●●●尋常性乾癬情報 ..
[2ch|▼Menu]
537:病弱名無しさん
14/01/02 09:05:49.89 Kj8SApBji
>>535
ヒルドイドって処方箋出してもらわないとダメだよね?
ワセリンは安いし、手軽に買えるからついつい使っちゃう。

んで、いざ病院に行くと「こないだのワセリンまだあるし、いいか…」ってなるww

余談だけど、ヒルドイドって女子受けいいよね。
職場とかで使ってると、美容で皮膚科に行く女子なんかが「あ、私もつかってるよー!安心だしいいよねー」って話しかけられることが多かったなー。

538:病弱名無しさん
14/01/02 09:23:45.09 loQqA1QK0
>>537
血を吸う蛭の唾液成分で出来てるって教えてあげなよ

539:病弱名無しさん
14/01/02 22:15:15.10 pETRQe5Bi
>>538
それ、そのコから聞いた。
「カタツムリが美容液になるくらいだもんねー。蛭もすごいねー」って笑ってたよ

540:病弱名無しさん
14/01/02 23:59:45.45 tZfQqjXd0
>>537
自分の場合、オキサロールとヒルドイド、あと名前忘れたけどステロイドの混合軟膏を出してもらってる。
混ぜる手間省けるから楽。

541:病弱名無しさん
14/01/03 08:52:48.30 cf7PPfH10
>>540
でも、治って無いってこと? なかなか辛いなぁ。。

542:病弱名無しさん
14/01/03 14:54:09.31 eAvByO6K0
>>541
今はネオーラル服用して1週間経つけど効果なし。

543:病弱名無しさん
14/01/03 18:16:04.18 wOCPwqE70
車のヘッドレストに落屑がつくのをなんとかしたい

544:病弱名無しさん
14/01/03 18:55:57.29 gPseWtvS0
ヘッドレストにバンダナを巻けばサーファーっぽくて一石二鳥

545:病弱名無しさん
14/01/05 14:11:36.27 t7cFvQKti
ヒートテックのタイツ履くと脱ぐ時に鱗屑が一杯落ちて嫌

546:病弱名無しさん
14/01/05 19:35:50.67 A5543P650
だからなに
愚痴ならチラシの裏にでも書い(ry

547:病弱名無しさん
14/01/08 15:24:57.99 RlvJrDE80
便秘は良くないと言う情報を見かけたけど、便秘の人居る?
自分自身は確かに便秘
小食で1週間くらいは普通に出ない
1週間過ぎると便秘薬使ったりして出す
思い返すとヒドい便秘になった頃と乾癬発病がリンクしてる感じもする

548:病弱名無しさん
14/01/08 15:57:52.21 4aDlkYnL0
>>547
便秘は良くない!! 一週間w 駄目だよ 確実に悪化する(俺なら)
ケーシーの本にも書いてあったけど、毎日だした方が絶対に乾癬にはいいよ
俺も便秘で色々やりつつ、だすときは浣腸を使っている。使いすぎは良くないが
出さないよりはマシだと思うよ。

549:病弱名無しさん
14/01/08 18:08:59.03 ud0+Oc/x0
気のせいだ

550:病弱名無しさん
14/01/08 19:13:41.63 3+0UvjJk0
弟がこの病気なんだけど、
家族として何してあげたらいいの?
ボディーソープは普通のやつでいいの?入浴剤はダメ?
食べたらいけないものとかある?

551:病弱名無しさん
14/01/08 19:42:27.90 ud0+Oc/x0
またそのパターンかw

552:病弱名無しさん
14/01/08 21:54:31.56 wPlZ6+bP0
そもそも便秘は健康に対してよくないだろ

553:病弱名無しさん
14/01/09 00:30:05.63 qd8VbZHq0
炭水化物を摂らない食事をすると便秘がちになるようだ。

554:病弱名無しさん
14/01/09 04:34:03.26 jln0acgA0
この病気はとにかく胃腸に負担をかけない事に限るな
暴飲暴食は一気に悪化する

555:病弱名無しさん
14/01/09 17:38:03.81 0I9ZF0n50
生物打つか悩みながら、打つ前に豊富温泉行ってみようと思い
3日前に来たのだが今のところ暇すぎて辛い。

556:病弱名無しさん
14/01/09 17:46:25.93 4/6BXjLg0
何で辛いの? いいじゃんゆっくりできて温泉も人の眼も気にしないで入れるんでしょ?
うらやましいよ。のんびりしようw

557:病弱名無しさん
14/01/09 18:31:39.64 GGw4bZXD0
>>555
稚内だっけ偉い遠くまでご苦労様
是非、湯治中〜その後のレポートを聞かせて貰いたい

558:病弱名無しさん
14/01/09 19:59:12.55 0I9ZF0n50
>>556
人の目は全然気にならないね。もっと酷い人いっぱいいるし。
ふれあいセンターってとこ通ってるけど、今のところアトpの酷い人が多いかな。
乾癬の人は1人見かけた。

559:病弱名無しさん
14/01/09 20:04:06.05 0I9ZF0n50
>>557
稚内から40kmくらい南に位置してるらしい。
確かに遠かったw吹雪いてたし泣きそうになって運転してきたよ。

俺→乾癬歴七年
病変→頭全体、背中、ケツ、股間、脛、足裏、爪全滅、顔まわり、腕

1時間入浴を3セットって感じでやってみてる。
朝飯→1回目→休憩一時間→2回目入浴→昼飯→昼寝→夕飯→3回目入浴→就寝
が基本パターン。

一日目、二日目でリンセツが全部はがれて三日目で皮膚が赤からピンク色になってきた気がするかな。
気のせいかも知れないが。。

560:病弱名無しさん
14/01/09 20:24:34.21 ge8t9iRv0
>>550だけど、なんでこんな言われて無理されてるの?
本気で弟が心配で質問したのに。。。

561:病弱名無しさん
14/01/10 02:08:27.82 /WV/YFBsP
>>560
>本気で弟が心配で質問したのに

石鹸類を全否定する荒らしが時々出没するからじゃね?

562:病弱名無しさん
14/01/10 03:13:07.33 i53asfab0
本気で心配ならこんなところで聞いて楽しようとしないで
きちんと自分で調べればいいんじゃないですかね

563:病弱名無しさん
14/01/10 11:49:41.07 JN9IiFY+0
>>560
なんでこんな言われてってだれも何にも書いてないとおもうが?

564:病弱名無しさん
14/01/10 15:59:17.91 zEIB45wt0
>>563
日本語で…

565:病弱名無しさん
14/01/11 02:57:46.98 wpMHqjN/0
560 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2014/01/09(木) 20:24:34.21 ID:ge8t9iRv0
>>550だけど、なんでこんな言われて無理されてるの?
本気で弟が心配で質問したのに。。。

1行目の文の意味がわからないな

566:病弱名無しさん
14/01/11 07:21:28.65 DCKg+O1K0
なんでこんな(>>551みたいな悪口)言われて無理(無視の打ち間違い)されてるの?

じゃないかな

567:病弱名無しさん
14/01/11 08:04:34.77 ig3o1QwDO
ここは情報求むのスレなのに、実際に情報を求めたら、自分で調べろだの
甘ったれるなだのと罵倒されるスレです。おまえら皮膚科だけじゃなく精神科で、
そのひん曲がった腐った根性も診てもらった方がいいんじゃね。

568:病弱名無しさん
14/01/11 08:08:01.80 OaCrOBwVP
歴17年くらい皮膚科通いで、
シャンプー。
バーユ。
風呂での塩もみ。
効かなかったけど、昨日からアレルギー除去に通う事にした。
来月くらいに報告するわ。

569:病弱名無しさん
14/01/11 08:37:50.13 DCKg+O1K0
>>567
このスレを最初から読めばいくらでも情報が書いてある
それをせずにいきなり大雑把な質問をするから嫌われるんじゃないかな

570:病弱名無しさん
14/01/11 10:12:04.95 pYOfD5NQI
>>560
ここは皆の掲示板であって
お前の為の自動情報収集機じゃないぞ
自分が思うように回答貰えなかったからって
一々そんな書き込みするのはどうなのよ

571:病弱名無しさん
14/01/11 12:06:11.71 INrwtzwW0
どうもこうも界面くんじゃないのかこいつ

572:病弱名無しさん
14/01/11 12:21:21.96 URGcYL4U0
1. 過去ログを読まない。
2. 読んでても肝心な所が見えてない。
3. 検索能力が低い。
4. そもそも検索する気がない。
5. 類推という概念がない。
6. それ以前に普通に頭が悪い。

<わからない11大理由>
1.読まない …現行スレ、テンプレ、取説などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
10.開き直る …自分の思うようにならないと開き直る。
11.2ちゃんねるをお客様相談室だと思っている。

573:病弱名無しさん
14/01/11 12:42:22.47 wpMHqjN/0
>>566
そういうことか

574:病弱名無しさん
14/01/11 17:36:24.35 9eek4chL0
>>572
もう、何もかも同意

575:病弱名無しさん
14/01/12 03:57:00.23 HANb+lPq0
>>550
>>家族として何してあげたらいいの?

皮膚科に連れて行って金払ってやれば良いんじゃないか?w

576:病弱名無しさん
14/01/12 13:29:59.73 O3HSLX/d0
金払って治るんなら俺も払うが高額医療ですら対症療法で治らんよね
ぶっちゃけ月8万かけて治らんとかどんだけ奴隷というかなめられすぎだよ

577:病弱名無しさん
14/01/12 13:48:10.76 HANb+lPq0
>>576
君は>>550なのかな?

578:病弱名無しさん
14/01/12 15:10:07.67 EOOpc7Yn0
>>576
納得できないならしなければいいだけの話

579:病弱名無しさん
14/01/12 18:42:53.36 sEjhVcPH0
>>576
対症療法?

580:病弱名無しさん
14/01/12 20:57:58.75 j68OImwf0
>>567
同意
このスレの人、性格ひん曲がってるね
過去ログ読むのは基本だけど他のスレはそれでも教えてくれるのに
肌が醜いし見た目も醜いし心も醜い人が集まってるんだろうね

581:病弱名無しさん
14/01/12 21:02:03.49 sEjhVcPH0
>>>580
それはお前だろ、自作自演なんてして恥ずかしくないの?
それで、界面活性剤やめてどうなったの?あっという間に治ったの?

582:病弱名無しさん
14/01/12 21:30:08.77 HANb+lPq0
界面君って生物打つ金が無くて、僻んでるようにしか見えないんだよな

583:病弱名無しさん
14/01/12 21:37:16.77 w0+t899c0
>>550
個人的な意見としては、獣肉と鶏肉を絶ってからすごく調子がいい。
魚や卵は食べている。

でも否定的な人もいるから、個人差があって書きにくいのよ。

584:病弱名無しさん
14/01/13 01:00:15.64 KgBxbE2h0
>>581
都合の悪いレスは全部自演かw
バカの極みだな
>>582
界面って誰?
おいら乾癬じゃないから打つ必要なし

585:病弱名無しさん
14/01/13 01:01:32.57 ZvbeDh8s0
>>584
汚い文言でスレを荒らさないように

586:病弱名無しさん
14/01/13 04:57:54.34 qkyVB+hy0
>>584
なんだただの荒らしか

587:病弱名無しさん
14/01/13 14:48:41.18 3ZyQQCiq0
既出でも質問が具体的なら答えてくれるだろ。不可能でも可否くらい返ってくる。
「この病気になったんだけど、何かできることある?」なんて大雑把だから叩かれるんだよ。
療法が確立してるんならスレ立てるまでもないわさ。

588:病弱名無しさん
14/01/13 21:45:18.41 97GiaacJ0
今片足ギプスなんだけど、滴状の乾癬が酷くなる時期なのに、
無傷のほうの片足はほとんど症状が出てないんだよね。夏場のようにキレイ。
ただ顔と頭皮は残念ながら変化なし。
思ったんだけど、やはりよく動かして血流が良いと症状も軽減するのかななんて。
普段はお恥ずかしながら運動嫌いなんだわ。体型は中肉。太ってはいない。
なのでギプスが取れて運動ができるようになったら、今度こそちゃんとやろうかなと思ってる。

589:病弱名無しさん
14/01/13 21:55:51.23 TZGPtvs30
>>588
乾癬患者が強めの運動をすると、関節炎を起こす可能性があるから
緩めな運動でいいと思う。

590:病弱名無しさん
14/01/13 23:54:40.58 97GiaacJ0
>>589
あー確かにそうだよね。
関節炎は既に出てる症状だったから、もう痛いのが普通になってきちゃっててすっかり忘れてたw
程良くやらないとね。親切に教えてくれて嬉しい。ありがとう。

591:病弱名無しさん
14/01/14 00:36:01.45 QxOX0A6e0
痛いのが当たり前ってあるな、でもって運動できないストレスが逆にやばい

592:病弱名無しさん
14/01/14 00:48:58.09 M3Cv5l0e0
乾癬患者が関節炎って関係なくない?

593:病弱名無しさん
14/01/14 01:17:42.70 QxOX0A6e0
>>592
関節性乾癬って病気があるぞ

594:病弱名無しさん
14/01/14 07:16:35.28 VKQLxcuW0
>593
確かにあるけど乾癬患者の中でもごく僅かにしか発症しないからと言う意味では?
ほとんどの乾癬患者は皮膚の症状だけだから

それと運動が原因で関節症性乾癬になる事はないと思う
免疫系の異常なんだろうから生物打つんだろうし
関節症性乾癬になると運動しなくても生物打たないと常にある程度痛い
現在動かす時に痛いという事は既に関節症性乾癬なのでは?

595:病弱名無しさん
14/01/14 17:56:15.00 /j5bU6ea0
>>594
>確かにあるけど乾癬患者の中でもごく僅かにしか発症しないからと言う意味では?
>ほとんどの乾癬患者は皮膚の症状だけだから

それ統計上のソースでもあるの?

>運動が原因で関節症性乾癬になる事はないと思う

俺は交通事故で膝を痛めて1年間は無理をさせなかったが、もう大丈夫だろうと
たしか自転車で遠方へ行ったり、坂を上ったりしているうちに膝が痛くなり、
整形外科へ通院している頃に乾癬の皮膚症状が出たわ。

596:病弱名無しさん
14/01/14 18:39:26.85 QxOX0A6e0
>>595
俺も運動してたときの古傷かと思ってたら、後から皮膚症状でて膝もどんどん痛くなって
関節性乾癬の診断受けたわ

597:病弱名無しさん
14/01/14 21:09:35.75 VKQLxcuW0
>595
統計上のソースも何も関節症性乾癬の難病指定の要望書(URLリンク(jpa1029.com))とか見てないんだろうか
他の統計でも乾癬患者の内、関節症性乾癬の割合は2〜3%程度と書かれている

598:病弱名無しさん
14/01/14 22:37:30.72 /j5bU6ea0
>>597
ソースありがとう。
わざわざ、ごめんね。
実感としては、国内2800人という数字は少ない気がする。
関節痛のある人でも、小康状態なら皮膚科にまで親告しないケースはあると思う。
整形外科でもカウントしていれば別だけど。

599:病弱名無しさん
14/01/14 23:13:43.29 VKQLxcuW0
>598
いえいえ、単なる統計ですから正確ではないですし
2800人は私の実感でも少ないとは思いますね
ステラーラを私は使用していますが、製薬会社の報告で使用患者数は1500人超えていて、ステラーラだけでこれですから実数は5000人以上はいるかと
私は30年間尋常性乾癬で多少の関節痛はありましたが去年まで自分でも関節症性乾癬とは認識してませんでした
皮膚の状態と関節の痛みが酷くなり大きな病院で関節症性乾癬と診断されましたが、それまでは関節の痛みは腱鞘炎だと思っていて整形外科に行こうとしました
特に町医者レベルでは診断一つで病名は大きく変わりますからね・・・

600:病弱名無しさん
14/01/14 23:45:54.81 /j5bU6ea0
>>599
>町医者レベルでは診断一つで病名は大きく変わりますからね

私は比較的大きな病院のベテラン整形外科医に、関節症性乾癬について
あまり知らなくて「よく勉強しておきます」と言われましたわ。
町医者レベルだと診断はより難しいと思います。

601:病弱名無しさん
14/01/15 00:17:45.42 LP5tiyzT0
前になんかの資料が出たとき8%〜10%位ってでてなかったっけ

602:病弱名無しさん
14/01/15 08:09:45.69 ad8SSyOs0
>使用患者数は1500人超えていて
副作用や、効果がなくなるなどで、他に変えているものがいるので
そんなにいかない

603:病弱名無しさん
14/01/16 22:29:02.04 wI7z73i70
>>597
>欧米では人口の 2-3%に発症すると言われていますが、日本での有病率は 人口の約 0.1%


欧米では50人に1人で、日本では1000人に1人。
食生活以前に自分で思い当たる節があるとすれば、マジで顔の彫が少し深いんだわ。
人から鼻筋が通っていると言われる事もある。

プロト・ヨーロッパ族の説を唱える人もいるから、遺伝的な要因が大きいような気がするのだが。

604:病弱名無しさん
14/01/17 00:16:48.77 pxSCyVpz0
のっぺり顔の俺はどうすれば。

605:病弱名無しさん
14/01/18 13:12:01.62 H5P//aOx0
剥がしてみたら彫りが深いのかもしれん(´・ω・`)

606:病弱名無しさん
14/01/19 21:55:13.68 d293jGTb0
ベビーパウダー
製品によっては、D3と同様に表皮が硬化しすぎるから
非常にかゆくなる
適度に、安息日が必要のようだ

607:病弱名無しさん
14/01/20 19:56:13.64 qK4aqdeG0
コンビニ弁当やめたら治ってきた、みんなもコンビニ弁当食ってるの?

608:病弱名無しさん
14/01/22 13:44:34.71 2+s1iUDP0
>>607
どのくらいの頻度で食ってたんだよ

609:病弱名無しさん
14/01/22 18:40:33.53 nMbA3o3P0
>>606
あんまり効果なかった。ミヤリサンもやってるけど効きそうも無いし。。泣きたい。。って泣いて治るなら良いんだけど。。

610:病弱名無しさん
14/01/22 20:17:26.76 3vXgasKZ0
やっぱりコンビニ弁当ダメなんだね

611:病弱名無しさん
14/01/22 23:20:27.82 kZjsyLwv0
コンビニ飯やジャンクフードは良かないんだろうけど、
健康的な食事してたら出ないかといえばそうでもない気がする。
田舎に住んでた子供のころ、新鮮な魚とか野菜ばっかり食べてたけど発症したし。

612:病弱名無しさん
14/01/23 11:55:02.18 TV5VBJP50
個人差としか言いようがない病気だよな

613:病弱名無しさん
14/01/24 20:03:51.94 2w8+CRX90


614:病弱名無しさん
14/01/24 20:21:04.75 2w8+CRX90
昨年の暮れ位から急激に症状が改善してます。
薬はいっさい使っていません。
この状態がキープ出来ればいいのだけど、以前に消えかかった時は、
油断してまた戻ってしまったから注意しないと!

615:病弱名無しさん
14/01/24 22:49:02.53 N9Qc1LIO0
油断と気付けることがあれば、報告を!

616:病弱名無しさん
14/01/24 23:19:09.20 ibfYRjVt0
2年前まで身体中、無数にあった乾癬が新居に引っ越したら2ヶ月位で徐々に減少し始め、半年で完全に消えてしまった。他に変化点がないから環境が変わってストレスの軽減にでもなったのだろうか?

617:病弱名無しさん
14/01/24 23:28:54.38 Ck0zhAlp0
>>616
環境の変化は影響大だと思う。
自分は何故か都会にいくほど良くなる。

618:病弱名無しさん
14/01/24 23:55:13.68 YUKMbl+u0
住宅建材だったんじゃないんか

619:病弱名無しさん
14/01/25 00:18:07.66 8lIAWHjF0
>>617
田舎の方が空気も良さそうなのによくわからない病気ですね。

>>618
以前は公営のコンクリートの団地でした。湿気が酷く、大きい家具の裏はカビがひどかったですね。

620:病弱名無しさん
14/01/25 14:01:02.80 oy16mxu/0
前回の消えた時の油断は、薬を使っていないので、再発しないと勝手に思い込んでいた事。
注意点は、いろいろ有ると思うけど、体が(心も)いやがるようなことはさける様にすることかな。
急に方向転換するから怖いんだよね!今やっている事で一番効果がある事は温泉かな。他にもいくつか
やっている事はあるけど、それぞれが少しずつ効いている感じかな。

621:病弱名無しさん
14/01/26 10:49:46.02 HTK3CBBF0


622:病弱名無しさん
14/01/26 10:52:09.15 HTK3CBBF0
なた豆茶が効くときいたのだけど、飲んでる人いますか?

623:病弱名無しさん
14/01/27 23:32:12.51 WUZRpQx90
ワセリンをこまめに塗り続けてたら赤味が引いてきた
やっぱ保湿は大事なんだな

624:病弱名無しさん
14/01/28 10:53:35.49 18yJN1m/0
URLリンク(www.yomidr.yomiuri.co.jp)

625:病弱名無しさん
14/01/28 21:19:57.76 BumTcFV80
糖尿病と同じで、透析すれば、乾癬の症状が治まるのでは?

626:病弱名無しさん
14/01/28 23:25:50.69 shEJzbuH0
>>625
透析してみて報告して

627:病弱名無しさん
14/01/30 00:42:45.71 E5ANaKwi0
腎臓が悪いのが原因の一つなのかな?

628:病弱名無しさん
14/01/30 01:16:13.28 rLXR1ull0
だんだんおかしな方向へ行ってるな

腕を上げたか?

629:病弱名無しさん
14/01/30 14:06:17.38 hHrGcGtC0
原因不明の病原体を、ろ過して取り除いてもらう
血を綺麗してもらえばOKかなという話

630:病弱名無しさん
14/01/30 16:33:49.95 bFPanu/90
原因不明とはいえ何かしら原因はあるはず。。
うちは旦那が乾癬なんだけど、発症したころは毎日コンビニ弁当ばかり食べてたらしいので食事が原因なんじゃないかと。
皆さんは発症したころどんな食事内容でした?
あと個人的にコレが原因なんじゃないかと思われるところってあります。
一般的にはストレスが原因と言われているけど。。

631:病弱名無しさん
14/01/30 16:35:21.60 bFPanu/90
×あと個人的にコレが原因なんじゃないかと思われるところってあります。

○あと個人的にコレが原因なんじゃないかと思われるところってあります?

632:病弱名無しさん
14/01/30 16:38:00.20 CTThvWYC0
尋常性乾癬は代謝系だろ。
脳内病原体とかではない。

633:病弱名無しさん
14/01/30 17:20:12.11 oFF76okG0
発症した頃は、鳥の唐揚げをよく食べていた。
獣肉は全く食べなかった。

でもそれより、交通事故で膝を強打した時に、体の中の何かのスイッチが入ったような気がした。
それから1年3ヶ月後に発症。

634:病弱名無しさん
14/01/30 17:42:00.39 9znuTiUf0
>>630
麻婆豆腐のうまい店を見つけて週四位で通ってた頃に。。油か?

635:病弱名無しさん
14/01/30 17:45:12.74 xIo5Pn490
そういう話は↓のスレが専門だろ

民間療法で尋常性乾癬を治療している人の情報スレ
スレリンク(body板)

636:病弱名無しさん
14/01/30 19:38:16.94 rLXR1ull0
我々が考え付くことくらい、もうすでに議論なり研究なりされたんじゃないの?w
あれが駄目、これが駄目、ってやってたらきりが無いし
逆にストレスが溜まって良い事無いと思うんだけどさ
普通に生活して、いつか治る薬なり治療法なり発明されるのを待つのがいいよ

637:病弱名無しさん
14/01/30 21:00:01.38 zPTouh0x0
この病気、季節とか影響あんのかな?
夏頃はかなり治まってたのに乾燥する季節になってからまた悪化してきた
ただ、秋頃からすごくストレスを受ける環境になったので、何が悪いのか判断ができないorz

638:病弱名無しさん
14/01/30 21:00:37.62 hHrGcGtC0
>>636
例えば、カビが原因だとしても、その因子に辿りつくのは不可能
特定の人体には有害となる物質が、体内に取り込まれることで発症する
と仮定しても無理

元の物質と、体内取り込まれた後の有害となる物質とが一致するとは限らないし

免疫抑制剤が有効なら、免疫システムが誤動作しているに過ぎない
免疫システムを誤動作させる(テーチング)これが、免疫学から解きほぐすことになる 

639:病弱名無しさん
14/01/30 21:59:34.40 qkdefd+T0
乾癬の夫は、母親がベーチェット病だった

640:病弱名無しさん
14/01/30 22:03:39.74 qkdefd+T0
送信してしまった
白人に多い、日光に当たると良い。

641:病弱名無しさん
14/01/30 22:29:22.84 0VsYNpB80
日光はいいですね。
うちの旦那も夏はかなり良くなるんだけど、冬になると悪化する。
なので日焼けマシンを冬の間ずっと浴びてる。
ただ頭の上に乗っけてそのまま寝てたりするので、体に悪そうで心配。

642:病弱名無しさん
14/01/31 01:04:33.98 c8leia4u0
>>637
夏に良くなって冬に悪くなるのはなかば常識
まれに逆の人もいるけど

643:病弱名無しさん
14/01/31 03:12:20.44 COcVNWKX0
冬は体温維持のための消費エネルギーが多くて、基礎代謝量が増えるので
皮膚の角質化が進むのじゃないかな。

644:病弱名無しさん
14/01/31 04:09:14.31 iB5AMxiF0
>>639
俺の母は膠原病だね。 俺が乾癬、免疫系の病気・・・

645:病弱名無しさん
14/01/31 15:55:48.19 vj2bd+Kv0
STAP細胞って、乾癬の治療に利用できないのかな?
頼むよ、おぼかた晴子ちゃん!

646:病弱名無しさん
14/01/31 16:59:21.72 /fJLLJXP0
>>638
うん
それで?

647:病弱名無しさん
14/01/31 17:07:34.48 0lE6eSKM0
マジでブチ殺したくなるよな、素人が偉そうに語りやがって

648:病弱名無しさん
14/01/31 19:46:25.17 p4gHRM1o0
>>647
>>636 に対してなら、そう言える
簡単なことは、研究費なり助成金なりは、苦痛を訴える人の数で変わる
日本では、統計が存在しないに等しい
あるなら、そういう統計データの元を知っているものがいる?
「どこでどういう風に調べたか」

649:病弱名無しさん
14/01/31 19:53:29.47 x8Li6HzHO
ここは集まりが悪いですね。皮膚も汚ければ心も汚い人が数人居座っているので
情報求むのスレなのに情報求めたら叩かれたりするので情報交換のスレの機能が果たせていない。
むしろ質問者の方が有意義な情報出したりしてるのに、他人を叩いてばかりいるこの人達は、なんら有意義な情報を出さないので
困ったものです。実は自分は情報を出さないくせに、ここで情報だけもらっているこの人達の方が、
クレクレ君になっている所が笑えるところです。皮膚は醜くても、心までは醜くはなりたく無いものです。

650:病弱名無しさん
14/01/31 19:56:36.47 /fJLLJXP0
>>648
ちょっとなにいってるかわからない

651:病弱名無しさん
14/01/31 20:00:51.39 /fJLLJXP0
>>649
ここは集まりが悪いって、なんの集まりが悪の?

652:病弱名無しさん
14/01/31 20:06:11.80 0lE6eSKM0
>>648
>>638に対して言ってるんだけど

653:病弱名無しさん
14/01/31 20:31:11.44 p4gHRM1o0
>>652
>>648>>638の意見で、>>636に問いかけなんだけど
ほかっておけば、誰かが研究してくれるものでもなく
可能性として、免疫学という「臓器移植の副産物」で免疫システムが研究されいるに過ぎない
それにケチ付けたのは、>>647を含めたスレ

654:病弱名無しさん
14/01/31 20:53:31.09 0lE6eSKM0
素人が偉そうに

655:病弱名無しさん
14/01/31 20:59:08.96 p4gHRM1o0
>>654
で、その素人になにができるでOKなのか

656:病弱名無しさん
14/01/31 21:00:49.67 p4gHRM1o0
そもそも、矛先を間違えているのでは?

657:病弱名無しさん
14/01/31 21:59:49.34 COcVNWKX0
何が原因で発症したか。
何が原因で窓ガラスが割れたか、という問いに似ていると思う。

何が原因であっても、割れてしまえばどうでもよくなる。
テーマは、割れた窓ガラスをどうやって元に戻すかに移る。

658:病弱名無しさん
14/01/31 22:41:04.16 2+/oqkBN0
煽るときは松尾O

659:病弱名無しさん
14/01/31 22:42:34.28 /fJLLJXP0
そして彼を思い出す・・・界面君を!!!!

660:病弱名無しさん
14/01/31 23:31:00.95 AS9RGAwD0
>>657
窓ガラスの様に単純なものならいいけど、この病気は原因究明されていないからわかるところから探っていくしかないでしょう。
せっかく何人も集まってる掲示板なのだから何かヒントが出てくるかも知れないし。

661:病弱名無しさん
14/02/01 17:44:24.22 +A1cXCLz0
患者は当事者だから症状には詳しいが、所詮素人。
集まっても新たな知見が得られるわけではない。

662:病弱名無しさん
14/02/01 20:32:28.87 EHxxOqh30
この病気の玄人って誰?
医者の言うことだけきいてるだけならこのスレいらなくないか?

663:病弱名無しさん
14/02/01 21:52:28.60 +A1cXCLz0
テンプレとか読めない文盲か
しかも二行しかないのにまったく繋がりがないし

664:病弱名無しさん
14/02/02 15:00:48.27 3W0UUxS00
母親(56才)が軽度の乾癬 俺(36才)は中〜重度の乾癬
遺伝もあるよ

665:病弱名無しさん
14/02/02 15:44:26.33 qxz0YFiX0
>>660
欧州では2〜3%(50人に1人)が乾癬患者らしいから、
このスレで語られる程度の事ならば、既に研究し尽くされていると思うよ。

666:病弱名無しさん
14/02/02 20:59:51.09 2LfVkzdEP
コンビニ弁当関係ないかも知れない。
発症が高1でした。
amazonのエドガー・ケイシーのレビュー見ると、
「ナス科の植物を避けるとの事。トマト・ナス・ジャガイモ」と書いてますが、
どうだろうか?

667:病弱名無しさん
14/02/02 21:09:24.00 3W0UUxS00
そんなこと行ったらイタリア人トマト消費半端ねーだろ
何か食べて乾癬になるとかありえない

668:病弱名無しさん
14/02/02 23:25:36.33 hazXbDOS0
食は大事だよ。
今は遺伝は関係ないとされてるけど、親子で乾癬の人もいるんだね。
性格も似ているのかな?

669:病弱名無しさん
14/02/03 13:05:06.52 vusuhMqv0
は?遺伝関係ないなんてどこ情報だよw
乾癬患者の会の集まりに行った事あるけど
生まれつき乾癬で親も乾癬の人いたぞ
遺伝じゃなくて何なんだよ

それに食は大事って 
そりゃあいろんな意味で大事だけど
○○が原因とは今の段階では言えないし
特定の食べ物が原因なら既に解明されてる
だろうしその可能性はほぼ無いと思う
まあ悪化要員になる食べ物はあると思うけどね

そもそも乾癬関係なしに肌に良いとされる
ものは乾癬にも良いだろうしその逆もしかり

670:病弱名無しさん
14/02/03 20:17:26.45 xCaZrmTL0
コンビニ弁当食うとかゆくなるのはなんで?

671:病弱名無しさん
14/02/03 20:26:22.96 U2v9ZtLM0
しらんがな

672:病弱名無しさん
14/02/03 22:33:02.19 q8PXnCKk0
京都大学付属病院の皮膚科医師が、牛乳を飲むか聞いてきたな。
原因は全く解明されていないが、食の欧米化にほんの少し疑いを感じているようだ。

673:病弱名無しさん
14/02/04 14:13:37.49 xVPbvKB30
タールがすげー効いた。(俺の場合)
ローションタイプで、オキシポア乾癬ローション 6k弱
シャンプーで、ソライアトラックス乾癬用シャンプー 3k弱
Amazonで検索したら出てくるからダメ元で試してみて。

674:病弱名無しさん
14/02/05 13:44:01.49 +JxKTYvX0
頭かゆい〜 俺もお久しぶりにタールシャンプー使おうかな!
2年前のだけど使えるかな??

675:病弱名無しさん
14/02/05 13:55:35.54 +JxKTYvX0
>>673 いい値段するね! 悩む・・・

676:病弱名無しさん
14/02/05 14:23:36.73 ObGpskwV0
>>669
乾癬そのものは今の時点では遺伝はされないと考えられているよ。
乾癬になりやすい性格、体質などは遺伝されるけど。(親子だからね)

食が大事っていうのは
>悪化要因になる食べ物
このことを言っているんだけど?

677:病弱名無しさん
14/02/05 15:54:39.52 p8+BfcEh0
遺伝するよ。たしか4人にひとり

678:病弱名無しさん
14/02/07 18:15:44.54 4J/45MnPP
3人の医者に聞いたけど、原因不明だったぞ。
頭がつらいな。
髪切りに行くと、「頭赤いな。どうした?」言われるよな?

高1年から35までの20年間?自分で切ってる。

679:病弱名無しさん
14/02/07 22:14:57.79 4V16nxUb0
>>678
聾唖者の散髪屋がまじおすすめ

680:病弱名無しさん
14/02/08 01:06:42.87 t0GPPA8r0
>>678
言われるな。
原因不明っていうか、医者もよくわかってないからとりあえず、ステロイド系か乾癬のローション出しとけばいいかって感じだと思う。
俺も7年かかってるけど、ケイシーの本読んで食生活を改善していくしかないんじゃないかな。
ほとんど、頭は消えたけど、床に白いコケがたくさん積もるのはストレス溜まるよな。
ずっと、綿のキャップかぶってた。コケを落とさないために。

681:病弱名無しさん
14/02/08 08:29:36.88 TLMs73ex0
嫁が美容室にシャンプーやパーマ液等を卸す問屋に勤めてて、頭皮に良いシャンプーとトリートメントを薦めてきた。
使い始めたその日から変化を実感した。
3日くらいで頭皮の痒み消失、1週間経つ頃には頭皮からの粉もほぼ無いと言えるレベルになった。
粉や痒みも辛かったんだけど、頭皮にできる粉の塊と一緒に髪の毛がボソボソ抜けるのが怖かった。
頭のてっぺんなんてスカスカしてきてこの先どこまで禿げるのか心配になってた。
痒みや粉の消失と共に抜け毛も激減してきて頭のてっぺんにも新しく生えてきた髪の毛がツンツンと生えてきた。

つづく。

682:病弱名無しさん
14/02/08 08:31:13.88 TLMs73ex0
頭皮にこれだけいいんだから身体全体に使ったらどうかと試したらまぁまぁいいかなって感じ。
嫁に身体を洗う石鹸でいい物ないかと聞いたらこれで試してみてと固形石鹸を渡された。
その石鹸の泡がとにかくツルツルしてて痒くならない、つっぱらない(勿論ゼロではないが)のに驚いた。

2ヶ月ほど使い続けているけど身体の痒みや粉はゼロにはならないが、赤味と痒みと粉は1/10以下にはなったと思う。
とにかく頭から粉が落ちないので黒い服が着れるようになったのが精神的にも凄く楽になれた。

風呂上りや昼間の身体につける痒み止めとしてはラナケインS、ラナケインクリームを1/3ずつ混ぜた物にヴァセリン ベビーを同量混ぜた物を痒みがある部分にだけ塗っている。
今は痒みが出る部分が非常に少ない面積になっているので手間もかからず塗る量も僅かだ。


つづく。

683:病弱名無しさん
14/02/08 08:33:53.04 TLMs73ex0
今俺が使っているシャンプー&トリートメント、及び石鹸を公表しておく。
使ってみようという人がいたら参考にしてくれ。

資生堂 ザ・ヘアケア アデノバイタル シャンプー 、資生堂 プロシナジー スカルプヘアマスク(トリートメント)、ナンバー3(会社名)イルガ薬用スキンケアソープの3点だ。

俺も発症して35年以上になるから辛いのは分かってるつもりだ。
乾癬に負ける時があってもいい、だけど負け続けないようにして頑張ろう。

終わり。

684:病弱名無しさん
14/02/08 08:42:09.80 Z/FZGfEy0
>>683
でもお高いんでしょう?

685:病弱名無しさん
14/02/08 08:53:16.43 TLMs73ex0
>>684

すまん、嫁の会社から買うからほぼ半値で手に入ると聞いてるけど店頭での売価はわからないんだ。
そこそこの値段はするかもしれないね。
俺は通院してないから治療費の代わりと思えば安い物だと考えてる。
と言っても嫁に代金払ってないからなんとも言えないけどね。

686:病弱名無しさん
14/02/08 10:19:07.13 yo2es0y40
赤みが消えたけど皮膚がシワシワになって老人の皮膚のようになってしまった

687:病弱名無しさん
14/02/08 18:07:39.43 s0/2V52z0
>>681-683>>685
そういうのは↓の専用スレに書き込みましょう

民間療法で尋常性乾癬を治療している人の情報スレ
スレリンク(body板)

688:病弱名無しさん
14/02/09 15:11:33.07 Qsx32jDM0
>>687
情報求むなのになぁ。。随分神経質だな。

689:病弱名無しさん
14/02/09 17:18:12.42 kQ0007ij0
正しいことを言ってるつもりなんだろ

690:病弱名無しさん
14/02/09 17:26:28.88 HKl9V00a0
良いシャンプーといっても治療ではないから、「民間療法で治療」とは無関係だわな。

691:病弱名無しさん
14/02/09 21:17:17.79 9YRPWTnh0
良いシャンプーなんて無いよ、根本的に肌がダメになってるんだから
そんなバカ高いシャンプー買うくらいなら、素直に生物学的製剤で治療したらいいよ

692:病弱名無しさん
14/02/10 00:23:41.86 2889RWbr0
しかしなんでも否定から入る人間が多いんだな。
大した損失や投資額でなければ試すくらい良いだろうに。
なんで断定するかのように可能性を否定するのかわからん。
自分で選択肢を減らすのは構わないが他の人にまで決め付けるような言い方はやめて欲しい。
俺は日焼けでもなんでも自分でできることはなんでもやる。
治せないというならいろんな事に挑戦したい。

693:病弱名無しさん
14/02/10 00:28:40.78 gVzduOwj0
それ以前に、あれが良いこれが良い言う前に
それを書き込みたい奴は、自分の病歴と今受けてる治療位書いたらいいのにな

いきなり現われて商品なんて勧めてもただの胡散臭いステマとしか思われないぞ

694:病弱名無しさん
14/02/10 15:17:21.35 X2gHPRzF0
面倒くさい奴だな >693

素人が報告するスレで、いちいち求めるなよ

オレも他スレであるサプリで血糖値と尿酸値が改善したという報告をしたら、
若干1名にステマとか何とかでさんざん絡まれたことがある

695:病弱名無しさん
14/02/10 18:33:00.42 gVzduOwj0
そういう意味の無い報告を良かれとするような発言するなよ

696:病弱名無しさん
14/02/11 02:06:46.48 Qv98r7RK0
乾癬が今年はでない。
毎年冬になると顔にでて困って、いろいろな医者行ったが治らず。
ドラッグストアで売ってる顔に張るパックをしたら今年は出ない。
月2000円程度だからやってみ。化粧売場とかである一般的なの。

697:病弱名無しさん
14/02/11 02:08:05.79 Qv98r7RK0
追記:冬にお風呂でたあとヒリヒリする症状の人にはお勧め。

698:病弱名無しさん
14/02/11 15:36:18.20 o6nnU2r90
意味の無い報告ねぇ。
だったらどんな報告ならいいんだ?
実体験を無意味と言うならなにもいちゃもんや文句以外書き込めなくなるぞ?

699:病弱名無しさん
14/02/11 18:10:25.39 vvEHSjQb0
いいからつべこべ言わずに病歴と今してる治療くらい書けよな
症状にも幅があるんだから、それすら書かなければ参考になんてならんよ

どうせステマだろうけどな

700:病弱名無しさん
14/02/12 00:24:06.94 PusErkiw0
じゃあお前がまず書けよ、クズ

701:病弱名無しさん
14/02/12 18:19:37.80 d1dlG936O
ナローバンド中に勃起してしまい
悲惨な目にあったよ

702:病弱名無しさん
14/02/12 18:41:33.57 UMUHKTeg0
亀頭を隠さなくて大丈夫かな?

703:病弱名無しさん
14/02/12 20:31:33.87 lhrCz5hs0
カサカサすぎてカサカサ

704:病弱名無しさん
14/02/13 23:25:13.54 LmQu+Jbl0
治験薬、プラセボが当たった気がする
痒い

705:病弱名無しさん
14/02/14 01:37:24.91 lPwDUeLD0
偽薬ならなんで痒くなるんだろうか?

706:病弱名無しさん
14/02/14 08:47:14.58 ehOpuKoo0
>>705
効いてないから痒いのかな?と思った
ホンモノだと嬉しい

707:病弱名無しさん
14/02/14 23:05:18.67 ICBo1Wu30
ビオチン(サプリ)+ビタミンC+酪酸菌を試したが効果はイマイチ。
医師から処方してもらったビオチンで効果は変わるのか?

708:病弱名無しさん
14/02/15 00:31:53.33 DmQuIajh0
おれはビオチンだけだけどかなり効いてる
やっぱ個人差あるね

709:病弱名無しさん
14/02/15 09:18:00.35 dpuXERfz0
>>708
ビオチンはサプリメント?とれとも医師処方ですか?
1日の服用量はいか程でしょうか?

710:病弱名無しさん
14/02/15 10:52:38.82 CHvKMCuc0
amazonで買った
バリュー2本セット★ビオチン 5000mcg 120粒 [海外直送品] NOW Foods ってやつ

1日1粒

711:病弱名無しさん
14/02/16 14:49:01.31 GBI+l9xIP
今日の読売新聞に「顆粒球吸着療法」があった。
URLリンク(www.yomidr.yomiuri.co.jp)

抜粋) 14人の患者に治療したデータでは、
全員が治療後に皮膚症状が何らかの改善をした。
うち7人は皮膚のうみが完全に消え、10人はむくみが消えた。

712:病弱名無しさん
14/02/16 14:52:37.25 GBI+l9xIP
>>568の報告〜

経度の乾癬持ちだけど、以下の2つで薄くなってきた。
・病院変えた(ステロイドの軟膏のみから、ステロイド+ビタミンDの軟膏に変わった。)
・NAET療法(アレルギー除去療法)。背中にカチャカチャカチャて、機械当てるだけだけど、
 翌日まで多少の食事制限がある。

すねはまだまだあるけど、腰がほぼ消えた。
どっちで治りそうなのか解らない。

713:病弱名無しさん
14/02/18 12:18:04.61 ivxd/hs70
>>675
もっと安くて濃度高いやつあるよ

2 x 10% Coal Tar Shampoo 240ML SEBCUR/T - BEST DEAL ON EBAY = 480ml(タール10%サリチル酸4%)
URLリンク(www.ebay.com)
PSORIASIS COAL TAR SALICYLIC ACID 50GM(タール6%サリチル酸3%)
URLリンク(www.ebay.ca)
Protar COAL TAR CREAM ointment MEDICATED STRONG 6% STRENGTH(タール6%サリチル酸3%)
URLリンク(www.ebay.ca)

ここはMG217なんかもわりかし安い。

714:病弱名無しさん
14/02/18 12:24:58.29 ivxd/hs70
その他「PSORIASIS」で検索するといくらでも商品が出てくる。

715:病弱名無しさん
14/02/18 14:02:56.29 sIJskuUn0
加齢とともに乾癬は悪化しますか?
いま10代です。

716:病弱名無しさん
14/02/18 16:56:07.92 0S4PhcL40
ビタミンDは塗るだけでなく、食べたり飲んだりするのは効くのかな。
最近は添加されている飲料があるが。

>>715
31歳で発症して20年以上になるが、UVB治療は最初の10年だけで、
今は薬を塗る事はあるけれど、診察に行くのは塗り薬を貰う時くらい。
個人的に獣肉と鶏肉を一切食べないようにしているが、効果があるかは判らない。
(昔、肉を食べすぎたら症状が悪化したという話を、どこかで読んだからというだけで明解な根拠はなし))

心配するとすれば、機能が一段と衰える60歳くらいからかな。
もっとも退職するようになれば、外見はあまり気にせずに済むだろうけど。

717:病弱名無しさん
14/02/18 17:50:21.28 8GLezuy60
>711
膿胞性乾癬の自分にとっては朗報だけど効果は疑問

718:病弱名無しさん
14/02/18 18:41:40.57 tBZxhf0c0
>>715
する

719:病弱名無しさん
14/02/18 22:03:09.27 SIyFrzaT0
諦めな

720:病弱名無しさん
14/02/19 11:24:09.05 CmATo0WtO
30代から40代がピークらしいな

721:病弱名無しさん
14/02/20 01:02:13.03 Smy4m/boO
テンプレ内かな?何処かのサイトで見たけど、50代後半位から通院する患者が減るらしい
治ったからなのか、諦めたからなのか知らんけどね

722:病弱名無しさん
14/02/20 03:12:45.42 UO/xaNiy0
頭のフケみたいのはローションでは治らない。軟膏つければ1wほどで
でなくなる。ただ、普通に塗ると、朝起きた時、顔がかゆく薄皮がむける。
これを避ける方法は、アトピーの薬のつけかたから私があみだしたのは、
風呂とかで髪あらったら、乾かさずにまだ温かいとき、ステロイドの
りドメックスローションを全体に薄く塗って、そのあとドボネックスを
塗る。耳の中がかゆいなら、綿棒につけて塗ってもいい。
枕があたるとこは状態わるいことがあるので、かゆみとか強いとこは、
ステロイドのマイザークリームをつけるといい。ステロイドは、保険
使えば30円ほど。ドボネックスは高いけど。

723:病弱名無しさん
14/02/20 19:52:51.53 5JY96nFT0
>>722
>枕があたるとこは状態わるいことがあるので、かゆみとか強いとこは、
>ステロイドのマイザークリームをつけるといい。

頭部にマイザーの使用は、避けるべきなのでは?

724:病弱名無しさん
14/02/21 02:14:47.65 4i9WJ+TG0
街の皮膚科かよってる。そこで頭にマイザーだされた。
確かに、これストロングですね。まあ、悪いとこ少量だから
いいのでしょうか?お医者さんも面倒だからすぐステロイド
だすので注意必要ですね。私は、1年近くつけてる。ステロイドは
半年でやめるべきでしょうけど。頭あらうの1日おき。薬も、1日おき。
1日3回つけるならまずいかも。ドボネックスのかわりに、ボンアルファー
ハイならマイザーいらないかな?強い薬にすると顔がやられそうですが?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3781日前に更新/178 KB
担当:undef