少なくて
ほぼ便箋とかラミカとか作ってるサークルだったよ
じゃぁ今の地方イベントは一体どうなってるんだろうな…

519:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 20:13:23.34
>>510
今、フルカラー表紙印刷は安いんだよ。
昔と違って、少部数でもやってくれるし、
安く印刷してくれる期間フェアとかあるから。

パソコンが普及して、印刷所もデジタル印刷だから、
頼む方も受ける方も手軽になった。
デジタル入稿に慣れると、アナログには二度と戻れない。

520:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 20:35:18.17 +Am0DYdH
>>497 描き手がいくつか知らないけど、去年、「超合体魔術ロボ・ギンガイザー」本が出たのは驚いた。マイナーにもほどがある(笑)。

懐アニ板で数ヶ月レスがつかないような作品でコツコツと本を作るサークルとか、絵は描けないけど活字の研究本で突然参戦するファンとかいるし、コミケはやめられん。

521:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 20:45:31.20
>>518
地方はコスイベントになってる('A`)

522:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 21:14:42.32
ここで言うべきことじゃないかもしれないけど

2日目の西のコスプレやってる駐車場の側の公園みたいなところで、70前後位のお爺さん見たわ
孫か何かの付き添いかなと思って見てたら、手にはどっかのサークルグッズらしきもの持ってた

時間は午後2時過ぎ頃だったと思うけど、一体あのご老体は何者だったんだろう

523:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 21:14:49.58
>>521
そうなんか…
確かに今時絵だけ描ければいいって人はネットでいくらでも公開できるし
交流相手見つけやすい環境だもんねぇ

524:カタログ片手に名無しさん
13/08/15 21:17:49.08
コミケは、マイナージャンルの本が手に入りやすくていいよ。
わずか3日間で、これほど多彩なジャンルの本が手に入るイベントなんて、
コミケ以外に存在しない。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3937日前に更新/220 KB
担当:undef