○巻き爪、陥入爪スレッド○ part12 at BODY
[2ch|▼Menu]
1:病弱名無しさん
13/06/21 03:10:52.46 Pc5et2rt0
巻き爪・陥入爪のスレッドです

巻き爪・外反母趾の研究をしている町田先生のサイト
URLリンク(www.dr-machida.com)

爪矯正具を作っている多摩メディカル(爪矯正を行っている病院リストあり)
URLリンク(www.din.or.jp)

巻き爪治療VHO(血を出さず痛くない巻き爪治療)
URLリンク(www.vho.jp)
 VHOによる巻き爪治療が受けられる医療機関リスト有り
 VHOとはVirtuose Human Orthonyxie の頭文字をとったもので
 「熟練の技による人間的な巻き爪矯正法」というような意味
 血を出さず痛くない矯正とのこと

検索サイトGoogle
URLリンク(www.google.co.jp)
 何はなくとも、まず検索

前スレ
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part11
スレリンク(body板)

【注意】>>3-10あたりにテンプレ有り【必見】

2:病弱名無しさん
13/06/21 03:11:32.42 Pc5et2rt0
過去スレ
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part10
スレリンク(body板)
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part9
スレリンク(body板)
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part8
スレリンク(body板)
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part6
スレリンク(body板)
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part5
スレリンク(body板)
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part4
スレリンク(body板)
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part3
スレリンク(body板)
○巻き爪、陥入爪スレッド○
スレリンク(body板)
○巻き爪、陥入爪スレッド○
スレリンク(body板)
爪がくい込んで痛いんです!!
スレリンク(body板)

3:病弱名無しさん
13/06/21 03:12:06.28 Pc5et2rt0
■病院に行くなら
 巻き爪、陥入爪で病院を受診する際は、皮膚科あるいは整形外
 科を。絶対に皮膚科とか、絶対に整形外科などと、決まってい
 るわけではないようです。皮膚科に行ったら「整形外科へどう
 ぞ」と言われたとか、整形外科で「皮膚科へ」と言われる可能
 性もあると思います。

■巻き爪(まきづめ)とは
 足の爪の角が曲がって皮膚に食い込むようになった状態を指す。
 足の親指の爪に起こる場合が多く、巻き込む形や深さの程度に
 よっては、爪が皮膚に食い込んで強い痛みを感じたり、出血ま
 たは化膿してしまうことがある。手術による治療やワイヤーな
 どによる矯正が一般的な治療法である。

■陥入爪(かんにゅうそう)とは
 足の親指などで、変形してふちが皮膚にくい込んだ爪。深爪し
 た際にトゲ状の爪が切られずに残り、爪の成長につれて皮膚や
 肉に突き刺さり、出血したり化膿したり、触ることも出来ない
 し歩くなんてとんでもない!という状態になることも。

4:病弱名無しさん
13/06/21 03:12:39.79 Pc5et2rt0
■巻き爪・陥入爪になる原因
 詳細は不明ですが、深爪が最大の原因のようです。爪を四角く
 切るスクエアカット(後述)を心がけ、決して深爪しないよう
 にしましょう。また、窮屈な靴やぶかぶかの靴が原因になるこ
 ともあるそうです。注意しましょう。

■主な治療法
フェノール法による手術
 爪を作る部分、爪母をフェノールという薬品で焼き殺し、爪が
 生えなくする方法。完治せずに再発することがある。

マチワイヤ・マチプレートによる矯正
 ワイヤーやプレートを爪に装着して矯正する方法。

VHOによる矯正
 ワイヤーを爪に装着して矯正する方法。

B/Sブレース ハイフォーム法による矯正
 プラスチック製の板バネを爪に装着して矯正する方法。

竿中とおる君などによる自力矯正
 医師に頼らず自力でワイヤーを爪に装着して矯正する方法。

コットンパッキング
 爪と肉の間に米粒大の脱脂綿を押し込んで、刺激を抑えるもの。
 直接的・根本的な治療法ではない(詳しくは後述)。

5:病弱名無しさん
13/06/21 03:13:13.72 Pc5et2rt0
■深爪禁止
巻き爪・陥入爪を患っている人にとって、深爪は症状を悪化させる
だけで、メリットがまるでありません。
一般に市販されている爪切りは、ゆるいカーブがついていて丸く
切れてしまうため深爪しやすいです。爪ヤスリなどを活用し深爪を
しないように注意しましょう。
巻き爪・陥入爪の場合は、爪を伸ばすほうが痛みもなくなります。
ただし、伸ばしすぎてぶつけて生爪を剥がしたり、爪を割ったり
しないよう注意しましょう。

■スクエアカットについて
足指の爪は四角く切りましょう。スクエアカットという切り方です。
専用の爪切り(貝印KQ-1332 スクエア型カットツメキリ840円など)
も売られていますが、一般の爪切りとヤスリでも十分対応できます
(ヤスリは爪切り付属のものではなくネイルケア用のものが良いで
しょう)。Googleで検索する際は"スクエアカット 爪"で検索すると
いいようです。宝石のカット方法にもスクエアカットというのがある
ため、検索はちょっと精度が悪いです(スクウェアカットも同じ)。

■コットンパッキングについて
巻き爪の巻いた部分が肉に食い込んで痛いというのは、患っている
人なら誰でも経験しているはず。
こんなときは、脱脂綿を米粒大に丸めて爪と肉の間に押し込んで
しまいましょう。Googleでコットンパッキングを検索すれば、具体的
にどうすればいいか分かると思います。
ただし、コットンパッキングはあくまでも痛みを和らげるだけで、
根本的な解決にはなりません。爪を伸ばす際には有効です。
雑菌の温床になると困るので、詰めた脱脂綿はこまめに交換した方が
良いでしょう。

6:病弱名無しさん
13/06/21 03:13:46.31 Pc5et2rt0
■竿中とおる君を利用した矯正具の自作について
爪を伸ばしてから小さなドリルで0.5ミリの穴をあけ、そこに
0.4ミリの竿中とおる君を装着することで巻き爪を矯正する方法が
注目されています。0.5ミリの穴を開ける際は100円SHOPダイソー
で売られている精密ハンドドリルを使うと出費が少なく済みます。
これならとおる君とあわせても2000円かかりません。ダイソーが
無い場合でもDIY店などで入手できるはずです。
穴開け位置などは試行錯誤するか、ネット上で見かけられる矯正例
の写真を参考にするのが良いでしょう。
なお、爪が薄い場合や親指以外の場合は0.4ミリのとおる君では
強すぎるはずです。その場合は0.2〜0.3で試してみましょう。

■竿中とおる君とは
竿中とおる君とは、株式会社吉見製作所が製造販売している
中通し釣り竿用の中通しワイヤーです。
形状記憶合金(超弾性直線記憶)を使用しています。
上州屋などの釣具店で販売されています。
線径0.2〜0.4φがあり、それぞれ1000円以下で購入できます。
 吉見製作所インターネットショップ(確実に買えるはず)
 URLリンク(www.yoshimi-inc.co.jp)

注)矯正治療を行なっている病院数がまだまだ少ないこと、健康
保険が効かないために治療費が高額なことなどの理由で矯正具を
自作している人が居るわけですが、自分でやるのが心配な人は病
院へどうぞ。もし自力でやることに文句があっても、他人が勝手に
やってることには文句を言わずスルーしてください。

7:病弱名無しさん
13/06/21 03:30:42.07 WbRi+bYvP
■陥入爪の自力除去について(危険度大・要注意)
トゲ状になった爪の一部が肉に刺さって激しい痛みや炎症、化膿
する陥入爪ですが、肉に刺さっているトゲ状の爪を自力で除去
してしまうことも一応可能です。

8:病弱名無しさん
13/06/22 19:45:58.48 DW4KVlSh0
閲覧できる過去ログ
「巻き爪、陥入爪スレッド」のスレッド検索 | ログ速
URLリンク(www.logsoku.com)

9:病弱名無しさん
13/06/22 23:58:05.89 0hdWQ4KET
■陥入爪の自力除去について(危険度大・要注意)
トゲ状になった爪の一部が肉に刺さって激しい痛みや炎症、化膿
する陥入爪ですが、肉に刺さっているトゲ状の爪を自力で除去
してしまうことも一応可能です。
爪ヤスリや鼻毛切り用のハサミ、ピンセットなど細くて硬い金属板
のようなものを使って、肉に刺さっているトゲ部分をほじくりだして
除去するという、かなりの荒業です。当然ですが、作業中は地獄の
苦しみです。痛いとか猛烈に痛いといった言葉ではあらわしきれません。
刺さっているトゲ部分が取れてしまえば症状の悪化は止まります。
実行する際は感染症にも注意してください。痛い思いをして除去
したのにばい菌が入ってしまったのでは元も子もありません。
除去後は、コットンパッキングをしたり、こまめに爪の様子を点検
して必要ならヤスリをかけるなどして、トゲ状の爪を作らないように
注意しましょう。トゲ状になって刺さるのは爪切りで深爪してしまう
からです。爪を伸ばしていけば刺さらなくなります。巻き爪と合併
していない陥入爪はこれで治ることもあります。

なお、自分で除去する場合は当然ですが自己責任です。
自分でやるべきではないと考える人や、不安がある人は
病院で医師に施術してもらいましょう。

■肉芽について
病院で治療をするほか、自己責任でクエン酸による治療をやって
みても良いかもしれません。薬局で日本薬局方のクエン酸などを
購入し、これを患部に載せるだけです。
多少の痛みを伴いますが、軽いやけどのように黒くなって肉芽の
ぐじゅぐじゅが乾燥していきます。何度か繰り返してだんだん肉芽が
小さくなっていった人が多いです。
ただし、くれぐれも自己責任でお願いします。

10:病弱名無しさん
13/06/22 23:58:37.50 0hdWQ4KET
■竿中+パープルとは
別名「パーマ液作戦」。髪の毛も爪もタンパク質で出来た角質層なの
で、パーマ液(1剤)に用いられている「チオグリコール酸アンモニ
ウム」を使って爪にパーマをかけてしまおうというもの。ただしパー
マ液として売られているものは効果が弱い。
もっと効果の強いものはないかと有志が探索したところ、自動車のア
ルミホイール洗浄剤「パープルマジック」の主成分がチオグリコール
酸アンモニウムと判明。「人体に使って平気なのか?」という不安と
「巻き爪を何とかしたい」という欲望を秤にかけて、人体実験を強行。
これが驚くほど効果を発揮したため、竿中とおる君による矯正と併用
する「竿中+パープル」という手法が広まった。
化粧用コットンパフなどをパープルマジックで湿らせ、これを爪に密
着させ、ラップで包むなどして10〜30分程度放置して爪にパープルを
なじませる。このときとおる君を装着してあると爪が平らになろうと
する力が働くので更に効果的。最後は爪や足をよく洗っておく。洗う
際に爪に触ってみると分かるが、かなり厚い爪でも柔らかくなってい
るのを実感できる。
パープルマジックによる矯正力はかなり強いが、人体への影響など不
透明な部分も多いため、実行は完全に自己責任となる。安全かどうか
分からないので、やるな。と書いておく。
↓有志による人体実験についてはこちら
竿中とおる君+パーマ液(パープルマジック)での巻き爪治療のサイト
URLリンク(home.h00.itscom.net)

11:病弱名無しさん
13/06/22 23:59:11.78 0hdWQ4KET
■備考・その他
巻き爪を手術で平らにすることは出来ないそうです。
つまり、爪を平らにするには矯正しかないということです。

肉芽については医師に相談した方が良いと思います。
化膿には抗生物質が効きます。病院へどうぞ。

竿中とおる君は上州屋以外の釣具店でも売っています。
上州屋は全国チェーンなので多くの地域にあるだけです。
竿中とおる君はメーカーでも通販しています。

Google検索で、かなり情報が見つかります。

深爪は絶対やめましょう。

自己矯正に不安がある人は病院へどうぞ。
自己責任で自己矯正やってる人に他人がイチャモンつけるのは禁止。

友人や家族相手でも、他人に治療行為をするのはやめましょう。

宣伝はこのスレではご遠慮ください。

※注意事項※
荒らしは無視しましょう。

12:病弱名無しさん
13/06/23 00:01:32.85 0hdWQ4KET
以前テンプレにあったものが無くなってるのに気付いたので
一応貼ってみます。なんで削除されたんだろ?

■手術について
巻き爪・陥入爪で医者にかかると、手術を勧められることがあります。
爪の端側をまるごと切除し、爪の根元の部分の細胞を薬品で焼いて
爪が生えないようにする手術が一般的です。
ただし、この手術は必ず完治するとは限らず、爪が2つに分かれて
生えてくるなど症状を悪化させるケースも多く見られます。
また、爪の一部を切除するため爪の幅が異様に狭くなります。
手術に踏み切る場合は、必ず完治するわけではないことと、
矯正の道があることを理解した上でおながいします。

右足第一指を真上から見た図
   手術前          手術後        再発例
  _____         _____       _____
 ||    ||       | |   ||     | |   ||
 ||    ||       | |   ||     | |   ||
 ||    ||       | |   ||     || |   ||
  ↑              ↑
 この辺の巻き爪     ここは爪が       ↑
 や陥入部分を      生えなくなる。    生えなくなったはず
 切除してしまう      爪の幅は       なのに小さい爪が
                かなり狭くなる    生えてくることが・・・

13:病弱名無しさん
13/06/23 00:02:04.27 0hdWQ4KET
>>1だけど規制かかってしまってテンプレ貼れずすみませんでした

14:病弱名無しさん
13/06/23 01:16:25.68 jHmrPbI50
>>13
1乙です!
前スレはなんで次スレ立てる前に急に落ちてしまったんでしょうか?

15:病弱名無しさん
13/06/23 04:05:55.81 wufDBC+uT
>>8
ありがとう
また連投規制で書けなかった 遅くなってごめん
>>14
980こえたら書き込みがないと落ちるよ
だから>>980の人は新スレ立てた方がいい

16:病弱名無しさん
13/06/24 02:01:18.81 XPxKCDUX0
>>15
そうなんだ、じゃあ980の人は次スレお願いします!

ツメフラしていい感じだったけど爪が縦に割れて外れちゃった
アロンアルファゼリータイプを上に塗ってまたはめてみたけど
こんな対処法でいいのかな?

17:病弱名無しさん
13/06/24 14:41:57.41 uizG8zO80
>>1

巻き爪ブロック買ってみた
ちなみに状態は軽度だと思う
つけてみた感じはコットンパッキングしてる感じで
爪が肉に食い込んで痛かったのが痛くはなくなった
効果あるといいなぁ

18:病弱名無しさん
13/06/24 14:47:00.37 0RD8JtM50
>>16
怖っ!ツメフラって爪割れるんだ・・・痛そう><

19:病弱名無しさん
13/06/24 19:47:18.30 XPxKCDUX0
>>18
痛くはないよー
もともと筋が入ってた所に負荷をかけたのでやっぱり割れたかーって感じw
割れない人ならすごくいい商品だと思います

左足は割れそうにないので竿中やっててこちらは順調

20:病弱名無しさん
13/06/29 10:15:52.89 xhE8hyNL0
はじめて竿中やってみた
穴開ける位置と角度が結構むずかしいね
自分の爪では太さが0.4では物足りないらしく
パープルもやってないせいかあんまりかわらないや
生え際からすぐ巻いてるのはやはり難しいんだね

21:病弱名無しさん
13/06/29 22:48:43.22 AJJ6uTmJ0
ツメフラは評判いいみたいだね
ツメフラで爪が割れたなんて聞いたことがない
ちゃんとしたサイズのものをつけてなかったんじゃないか?

あれはそこまで強制力が強いものじゃないから、
それで割れるとか他の方法でも無理なんじゃ

22:病弱名無しさん
13/06/29 23:20:15.19 Hulg3+LY0
ツメフラで割れたよ
装着前15分足湯してツメを柔らかくして
装着してからも15分足湯したけど
巻きが強くて縦に筋が入ってたところが割れた
瞬間接着剤で固めてツメフラ付けてる

23:病弱名無しさん
13/06/29 23:24:36.50 DzzuqCs10
20年弱ぐらいずっと巻き爪・陥入爪に悩まされていた
ひどい時は化膿して靴下はぐちゃぐちゃ
そんな自分の足も、コットンパッキングを根気よく続けていたら治ったよ
このスレッドには感謝しています

24:病弱名無しさん
13/07/01 NY:AN:NY.AN eWnhArh/0
こんなんなってるんだけど大丈夫かな?
URLリンク(www.dotup.org)

25:病弱名無しさん
13/07/05 NY:AN:NY.AN zY2DGhD70
なんで誰も反応してくれないんだ
URLリンク(www.dotup.org)

26:病弱名無しさん
13/07/06 NY:AN:NY.AN UJamg7S1O
構ってちゃんかよ

27:病弱名無しさん
13/07/07 NY:AN:NY.AN yV/rC3z00
大丈夫じゃない
歩くのも辛いんでは?

28:病弱名無しさん
13/07/09 NY:AN:NY.AN 3xwdZh9i0
>>27
不思議と痛みはない
見掛け倒しか

29:病弱名無しさん
13/07/09 NY:AN:NY.AN 3xwdZh9i0
痛くなくもなかった

30:病弱名無しさん
13/07/11 NY:AN:NY.AN 9lIlaHUg0
この時期暑いし蒸れて膿むけど、どうしていますか?
また陥入爪が両足に再発して足切除とかの話を聴いてビクビクしている

31:病弱名無しさん
13/07/12 NY:AN:NY.AN mT4GnuZD0
>>30
膿んでるなら病院に行ったほうがいいよ

32:病弱名無しさん
13/07/12 NY:AN:NY.AN yz5V7R0R0
>>31
レスありがとうございます
地元でマチワイヤ?みたいなのを使って爪矯正する整形外科があるので、そちらに行くつもりです

33:病弱名無しさん
13/07/13 NY:AN:NY.AN eDqiNTRk0
子供の頃からちょっと膿んで腫れて治ってを繰り返してきたが
こないだ内科で病院行った時に皮膚科も併設されてたのでついでに見てもらった(今は化膿がおさまった状態)
そこの先生はできる限り切ったりしたくないらしく、しかしワイヤーとかもやらず
小さいガーゼに抗生剤の塗り薬染ませてコットンパッキングする方法でだいたい治ると言われた。
ただ爪に真菌が入ってるとどんなに薬ガーゼ挟んでもまた勝手に巻いてくるらしく
爪採取して真菌あるか培養するから一ヶ月後の再診まで爪伸ばしまくってと言われた。
しかしその爪採取の時にヒビが入って、巻いてるところが深爪になるギリギリで止まってるのが心配だが…
とりあえずしばらくちまちま挟むことにしたよ。

34:病弱名無しさん
13/07/14 NY:AN:NY.AN V/I9tStz0
自分も巻き爪で、これまでは薬塗ったりしながらだましだまし耐えてきたけど、
最近かなり厳しくなってきた・・・ので、パッと調べたところ、次の場所に行ってみようかと思ってる。

URLリンク(www.yokohama-makidume.com)

こういう、爪に特殊なコーティング?をして矯正する方法を試した人っている?
いたらぜひ感想を聞きたい。

ちなみに、10年ほどまえ、まだ社会人になりたてのころにも一度右足の親指が
巻き爪になって化膿したことがあって、最寄りの内科医に行ったらほとんど説明無しに
問答無用でペンチみたいなのねじ込まれて生爪剥がされて死ぬかと思った。
どういうわけか涙はまったく出なかったけど全身に滝のような脂汗かいた。それこそ
パンツまでぐっしょり濡れるほど。あんな経験はもう二度としたくない・・・。

35:病弱名無しさん
13/07/14 NY:AN:NY.AN oXMOxupX0
>>34
【PR】って書き忘れてるぞ

36:病弱名無しさん
13/07/14 NY:AN:NY.AN wkbTgRw20
>>32
陥入爪なら病院行っても治らん完全に可能性があるよ
俺も陥入爪で肉芽が出て
病院へ行く→治る→再発→病院へ行く→再発
のように2回繰り返して自力で治すしかないと思った
んでネットでググってたらクエン酸が良いってのを見つける
クエン酸ごり押ししてるサイト 気になるならググって見て
それ半信半疑でやったら段々と正直良くなってきて治った
ただ、陥入爪の場合爪が肉体に食い込んでるのが原因だからその食い込んでる爪を取る事が必要
すげー痛いけどこれは仕方ない
細い何かで指の横に入れて取る感じ
それとクエン酸やってれば陥入爪は治るよ
まぁ症状の重い軽いあるから見ないと分からんが結構重かった俺の症状でも治った

37:病弱名無しさん
13/07/14 NY:AN:NY.AN wkbTgRw20
↑完全に治らん可能性 ね
ウチ間違えた

38:病弱名無しさん
13/07/15 NY:AN:NY.AN BUk/vric0
>>35
じゃあ【PR】でいいよ。いいから感想きかせてくれ。

39:病弱名無しさん
13/07/15 NY:AN:NY.AN BUk/vric0
>>36
クエン酸がどういうメカニズムで作用するのか知りたいな。殺菌に効くというのなら
直感的に分かりやすいけど、爪の形に効くというのはどういう原理なんだろう。

40:病弱名無しさん
13/07/15 NY:AN:NY.AN e9cKHq9+0
今日掃除してたら竿中するためにせっかく伸ばしてた爪を引っ掛けて割れてしまった…
爪が早く伸びる方法とかありますか?
ハンドクリームは塗ってます
足の爪伸びるの遅すぎるよー!

41:病弱名無しさん
13/07/15 NY:AN:NY.AN zF+NxY/D0
>>39
医者じゃないので分からんが
恐らく肉芽を固まらせてカサブタ状態にする作用があるんだと思う
血が凝固してる感じだった
最後には膨らんでた肉芽がポロッて取れた
巻き爪自体には効果ないと思うが陥入爪で肉芽がでて膿んでる場合は効果アリ

巻き爪治療で病院行くと殆どは麻酔打ってのフェノール法やられると思うが
これが悪い。 フェノールやられると曲がってる爪の部分を根元から切除してしまう
そうなると、本来切除されていた部分に行くはずの栄養が
切除されていない部分に多く行ってしまって
かなり分厚い爪が形成されてしまう
俺の場合爪の根元が膨らんでしまった。これは巻き爪にとっちゃかなり悪いと思う

42:病弱名無しさん
13/07/15 NY:AN:NY.AN zF+NxY/D0
そもそも巻き爪は先天的なものから生活上のものまであるから一概には言えん
それに重いのか軽いのまで色々あるから難しいが
めちゃくちゃ巻いてない限り、肉に食い込まない様に伸ばすことで大概は治ると思う
巻き爪で悩む人の多くは深爪して巻いてしまって、
肉に爪が食い込んで膿んでしまったり肉芽ができてしまってる人だからな それで痛くて歩けないので病院に行く
けどこれが悪いんだ
基本的に病院は巻き爪の専門って人以外は巻いてる部分を切除することで
肉に食い込まないようにして治そうとしてる
病院行くなら爪に詳しいところに行くべき
まぁ痛くてあるけないとかなら最寄りの所へ行くべきだが。
病院2回行って2回とも失敗して3度目の再発で治った俺がソース

43:病弱名無しさん
13/07/15 NY:AN:NY.AN zF+NxY/D0
ちなみにもしクエン酸やるなら
紹介してるサイト見た方がいいよ 詳しく書いてあるから
「巻き爪 クエン酸」で出ると思う あの人は神
2年悩んでやっと治った
クエン酸は粒状の奴な。寝る

44:病弱名無しさん
13/07/16 NY:AN:NY.AN WzkVzzt50
>>36
>>32です、レスありがとう
足の画像、うpった方が良いのかなあ…。
病院は行くだけ行ってみて再発したらまた考えるつもりです

45:病弱名無しさん
13/07/17 NY:AN:NY.AN IOAcq8l40
エアチューブ挟んできたけどまた悪化してきたわ
根本の方を自力で改善した人いる?

>>43
クエン酸試したけど俺は合わなかったなぁ
その紹介してるサイト前に見たことあって試してみたけどイマイチ効果出なかったわ
どうもうまくいかないのよね

46:病弱名無しさん
13/07/17 NY:AN:NY.AN T7rM2PcC0
>>45
うーん 症状見なくちゃ分からないけど、やり方が上手くいってないのかも・・・
俺もクエン酸つけて、3ヶ月ぐらい?は陥入爪治らなくて 痛みは多少減ったが根本的に治らず困ってた

クエン酸効くかどうかマジで半信半疑だったからなぁ
どうせ治らないんじゃないかと思ってた 現に3ヶ月治らなかったし
皮膚に爪が食い込んでるのが膿んだり肉芽がでたりしてる原因ってのは分かってるんだが
爪周辺をよく見たが見た所食い込んではなかった

でも食い込んでないならクエン酸で治るハズで、それが治らないってのは
見えない爪の根元付近の奥で食い込んでんのか?とか勝手に妄想して
細い棒とか使って食い込んでるような所?をほじくり返した 血が結構出た
んですかさずクエン酸をつけた
傷にクエン酸つけると結構痛いけど、病院で爪はがされるよりは全然マシだと思った

んで、それが功を制したのか何故か開放に向かい治った

続く

47:病弱名無しさん
13/07/17 NY:AN:NY.AN T7rM2PcC0
おそらく、本来クエン酸で治るはずなんだが、
俺の場合爪とかその破片とか何かが皮膚に食い込んだり刺さったりしてて、
最初の3ヶ月は効果なかったんじゃないかと結論付けた

まぁー合わない人もいるかは分からんし、医者でもないから絶賛はできないけど
俺は治ったって事例だから参考にしてくれ

あと病院行くならなるべく専門的な所の方が良いんじゃないかな
俺は最初の2回は中規模の総合病院の外科で麻酔して爪を剥がし液体窒素やフェノールで焼くっていう方法で処置されたが
3〜5ヶ月で必ず再発しちまった
3回目の再発で見限ったよ
ヤブ医者もいるから注意な そもそも爪の研究なんかしてる人が少ないからダメなんだろうけど

というか肉芽や爪が刺さってる話はテンプレの>>7-9にまとまってますね

失礼

48:病弱名無しさん
13/07/18 NY:AN:NY.AN EfiMOaTf0
>>47
十分絶賛してる件について

クエン酸は肉芽に対しては効果あるけど
出血したからそこに使うっていうのは意味なかったよ
他の方法で治すわ
医者は二度と頼らないし手術するつもりもない

49:病弱名無しさん
13/07/18 NY:AN:NY.AN koNr1I2w0
>>47
クエン酸が大好き!まで読んだ

50:病弱名無しさん
13/07/18 NY:AN:NY.AN G1fu8IuMP
まーたクエン酸キチガイ湧いたか
いい加減テンプレからも消さないとな

51:病弱名無しさん
13/07/18 NY:AN:NY.AN l6eZOQeH0
黙ってツメフラ買っとけ
1週間で治るぞ

52:病弱名無しさん
13/07/19 NY:AN:NY.AN XtqUsSzZ0
巻き爪ブロックとツメフラどちらがおすすめですか?

53:病弱名無しさん
13/07/20 NY:AN:NY.AN 4v4KR5mi0
どっちがいいんだろうね?
自分は軽度だから試しにと思って安いから巻き爪ブロック使ってるけど

54:病弱名無しさん
13/07/21 NY:AN:NY.AN hP8vXHDX0
百均と専門店の道具の違い
値段も効果も評価もその程度

55:病弱名無しさん
13/07/21 NY:AN:NY.AN Qq0USVP/0
助言お願いします・・・・
バレエやってるせいか巻き爪になって、一回爪の下が内出血したせいで
その爪が半分ぐらい剥がれて生えかけてるんだけど、生えかけてる最中に
一回だけトウシューズを履いてしまったからか、「ひょうそう」っていう
爪の横がはれて歩くのも困難な状態になっていまいました・・・
病院から抗生剤もらったので腫れはひいてきたけど痛いしこれからちゃんと元通り
つめが戻るかわかりません・・・
バレエの発表会の申し込みが締め切りになりそうなんですけど、迷っています・・・
巻き爪って治りますか?

56:病弱名無しさん
13/07/21 NY:AN:NY.AN Qq0USVP/0
55ですが、ちなみに巻き爪のせいか爪がくいこんで両サイドだけがなかなか生えてきません・・・

57:病弱名無しさん
13/07/21 NY:AN:NY.AN RHwsLMtF0
>>55-56
バレエの先生か病院の先生に聞けばいいと思うよ
特殊な負荷が掛かる運動してる訳だし
冷静になれば分かる話しだけど・・・
ここで「治るよ!」ってレスもらったって治るわけないよね?
お大事に

58:病弱名無しさん
13/07/21 NY:AN:NY.AN Qq0USVP/0
どちらの先生にも自己判断にまかせる・・・みたいなこと言われたので、同じような
経験をした人とかいるかなと思って一応聞いてみたのですが・・・
爪の横の肉がはれるのは、何回も繰り返したりするものなのでしょうか?
その都度薬をのまなきゃいけないんでしょうか

59:病弱名無しさん
13/07/21 NY:AN:NY.AN FXUlKTyP0
>>1のリンクの紹介医院から探したら
いつも粉瘤で手術してもらってる整形外科で巻き爪も直してもらえることを知った
巻き爪ってもうずっと治らないと思ってただけにこれは朗報
自分でもワイヤーで矯正できそうだしやってみるかな

60:病弱名無しさん
13/07/21 NY:AN:NY.AN RHwsLMtF0
>>58
そっか・・・
規制で書き込めない人も居るだろうから
ググってブログとか探した方が早いかも
薬を飲む飲まないは医者の判断領域だしさ、ここでは回答無理だよ

てかバレエ友達とかと話しはしないの?
何かリアルの人間関係が希薄すぎるから釣りかと思ったよ
お大事に

61:病弱名無しさん
13/07/24 NY:AN:NY.AN 7jZSJGCW0
巻爪って自己免疫疾患だと思ってんだけど
悩んでる人ってなんかそれっぽい病気持ってる?
アスペっぽい?
咬合ずれる人いる?

62:病弱名無しさん
13/07/28 NY:AN:NY.AN MunSTR1n0
>58  自分も爪を伸ばせばあたったときに肉がはれてなおりにくくなる 
爪ながいとくさいしばい菌はんしょくしてはれもおさまらない 
爪をきろうとすると巻き爪用のできるわけだけど肉の奥まではいったものをきると
そこで切り残しあったり失敗するとさらにはれて血がでてもろ刃の剣ってかんじ 

巻き爪じたいはさほどひどくないです 
ただ肉の奥まで爪が長い 毎回切るのが命がけってかんじw 
毎回膿がでるほど悪化します 
薄くてちいさくて奥まで届く爪切りはないものか

63:病弱名無しさん
13/07/31 NY:AN:NY.AN baVdCMyOO
>>58
分かってると思うけど、処方されてる薬は化膿して感染症にかからないようにする為のもので、巻き爪が治る薬じゃないからね。それと、抗生物質は勝手に飲むの止めたらダメだからちゃんと飲むように。
バレエ友達で爪潰してる人たくさんいるでしょ。聞いてみたら?

64:病弱名無しさん
13/08/15 NY:AN:NY.AN dZgPprJ00
爪を伸ばせば痛くない。現在伸ばしてるのは足の親指となぜか右手の人差し指。この3本は普通に爪を切ると痛くなる。
足の親指の爪を伸ばすと爪を物にぶつけた時に痛いのでゆっくり歩くようにしている。あとスリッパに穴が開きやすくなる。

65:病弱名無しさん
13/08/16 NY:AN:NY.AN vj6PsCzo0
両足の親指が巻き爪で、原因は子供の頃からの深爪。
根元の方まで深爪してたおかげで、爪の根元から90度の直角で生えてる状態。

>>6の竿中とおる君方法に、液体アロンアルファで固定する方法を試して1ヶ月目です。
巻き爪の中では軽症だと思うけど、ご参考までにご報告します。


2cmぐらい伸ばした爪の先端をさおなか通る君で平たくして、
1〜2週間おきのペースで3mmぐらいずつ根元の方を広げていく方法で、
白爪のとこは指に刺さらない状態になった。

根元の方も少しずつは広がってきたんだけど、
左右で爪の厚さが違っていたらしく、薄い右足親指は根元近くも指に刺さらないぐらいは広がったものの、
左足の親指は根元が少し広がった程度で一向に改善する様子がない。

指が邪魔をして根元近くには竿中とおる君を平行に通せなかったので、
左側指先と右側根元を斜めに通したこととで根元の方もも広がり始めた。
反対側も同じようにやろうとしたら、穴を端っこに空けちゃったせいで割れてしまった。

幸いにも穴の部分だけが欠けた程度の割れ方だったので、
竿中とおる君は諦めて、爪が刺さらないようにコットンパッキングしたところ効果が抜群。
綿状態のコットンを爪楊枝で少しずつ詰めるようにしてたら、根元が広がり始めた。

66:病弱名無しさん
13/08/17 NY:AN:NY.AN 5PJN6UPg0
>>65
パープルが怖いんならパーマ液でも十分効果あるからやれば1日で治るのに何やってんの?

67:病弱名無しさん
13/08/17 NY:AN:NY.AN VV38kLHM0
情弱ってのは自分で調べないからさ

68:病弱名無しさん
13/08/17 NY:AN:NY.AN WD/jIhXd0
最近ドラッグストアでパーマ液あまり売らなくなったけど何かあったんだろうか?
去年の夏パーマ液使ってみっかと思い近所のドラッグストア数軒回ったけど
チオグリコール酸アンモニウム表記のものがないどころかパーマ液自体がなくて驚いた

69:病弱名無しさん
13/08/17 NY:AN:NY.AN mtonjZ0S0
>>66 >>67
肌荒れが酷い体質なので、爪とはいえパーマ液は避けています。
パープルマジックは工業製品の洗剤なので、体質を理由に試す気もありません。

個人の事情で薬剤は使えないのですが、パーマ液やパープルで柔らかくすると、
1日とは言わずとも数日や数週間で完治するのでしょうか。
爪を柔らかくして広げても、爪母まですぐさま平行になるものではないと思っていました。
数ヶ月かけて徐々に広げずとも、生えている爪を平たくすれば治るものなのでしょうか?

70:病弱名無しさん
13/08/18 NY:AN:NY.AN X70JvnZz0
>>69
知識レベルが低すぎるのに承認欲求は高いんですねw
最新の情報をググって知識レベルを更新して下さい。
まずはテンプレを読むことからスタートです。

71:病弱名無しさん
13/08/18 NY:AN:NY.AN CQCT/i730
知識レベルを更新してください(キリッ

72:病弱名無しさん
13/08/19 NY:AN:NY.AN 3HCshLuE0
>>70
パーマ液またはパープルマジックの実施経験があってのご指摘なのでしょうか?
欲求や知識もいいのですが、液剤使用時にどのような爪の広がり方をするのか教えていただけませんか?

73:病弱名無しさん
13/08/19 NY:AN:NY.AN M8g0Q4WI0
>>72
体質的に使えないのに効果聞いてどうするの?

74:病弱名無しさん
13/08/19 NY:AN:NY.AN dC2T65rv0
>>73
液剤により1日で治るという点について、
どのような爪の広がり方によってそこまでの効果を得られるのか、参考にしたいためです。
爪の柔らかさではなくとも、温浴とワイヤー矯正、コットンパッキングの矯正で近い効果を得たいです。

ちなみに、貴方は66氏でしょうか?
67氏でしたら、同じ知識を持ってご相談させていただきたいので、
参考にされているサイトのURLを教えていただけませんか?

75:病弱名無しさん
13/08/19 NY:AN:NY.AN EDzVvWmaP
お前いいかげんにしろよ
お前の知りたいことは全部テンプレで答えられてる
キチガイか?日本語おかしいし

76:病弱名無しさん
13/08/19 NY:AN:NY.AN M8g0Q4WI0
>>74
66でも67でもないよ
テンプレ読んでぐぐってみた上での質問なら答えてもらえるといいね

77:病弱名無しさん
13/08/19 NY:AN:NY.AN bva2pg+e0
>>74
テンプレ読まない理由は何?
あなたはどこで竿中とおる君の方法を知ったの?

78:病弱名無しさん
13/08/19 NY:AN:NY.AN fTImhiJl0
テンプレでも気になることだが、
 VHOとはVirtuose Human Orthonyxie の頭文字をとったもので
 「熟練の技による人間的な巻き爪矯正法」というような意味
 血を出さず痛くない矯正とのこと

ドイツ語の出来ない医者の訳だから仕方ないけど、
こういうときには、”人間的な”と訳すのではなく、”人の”巻き爪矯正法
と訳すものだ
動物の爪ではないということだ

79:病弱名無しさん
13/08/26 NY:AN:NY.AN hjjNCAmZ0
今までの人生で巻爪にはなんとか自力で対処してきたんだけど、この前ついに
親指がどうしようもなくなって、皮膚科に行って見てもらったんだ。
でな、その、なんだ、巻き爪治療って生爪ひっぺがされるのな・・・

近所の皮膚科に行ったら、あらら〜こりゃ腫れてるね〜はいはいちょっとむこう
向いててって言われて、なんか嫌な予感がしながらも顔をそむけたらいきなり
強烈な激痛が走って、思わず顔を戻して見てしまったら、ペンチみたいなのを
爪の下にゴリゴリねじ込んでて、声を上げるまもなくバリッと引き剥がされた(泣)
不思議なことに涙はぜんぜん出なくて、ただ顔中に冷や汗をかいてた。

剥がれた爪のあとに血が猛烈に吹き出てきてヒーッと思ってたら、隣にいた
おばあちゃん看護師がはいはい血がでたわねーちょっとまってねーという感じで
白い粉をドバドバっと掛けてた。

それで完治したんで結果オーライなんだけど、正直麻酔ぐらい掛けてほしかったよ。
こんなんじゃ次はとても行く気しないわ。とりあえず、時代小説とか犯罪小説によく出てくる
生爪引き剥がしたり爪と指の間に針を差し込むみたいな拷問は俺には耐えられないと思った。

こういうこともあってウェブを調べてみたら、けっこうどこでもそういう直し方なようですな。
麻酔を打つという気遣いはしてくれないものなんだろうか。

あまりに強烈な体験だったんでどうしても書き連ねたくなった。長文失礼。

80:病弱名無しさん
13/08/26 NY:AN:NY.AN PF9M1XOL0
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

81:病弱名無しさん
13/08/27 NY:AN:NY.AN myZ3/sRZ0
もう誰も医者行かないな

82:病弱名無しさん
13/08/27 NY:AN:NY.AN 9ScT2QlC0
行かない方がいい
無駄に治療費とられて完治しない

83:病弱名無しさん
13/08/28 NY:AN:NY.AN RtuouLHR0
巻き爪に関する治療は、医療機関でも、5点位から85点位まである。
一定の基準が無いのは、厚労省が矯正治療を認めていない現実にある。
治ろうが治るまいが、一定の手術さえすれば、大きな金になる。
だから、医療機関はその方向に走りやすい。
矯正で簡単に治しても、正規の保険手続きでは、金にならない。
だから、自由診療という方法でなおす。
これを、保険で認めると医療費が膨大に増える。
だから、厚労省は保険では、認めない。
だから、まともな医者は、一生懸命研究してこなかった。
民間で、勝手にやらせていた方が、医療費が増えない。
だから、何時までもまともな治療が開発されてこなかった。
まともな治療方法が無かったので、保険に採用させることは無かった。
この悪循環の結果だ。

84:病弱名無しさん
13/08/28 NY:AN:NY.AN tP9lKej80
>>83
上のほうで紹介されてる、爪になにか貼り付けて広げるってのはどうなんかね。
あれはなかなか効果あるみたいだが。まあでも高いよな、値段を調べる限り。

85:病弱名無しさん
13/08/29 NY:AN:NY.AN N9sNjW3d0
ツメフラは3千円ちょい、
竿中なら千円ちょい+根性
で出来るよ
どちらも痛くないから騙されたと思ってやってみるといいよ

爪を剥がせば治るなんて、死ねば痛くないみたいな理論で根本的におかしい
そんな医者にあたる前にやってみる価値はあるよ

86:病弱名無しさん
13/09/03 08:10:21.52 KBUkDgkn0
爪をペンチで引っ剥がすやり方は
また爪が伸びたら巻き爪再発するよ
小さい頃それの繰り返しだったわ

87:病弱名無しさん
13/09/08 18:51:32.79 nB9bH1Ye0
風呂上りにピンセットでぐいぐい広げるのを習慣付けてると良い感じ
ある程度良くなると手の爪で広げられる
怠けてるとすぐ痛い巻き爪に戻っちゃう

歩き方としては足先に体重を乗せるようにしているといいらしいけど
私は親指だけ反ってる浮き足なので、それができないのよね
だから地道に毎日爪をまっすぐに広げてる

88:病弱名無しさん
13/09/09 11:23:14.98 eEV6pFc30
巻き爪じゃないんだけど、足の親指を深爪したらリンパが貯まって白くなった
その部分を興味本位で潰したら肉芽が出来て大変なことになった

肉芽でぐぐって出てきたサイトにあったクエン酸治療をしたら2週間かかったけどようやく治った
風呂で肉芽の黒くなったのがぽろっと取れたのには感動した
クエン酸最高

爪のトラブルは元は深爪が原因ってのが多いよね
これからは気をつけよう

89:病弱名無しさん
13/09/09 13:36:27.98 cPgChASU0
>>88
>>46-47

90:病弱名無しさん
13/09/09 15:00:54.55 UNX541LWP
まーたクエン酸キチガイか

91:病弱名無しさん
13/09/09 17:21:27.82 eEV6pFc30
言われると思ったw

でもまあこのスレもそうだけど、先人達のいろいろな試行錯誤があって
最善の手が打てたわけだから皆さんには感謝してます

92:病弱名無しさん
13/09/11 12:43:38.27 ITxvtMi10
長い事爪伸ばしてると、年に1度ぐらい切りたい衝動がやってくる。
そして切ってしまった今、また痛みと闘いながら後悔。。。(涙)

93:病弱名無しさん
13/09/12 03:01:03.68 qkQhE5aI0
爪が巻くというか、片側の端だけ直角に曲がって食い込んで痛い
昔軽く巻き爪起こして治した経緯があるので、以来、巻き爪防止の基本は守ってるし
履物にも拘ってるんだが…これはもう歩き方とか体重のかけ方の問題だろうか?
ワイヤーで矯正しようとしたら、直角に折れてる部分で爪が縦に割れやがった

94:病弱名無しさん
13/09/12 12:40:24.42 bYjTlksz0
初めて陥入してめっちゃ痛い。あんまり痛いので爪を少し起こしたら、皮膚が真っ赤になってぐじゅぐじゅしてた。
さすがにこの状態でパーマ液ってわけにもいかないので、しばらくコットン詰めてしのいでみるわ。

95:病弱名無しさん
13/09/12 16:00:29.12 cGHKopBK0
>>93
ワイヤーの掛け方に問題あるんじゃない?
爪の薄い部分に通したらそら割れやすいし、風呂入る時も気を付けないと

>>94
初期症状(?)だったらコットンだけで治るかもね
詰めすぎて爪を割らないように

96:病弱名無しさん
13/09/12 16:38:17.70 bYjTlksz0
>>95
ありがとう。
さっき会社のトイレでコットン詰めてきたけど、意外と爪の端が曲がってた。
爪は分厚くて硬いのですぐ割れることはないけど、カドになってる部分は帰宅したら軽くヤスリ掛けて
平らになりやすくしてみる。

97:病弱名無しさん
13/09/12 23:37:04.30 j8q55zX7P
私も爪の端が直角に曲がってきてる…
糸ようじの先で弾くだけでは治らなくなってるので、思い切って病院で取り除いてもらおうかと思った。
でも手術動画を見てやめたwwあんなの絶対再発(より悪化)するわw

98:病弱名無しさん
13/09/12 23:44:21.75 BSus96XG0
>>97
>糸ようじの先で弾く
>糸ようじの先で弾く
>糸ようじの先で弾く

初心者「はじくって何だろ?」ググる→例のアフィブログの検索順位age!→女ウマウマ
ま〜たアフィブログの宣伝ですね、わかります。

99:病弱名無しさん
13/09/13 05:54:54.56 StT0++iO0
まーた糸ようじキチガイか

100:病弱名無しさん
13/09/13 10:26:17.60 aiqys/gB0
糸ようじの糸で弾くの?なにその三味線

101:病弱名無しさん
13/09/13 18:10:24.20 kGBjoVUT0
>>98
人生楽しい?

102:病弱名無しさん
13/09/14 18:44:32.08 bzwo851h0
竿中通してた爪を折ってしまった
書留きたから急いで出ようとしてサンダル履くときにやってもうたよorz

103:病弱名無しさん
13/09/14 20:54:28.24 Z2f3a2MgO
爪おいしい

104:病弱名無しさん
13/09/16 18:23:50.08 AlBpDlAZP
爪のサイドってどこまで伸びるんだろう?

105:病弱名無しさん
13/09/17 16:29:38.56 ZlEIpSu20
質問いいですか
ツメフラ本体がビョ〜ンと何となく伸びてきて爪の幅に引っかからなくなってきました
何か策があれば教えてください

106:病弱名無しさん
13/09/18 11:51:42.71 7UHFAqaC0
>>105
買い換えるしかない
俺はなにかにひっかけてしまって、ビヨーンと伸びてしまい
使い物にならなくなって捨てて買い換えた

形状記憶だっけ、詳しい仕組みはわからないけど、
かなり強い力が加わらないと変形しないからね
だから人間の力で元に戻すのは大変だと思うよ

107:病弱名無しさん
13/09/18 20:39:15.78 J5V11IxZP
テーピングしたら悪化したw
やり方間違ったかな・・・・

108:病弱名無しさん
13/09/18 20:44:12.59 36QTJBsn0
>>106
やっぱりダメですか・・・結構高い値段するのに・・・ヤワいですよね
もうツメフラは買わないで他探します
ありがとうございました

109:病弱名無しさん
13/09/19 09:59:30.39 h9hcrUnp0
>糸ようじの先で弾く
>糸ようじの先で弾く
>糸ようじの先で弾く

110:病弱名無しさん
13/09/19 16:51:31.62 YgYKOAJi0
>>109
人生楽しい?

111:病弱名無しさん
13/09/20 23:39:42.24 9cFGYM050
巻き爪?陥入爪?が痛くて食い込んでる爪を追って深爪したら肉芽ができた
これを肉芽というのも知らなくて生活板で爪がの横にデキモノ出来て痛いと愚痴ったら
爪 クエン酸でググれ!ってアドバイスをもらった。
試したら一日で真っ黒になって黒い部分をむしってみたらけっこうとれた
まだ痛いし完全に肉芽とれてもないけど医者いかなくてもこのまま治りそう。
あの時アドバイスくれた人ありがとう

私は痛み止めにエッセンシャルオイルのイランイラン使ってるけどみんな痛み止めはどうしてんの?

112:病弱名無しさん
13/09/22 22:56:49.86 +FzIAtwB0
痛みは我慢してる

113:病弱名無しさん
13/09/24 00:09:05.14 x0T8ZKD+0
巻き爪って巻いている部分が指の肉にすごいカタが付いているやんか
痛くない方法で爪が剥がすことが可能なら、
そのカタがついている溝の部分をずっとさわっていたいなw

114:病弱名無しさん
13/09/24 00:30:21.74 dLcBXJZt0
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

115:病弱名無しさん
13/09/24 21:23:48.02 mMsVa6kW0
BSスパンゲってどうなんだろう

116:病弱名無しさん
13/09/27 06:19:55.58 eiiAOBpn0
陥入爪やっと切れた・・・また来るだろうけど取りあえず痛みから解放される
今回1ヶ月くらい苦しんだわ

117:病弱名無しさん
13/09/27 16:05:03.64 7Yn6CktpP
我慢して伸ばさないと地獄の繰り返しだお><

118:病弱名無しさん
13/09/27 21:48:07.14 QUFCTSDY0
切っても痛くなるし、伸ばしすぎても丸まってくいこまない?

119:病弱名無しさん
13/09/27 22:00:38.75 57xj3RzG0
>>118
伸ばして竿中か矯正器具買うしかないだろ
何にもしないで巻き爪は治らない

120:病弱名無しさん
13/09/27 23:15:40.30 7Yn6CktpP
矯正できるまでコットンパッキングで伸ばせた自分はまだ軽症だったのかもしれない…
ネットに上がってる他の人の写真を見るとかなり痛々しい人もいるもんなあ

121:病弱名無しさん
13/09/27 23:40:50.72 6Ff4X9ydP
巻き爪+陥入爪で痛くて死にそうだったんだけど
ここ一、二年吹っ切れておもいっきり深爪したら陥入爪の症状は消えた
巻き爪治したいんだけど伸ばしたら確実に刺さるんだ・・・どうすればええん・・・

122:病弱名無しさん
13/09/28 00:23:14.81 RZ2Xl8kR0
肉芽の下に陥入爪がくいこんだら肉芽が邪魔で切れないしマジ地獄

123:病弱名無しさん
13/09/28 14:55:49.16 7lttlY4y0
肉芽が痛くて夜中に起きることがある
なんで急に痛くなるんだろう。
あと黒く固まった肉芽付近をいじってると変な色の血が湧くような感じで出てくるけどこれは出したほうがいいの?
ほっといたほうがいいの?

124:病弱名無しさん
13/09/28 17:55:47.73 80BmuzFu0
>>123
悪いことは言わんから即病院に行きなされ。

125:病弱名無しさん
13/09/28 23:57:44.28 /dGYjCwBP
爪がクソ短くて竿をとおせんのだが、瞬間接着剤で爪の上に張ったりできんのかね

126:病弱名無しさん
13/09/29 08:17:30.57 7mNAVwHH0
貼れたとしても一時的ですぐに?がれそうだな

ペディグラスってのをやったことある人がいたら感想を聞きたい
爪が短くても人工爪で補正しながら装着できるようなので興味がある

127:病弱名無しさん
13/09/29 16:06:28.09 O42puBpUP
あれってB/Sスパンゲと何が違うの( ゚д゚)

128:病弱名無しさん
13/10/01 23:59:17.61 ZFG45uZK0
いじられて悪化するのがこわいけど
膿んでるし医者行った方がいいの
もう二年くらずっとひどい

129:病弱名無しさん
13/10/02 00:44:49.67 5IMYaQvG0
とにかく行って診断受けてきな

130:病弱名無しさん
13/10/02 04:30:19.29 2w2AbQx40
パープルとワイヤー試したくて3ヶ月くらい伸ばしてるけど全然伸びない!もう待ちきれないよ!。゚(つД`)゚。
ラウンド形から伸ばすのって根気いるんだね〜。横側を伸ばすのがとにかく長い。
片方は1回痛みに負けて横を削ってしまったし…まだまだ頑張ります。

131:病弱名無しさん
13/10/03 20:28:29.24 O/fETdSb0
半月前くらいに完治したと思っていたらまた肉芽っぽいのが出来てた
完治できなくて何年経つやら・・

>>125
竿を変形させて爪の左右の端、それも根本の方にそれを引っかける
それと合わせて爪の先端の方は穴に通したやり方で2か所矯正してたよ
先はいいけど根本がどうもね できるなら最初から根本を矯正した方がいい気がする

132:病弱名無しさん
13/10/05 17:38:37.39 k5CHVp8vO
いてて…
つい、かさぶたを剥いでしまってまた元の木阿弥
普通にしてる分には痛くないが歩いたら響く

133:病弱名無しさん
13/10/07 13:50:26.10 flt199WV0
爪が割れてワイヤーが使えない状態なんだけど痛くなってきた。
これって効き目はどうですか?
www.amazon.co.jp/o/ASIN/B007VA8RX4/pikoniki777-22/ref=nosim

134:病弱名無しさん
13/10/07 15:09:55.98 gUiJSwQhP
アフィコード

135:病弱名無しさん
13/10/07 20:48:37.01 v22PVbIe0
痛い、ひたすら痛い
見た目は比較的食い込んで無さそうだが痛いし膿出てるしやはり病院に行くべきか…ただ金曜日まで忙しくて行けない!職業柄、消毒薬は豊富に手に入るのだが、こういう時はなにを使えばいいんだろう

136:病弱名無しさん
13/10/07 22:28:26.12 psa38Jpe0
膿んでるなら薬品は使うなよ
消毒して綿つめてさっさと外科行って来い
シロウト療法ほど悪化させるものはないんだよ

137:病弱名無しさん
13/10/11 17:41:18.10 XOU1FO8H0
爪を切って数日後旅行中痛みが酷くしばらく我慢してたが
爪が黒ずんできたので不安になり皮膚科に行った
あまりに痛がるから触らないで診てくれた
テーピングと軟膏と抗生剤で時間かかったけど痛み引いた
すぐにひっぺがされるとか信じられない
今だいぶ爪は伸び直角に食い込んでるけど痛みがない
でも次は矯正した方がいいのかな

138:病弱名無しさん
13/10/11 22:17:51.34 Pu0yrIfMP
>今だいぶ爪は伸び直角に食い込んでるけど痛みがない

おそらく傷ついた部分が修復過程で一時的に角化して強くなっているため平気なのでしょう。
コットンパッキング等で矯正できる長さまで我慢して伸ばすことをすすめます!
医者は今後のケアについて何も言ってくれませんでしたか?

139:病弱名無しさん
13/10/11 23:56:34.08 XOU1FO8H0
爪の黒いとこからばい菌でやられないように爪裏に軟膏は塗り続けてとだけ
次は薬が切れたら行く感じかなあ…
約1月半週一で通院したよ
伸びすぎた爪は引っ掛けたりが今後は気をつけないといけないから反対側は切れたら切ってもいいかもと…

サンダル履けなくなったら喰い込み部分がまた炎症起こさないか心配

140:病弱名無しさん
13/10/17 16:23:11.89 B5yI/h4g0
竿中+パープルマジックをやってみた
強度のないペラペラとした薄い爪だから0.3を使用したんだけど
付けたばかりの現在全く爪が持ち上げられてないのは0.3じゃ弱すぎるってことかな?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3741日前に更新/111 KB
担当:undef