○巻き爪、陥入爪スレッド○ part12 at BODY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:病弱名無しさん
13/09/13 10:26:17.60 aiqys/gB0
糸ようじの糸で弾くの?なにその三味線

101:病弱名無しさん
13/09/13 18:10:24.20 kGBjoVUT0
>>98
人生楽しい?

102:病弱名無しさん
13/09/14 18:44:32.08 bzwo851h0
竿中通してた爪を折ってしまった
書留きたから急いで出ようとしてサンダル履くときにやってもうたよorz

103:病弱名無しさん
13/09/14 20:54:28.24 Z2f3a2MgO
爪おいしい

104:病弱名無しさん
13/09/16 18:23:50.08 AlBpDlAZP
爪のサイドってどこまで伸びるんだろう?

105:病弱名無しさん
13/09/17 16:29:38.56 ZlEIpSu20
質問いいですか
ツメフラ本体がビョ〜ンと何となく伸びてきて爪の幅に引っかからなくなってきました
何か策があれば教えてください

106:病弱名無しさん
13/09/18 11:51:42.71 7UHFAqaC0
>>105
買い換えるしかない
俺はなにかにひっかけてしまって、ビヨーンと伸びてしまい
使い物にならなくなって捨てて買い換えた

形状記憶だっけ、詳しい仕組みはわからないけど、
かなり強い力が加わらないと変形しないからね
だから人間の力で元に戻すのは大変だと思うよ

107:病弱名無しさん
13/09/18 20:39:15.78 J5V11IxZP
テーピングしたら悪化したw
やり方間違ったかな・・・・

108:病弱名無しさん
13/09/18 20:44:12.59 36QTJBsn0
>>106
やっぱりダメですか・・・結構高い値段するのに・・・ヤワいですよね
もうツメフラは買わないで他探します
ありがとうございました

109:病弱名無しさん
13/09/19 09:59:30.39 h9hcrUnp0
>糸ようじの先で弾く
>糸ようじの先で弾く
>糸ようじの先で弾く

110:病弱名無しさん
13/09/19 16:51:31.62 YgYKOAJi0
>>109
人生楽しい?

111:病弱名無しさん
13/09/20 23:39:42.24 9cFGYM050
巻き爪?陥入爪?が痛くて食い込んでる爪を追って深爪したら肉芽ができた
これを肉芽というのも知らなくて生活板で爪がの横にデキモノ出来て痛いと愚痴ったら
爪 クエン酸でググれ!ってアドバイスをもらった。
試したら一日で真っ黒になって黒い部分をむしってみたらけっこうとれた
まだ痛いし完全に肉芽とれてもないけど医者いかなくてもこのまま治りそう。
あの時アドバイスくれた人ありがとう

私は痛み止めにエッセンシャルオイルのイランイラン使ってるけどみんな痛み止めはどうしてんの?

112:病弱名無しさん
13/09/22 22:56:49.86 +FzIAtwB0
痛みは我慢してる

113:病弱名無しさん
13/09/24 00:09:05.14 x0T8ZKD+0
巻き爪って巻いている部分が指の肉にすごいカタが付いているやんか
痛くない方法で爪が剥がすことが可能なら、
そのカタがついている溝の部分をずっとさわっていたいなw

114:病弱名無しさん
13/09/24 00:30:21.74 dLcBXJZt0
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

115:病弱名無しさん
13/09/24 21:23:48.02 mMsVa6kW0
BSスパンゲってどうなんだろう

116:病弱名無しさん
13/09/27 06:19:55.58 eiiAOBpn0
陥入爪やっと切れた・・・また来るだろうけど取りあえず痛みから解放される
今回1ヶ月くらい苦しんだわ

117:病弱名無しさん
13/09/27 16:05:03.64 7Yn6CktpP
我慢して伸ばさないと地獄の繰り返しだお><

118:病弱名無しさん
13/09/27 21:48:07.14 QUFCTSDY0
切っても痛くなるし、伸ばしすぎても丸まってくいこまない?

119:病弱名無しさん
13/09/27 22:00:38.75 57xj3RzG0
>>118
伸ばして竿中か矯正器具買うしかないだろ
何にもしないで巻き爪は治らない

120:病弱名無しさん
13/09/27 23:15:40.30 7Yn6CktpP
矯正できるまでコットンパッキングで伸ばせた自分はまだ軽症だったのかもしれない…
ネットに上がってる他の人の写真を見るとかなり痛々しい人もいるもんなあ

121:病弱名無しさん
13/09/27 23:40:50.72 6Ff4X9ydP
巻き爪+陥入爪で痛くて死にそうだったんだけど
ここ一、二年吹っ切れておもいっきり深爪したら陥入爪の症状は消えた
巻き爪治したいんだけど伸ばしたら確実に刺さるんだ・・・どうすればええん・・・

122:病弱名無しさん
13/09/28 00:23:14.81 RZ2Xl8kR0
肉芽の下に陥入爪がくいこんだら肉芽が邪魔で切れないしマジ地獄

123:病弱名無しさん
13/09/28 14:55:49.16 7lttlY4y0
肉芽が痛くて夜中に起きることがある
なんで急に痛くなるんだろう。
あと黒く固まった肉芽付近をいじってると変な色の血が湧くような感じで出てくるけどこれは出したほうがいいの?
ほっといたほうがいいの?

124:病弱名無しさん
13/09/28 17:55:47.73 80BmuzFu0
>>123
悪いことは言わんから即病院に行きなされ。

125:病弱名無しさん
13/09/28 23:57:44.28 /dGYjCwBP
爪がクソ短くて竿をとおせんのだが、瞬間接着剤で爪の上に張ったりできんのかね

126:病弱名無しさん
13/09/29 08:17:30.57 7mNAVwHH0
貼れたとしても一時的ですぐに?がれそうだな

ペディグラスってのをやったことある人がいたら感想を聞きたい
爪が短くても人工爪で補正しながら装着できるようなので興味がある

127:病弱名無しさん
13/09/29 16:06:28.09 O42puBpUP
あれってB/Sスパンゲと何が違うの( ゚д゚)

128:病弱名無しさん
13/10/01 23:59:17.61 ZFG45uZK0
いじられて悪化するのがこわいけど
膿んでるし医者行った方がいいの
もう二年くらずっとひどい

129:病弱名無しさん
13/10/02 00:44:49.67 5IMYaQvG0
とにかく行って診断受けてきな

130:病弱名無しさん
13/10/02 04:30:19.29 2w2AbQx40
パープルとワイヤー試したくて3ヶ月くらい伸ばしてるけど全然伸びない!もう待ちきれないよ!。゚(つД`)゚。
ラウンド形から伸ばすのって根気いるんだね〜。横側を伸ばすのがとにかく長い。
片方は1回痛みに負けて横を削ってしまったし…まだまだ頑張ります。

131:病弱名無しさん
13/10/03 20:28:29.24 O/fETdSb0
半月前くらいに完治したと思っていたらまた肉芽っぽいのが出来てた
完治できなくて何年経つやら・・

>>125
竿を変形させて爪の左右の端、それも根本の方にそれを引っかける
それと合わせて爪の先端の方は穴に通したやり方で2か所矯正してたよ
先はいいけど根本がどうもね できるなら最初から根本を矯正した方がいい気がする

132:病弱名無しさん
13/10/05 17:38:37.39 k5CHVp8vO
いてて…
つい、かさぶたを剥いでしまってまた元の木阿弥
普通にしてる分には痛くないが歩いたら響く

133:病弱名無しさん
13/10/07 13:50:26.10 flt199WV0
爪が割れてワイヤーが使えない状態なんだけど痛くなってきた。
これって効き目はどうですか?
www.amazon.co.jp/o/ASIN/B007VA8RX4/pikoniki777-22/ref=nosim

134:病弱名無しさん
13/10/07 15:09:55.98 gUiJSwQhP
アフィコード

135:病弱名無しさん
13/10/07 20:48:37.01 v22PVbIe0
痛い、ひたすら痛い
見た目は比較的食い込んで無さそうだが痛いし膿出てるしやはり病院に行くべきか…ただ金曜日まで忙しくて行けない!職業柄、消毒薬は豊富に手に入るのだが、こういう時はなにを使えばいいんだろう

136:病弱名無しさん
13/10/07 22:28:26.12 psa38Jpe0
膿んでるなら薬品は使うなよ
消毒して綿つめてさっさと外科行って来い
シロウト療法ほど悪化させるものはないんだよ

137:病弱名無しさん
13/10/11 17:41:18.10 XOU1FO8H0
爪を切って数日後旅行中痛みが酷くしばらく我慢してたが
爪が黒ずんできたので不安になり皮膚科に行った
あまりに痛がるから触らないで診てくれた
テーピングと軟膏と抗生剤で時間かかったけど痛み引いた
すぐにひっぺがされるとか信じられない
今だいぶ爪は伸び直角に食い込んでるけど痛みがない
でも次は矯正した方がいいのかな

138:病弱名無しさん
13/10/11 22:17:51.34 Pu0yrIfMP
>今だいぶ爪は伸び直角に食い込んでるけど痛みがない

おそらく傷ついた部分が修復過程で一時的に角化して強くなっているため平気なのでしょう。
コットンパッキング等で矯正できる長さまで我慢して伸ばすことをすすめます!
医者は今後のケアについて何も言ってくれませんでしたか?

139:病弱名無しさん
13/10/11 23:56:34.08 XOU1FO8H0
爪の黒いとこからばい菌でやられないように爪裏に軟膏は塗り続けてとだけ
次は薬が切れたら行く感じかなあ…
約1月半週一で通院したよ
伸びすぎた爪は引っ掛けたりが今後は気をつけないといけないから反対側は切れたら切ってもいいかもと…

サンダル履けなくなったら喰い込み部分がまた炎症起こさないか心配

140:病弱名無しさん
13/10/17 16:23:11.89 B5yI/h4g0
竿中+パープルマジックをやってみた
強度のないペラペラとした薄い爪だから0.3を使用したんだけど
付けたばかりの現在全く爪が持ち上げられてないのは0.3じゃ弱すぎるってことかな?

141:病弱名無しさん
13/10/17 20:01:01.59 fGvbq2Ga0
強くすると割れるぞ

142:病弱名無しさん
13/10/17 21:30:28.51 2appxsVhP
つけるときに曲げすぎて戻らなくなってる可能性もある
余裕を持たせて両側に通して、手早く片方を引っ張る感じ

143:病弱名無しさん
13/10/17 22:58:10.79 ciPHDJwL0
>>141
だよね、もう少し様子見してみる

>>142
いまいち穴に上手く入れられなくてぐいぐいやってたから
もしかしたらそれかも
もう接着剤でくっつけちゃったから数日はこのまま様子見して
ダメそうなら新しいの付け直してみる

ふたりともレスありがとう

144:病弱名無しさん
13/10/19 19:16:12.75 S1yClUU40
前に陥入爪で皮膚科に行ったら、爪を上から斜めに切られました。
それから少し経つと、再度爪が肉に食い込んできますが、斜めに切られているため、自分では対処できなくなりました。
これは、もう一度皮膚科に行って爪を切ってもらった方がいいのでしょうか?

145:病弱名無しさん
13/10/19 21:19:49.43 MvoJs/hR0
それはヤブじゃね?

146:病弱名無しさん
13/10/19 23:08:11.17 S1yClUU40
>>145
病院を変えて見てもらった方が良いですかね?

斜めに切られてすごい深爪になっていて、爪を少し押すと血も出るし、どうしようもない状態です。
ここからどのような治療法があるのか自分では分からないので、近いうちに病院に行こうと思います。

147:病弱名無しさん
13/10/21 08:07:36.15 sttDKFuW0
お湯で爪を柔らかくしても何の効果もないよ。
お湯では爪の中の水素結合しか切断できない。
そして水素結合は爪が乾けば完全に元に戻ってしまう。
髪を濡らしてパーマかけたつもりになっても1日ももたないでしょ。
爪と髪は同じ成分だからね。

切断すべきはシスチン結合。これ重要。
そのためにはパーマ液しかない。
ためらうことなかれ。

148:病弱名無しさん
13/10/21 11:09:31.93 W7kluhzz0
ツメフラを注文しようと思うのですが
巻いた爪の正確な横幅をうまく測る方法はありませんか?

149:病弱名無しさん
13/10/21 11:16:42.11 JNX6cqMZ0
>>148
爪にテープを貼って爪の幅で線をつけておく
はがして線の幅を定規で測る

150:病弱名無しさん
13/10/21 20:29:26.75 W7kluhzz0
>>149
ありがとうございます
試してみます

151:病弱名無しさん
13/10/22 22:41:11.75 JJBou7G90
巻き爪で食い込んでたところから膿みたいなの出てきた…グロい…

152:病弱名無しさん
13/10/22 23:33:02.02 8M0jSiKj0
スパンゲいいらしいよ?

153:病弱名無しさん
13/10/23 10:54:31.11 cba897Vg0
爪フラは、ある程度たったらはずしたほうがいいな
矯正されたあともつけ続けていると、爪が窮屈に成長しちゃう。

様子見てまだ巻き爪傾向があったらつければいいだけだし
そのへんの見極めがむずい

154:病弱名無しさん
13/10/23 19:53:21.93 dWUTAIlj0
私は両足の親指の爪が真ん中へんは平らで、両脇だけ90度くらい食い込んでるので
竿中が使えそうに無いです
こういう爪ってツメフラかファインハーツでいけますかね?

155:病弱名無しさん
13/10/23 22:10:59.25 c+pgxrH/P
私も足の両親指外側(右足なら右側、左足外側)がほぼ90度に食い込んでましたが、
そこを狙って穴開けて竿中通せば大丈夫でしたよ

156:病弱名無しさん
13/10/24 00:56:55.16 9hf3Tb7S0
基本的に竿中は万能選手だよ

157:病弱名無しさん
13/10/24 15:38:35.71 RvWLX81A0
ひどい巻き爪でも女性ならネイルサロンで治療してくれるね
なぜ女性ならというと女性限定というサロンが多いのと、男にネイルサロン入る勇気あるか?な点w

オニクリップという薄いチタン板を貼り付けるだけで大抵の食い込んだ爪も3回の通院で治るらしい

オニクリップは一回貼り付けたら10日はもつのと、貼ってすぐに効果があるとか
オニクリップ、自分で出来んかな…

158:病弱名無しさん
13/10/24 19:20:43.57 1Mc3eK0J0
>>157がネイリスト資格を取得して男性専門ネイルサロンをオープンしたら一儲け出来んじゃね?
男性の巻き爪も少なくないんだから需要はあると思うが

159:病弱名無しさん
13/10/28 23:12:07.40 m00HvA3Y0
(´・ω・`)こないだでかいの取ってもらったわ、注射が結構な痛さだった、子供なら泣くなこりゃ。
(´・ω・`)切り取った爪を下さいって言ったら「はぁ?」って言われたけど強い意志を見せて切除爪を要求した。

戦利品がこれね
URLリンク(gyazo.com)

処置前
URLリンク(gyazo.com)

処置後
URLリンク(gyazo.com)

切除前は肉腫が高質化してアーマーみたいになってて爪切りで切ると「パチン」て音がするほどの硬さだった。
今はまだ血が出てるけど普通の皮膚に戻ってる。

160:病弱名無しさん
13/10/28 23:15:54.99 m00HvA3Y0
>>136
それは医者に言われたな(´・ω・`)

さっさと形成外科に行って取ってもらうのが早いかも。
左親指の左爪切除で6000円ぐらいだった。

161:病弱名無しさん
13/10/29 12:04:22.08 P6gh3Dxr0
>>160
そんな安いのか。形成外科でも手術みたいなことしてるとこあるのか。

今、整形外科に陥入爪を診てもらいに行ったら、L字型の器具で爪と肉をほじほじされて血がドバドバでた。
今までの人生で一番痛い思いをしたから、もっかいほじほじされるよりは手術してすっきりしたい。

162:病弱名無しさん
13/10/30 04:10:23.02 tcYfepQfi
こんにちは、このスレにははじめてきました。
男、18です。

最近ここ(画像)が、「何かに当たったら」すごく痛くて、
もしかしたら巻きづめなのかもしれないと思って、ここで聞いてみることにしました。

これって病院行くべきでしょうか?
巻きづめ矯正するべきでしょうか?

(足の親指の画像です。高画質です)

URLリンク(i.imgur.com)


URLリンク(i.imgur.com)


URLリンク(i.imgur.com)


URLリンク(i.imgur.com)

163:病弱名無しさん
13/10/30 23:53:09.50 xvgYtBm40
Googleの画像検索してみて。
>>162のあげた画像に、巻き爪はないように見える。

164:病弱名無しさん
13/10/31 00:54:24.36 HuLKmWNI0
161ですが、整形外科での荒療治みたいな治療後、傷が化膿して肉芽ができました。
肉芽にはクエン酸が効くとこのスレで書いてましたが、それって危険性とかはないですか??

165:病弱名無しさん
13/10/31 07:32:17.19 8SD7uP/MO
夏に怪我して足の中指の爪を半分以上剥がしてしまったんだけど、それが伸びてきたところが巻き爪になってるっぽい…orz
疼痛が酷い上にちょっとでもその部分に何かが当たると激痛
でもまだ爪は短いから病院行っても全部剥がされそうだし、自分で脱脂綿詰めるのもかなりヤバそうな長さ
もう最悪だーロキソニンとか飲んでも意味ないのかな……

166:病弱名無しさん
13/10/31 12:36:02.77 /KM4/5w7P
クエン酸は某サイトのキチガイ管理人が広めた「民間療法」
騙されて試して悪化したバカが逆恨みしてこのスレのテンプレにまで入れた
試しに医者に聞いてみろ クエン酸効きますか? って

167:病弱名無しさん
13/10/31 18:57:51.06 QGORazo50
あのサイトってどこで利益出してるの?
アフィ??

168:病弱名無しさん
13/10/31 23:01:48.76 72QR4//L0
今年の2月に左足が巻爪になり、その後右足も発症。
紫色に腫れ上がって肉芽が飛び出したりもした。
病院4件行ったけど痛みが引かず、両足合わせて5回爪を剥がし、傷が塞がるまでは風呂も入れず、痛くて靴も
履けずに寒い日もサンダルで過ごしていたら職場の先輩に巻爪専門の治療院を紹介された。
そこでスパンゲをつけてもらったらあっという間に痛みが引いた。
保険きかないから1回の治療代が痛いんだけど、月イチの通院だからまあどうにか払えてる。
あと3,4回通うことになりそうなんだけど痛みが完全に引いたので嬉しい。

169:154
13/11/01 20:40:48.40 tx64HXrJ0
竿中買ってきて付けてみましたが、はじっこが指に刺さります
もしかしてもう少し短く切らないとダメ?

170:病弱名無しさん
13/11/01 21:19:02.66 X6Kd2FUJP
指というのは隣り合う指かな?
自分はできるだけ短く切って、それでもたまに引っかかるのでコットンパッキングに使う脱脂綿を
小さく丸めて先に刺し、テーピングで固定してます

171:病弱名無しさん
13/11/01 23:37:16.20 U9kXO4s6O
切った竿中の余った端っこという意味かな?
だったら、爪から外れないギリギリで竿中を切れとしか言えないなぁ

172:病弱名無しさん
13/11/02 02:59:45.25 vFnkkAZ80
爪を切ってしまったので伸びたら竿中をやろうと思うんだけど、白い部分はどの位長さがあった方がいい?
穴を開ける所はピンクの直ぐ上ぐらい?
調べても其処の所はよく書いてなくて

173:病弱名無しさん
13/11/03 17:09:40.69 a0XbIrZ00
家では布ぞうりを履くんだ!爪トラブルの原因は、踵に体重をかけて歩く浮き足?だと思う。ぞうりを履くと足指に力が入り、爪を押し上げる効果があるから徐々に改善する。
二枚爪が半年で直り、巻き爪もずいぶん良くなった。

174:病弱名無しさん
13/11/03 22:53:04.13 2DFLU2wu0
なげーよ

175:154
13/11/04 21:19:14.98 Yno45gIS0
うまくいかなかった原因が分かりました
・爪に穴を開けるとき適当にやりすぎたため、穴の位置が悪かった
・竿中をとおすときに試行錯誤しすぎて変なクセを付けてしまった
やり直したところいまのところはうまくいっているようです

176:病弱名無しさん
13/11/04 23:45:18.97 o/maGHjh0
>>173
分かる
よく考えてみたら踵に体重をかけて歩いてたわ

177:病弱名無しさん
13/11/05 12:03:41.29 Aan3ojgs0
>>164
>>88だけど、風呂上りにクエン酸つけてテーピングしとけば2週間くらいで完治するはず
クエン酸 肉芽でぐぐって出てくるHPのとおりにやれば肉芽だけで他の症状が無ければほぼノーリスクだと思う
それで痛みが無くなった後にこのスレにある処置を試して完治に向けていけばいい

このスレでクエン酸否定派が多いのは簡単な処置で治った人はもうここには来ないので
重度の人だけが残ってる状態だからそんなに簡単に治ってたまるかっていうのがあると思う
皮膚関係のトラブルは10年単位の付き合いだから皆大変だと思うけどがんばってください

178:病弱名無しさん
13/11/06 12:33:19.84 0B9haKxm0
>>172
白い部分は3〜5ミリぐらいあった方がやりやすい
穴を開ける位置は曲がり具合にもよるけど
あんまり端で先端に開けると割れやすいので、ある程度内側
といっても、指先かあ爪側ににドリル歯当てて(若干斜め気味に)
ぎりぎり穴が開けられる程度かつ、竿中が通せる位置。

個人的には爪割れが一番やっかいなので
事前に入浴して爪を柔らかく、さらにパープルなど使って柔らかく
してから穴開け、した方が良いですよ。
ドリルも100均よりもホームセンターの精度の良い物の方が割れにくいし。
あと竿中通す時はある程度ワイヤーを長めに取って、穴通し
ワイヤーの太さも大切
そんな感じあまり良く説明出来なくて済みません

179:病弱名無しさん
13/11/06 16:37:51.37 8xXdhFnt0
爪割れは本当に厄介だよね
伸ばすところからまたやり直さなきゃいけなくなるし、
切り詰めてやすりかけても、僅かでも引っ掛かりが残ってると
そこから亀裂が深くなってなかなか長さが整わなかったりしてさ

180:病弱名無しさん
13/11/07 08:25:03.82 1lZj/4Dz0
爪が異常にもろい人は栄養が偏っているのでは?
あるいは爪水虫でボロボロになってるとか。

181:病弱名無しさん
13/11/08 16:36:58.34 vl1wWSpN0
ある病院ではシャワーで洗い流すのはいいけど、
化膿していても消毒したり洗ったりせず、湯船につかるなって言われたよ

182:病弱名無しさん
13/11/09 15:41:37.79 XpwFlatP0
巻き爪&深爪で、爪の端が完全に肉で隠れてます。
皮膚科に行ったらもう少し爪を伸ばさないと矯正できないと言われました。
ただ、これ以上爪を伸ばしたら、確実に爪が肉に刺さると思います。
この状況で、私はどのような処置をすべきでしょうか?

183:病弱名無しさん
13/11/09 15:46:40.20 jS3GlAfG0
>>182
それこそ皮膚科に聞けばと思うけどとりあえずコットン詰めながら伸ばせば?

184:病弱名無しさん
13/11/09 22:14:38.82 XpwFlatP0
>>183
アドバイスありがとうございます。
皮膚科と形成外科で聞いたら、どちらでもうやむやな回答しかもらえなくてどうしようか悩んでいました。
コットン詰めるの調べてみたいと思います。

185:病弱名無しさん
13/11/09 23:06:03.28 Jsl8ZuwF0
>>162
亀だけど症状が自分時と似てるから皮膚科にはいった方が楽になると思う

自分は抗生剤と軟膏で痛み取って巻き爪もあったからテーピングで治した
爪が伸びて指に刺さってた部分がようやく解放されたので痛みは今ないけど
かなり巻いてて食い込んだ状態でこのままでいいわけがない気がしてるけどまだ放置
原因て太ったのがいけないのかな?

186:病弱名無しさん
13/11/10 02:06:00.78 vXVz0Tq80
半年くらい前、陥入爪直そうと刺さってるとこ持ち上げながら伸ばしてたら、
爪引っ掛けて爪が全部剥がれる羽目になった。

痛かったけど巻いてる爪が全部無くなったから綺麗になるチャンスだと思ってたら、
まだ完治はしてないのに陥入爪の兆候が・・・。

腫れてるところを強く押したらニキビの油みたいな膿?が沢山出てきた。

なんなんだよこれ…

187:病弱名無しさん
13/11/10 19:53:34.77 Q0APidFz0
ネイルサロンの人とかの方が詳しいんだろうけど
多少の爪割れは小さく切ったティッシュを爪の上に乗せて
釣用アロンアルファ(浸透しやすいので)で爪補修します。
グラスネイルとか使えばもっと良く出来るのかもしれませんね。

ところで、ここのサイトにのってるやり方だと
URLリンク(www.somenomachi.com)

パープルやパーマ液みたいなので爪を柔らかくして
形状記憶のプレートみたいなので修正
ジェルネイルみたいなので焼き付け

まあ最後のところはグラスネイルでもOKかな
自分でも出来そうな感じだけど・・

188:病弱名無しさん
13/11/10 20:43:58.68 56OY/3uIO
>>186
それは膿だね。酷かったら病院行って化膿止め貰ってきたら?
昔ヤブ医者に爪剥がされたけど余計に厄介な分厚い巻爪になっただけ。
違う病院では、はじっこだけ生えなくしてやると言われて切られたけど、薄く生えてきて刺さる。
ワイヤー、コットン、テーピングのローテーションが一番いいかも。

189:病弱名無しさん
13/11/10 23:42:30.15 QcmNPGXo0
切ったら負け
なぜみんなそんなに医者にへっぺがされてるのか不思議

190:病弱名無しさん
13/11/11 13:44:14.77 GSj6ytZw0
切らない巻き爪治療というのが比較的最近のものだからだよ
昔の医学の教科書では巻き込んだ部分を切れとか抜爪しろとか
荒っぽい治療法が書いてあったし、担当すべき分野が何科なのか不明瞭なのもある
だから積極的に新しい治療法を勉強している医者でないと切るしか芸がないのさ

191:病弱名無しさん
13/11/11 19:16:07.30 kzqgnxCO0
なるほど
自分は初めての事で痛みは我慢してたんだけど爪の黒ずみが出てきたので怖くて皮膚科受診した
巻き爪も受診した時指摘されて自覚した
絶対無理には弄らせないつもり満々で挑んだのもあるけど
痛みを取るのが先と下手に弄られなかった
たまたまその曜日のみ来てる若い先生だったのが良かったのかな

192:病弱名無しさん
13/11/11 21:21:06.96 hCGLqSUhP
命に関わることはまずないんだろうけど、日常生活で精神的ダメージが結構たまるよね…

193:病弱名無しさん
13/11/11 22:37:57.49 vDZHrEtk0
医者に臭い臭い言われて化膿止め塗られて化膿止め1本と飲み薬貰ってきて4000円は高い。

いずれ手術だから医者代えて貰うけどまた再発すると言われた。

陥入爪にクエン酸しても効果なかったから今日行ったけど来週また行くの億劫。もう2〜3ヶ月治らん。

194:病弱名無しさん
13/11/11 22:42:29.43 IyuZaPpn0
足の親指の爪の間が痛いので、靴擦れかなとか思ってたら
皮膚科で陥入爪からのひょうそと診断された
爪の中が茶色っぽく膿んでるけど特にズキズキ痛むこともない
一週間後よくならなかったら切開とか言われたよ…地味に怖い

195:病弱名無しさん
13/11/12 22:38:39.67 0GZQJkWx0
>>188
186です。
レスありがとう。

やっはり膿ですよね〜。
爪全部剥がれてリセット出来たと思ったのに・・。

今まだ完治してなくてコットン挟むスペースも無いんですが、もうちょっと伸びたらクエン酸とかと合わせてやってみます。

196:病弱名無しさん
13/11/13 21:56:43.14 ASkYhbss0
巻き爪で皮膚科に行ったら必ず痛いことしようとしてきやがる。
爪と肉の間を器具でごりごり抉る感じで。
麻酔なしでやるようなレベルの痛みじゃない。

197:病弱名無しさん
13/11/13 22:21:25.20 VpHPt74X0
皆さんどMなの?

198:病弱名無しさん
13/11/15 12:41:50.78 j1ikZu6aO
どMだけど
ゆうべ寝てる時に痛みだして眠れなかった
コットン無意味
触らずでこんなに痛いのはじめて

爪と腫れてる肉の間見ても刺さってるようではないし
膿んでるぐらいでよくわからない

いつも甘皮処理して数日経つと治まる

とりあえず竿中とチューブ入れて様子見

199:病弱名無しさん
13/11/17 18:03:22.14 e39C2JhfO
深爪しないように負担かけないように頑張ってきたのに
先週披露宴に出てピンヒール履いたらじわじわ痛み現在内出血
通販で爪の両端にバネ引っ掛けるのポチったからやってみる

200:197
13/11/18 18:10:41.45 Dh+GQykf0
医者変えたらいきなり陥入爪手術した

201:病弱名無しさん
13/11/18 18:12:30.10 Dh+GQykf0
>>193だった

202:病弱名無しさん
13/11/18 18:16:31.67 VYMT5fRZ0
ツメフラ使ってみたけど片側だけ少し裂けて持ち上がってしまった…
こういう時ツメフラ使ってる方々はどうしてますか?

203:病弱名無しさん
13/11/18 18:37:57.49 58b49wfR0
瞬間接着剤

204:病弱名無しさん
13/11/18 19:15:26.13 VYMT5fRZ0
どもです、接着剤で応急処置してみました

205:病弱名無しさん
13/11/18 23:13:44.79 7HyUM2dz0
棘が刺さって化膿して肉芽までできて死にそうになったが何とか治った

靴下とか履かないで、靴もスリッパも履かないで、一切刺激を与えない状態で
定期的に膿出し → 消毒液で拭く → 化膿止めの軟膏を塗る
を繰り返してたら何とか半月くらい?で治った

ニートだから良かったものの、社会人だったら死んでた
クエン酸は全く意味なかった

206:病弱名無しさん
13/11/26 00:10:22.40 p8UWbuhz0
刺さってる爪ほじくりだしたら、爪三分の一位割れた・・・
全然痛くなかったからいいけど、せっかく伸ばしたのに・・・

ただいまヤスリで修正中

207:病弱名無しさん
13/11/26 18:52:28.00 U5AGWeg00
>>206
チューブで刺さらないようにして
ある程度爪を伸ばしてからワイヤー通すのオススメ

208:病弱名無しさん
13/11/27 14:55:48.97 OGI13e5Y0
日常生活を親指重心で過ごすようにしてる
ちょっと調子いいかも

209:病弱名無しさん
13/11/27 17:32:33.29 uVkkLobiO
なかなかうまく伸びず長引いて一年超
普通に歩くぶんにはかなりましになった気がするが、やはり完璧には遠く微妙だから長時間とか立ちっぱなしだったり靴はきっぱなしだと後々爪が痛む。

油断したら一気に悪化しそうだし、ヒールある靴とかタイツとかにしたら確実にダメっぽそうで勇気ないけど困る。
どうしてもな時は短時間にとどめるしかないな‥。
むつかしい

210:病弱名無しさん
13/11/27 23:03:20.89 yBUwApfQ0
最近は巻き爪の治療は切らない人が多いのかな
10年位前に両足を手術したけど今でも快適でよかった
ただしあの麻酔だけは2度とやりたいとは思えないほどの激痛だったな

211:病弱名無しさん
13/11/28 02:22:12.18 D+VeNR0O0
爪が食い込んでいると伸びが悪いです
毎日コットンパッキンするだけでも
伸びが早くなりますよ

212:病弱名無しさん
13/11/28 18:08:42.21 mcU23Q7P0
腹が邪魔してうまく爪手入れできぬ

213:病弱名無しさん
13/11/29 09:56:05.60 gBVmlBdW0
>>212
おれもwww

214:病弱名無しさん
13/11/29 13:18:46.37 yhrLopRe0
俺は老眼が入ってきて細かい手入れが厳しくなってきたわ

215:病弱名無しさん
13/11/29 16:06:52.37 yyL9Xmxo0
20数年ぶりに左親指右側が陥入爪になった
爪きりに失敗したのが理由
ぐじゅぐじゅしたのは出て来なくなったけど、爪周りが赤紫に腫れて
歩くときに物凄い圧力みたいなのがかかる
普通に歩けないから足の外側に力が入って、膝から腰が痛い

216:病弱名無しさん
13/11/30 20:52:21.86 Tn6pb5W70
215です

マキロン買いに外出するのに、靴下はいだだけで悶絶。
爪横の腫れがすごく赤紫マックス
しかたないのでさっき風呂上りに、毛抜きの先でかき出したら
あら?痛み激減。確かに爪のうっす〜いかけらみたいなのが出てきた。
もちろん今も軽く痛いけど、少なくとも室内でスリッパだと普通に歩ける。
マキロンで消毒後、テラマイシン軟膏たっぷり塗った。
明日になったら靴履いても痛くなかったらいいなあ。

217:病弱名無しさん
13/12/01 22:33:19.01 Ey0pSQAb0
歩き始めて調子良くなった

218:病弱名無しさん
13/12/02 06:38:09.06 DkbpryJx0
下駄みたいに二本指にわかれるやつを履き続けると巻き爪治ってくるっていうから、まずは地下足袋から試してみようかな

219:病弱名無しさん
13/12/02 22:57:37.83 uT3UYBXR0
コットンと言うかティッシュを小さく丸めて突っ込んだけどそれがさらにめり込んでよけい痛い;;

220:病弱名無しさん
13/12/03 22:31:30.82 8a9jiZA60
地味に精神やられる病気だと思う
たかだか爪なのに

221:病弱名無しさん
13/12/05 16:34:59.02 UqOWuT5/0
食い込んでいる端っこ縦に切って爪引っこ抜きますと医者に言われたので
逃げ帰ってきた爪剥がすとか冗談じゃないわ

222:病弱名無しさん
13/12/05 17:05:20.94 kbYRjPZx0
>>221
お疲れ様です。このスレの報告を読む限り医者は荒療治を好むようですね。
これからの治療方針はどのように考えておられますか?
私はコットンパッキングで伸ばして竿中で矯正を続けてます。
切らない医者もいるのかな。近場にいるなら診てもらいたいですが。

223:病弱名無しさん
13/12/05 17:12:24.05 K97CPSFQ0
>>222
横から失礼。
最近流行りの無痛治療じゃ駄目なの?
俺は糖尿病なので、数値安定するまでは駄目らしいけど。

224:病弱名無しさん
13/12/05 17:19:41.70 VEcenqczO
>>221
逃げて正解。それまた変な厚みで生えてきて刺さるよ。

225:病弱名無しさん
13/12/05 19:58:10.24 rpVmP5hX0
>>221
整形外科で死ぬほどいたい麻酔をして両端引っこ抜いたけど、半年もしたら生えてきたよ
再発したので両足×2回の計4回麻酔した

総合病院に紹介してもらったけどそこでも整形外科ならその処置になるって言われて(田舎だからかフェノール法もしてないとのこと)
今は形成外科でコットンパッキングと矯正に通ってる
221に合う方法が見つかりますように

226:病弱名無しさん
13/12/05 20:35:59.79 /J2KRGFg0
両端ぶった切りの抜爪しても、、爪母自体が健在ならまた生えてきて繰り返すだけだよね

227:病弱名無しさん
13/12/05 20:36:05.60 sNqiTgVz0
>>225
麻酔痛いよなw
違う機会に看護師さんに聞いたら手や足の先の末端は神経が集中してるので一番痛いそうだ
自分は手術をしてから10年位経つけど大丈夫でよかった

228:病弱名無しさん
13/12/05 23:33:17.58 n+dVHSz60
>>221
昔、何科にかかればいいかわからず外科を受診したらやられたw
膿んでるところに麻酔の注射針、看護婦さんがギューっと手を握ってくれて、
自分もギューっと握り返してたw
そして爪を切った時に医師の白衣に飛び散った血!膿んだところの肉掻き出して終了
それから20年幸い軽い陥入爪にはなったが、そこまでひどくならずに自分で治してる
あれは正直トラウマ

229:病弱名無しさん
13/12/06 03:29:41.71 1+j373r10
100均で売ってる足指サポーターはいて、足指パッド(親指用とその他の指用)をはさんでたら
爪の生え方が結構まともになってきた

230:病弱名無しさん
13/12/06 08:43:20.97 vYCMjgyW0
>>228
あの麻酔と処置はトラウマになるよね
もちろん再発しない人もいるそうなので賭けかもしれないw
私は賭けに負けたw

時間が経つと細長長方形の爪母の端から黄色がかった厚い爪がニョキッと生えてきて
不恰好で夏でもミュールとか履けなくて辛かった

231:病弱名無しさん
13/12/06 11:15:11.68 IJioFzwV0
爪切りに失敗して片方の親指だけ陥入爪になってしまったんだけど、
B/Sブレースを採用してる巻き爪専門の矯正院が地元にあったので行ってきた

プレート1枚につき約5,000円で、2枚貼ったので約10,000円とかなり高かったけど、
治療は全然痛くなかったし陥入爪の痛みもスッと消えたから快適
懐は寒くなったけど、痛い思いするよりはずっとマシ

232:病弱名無しさん
13/12/06 12:30:05.11 sOw7n0HTP
爪が刺さっているのかなと思ったら爪の中の肉がきれてて痛いみたい。
トゲをとろうと思ってほじくったら余計悪化したみたい…。

233:病弱名無しさん
13/12/06 20:13:18.74 hbP3i24f0
わたし麻酔なしで足の親指の爪の両サイドとられたよ。麻酔してと頼んでもしてくれなかった。
心臓が指についているんじゃないかと思うほどズキズキ痛くてかなり炎症おきてたのに!
一年ほど通う中、それを三・四回やられたけど本当にトラウマ。医者は選ばないとだめだ!

234:病弱名無しさん
13/12/07 08:29:11.53 MV06zRbz0
>>233
なにそれ怖すぎる
足の状態見せてって爪の両側ぐにぐにされるだけで悶絶もんなのに…

235:病弱名無しさん
13/12/07 14:56:21.53 zAumyaey0
足の親指の端が真っ赤に腫れてもうちょっとで我慢できなくなるぐらい痛かったから
爪楊枝で持ち上げながら肉に食い込んでる爪の端だけ本来の長さの3分の1ぐらいまで爪切りで切ってしまった
これで治らなかったら病院かな

236:病弱名無しさん
13/12/07 20:16:41.31 dVq7Jb+x0
ずーっとワイヤーを自分でやってたけど
足をうっかりぶつけて爪が欠けてワイヤーできなくなり
B/Sやったけど、爪の生え際も正常になってきていい感じ

237:病弱名無しさん
13/12/08 22:59:25.62 k5R2b7Y20
>>235
切らないほうが良かったんじゃ・・・

238:病弱名無しさん
13/12/11 01:38:57.19 9zzXCfmQ0
>>236
BSスパンゲですか?

239:病弱名無しさん
13/12/11 16:44:40.21 wMXVDkTC0
>238
はい、そうです。
財布には優しくないけど
初回で痛みが取れたので
このまま続けたいです。

240:病弱名無しさん
13/12/12 19:20:45.41 WgSomUln0
15年前、ちょっとした陥入爪で痛みが出、外科で麻酔で端を5mm?程度折られた。
しかし治るわけもなく、その後痛んだらマキロンで消毒したら問題なかった。
が、最近問題が出たので地道に治療中。
また独り言を言いに来よう。良転したら。

241:病弱名無しさん
13/12/12 21:50:14.00 fVARFleE0
>>239
ありがとうございます
良さそうですね

242:病弱名無しさん
13/12/13 18:05:42.28 F+vv+BRc0
陥入爪になってしまい、イタいと思ったら出血が…
病院行きたいけど上の方々の受けた処置見てると恐ろしい
しかも妊娠中だから麻酔ありの手術してもらえるのか?でも化膿して菌が入ったりしたら怖いし。
放置で自然と矯正されたりしませんかね…はあ

243:病弱名無しさん
13/12/13 18:16:09.12 RMJWrJcB0
>>242
形成外科ならいきなり切ったり縫ったりはしないと思う
念のため予約するときに電話で妊娠中なこと伝えておくといいかも 妊娠中だと痛み止めとかも服用できないし辛いよね

244:病弱名無しさん
13/12/13 18:22:03.32 P8N/EEKw0
>>242
通常は塗り薬処方されて終わり。
自然治癒は難しいけど、つま先をよく使うようにするといい。
妊娠中はウォーキングは難しいが、つま先を使うよう意識して歩く。
歯磨き、食器洗い時などはつま先立ちでやる。

245:病弱名無しさん
13/12/13 18:27:59.78 v3BzWa1E0
>242
出血までしてるなら、化膿止めの軟膏かなぁ
痛い程度だと、陥入爪 テーピングでグクルと
色々出てくるんですが

246:病弱名無しさん
13/12/13 23:51:23.50 2sp5lqP3O
もはや自然治癒はムリ薬はつけて傷治ってもブーツなどで締め付けて刺さってしまうからやり直し。
爪はやわらかくなってきたけど角度がついて隙間埋まらない。

247:病弱名無しさん
13/12/14 00:24:53.27 t+QijND70
靴を変えても、歩き方自体が修正されてないと意味ないね
以前巻き爪で懲りて以来、爪先を圧迫しがちなヒールのある靴を全部止めてみたけど、
最近また巻き爪になってきてて、自分の歩き方に気を付けてみたら、爪先浮かせた状態で歩いてた
所謂「浮き指」って状態だったんだなとやっと認識できたよ

248:病弱名無しさん
13/12/15 22:03:58.21 EedgE0oUi
手の軽い巻き爪だと竿中はどれが良い?

249:病弱名無しさん
13/12/16 21:59:25.22 P9+XbPG+0
深爪してしまって自分で痛みのもとになっている爪を切ろうとしたができなくて
歩くだけでも痛い。少しじゅくじゅくしてて化膿してるっぽい。
子供の時以来なってしまった・・。
当時は外科に行った記憶あるが、テンプレ通り皮膚科で良いのかな・・。

250:病弱名無しさん
13/12/16 23:39:11.34 CFWIwFekI
>>249
自分は最初皮膚科に行って処置してもらったけど、思ったような結果にならなくてちょっと前に整形外科行ったよ
ついでに今日手術してきたよ

251:病弱名無しさん
13/12/21 17:00:24.21 cHREDN7L0
爪を伸ばすと痛くないのでかなり伸ばしている。切ろうと思うのだが、調子がいいのでなかなか切れない。
もう伸びている部分が1センチくらいある。爪が長いと物にぶつけた時に爪がはがれる危険性があるのでゆっくり歩くようにしている。
だが、これもかなり伸びてくると物にぶつけても爪がクッションとなるのではがれる危険性は減ってきてるのかもしれない。靴下や靴を履いた時が問題だが、これも以前からブカブカの靴を履いているので意外とじゃまにならない。
といってもあまり外出しないし、たいして歩かないが。。

252:病弱名無しさん
13/12/23 18:06:49.64 8ysj1b5g0
切るんじゃなくてヤスリで磨いて短くすれば?

253:病弱名無しさん
13/12/24 22:00:14.78 MaGnYWmy0
10月くらいに巻き爪になって何かに当たった時痛いだけだったのに最近悪化・・・
今日なんてほとんど歩けない状態でパンパンに腫れてる。
ネットで調べると自力で治す方法が色々出てくるけど病院のほうが早く治るかな?

254:病弱名無しさん
13/12/24 22:13:13.85 k7gmfW8b0
俺は長さ足りなくて2ヶ月後来いってなった
結局面倒になって、いつでも再開できる民間療法にした
ワイヤーなら差はないと思う

255:病弱名無しさん
13/12/27 23:50:34.55 WGrBFI4Y0
>>253
私も同じ状態。
少し当たるだけで激痛ですよね。

コタツに入ることが多いんですが、
コタツの足に当たった時なんかのたうちまわってます。

年明け病院行こう・・。

256:病弱名無しさん
13/12/31 23:16:01.72 o0yn4Fss0
253です。

>>254
>>255
巻き爪だと思って病院行ったら「爪周囲炎です」と即答されましたすみません・・・
しかも問診表に「巻き爪になった」と書いたつもりが「巻き瓜(うり)になった」と書いてしまった色々残念な私(ノд`)

257:病弱名無しさん
14/01/01 00:57:49.28 Hg84uNn60
>>256
炎症になった原因とか言ってた?
同じような人も居そうだし教えて欲しい

258:病弱名無しさん
14/01/01 13:13:34.23 VRPZqpCj0
3日前ぐらいから少し痛いなーって思って様子見てたらこうなった
URLリンク(i.imgur.com)
見にくいかも
病院早めに行くべきだよね
触ると痛い

259:病弱名無しさん
14/01/03 23:53:40.83 2rqhZriLO
爪割れたー!
欠片が見つからなかったから接着剤も無理だし
コットン詰めるにしても少し伸ばさないと……orz
頑張って伸ばしたのになあ

260:病弱名無しさん
14/01/04 00:03:10.94 lhXzr7WL0
>>257
さかむけ、深爪、爪を噛む癖がある人に多くて傷口からばい菌が入って炎症起こすらしいよ。
初期なら飲み薬を飲むか薬を塗るだけだけど膿がたまると爪や指をメスで切らなきゃいけないみたい。
私の場合は深爪かなぁ・・・化膿止め塗ったら腫瘍みたいな塊ができて余計酷い状態になったのに正月休みでその整形外科やってない(゚д゚)

261:病弱名無しさん
14/01/04 14:36:50.68 XbbA+rGH0
>>260
巻き爪による化膿も同じだと思うけどな
爪の角で肉をえぐって傷作るし

262:病弱名無しさん
14/01/04 19:30:18.25 ShfDeGxd0
どうにか自然治癒しないものか・・・

263:病弱名無しさん
14/01/05 03:02:33.97 PP9q8GJdO
自然治癒は難しいんじゃないか
正しい歩き方と靴に気をつかっても悪化するのが止まったくらいだし。

264:病弱名無しさん
14/01/05 20:09:14.21 u94fMNj40
>>260
同じだねー

化膿止め塗ったのに余計化膿して血と膿が止まらん・・・明日また病院行ってきます(´;ω;`)

265:病弱名無しさん
14/01/06 19:17:34.96 u6i9FI3Bi
左足親指爪先が化膿して化膿止め塗ったら小さい肉の塊が出来て2週間。
ぐぐったら爪が傷つけてるからだって書いてあった。
半信半疑でその肉の塊の下を尖った物で探ったら、ほんとにちーさい爪の欠片が引っかかってとれた。
それからの回復と言ったらビックリするくらいあっと言う間。
もう足の親指に麻酔するのが嫌だから自力で治す!
でも、これから先爪を伸ばしてどうするかが問題だ。

266:病弱名無しさん
14/01/08 21:39:24.00 B7x+yShf0
>>259
付け爪貼って補強出来ないかね?
って、足の爪の付け爪ってあるのかな…

267:259
14/01/09 07:33:14.83 T3JPRGuFO
>>266
医者のいう通りに食べ物にも気をつけてるんだけで爪が割れやすいの治らないんだよね
冬場は特に割れやすいから付け爪で補強出来たら良いな
爪の湾曲に沿わせるのが大変そうだけどやってみようかな

268:病弱名無しさん
14/01/10 23:06:09.76 2xfZ64ZU0
気持ち悪い話だけど、傷口から血と膿が止まらないよ・・・
病院で聞いたら治るのに半年以上かかるかもしれないらしい。
半年以上もこの痛みと出血と膿に耐えろというのか・・・

269:病弱名無しさん
14/01/10 23:19:37.98 HOscR9yp0
>268
いや、出血と膿は内服薬で収まると思うの。
半年以上っていうのは、爪の状況改善の意味かと。

270:病弱名無しさん
14/01/11 11:16:24.53 omjozPjq0
落ち着いたら間に綿挟む方が楽だよ

271:病弱名無しさん
14/01/11 12:15:18.12 Br+QaS9f0
竿中とおるくん試したらめっちゃ楽になった
思ったより早く真っ直ぐになったけど先の方だけ
続けてれば根元まで矯正されるのかが不安

272:病弱名無しさん
14/01/11 18:14:17.76 SMW8e4330
同じく。それで根元の方の表面に竿中くん接着すればいいじゃんって思ったけど
くっつけるのが意外と難しい

273:病弱名無しさん
14/01/11 19:34:57.05 iTSHtVf/0
手の巻き爪どうしたら治るんだ…

274:病弱名無しさん
14/01/11 20:30:11.29 8zQTDIuB0
>>269
268です。
内服薬は3日分しか貰えなかったし塗り薬も全く効果なくて逆に腫れてきたよorz
見た目は悪くてもせめて痛みだけでもなくなれば普通に歩けるんだけど・・・
出来る限り歩かないようにしてるから年末から運動不足(´・ω・`)

275:病弱名無しさん
14/01/11 22:20:57.48 a3+cIowW0
>268
えーそれは違う病院へ行った方が良くない?
痛み止めと抗生剤でとりあえず一時的には収まるよ。
それから治療方針決めるんだと思う。

276:病弱名無しさん
14/01/12 01:41:38.16 tsD9voWJ0
足の親指巻いてないけどホチキス針みたいに両方指の端直角にぶっ刺さってるのが痛い
手の親指も同じかんじで1_ほど食い込んでる
いままでこれが普通だと思っていたが違ったようだ

277:病弱名無しさん
14/01/12 11:50:01.18 P61cCCSb0
マニキュアみたいに爪の表面に塗って、ドライヤーで温めると収縮して爪を持ち上げてくれる
そんな感じのを誰か発明してくれないもんかね?あったらバカ売れすると思うんだが

278:病弱名無しさん
14/01/12 14:47:24.60 WPrQWB0o0
>>277
作るのはそんな大変じゃないかもしれないが、矯正力の調整が難しそう
緩いのはいいが、きつくなった時にとるの大変だろうし

素直に板バネを貼る方がいいと思う

279:病弱名無しさん
14/01/12 16:38:11.71 3BMqLZ3I0
寝てる間、ワイヤー穴から半分爪割れたわ

280:病弱名無しさん
14/01/12 18:03:38.19 9I8II+v80
深爪からの陥入爪で指腐るんじゃねえかってくらい膿んでパンパンに腫れたけど
なんとか爪が外に伸びて腫れも引いたわ・・・もう絶対爪の端は切り過ぎない

281:病弱名無しさん
14/01/14 01:06:54.19 vrDIcZ7J0
俺もワイヤー法試してみたら割れた
思いっきり深爪して絶望してる

282:病弱名無しさん
14/01/15 21:03:39.44 AE9YLPJS0
相変わらず血と膿が止まらないけど痛みは少し和らいだよ。和らいだというか慣れたのかな。
深爪が原因だとわかってから爪を切るのが怖いw
父がいつも深爪しまくってるのに陥入爪にも爪周囲炎にもならないから羨ましい・・・

283:病弱名無しさん
14/01/16 01:10:51.76 T1Ur0fMQ0
>>271 >>272
俺も爪先を矯正しただけじゃ根元までは平らにならなかったので、
根元から反対側の爪先へ斜めに通して対処しました。
(左根元から右爪先と、右根元から左爪先へ、2本を交差させて通します)

根元の方は隙間が狭いので、良い角度を付けるためには結構な爪の長さが必要になります。
あと、先に爪先を矯正しておかないとあんまり平らにはなりませんでした。

これを試すなら、絶対にやってはいけないのが、同じ側の根元と爪先にワイヤーを通すことです。
ワイヤーが短くなるので直角に近い曲げ方をしないと通せないのですが、
曲げるのが難しいうえに指から滑りやくなり、滑らせると物凄い勢いで飛んでいきます。

俺はこれをやろうとして頬に深々と刺さり、少しずれたら失明してたんじゃないかと冷や冷やしました。
形状記憶ワイヤーを切って使う人はそういないと思うので、テンプレに入れても良いぐらいの危険度です。

>>273
爪フラみたいな引っ掛け式が良いと思う。
理由は↑と同じで、ワイヤーは外れた時に刺さる勢いで飛んでいくので、
他人に刺さろうものなら大変なことになります。
URLリンク(tsume-flat.main.jp)

284:病弱名無しさん
14/01/17 00:14:13.60 7hhP218YO
検索して辿り着きました。10日くらい前左足親指の爪むしったせいか肉がぶよんと出てきてしまいました。
絆創膏とテープ貼って様子見てたんですが痛いのは最初だけで、今はちょっと爪が食い込んでるようで押すと痛いくらいです。
手術とか麻酔激痛と知ってかなりgkbrってます・・・
とりあえず皮膚科で見て貰わない事には治りませんよね
怖いけど行ってきます

285:病弱名無しさん
14/01/17 01:44:50.26 gzHzTnjU0
>>284
皮膚科か整形外科だね
病院に薬だして終わりってところもあるので、HPとか見て巻き爪、陥入爪の項目があって力入れてそうなところがいいよ
電話で確認も可
お大事に

286:病弱名無しさん
14/01/17 01:45:27.76 gzHzTnjU0
>>285
2行目
病院によっては
ね。失礼

287:病弱名無しさん
14/01/17 09:50:46.11 7hhP218YO
>>285 レスありがとうございます。
地方なんで皮膚科は限られるんですが、なるべく最善の治療してくれる病院探してみます。

288:病弱名無しさん
14/01/19 10:57:43.98 5z48Nlhv0
>>283
ツメフラもワイヤーもパープルマジックも試したんだ…
自分も竿中が飛んできてメガネに当たって怖くなってやめた
ただ穴をあけて通しただけだと割れてすぐだめになるから
接着剤で止めないといけないけど、手なのでそれもちょっと…

ツメフラは10個オーダーしてちょうど昨日最後の一つをなくしたw
付けはずしの時にはじけ飛んでどっか行ったり、ワイヤーの端が切りっぱなしだから
タオルとか衣類にひっかかってどこかへ行ってしまったり
寝てる間に外れてどっか行ったり
矯正力はワイヤーと同等だけどつけはずしが容易なのがいい。難点は無くすとショックがでかい(1個3000円)
ただこれも根本から巻いてると根本的な解決にはならず
外すと元に戻る

289:病弱名無しさん
14/01/19 11:49:28.52 PTgeUSUd0
>>288
面倒かもしれないけど、手の指ならサージカルテープで固定してみては?
矯正するなら付け外しもせず、付けっぱなしが良いと思う。

290:病弱名無しさん
14/01/19 12:04:08.97 5z48Nlhv0
>>289
テープで固定してもやっぱり昼間は仕事があってつけてはいけないので
夜寝てる間だけになっちゃって、サージカルテープで固定して寝てたよー

291:病弱名無しさん
14/01/19 13:53:04.72 ouS1HrGO0
コットン詰めも駄目だった?

かなり長い期間かかるのと入れる時に結構痛いけどこれで手は完治した。

292:病弱名無しさん
14/01/19 14:11:10.45 5z48Nlhv0
>>291
コットン詰めは巻きが強くてだめだった(ちょうど半円くらいで丸く巻くタイプ)
あと右手に詰められなかった…
治ったの!?すごい!またやってみようかな

293:病弱名無しさん
14/01/19 14:14:38.00 PTgeUSUd0
色々試されているとは思うんだけど、24時間矯正し続けないと効果は出ないと思う。
形状記憶合金と言っても、曲げ伸ばしを繰り返せば少しずつ形が変わっていきます。
寝ている間に伸びているとしても、外している間にまた巻いていると思います。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3742日前に更新/111 KB
担当:undef