SAS/睡眠時無呼吸症候 ..
[2ch|▼Menu]
2: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5)
13/05/10 15:52:44.55 8e9SLJbk0
簡単な無呼吸チェックリスト
独自 
 URLリンク(www2.health.ne.jp)

メルクマニュアル家庭版 - 睡眠時無呼吸症候群

※※※途中改行!※※※
URLリンク(merckmanuals.jp)
/%E7%9D%A1%E7%9C%A0%E6%99%82%E7%84%A1%E5%91%BC%E5%90%B8/%E7%9D%A1%E7%9C%A0%E6%99%82%E7%84%A1%E5%91%BC%E5%90%B8.html

Yahoo!ヘルスケア
 いびきと睡眠時無呼吸症候群
 URLリンク(health.yahoo.co.jp)
 睡眠時無呼吸症候群の治療
 URLリンク(health.yahoo.co.jp)
goo ヘルスケア - 睡眠時無呼吸症候群
 URLリンク(health.goo.ne.jp)
 URLリンク(health.goo.ne.jp)
 URLリンク(health.goo.ne.jp)
睡眠時無呼吸症候群と闘う
URLリンク(space.geocities.jp)

3: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0+0:5)
13/05/10 15:58:26.92 8e9SLJbk0
CPAP の個人輸入について

・輸入に際して準備が必要なものは、レンタル時に貰う処方箋の控え(医者が
 業者に圧力設定の値を記述したもの)を以下の処方箋として利用可能。
 (もしくは、担当医に本当に処方箋を書いてもらう)
・米国等の主要販売サイトの多くは、現地の法律的な義務から、購入時に処方箋
 の提示を必要とする。提示方法は FAX や スキャン画像の e-mail/upload など。
・処方箋の言語や発行国を問わない販売サイトも複数あり。
 (cpap.com, cpap-supply.com など)
・個人使用といえる量(例えば本体1台、マスク1個)であれば、たとえ税関
 での問い合わせはあっても、処方箋を提示できれば、没収はまずない。
・税金(普通は運送業者に受け取り時に支払い)は実質購入金額の3%程度。
・発注から、早ければ 1-2W程度で届く。(遅い場合は知らないが 1M 程度?)
・レンタルをやめて個人所有にする場合、余裕があれば(ただし前回輸入から
 若干間隔を置く必要があるかも?)、もう一台、コンパクト機等の代替機が
 あると、万一の故障や旅行のときに便利。円高の今は狙い目かも(w
なお、個人輸入の不安を煽る業者が沸くことがありますが、スルーしましょう。

※障害者総合支援法(自立支援医療の精神通院医療)の対象病名ですか?
SASは、ICD-10でG47.3なので違います。
単独では公費で治療はできませんし、精神の障害者手帳も取れません。
ただし、精神疾患と因果関係がある場合(精神疾患や、精神科の薬剤副作用で太ってSASを発病したなど)は、公費の対象となる場合があります。
精神の自立支援医療の指定医療機関で、なおかつ精神科、心療内科、神経内科、老年病科、小児科などで、自立支援医療の診察&SASの診察を行なっている医師を探し、
所定の手続きをして、都道府県の監査をくぐり抜けた場合、公費で治療できることがあります。
参考 スレリンク(body板:589-608番)

4: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
13/05/10 15:59:05.79 8e9SLJbk0
150 病弱名無しさん[sage] 2011/12/07(水) 17:21:19.38 ID:pVJQm2aO0

CPAP個人輸入方法

1.SASの検査・治療をしてくれる病院(URLリンク(www.kaimin-life.jp))で検査してもらう。
 在宅検査キットだけでは最終判断ができないので、最初から入院検査するのが吉。
 費用は病院によってピンキリ。

2.治療が必要と診断されたらCPAPレンタルをする。
 その時に「CPAP使用同意書(患者控)」を貰えるので、大切に取っておく。
 できれば、1〜2ヶ月レンタルで様子を見て、CPAP治療が自分に本当に効果あるのか見極める。

3.cpap.comかcpap-supply.comでCPAPとマスクを注文。
 ・CPAP(必須)
  レスメド製品は輸入禁止。IntelliPAPが最近のデファクトスタンダード。
  調整が面倒な人はオートタイプを選択。
  数十ドルくらいしかしないし、この時期は加湿器付のものを買っておいた方がいい。
  使わなくてもそれほど損した気はしない。
 ・マスク(必須)
  病院で処方してもらったマスクと同サイズのものを選ぶ。
  ピロータイプなら余程頭が大きくない限りは誰でもフィットする。
 ・チンストラップ
  寝ている間に口を開けるクセがある人は注文しよう。
 ※支払いはクレカorペイパル。クレカはJCBの多くやVISAやMASTARカードでも
  日本仕様のカードは使えない事もあるので、
  後々「このカード使えないから違うカード情報よこせ」等のやりとりが面倒なら
  最初からペイパルを選んでおくのが吉。

5: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5)
13/05/10 15:59:58.31 8e9SLJbk0
薬鑑証明テンプレ(案)
 郵便追跡サービスで確認したときに、「通関手続中」の後に
「通知書発送済」、「通関保留中」が出たら、要薬監取得の決定。
税関にて薬監が必要と判断されたため、商品は税関にて留め置かれる。
 その後、「外国から到着した郵便物の税関手続きの0お知らせ」(はがき)なるものが
簡易書留でやってくる。
それを受け取ったら、下記書類の作成へGo!Go!Go!

提出書類( 関東信越厚生局版)
○輸入報告書
○念書
○商品説明書
○医師からの処方せん又は服用(使用)指示書
○仕入書(Invoice )のコピー
○税関から届いた「外国から到着した郵便物の税関手続きの0お知らせ」(はがき)のコピー
○返信用封筒

6: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:5)
13/05/10 16:01:09.52 8e9SLJbk0
関東信越厚生局→ 業務内容→ 薬監証明関係
4.輸入手続き等に関する照会事例について←ここに書いてある事で

A「外国から到着した……」というハガキが送付されてきたが……
このハガキが郵送されてきた場合は、品名・数量と、なぜ通関できないのか、
その具体的な理由(※1、2)を税関に確認してから関東信越厚生局へ
問い合わせてください。←これ聞かないで電話したらダメじゃんって事

※1 ハガキには「薬事法に該当する物品がありますので・・・」という
記載になっている場合が多く、「薬事法」というだけの理由では具体性に
欠けるため、※2の確認が必要です。

※2 具体的な理由(例)
・健康食品を輸入したつもりが日本では医薬品と判断されるため
・数量が規定数量を超えているため
(医薬品が1ヶ月又は2ヶ月分を超えている、あるいは、
 化粧品が24個を超えている など)
・送付先が自宅以外の勤務先又は郵便局留めになっているため

留め置かれた具体的な理由が不明では書類も不明

※3 薬監証明については関東信越厚生局のホームページの各項目を読めば詳しく出てます。
1.2.3.4.のWordデータをよく読み、5.の該当Wordデータで提出書類を作成する。
URLリンク(kouseikyoku.mhlw.go.jp)


下記サイトに基本的なルールが書かれてあります。
税関ホームページ 1806 医薬品・化粧品等の個人輸入について
URLリンク(www.customs.go.jp)

厚生労働省ホームページ 医薬品等の個人輸入について
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

7: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:5)
13/05/10 16:02:17.64 8e9SLJbk0
過去スレ 1-15

SAS/睡眠時無呼吸症候群15/CPAP
スレリンク(body板)
SAS/睡眠時無呼吸症候群14/CPAP
スレリンク(body板)
SAS/睡眠時無呼吸症候群13/CPAP
スレリンク(body板)
SAS/睡眠時無呼吸症候群12/CPAP
スレリンク(body板)
SAS/睡眠時無呼吸症候群11/CPAP
スレリンク(body板)
SAS/睡眠時無呼吸症候群10/CPAP
スレリンク(body板)
SAS/睡眠時無呼吸症候群9/CPAP
スレリンク(body板)
SAS/睡眠時無呼吸症候群8/CPAP
スレリンク(body板)
SAS/睡眠時無呼吸症候群7/CPAP
スレリンク(body板)
SAS/睡眠時無呼吸症候群6/CPAP
スレリンク(body板)
SAS/睡眠時無呼吸症候群5/CPAP
スレリンク(body板)
SAS/睡眠時無呼吸症候群4/CPAP
スレリンク(body板)
SAS/睡眠時無呼吸症候群3/CPAP
スレリンク(body板)
睡眠時無呼吸症候群2
スレリンク(body板)
睡眠時無呼吸症候群
スレリンク(body板)

8: 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5)
13/05/10 16:07:45.51 JwZ+8/9mO
過去スレ 16以降(前スレまで)

SAS/睡眠時無呼吸症候群16/CPAP
スレリンク(body板)
SAS/睡眠時無呼吸症候群17/CPAP
スレリンク(body板)
SAS/睡眠時無呼吸症候群18/CPAP
スレリンク(body板)
SAS/睡眠時無呼吸症候群19/CPAP
スレリンク(body板)
SAS/睡眠時無呼吸症候群20/CPAP
スレリンク(body板)

9: 忍法帖【Lv=7,xxxP】(2+0:5)
13/05/10 16:09:57.57 JwZ+8/9mO
以上、スレ建て完了。
適宜修正しました。
フォローお願いします。

10:病弱名無しさん
13/05/10 18:59:50.45 JlsInIWy0
>>4
スレ立て乙ではあるが
>>レスメド製品は輸入禁止。IntelliPAPが最近のデファクトスタンダード。
こう言う断定的な書き込みは、くだらない議論の流れに向かいやすいから止めておいた方がいい。
まず現状でも、ショップ選べばレスメドも普通に買える。

通院時高い金を払うのだから、自分に合うマシン、マスクを思う存分試して
満足できる組み合わせを探すといいでしょう。少なくとも2台試すと、
自分に合う部分合わない部分が判り易い。買ってから不満を感じやすい人程効果的です。

ノイズの質や音量、オートの挙動。オート固定双方の呼吸に対する圧の挙動
フレックス系の挙動、加湿器の具合、本体・AC・加湿器のサイズ重量etc
自分にとって何が優先する条件かよく考えて機器選びをすると、満足度が上がるよ

11: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) スレ建て人
13/05/10 19:54:34.39 8e9SLJbk0
>>10
フォロー、有難うございます。

では、
> レスメド製品は輸入禁止。IntelliPAPが最近のデファクトスタンダード。
これは削除でよろしいでしょうか。
そして、>>10の後半を、次スレから追加しても良いかも知れませんね。

12:病弱名無しさん
13/05/13 12:34:15.77 HWmAXDZqO
都内某大学病院。
2ヶ月に1度の通院で良くなりましたと、主治医の先生。
(安定している患者に限るらしい)

すごく良い先生で、SAS関連はもちろん、それ以外のいろいろなデータも、細かにパソコン入力してくださる。
血圧が高い時は、測ってくださる。
2ヶ月に1度の通院になるのは寂しいが、診てもらえるだけで有難い。

13:病弱名無しさん
13/05/15 21:15:37.27 1VLwgYbt0
皆さん ここんとこの円安の影響で20%の値上げになってしまいました。
そうそう、アメリカから個人輸入時のお値段です。
私は、たまたまレートが70円台と80円台時にそれぞれ購入しておりました が、
TPPで関税なくしてもらった方が、故障時の返送コストを考えるといいような気がします。

14:病弱名無しさん
13/05/15 21:42:59.71 xDc2M7iz0
関税が影響するのは、販売している業者さんだけ。
個人は関税フリー。

15:病弱名無しさん
13/05/16 08:16:28.71 IQV7YBcNP
時々FEDEX等から
遅れて請求がくるTAXって何だっけ

16:病弱名無しさん
13/05/16 09:21:39.15 ThV9R8Wd0
使ったこと無いけど、FedExは通関手数料と
消費税・地方消費税の請求が後から来るみたいね。
以前は計算間違いが結構有ったとか。
USPSは郵便局の配達員に直接、通関手数料と、
消費税・地方消費税を払う。

実行関税率表(2013年4月版)
医療用機器の呼吸治療用機器は関税が基本無税。
家庭用電気機器に扱われても関税無税。

17:病弱名無しさん
13/05/16 19:22:18.96 jim92DDt0
tes

18:病弱名無しさん
13/05/16 19:41:33.62 jim92DDt0
病院にて、無呼吸症候群と診断された場合、医師の申告などのよって無条件で運転免許は取り消しとなるのでしょうか?
自分は眠り込んでしまうなどの症状以外はこれに該当するので、診察に行こうかと考えていますが、もし免許更新に影響が出るのなら考え物です
ナルコレプシーの様な発作的な睡眠などを起こした事はないので、一元的にペナルティーを課されてしまっては困ります

19:病弱名無しさん
13/05/16 22:22:15.50 KpjR5BMs0
効果あるかなと思って酸素カプセル行ってきたけど、頭がズキズキするぜ。

20:病弱名無しさん
13/05/16 22:53:59.79 N0ALuDJ10
質問ですが CPAPのマスクの 個人輸入を検討していますが 手続きに必要な書類は何を用意すればよいでしょうか?

21:病弱名無しさん
13/05/16 23:09:57.68 zrNcT7//0
>>20
日本銀行券
ショップによっては処方箋に類する物。

22:病弱名無しさん
13/05/17 00:44:54.47 r3SktYJw0
前スレで 「今日から口にテープ貼って寝てみる」 と書いた者です。

サージカルテープを5p位に切って、鼻の下から唇を経由して顎迄一直線に貼って寝てみました。
結果は朝迄剥がれることもなく、口が開いて鼻が痛むこともなく、大変良好な結果が得られました。
どうしても口が開いてお困りの方は是非一度。 但し自己責任で。

23:病弱名無しさん
13/05/17 08:46:37.71 xPXNhc4f0
>>18
普段自分が運転免許更新をやっている所へ聞いてみては如何でしょうか。

24:病弱名無しさん
13/05/17 14:36:45.45 Ewu8sgb60
>>18
まだ成立してないのでどうなるかはわからんが
虚偽申告は1年以下の懲役か30万円以下の罰金
医者が患者が運転してることを知ったときは通報しても守秘義務違反にならないとある
普通に読めば医者に運転してることを話したり病院の有料駐車場をつかわなければ大丈夫と思われるけど
法律って常識と違うところがあるから判例が積み重ないとどんな運用になるかはわからんな

25:病弱名無しさん
13/05/17 14:50:00.20 Ewu8sgb60
なお昔知的障碍者でも同じような話が合ったとき患者団体や支援団体ががんばって
逆に社会参加を促すってことで免許の取得促進になったこともある
今回はテンカンやナルコレプシーの患者団体や支援団体ががんばってるけど
病気による差別や地方の交通事情が主な理由で社会の批判に比べたら弱いので成立するかな?
もっとも数が多い睡眠呼吸障害の患者団体の組織だった反対運動はないと思われる

26:病弱名無しさん
13/05/17 15:24:10.31 6EYxjxcuP
>>18

>病院にて、無呼吸症候群と診断された場合、医師の申告などのよって無条件で運転免許は取り消しとなるのでしょうか?
>自分は眠り込んでしまうなどの症状以外はこれに該当するので、診察に行こうかと考えていますが、もし免許更新に影響が出るのなら考え物です
>ナルコレプシーの様な発作的な睡眠などを起こした事はないので、一元的にペナルティーを課されてしまっては困ります


今後は免許更新時に持病などについて聞かれることが増えていくと思います。
現時点では無条件に取り消しにはなりません。

SASと診断された場合は生命保険に加入できなくなります。

SASって診断されちゃうとCPAPなどで治療をしていても、診断前より社会的条件が悪くなるのは不憫だねぇ

27:病弱名無しさん
13/05/17 16:08:36.44 UXcB4rVl0
高血圧症でも投薬治療で測定値が収まっていれば生命保険に入れるようになったから
いずれはSASと診断されてもC-PAP等で十分な効果が裏付けできれば生命保険にも入れるように
なるんじゃないかと思っているが、俺が死ぬ方が先かもしれん。

28:病弱名無しさん
13/05/17 16:55:36.89 fYnmeO4i0
長い事生命保険に入っていて、SASになりC-PAP治療中です。
それは言わずに保険を更新したんだけど、告知義務違反になるらしいので
保険会社にそれはキチンと伝えてお任せするか
C-PAPを個人輸入して数年だけ黙ってるか迷っています。

29:病弱名無しさん
13/05/17 17:40:35.56 qi7MBge00
普通に告知して、普通に加入してるよ。
ダメな人は他にも原因が有るのでしょ。

30:病弱名無しさん
13/05/18 17:49:40.96 JWsx5AAGP
告知しての更新はおkでした。
会社や保険の種類で違うかもしれませんけど。

31:病弱名無しさん
13/05/19 14:17:13.06 0n/9ATJc0
保険新規で普通にはいってるよ。

32:病弱名無しさん
13/05/19 17:46:34.39 rUaren8c0
簡保更新は問答無用で蹴られた

33:病弱名無しさん
13/05/19 22:42:46.47 wLGKQYav0
まあ、何でも同じ条件じゃないしなあ。

34:病弱名無しさん
13/05/20 18:18:52.88 wjQ0bXzX0
新規OKの所はそんなに多くないと思うから出来れば教えて欲しいな

35:病弱名無しさん
13/05/20 20:31:49.66 hVl9nvNC0
C-PAPを使いはじめて半年が経ちます。

その間にダイエットで20`体重を落としました。

体質も改善されてたら、C-PAP治療を

しなくてもよくなることなんてあるのでしょうか?

尚、副鼻腔炎の手術もしました。

36:病弱名無しさん
13/05/20 21:28:05.04 v02JSK+80
>>35
どの様なダイエットをしたのですか?

37:病弱名無しさん
13/05/20 21:36:20.33 X8wUX7Fv0
保険の転換はまず駄目だろうな。割高になるが、更新なら大丈夫だろう。

よく間違えるけど、更新時期の見直しは転換だからな。

38:病弱名無しさん
13/05/20 23:13:24.58 AL9WHLkt0
街の保険屋さんで、普通に見直して、
それまでと別な生命保険と医療保険に入ったよ。

39:病弱名無しさん
13/05/20 23:20:24.24 hVl9nvNC0
>>35です。

>>36
運動と食事制限です。

血液検査でもほぼ正常値にまでなりました。

薬の数も4つ→1つにまでなりました。

後はC-PAPが止めれれば最高なんですが、

どうでしょうか?

40:病弱名無しさん
13/05/21 07:29:18.28 3KRy94nj0
>>39
今のAHIはどうなのか、よく主治医に聞いて、5回以内に治まっているなら、問題ない。
ただ、cpapを用いて5回以内ということだからねえ。
もう一度、金をかけてPSG検査をしてみるんだね。
それでAHIが20回を切れば、強制的にcpapは召し上げとなる。
5回から19回ならマウスピースの対象。
5回を切れば、問題なしとなる。

ただ、少しでも無呼吸があれば、身体的にはやっぱりcpapのほうがいいわけだろ。
万が一、5回から19回だった時、特に15回以上だった時のことを考えたら・・・。

>現状ではAHI≧20 がCPAP の算定要件であるが、日・英・米の主要ガイドラインではAHI≧15(中等度以上)が標準的な基準である

>なお、米国メディケアにおいては、5≦AHI<15 のケースであっても、
>強い自覚症状もしくは、高血圧・虚血性心疾患の基礎疾患や脳卒中の既往があれば算定が認められる
URLリンク(www.mhlw.go.jp)


以上のことをよく考えて、再検査をするかどうか考えたほうがいいと思う。

41:病弱名無しさん
13/05/21 10:58:32.61 wohITiXF0
>>40
詳しくありがとうございます、感謝いたします。

今週中には検査を受けたいと思います。

やっぱり素人考えではダメですね。

医師の指示に従うようにします。

また引き続き体重も減らす努力も

続けたいと思います。

どうもありがとうございました。

42:k
13/05/21 11:55:51.59 TLfa6jeHO
テスト

43:k
13/05/21 12:53:14.51 TLfa6jeHO
治療前AHI15でマウスピース装着により劇的に改善、その後4ヶ月ぐらいから効果が薄れる再びマウスピース作り直して検査したら数値13で効果もなんとなくよくなった程度。初めてMP装着した時の覚醒感はとりもどせないのか〜(泣)

44:病弱名無しさん
13/05/21 15:07:50.49 IDAlWuX10
AHI50中枢性+AHI10閉塞だけどマジ辛い

息が吐き終わっていい具合に全身弛緩状態の時に意識がふっと飛んで寝入ることができるんですが、
そこから自然に吸い込んでくれないので、苦しくなってすぐ目が覚めてします。
この、睡眠>無呼吸>覚醒が一時間に20回ほど繰り返され、
睡眠薬が効いてるのに寝れないという、かなり苦しい状態が続いてます。

CPAPがまったく効かない

精神的にほんとに参る

45:病弱名無しさん
13/05/21 20:36:11.93 z09z1a6k0
>>44
横向きに寝てみるとか

46:病弱名無しさん
13/05/21 21:06:28.56 bzNd5J0T0
うつ伏せで寝るとか。

47:病弱名無しさん
13/05/23 10:59:42.47 rZffUD/h0
>>44
こんなところに書くより
対応できそうな専門医に片っ端から電話をかけて
レスポンスが良いところに行け
そいつが対応できなかったら対応できそうな医者を紹介してもらえ

48:病弱名無しさん
13/05/23 14:10:28.32 pD32MLGS0
消耗品のお伺い電話が来て、あー、一年経ったなと。
マスクもホースも全然へたって無いので、箱に入れっぱなし。

49:病弱名無しさん
13/05/23 16:42:36.46 ZuTYb+ec0
>>47>>47
44はASVに酸素吸入しておそらく無駄
無理に圧掛けても「息を吐く筋肉が使われている呼吸の状態」だから、
まったく効き目が出ないと思われる

昔相当のスポーツマンで中枢性こじらせると、
鍛えられた内肋間筋、腹直筋、腹斜筋などの胸腹部筋群が運動不足や肥満で自然と胸部締め付けが起こり、
マスク系の呼吸補助機器ごときの圧では対応しきれない場合があります。

対策:運動する、痩せる、手術で肺を小さくする、Iron lung

こういう人は、肺癌肺気腫末期がすさまじく不憫な死に方になります

50:病弱名無しさん
13/05/23 17:26:31.72 t9RaJVgV0
>>49
お、なんだか詳しそうなので聞いてみたい
ASVとCPAPの差って何?

51:病弱名無しさん
13/05/23 19:02:28.63 fGOJ8LZt0
値段

52:病弱名無しさん
13/05/23 20:15:27.44 ZuTYb+ec0
人工呼吸器にはいろいろな「換気方法」があります
IPPV、CPPV、PCV、VCV、IRV、IMV、SIMV、ASV,PSV、CPAP、APRV、BIPAP

この中で、睡眠時無呼吸に適切であり且安全簡便に使用できる医療用在宅商品として発表されたのがBIPAPモードのみのBiPAP(i
小文字)であったり,CPAP機能を備えた機器全般をCPAPと呼称したり、ASV+CPAP機能をそなえたオートセットCSなどの機器が発表されていますね。

CPAP:Continuous Positive Airway Pressure:経鼻的持続陽圧呼吸療法
要するにマスクを使って陽圧を常時掛ける方法

ASV 適応補助換気 adaptive servo ventilator
呼吸パターンを学習し「呼吸の形」や「呼吸のタイミング」をベストな状態で機器と同調さる方法

帝人レスメドのオートセットCSはASVの機能をもっているのでASV+CPAP
ASVはそれ単独ではあまり意味がないので、CPAPが必要
呼吸しないとき、気道がふさがれたときに圧を掛けるのはCPAP療法ということ
ASVは弱呼吸のとき圧を掛ける、吐く時圧を逃がす方式と考えるとわかりやすい

混同してしまってるのは正しい考え方です
わかりにくいものはしょうがないです

53:病弱名無しさん
13/05/23 20:28:00.87 dy9WGBD80
お高いんでしょ?

54:病弱名無しさん
13/05/23 21:35:19.89 M+sgu5380
CPAPがまったく効かない人って、保険適応外になるよね。

55:病弱名無しさん
13/05/23 22:08:51.31 qJB8p8P40
場合によっては対症療法として、モディオダール投薬の適応になる場合もあるみたいだが・・・。

56:病弱名無しさん
13/05/23 23:01:08.65 t9RaJVgV0
>>52
ありがとうございます
心臓疾患で中枢性のチェーンストークス持ちで帝人からオートセットCSをレンタルしてます
安いCPAPに代えられればなぁと思ってました

57:病弱名無しさん
13/05/23 23:17:49.81 FAlcPIn+0
無理でしょ

58:病弱名無しさん
13/05/24 01:35:07.45 VX9d8W8m0
>>53

お求めやすいお値段で〜♪

59:病弱名無しさん
13/05/25 09:12:26.31 jkoVKSrh0
Intelliのスマートフレックスのオンオフの切り替えってどう設定するか教えてください

60:病弱名無しさん
13/05/25 10:43:44.62 n1cvGs8a0
同じCPAPでも医者や業者によって全然違うな
S9が絶不調だったんだが医者もT人もAHIが1以下なので問題ないってなにもしなかったのが
医者をかえたら同じS9で業者がF田になってデータを見て設定とマスクを変えたら絶好調
平均圧力が6くらいから13くらいに上がって全然快適で適正圧力になったので騒音もなくなった 
中枢と閉塞を誤判定して圧力が上がらなかったのを最低圧力を上げたらしい

61:病弱名無しさん
13/05/25 12:49:22.30 ubEfetLr0
AUTOのCPAP使ってるんだけど寝覚めが悪い&10時〜13時に凄い眠くなるって方いますか?
AHIは1〜2で推移していて数字上は問題ないんですけどなぜか眠い
ですが、昔のように耐えられないレベルの眠さではなく
生あくびが何回も出るようなものなんですが、みなさんはAUTOでそうなった場合は設定とか変えていらっしゃいますか?

62:病弱名無しさん
13/05/25 13:08:28.60 o3E/rC1i0
>>59
p.18〜19
URLリンク(www.devilbisshealthcare.com)

63:病弱名無しさん
13/05/25 13:32:29.34 uRgmO8yR0
>>60
最初の検査がいい加減だったんですね。

64:病弱名無しさん
13/05/25 15:10:20.30 qcZ1janT0
>>61
昼寝する時はオート、夜は固定を使っています。

65:病弱名無しさん
13/05/26 11:19:16.38 m3dzhAyD0
上の方にそんな質問があったけど
無呼吸の人は車の免許どうしてるの?免許って無呼吸と診断されたら更新受けられなくなるんじゃ?
俺は免許持ってないから分からんが治療中の人でも運転に支障無い人はOKだったりするのか

66:病弱名無しさん
13/05/26 13:34:38.65 x1Uk0InG0
ぜんぜん大丈夫です。

67:病弱名無しさん
13/05/27 18:29:22.54 Hkpnp4sa0
>>61さん

ワタシもAHIが1-2でつけてる時の数字はとてもいい
例えばテレビ見ながら寝ちゃってCPAP使ってない時は
翌日等に眠気出るのは当然なんだが、
何日も連続して普通にCPAP使った睡眠でも
たまに昼前後に眠い時はあります。
もちろん、以前のような強烈な眠気ではありませんけどね。

68:病弱名無しさん
13/05/27 20:03:59.92 T7bLKwKu0
AHIに異常が無くても、睡眠の質が悪いと結局眠くなるんだろうな。

69:病弱名無しさん
13/05/28 00:44:56.43 EjdbipG30
>>68
そんなの他人に言われなくてもわかり切ってるよ。
だからどうしたって程度のレスだな。

70:病弱名無しさん
13/05/28 09:27:51.50 fJ5tQr1q0
いちいち喧嘩レスをする2ちゃん初心者=>>69

71:病弱名無しさん
13/05/28 12:50:27.48 tMbAYyBO0
>>70
まさしく・・・

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)

72:病弱名無しさん
13/05/29 06:46:35.03 z/fHa9ZC0
>>65
免許更新時に、睡眠時無呼吸だと自覚してる人はまだいいんじゃないかな。
問題は自覚してない人だと思う。

73:病弱名無しさん
13/05/29 08:09:43.30 fpCKn0Gu0
>>72
それはそのとおりだけど、全然別の話だろ。

74:病弱名無しさん
13/05/29 12:27:56.50 Q3wuoINz0
自覚していない人は更新時に病状の申告をするわけがないだろうし、
ここで気になってるのはSASの治療を受けている人が病状の申告をするのか
どうかという事じゃないかな。
CPAPを使用している限り昼間にひどい眠気に襲われることはないので
とりあえず俺は次回の更新時に申告するつもりはない。
事情聴取されるのが面倒とかどうのこうのじゃなくて、申告欄に書かれている
内容に該当しないからです。

75:病弱名無しさん
13/05/29 12:35:19.46 IZ+dJhNy0
別に良いんじゃない。
申告制なら個人の勝手で。

76:病弱名無しさん
13/05/29 13:28:38.48 8Uj7SvmJ0
薬監コースだった。
まあ、なんとかなるもんだな。

77:病弱名無しさん
13/06/01 15:08:19.45 rJAcCiEx0
いびきで悩んで呼吸器科のある病院へ行った。
一泊で検査をするそうだけど、もし無呼吸症候群ではなかったら
いびきは治療できないと言われたけど、そういうものなの?

マルチポストでごめんなさい。
ちょっと急いでいるもので

78:病弱名無しさん
13/06/01 18:19:21.88 wJjut+S8P
超適当レスで申し訳ないけど

>>77
「その病院は」いびきの治療まではできない、ということかも
でもCPAPのレンタルはしたい みたいな

79:病弱名無しさん
13/06/01 18:43:13.50 UiuTn/oH0
>>77
耳鼻咽喉科へ紹介かな。

80:病弱名無しさん
13/06/02 10:26:34.88 ai2gkSIg0
今まで使っていたGoodknightからS9AutoSetに買い替えたんだがEPRwithEasybrathe OFFにしてもSモードのような呼と吸の圧力変化があって全く寝られない
さらに固定にするとS/Tモードのような動作して更に悪化
最近はモータ回転制御が容易なので馬力の変化で圧を一定に保とうとしているのが呼吸と同期しなくてVPAPでもないのにS、S/Tモードみたいな動きするんだと思う

81:病弱名無しさん
13/06/02 10:32:01.53 ai2gkSIg0
またモータが馬力で制御してからか呼吸のトルクに負けるみたいでモータを無理やり回す音やCPAPが空気を吸う騒音がすごい
そのほか色々と昔のCPAPに比べて不自然で中途半端なハイテクが逆に仇になってるしコスト上昇にもなってる
S9AutoSetでも違和感ないと言う鈍感なSAS友達の古いCPAPと交換したので損したみたいだけど仕方ない

82:病弱名無しさん
13/06/02 10:33:57.84 1Mlctnys0
故障か勘違いだな

83:77
13/06/03 07:20:17.53 OfX4HrAJ0
>>78
>>79
レスありがとうございます。
違う病院も探してみます

84:病弱名無しさん
13/06/03 09:10:47.66 Kc6fCfwY0
>>83
以前、いびき治療目的で何件か受診したけど、SAS専門クリニックを紹介された。
外科的治療の解説をしている所でも、切るのは勧めないという事だった。

耳鼻咽喉科の解説例
いびき・睡眠時無呼吸症の手術的治療
URLリンク(www.linkclub.or.jp)

85:病弱名無しさん
13/06/03 12:35:31.81 OfX4HrAJ0
>>84
レスありがとうございます
ちなみに貴方はいびきが治りました?

86:病弱名無しさん
13/06/03 13:23:36.34 QTV4zENz0
SASと診断されて、CPAPを使うと、いびきも解消するよ

87:病弱名無しさん
13/06/03 13:48:14.61 Kc6fCfwY0
>>85
CPAP使用中は、いびき無しです。
毎日のCPAP解析データと、目覚まし時計で使っているスマホのアプリ、
Sleep as Androidのノイズデータで確認。

88:病弱名無しさん
13/06/04 13:57:01.24 MJWTL7ehP
軽症なのでCPAPは使ってなく、そこでDrスミスのフセロってうつ伏せ枕に興味あるんだけど、
使ってる人いますか? 使用感とか聞きたい

89:病弱名無しさん
13/06/04 14:44:19.20 AT1bs30U0
効果無いから止めてOK

90:病弱名無しさん
13/06/05 04:18:11.08 JqunhECA0
質問です
私、ガリガリ痩せ型、いびき無し、鼻呼吸、睡眠障害2ヶ月目です

睡眠中苦しさで過呼吸により目覚める日が続いており
必ず仰向けで寝ているのですが、鼻で息を吸った後、半分くらい息を吐いた時点でそれ以上吐けない状態になります
吸った分吐けないので、過呼吸になるというサイクルが続いてます

これは睡眠時無呼吸症候群に入るのでしょうか?

肋骨の下辺りの胸部に痛みがあるので、最初に気胸の可能性を考えたのですが
先日整形外科で胸部レントゲンを撮った際は異常なしとの事でした。

仰向けで寝て、息を吸えるけど、息が吐けない(吐ききれない)
日中も何となく常に息苦しい症状、これは睡眠時無呼吸症候群に該当するのでしょうか?

レーザーで問題部位を焼ききって治るとかだとありがたいのですが・・・
経験者の方、どうかアドバイスよろしくお願いします。

91:病弱名無しさん
13/06/05 10:22:13.11 BEoYPa/Z0
>>90
>>レーザーで問題部位を焼ききって治るとかだとありがたいのですが・・・
と言うのは、何処かが詰まってるってこと?横向きなら苦しくないとか?
気胸は呼吸器内科でないの?なんで整形外科?
内科や耳鼻咽喉科で相談した?

92:病弱名無しさん
13/06/05 12:11:26.94 hGZqEoT40
>>90
典型的な運動不足による呼吸筋の弱体だねえ

肥満→息を吸うのに過剰な筋力が必要なので呼吸が浅い、肺活量の1/3という方も少なくない
   また、浅い位置からの呼吸なので吐いた後〜吸うまでに多少のロスがあり
   これが呼吸苦であったり弱呼吸であったりの原因になっている

ガリ→呼吸筋が不要なほど体内肺活動領域が理想以上 呼吸も楽に肺を満タンに出来る
   吐くときに体重がかからない為、次の呼吸までに吐ききらない>過呼吸に近い状態になる方がいる
   
対策 肥満のかた→痩せる
   ガリ→胸筋腹筋を有酸素でトレーニング めざせ細マッチョ

93:病弱名無しさん
13/06/05 14:02:12.99 zOsrC0WA0
>>92
的確な情報ありです!

指摘の通りで、運動不足と筋力や肺機能低下は半端じゃないです
在宅でほぼ引きこもりなので、寝たきり老人並の生活が数年続いてました

体重と胸筋、腹筋をつければ改善するんですね!

やっと過呼吸から解放されるー。
筋トレで鼻から息が吐けるようになるように頑張ってみます!

94:病弱名無しさん
13/06/11 13:32:55.44 2Mgasp3k0
test

95:病弱名無しさん
13/06/11 13:40:04.18 miyqMTvW0
CPAPで48から1に激減したんだが眠気は相変わらず
元々別の睡眠障害なのかね?
まあ、夜の仕事だから日中(世間的には夜中)に眠くなるのは普通だと思うんだが

96:病弱名無しさん
13/06/11 13:46:01.62 cGumWdCY0
てすとってなに

97:病弱名無しさん
13/06/11 19:59:06.16 +1GTIK+YP
睡眠時無呼吸症候群の診断って何ヶ月も前からの予約必要?

正直すぐ知りたい

98:病弱名無しさん
13/06/11 20:30:38.53 HBMtnYco0
>>97
そりゃ病院によるでしょ。

99:病弱名無しさん
13/06/11 22:20:49.25 x3cSE1Dt0
オレが行った都区内の睡眠専門クリニック。

初診は電話予約で二日後診察、簡易検査。
三日後に再診、翌週に、PSG検査入院。
その翌週に圧設定入院し、翌日退院時にCPAP受取。

100:病弱名無しさん
13/06/11 22:28:34.53 lWljV2FM0
俺はCPAP入手まで三ヶ月ぐらい。PSGと圧設定の二回入院。

101:病弱名無しさん
13/06/12 05:03:00.16 z3cUZbJv0
圧設定入院はデフォなの?
オレはしてないけど。。。
後の診察で装着結果記録見ながら今の圧で良いねと医者が言ってたが。
ちなみにAUTOで4〜8の設定

102:病弱名無しさん
13/06/12 12:29:16.57 tmfikqDd0
設備が整って無い病院では、圧設定入院ができませんから。

103:病弱名無しさん
13/06/12 15:04:00.74 DcV+OMsg0
聖剣伝説のビジュアルを描いた画家の磯野宏夫氏が亡くなるURLリンク(merx.me)
「心不全ということもあり突然過ぎて、直前までお元気だった様子をお聞きしました。5月2
享年68歳

テレビプロデューサー澤本泰之氏が亡くなる
享年57歳 心不全

南相馬を撮影し続けた映画監督・塩屋俊さん
(56)死去=急性大動脈解離のため仙台市の病院で(6/5 時事通信)

福島での震災見舞いイベントとかに出演した声優・本多知恵子さん
49歳、多発性ガンにより死去。

増える急死、ロックバンドのボーカル&ギター、吉村秀樹さんが急性心不全で死去、
46歳(5/30 オリコン)

『ヘタコイ』の中野純子さんが死去
45歳女性・・・前ならあり得なかった 虚血性心疾患… ヤンジャンで活躍

「Dの食卓」作者 飯野賢治さん
(いいの・けんじ=ゲームクリエーター)が20日、高血圧性心不全で死去、
42歳。

ヤングガンガン(スクウェア・エニックス)にて
「キャタピラー」を連載していた匣咲いすかが急逝した。
27歳だった。

「東京でデモをしている場合ではない、なぜなら東京はすでにチェルノブイリだから。」
ロシア人女性の警告。

104:病弱名無しさん
13/06/12 15:44:31.37 jtInM3ATP
こんなスレにも工作員がわくんだな

105:病弱名無しさん
13/06/12 20:18:28.16 JMv50faU0
この人はきっとSASだろうな。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

居眠りで287億円「誤送金」=銀行員が入力ミス―ドイツ

時事通信 6月12日(水)8時0分配信

【ベルリン時事】ドイツで銀行員がパソコン操作中に居眠りし、誤って
大金を送金しそうになる失態を演じた。銀行は上司の女性(48)を解雇処分
としたが、ヘッセン州労働裁判所はけん責にとどめるべきだとの判断を
下した。
裁判所によると、銀行員は昨年4月、パソコンで送金作業中、キーボードに
指を置いたまま一瞬居眠り、誤って金額を2億2222万2222.22ユーロ
(約287億円)と入力した。実際の送金額は62.4ユーロだった。その後、
ミスが判明して修正されたが、銀行は「女性が監督責任を果たさず、誤入力
を見逃した」として解雇。女性は処分は不当と訴えた。
裁判所は重大ミスではあるものの、「意図的ではなく解雇理由にはなら
ない」と判断。女性の復職と賠償金の支払いを命じた。

106:病弱名無しさん
13/06/13 02:13:14.81 ht1+3hjA0
何でも関連づけたいお馬鹿登場

107:病弱名無しさん
13/06/13 15:53:37.25 K6oojimH0
7,8時間寝ても日中、ずっと眠いんだが、睡眠時無呼吸〜なのかな?
いびき、寝言あり、普通体型の男です。
息止まってるとは言われた事はない。

デスクワーク中やら会議中、打ち合わせ中でも眠くなってしまいます。

108:病弱名無しさん
13/06/14 00:45:54.22 24SVMIXg0
>>107
病院に行ってみれば良いよ。
良心的な所で、簡易検査終了まで1500円位で済む。
色々とオプション付ける所で、5千円位かな。

109:病弱名無しさん
13/06/14 07:43:49.84 7fOrnjK9O
CPAPで日中の眠気は緩和したけど、
頭痛が収まりません。
別の原因あるのかな?

110:病弱名無しさん
13/06/14 12:13:51.88 IdNUJCjQ0
エスパーになら通じるのかな?

111:病弱名無しさん
13/06/14 16:20:14.24 SE/cCDrq0
普通にわかるけど、わからないって事は日本語を勉強している人か何かかな?

112:病弱名無しさん
13/06/14 16:35:09.23 WQELWT9O0
頭痛の症状に、何種類有るのかしらないの?
義務教育くらいは出てる?

113:病弱名無しさん
13/06/14 16:41:32.88 yr+8CAj+0
頭痛の症状で原因が分かるの?義務教育で?ww

114:病弱名無しさん
13/06/14 16:50:45.77 WQELWT9O0
中国人登場!

115:病弱名無しさん
13/06/14 21:27:52.16 FnKPgCra0
鼾の件で耳鼻咽喉科へ受診したらSASの簡易検査を勧められ、本日結果を聞きに行ったら
RDI34、ODI34の重症と診断され、保険適用でCPAP装着することになった。
自分の場合は閉塞性より低呼吸が圧倒的に多くて最長144秒だった・・・

ただ、一般的なSASにみられる日中の眠気・夜中に何度も覚醒したりトイレへ行く
といった症状がほとんど無いんだよね。爽快な寝起きや睡眠で体力完全回復って
ことも少ないけど。

116:107
13/06/14 21:50:06.39 MzoURbyMP
病院行って、簡易検査した
結果は来週

117:病弱名無しさん
13/06/14 23:47:18.87 LH+M3p2T0
>>115
楽症でしょ。
マスクに慣れられたらね。

118:病弱名無しさん
13/06/15 00:56:05.50 EWIVyQAA0
>>117
そうなの?
重症と言われてビックリしたけど、とりあえずCPAP保険適用の1時間30回以上
の結果が出て嬉しくないけど少しホッとしたw

来週からのCPAP着用で鼾の問題も緩和するといいけど、自分の場合は寝てから
起きるまで寝る姿勢に関係なく爆音鼾が続くタイプだから本当に何とかしたい。
スマホのいびきレコーダーproで計測した時、音の設定値1000で5時間の睡眠で
鼾回数が2700とか凄い数値になっていて卒倒しそうになったよ・・・

119:病弱名無しさん
13/06/15 04:33:50.83 7mcU4WCM0
>>118
簡易検査:動脈血酸素飽和度平均=91%−最低値=72%、ODI3=47
PSG検査:AHI=65、圧設定検査時:AHI=4
CPAP使用1ヶ月目:30日平均AHI=3.8、CPAP使用6ヶ月後:30日平均AHI=1.2
解析ソフトのイベント発生時をスマホのアプリ: Sleep as Androidの
ノイズ録音でイビキ、咳、リーク、寝返り音を確認し、枕の調整など始める。
CPAP使用1年後:30日平均AHI=0.3

120:病弱名無しさん
13/06/15 09:41:13.28 EWIVyQAA0
>>119
お〜。俺よりすげーw でも、CPAP使うと凄い効果あるのね。
ただ、症状が改善してCPAPの補助が無くなった時、その状態が
どれだけ持続するのかって不安もある。CPAP使用をやめた途端
元に戻ったんじゃ意味無いし。

121:病弱名無しさん
13/06/15 11:43:25.49 zFhLaqx20
>>120
根本的にcpapを勘違いしてるような、、、

122:病弱名無しさん
13/06/15 12:00:16.92 l9Bu1dlB0
止めたら一瞬で元に戻るんだよ。
一生の付き合いだ。

123:病弱名無しさん
13/06/15 13:07:25.16 Ox+MEUqh0
CPAP離脱時はCPAP使用による持ち越し効果の影響を避けるため、10日ぐらいCPAP無しで生活してからPSGで再検査するから大丈夫だよ。

124:病弱名無しさん
13/06/15 16:07:21.52 7mcU4WCM0
>>120
睡眠クリニックにて閉塞型のSAS重症診断でCPAPを開始したけど、
徒歩圏の内科へ転院し、耳鼻咽喉科とも相談しながらCPAP離脱へ
向けて治療中。CPAP使用なら月の半分くらいはAHI=0
時々、CPAP無しでSleep as Android記録を取るけど、
治療前よりイビキが減り、無呼吸は殆ど無い。

125:123
13/06/15 17:27:21.40 Ox+MEUqh0
>>120
ちなみに私も今日CPAP卒業してきました。
AHI: 69→6.5
BMI:31→22

126:病弱名無しさん
13/06/15 19:15:56.54 CaiQ52wR0
>>125
すげー、BMIばっちりだな。
AHI低下は結局BMIを下げた結果だよね。

127:123
13/06/15 19:43:11.33 Ox+MEUqh0
>>126
自分の場合、幸いにもOSASの根本原因が肥満だったので脂肪を落とすことで改善しました。扁桃腺肥大なら手術で根治可能かもしれないけど、気道が狭いなど先天的な要素、加齢などが原因の場合は現時点でCPAPしか選択肢が無いから……

128:病弱名無しさん
13/06/16 04:03:56.50 Mc2fDCSQO
自分はイビキがうるさくてダンナに息がよく止まってると言われトイレも近く眠れなくて困っています。
睡眠時無呼吸症候群かと思うのですが…少し前に名古屋でレーザー手術が出来ると知り手術のみで治るなら
その方が後がラクでいいな…と思うんですがここの皆さんはレーザー(保険適用外20万円ぐらい)は検討されないのでしょうか?
生命保険は少しはおりるかも知れないのと病院に月に1回延々と通い続けるのも嫌で。
昼間の眠気はひどくないけど睡眠リズムが狂ったりして辛いです。

129:病弱名無しさん
13/06/16 08:53:45.44 I1Z7QN0j0
外科手術は完治しない可能性が意外とあること、QOL低下(嚥下に違和感等)を齎すことがあるので、
けっこうな賭けだなと思っている人が多いのではないかな。

月1診療は面倒なのは確か。
なので、レンタルで納得のいくマスク・機械のセットを見つけたら、さっさと個人輸入するのがよいかと。

130:病弱名無しさん
13/06/16 13:05:20.63 wl/FR/DP0
レーザー手術するにしろなんにしろ検査して睡眠時無呼吸症候群の診断確定は必須だろう。
中枢性だったら手術意味ないし。

医者に相談して、2chの意見はセカンドオピニオンぐらいに思えばいいかと。

131:病弱名無しさん
13/06/16 14:26:40.02 wl9hYg7D0
保険適用外20万円の手術って何?
美容外科でやるやつ?
耳鼻科に行く度に笑われるだけだって出てたような…

132:病弱名無しさん
13/06/17 02:04:59.27 YlALiCwS0
>>128
保険診療の場合
K407-2 軟口蓋形成手術  9,700点
通知:いびきに対して軟口蓋形成手術を行った場合に算定する。

銀座の耳鼻咽喉科 いびき治療 料金
初診:4,000円〜14,000円程度、オペ:31,000円程度、再診:1,000〜2,000円程度

よく院長がテレビに出てる美容クリニック
いびき治療(レーザー) \210,000

とある美容クリニック
レーザー治療 1回 262,500円 3年以内の再治療は半額

結果を書いている人を見ると、イビキ音が小さくなるか、音質が変わる。
数年後には元に戻るケースが多い感じ。

133:病弱名無しさん
13/06/17 16:45:58.68 pvqTHw180
まあ俺も内科医には扁桃切れ切れ言われるなw
年5〜6回39℃超すからね

でも連携してる耳鼻科で話すと、
熱は確実に落ちるし扁桃炎の回数も減る、AHIも俺の場合はかなり減るだろう
でも、喉の違和感が出る確率はそんなに低率ではないし
運が悪いと味覚障害もでるってのが正直なところ と言われたよ

134:病弱名無しさん
13/06/17 23:14:56.45 YlALiCwS0
オレの主治医は切らない方針。
鼻炎のレーザー治療も否定的。
手術実績多数の耳鼻咽喉科でも、お勧めはしないって。

135:病弱名無しさん
13/06/18 08:02:53.78 Zr5sKITB0
標準体型、いびきナシ。
主治医が言うには、アゴ?ノド?どっかの形が残念とかでSASになったとか。
切るのはやめたほうがいいって言われたけど、将来的に完治するような方法が見つかればいいな…って思う。

136:病弱名無しさん
13/06/18 14:28:21.94 jdu9hIV5P
標準体型
舌長い、喉ちんこ長い、首太いのに喉狭い、顎の関節がガクガクしてる。
最近は起きてるのに呼吸に閉塞感がある。

137:病弱名無しさん
13/06/18 16:04:45.05 kVpKmy5s0
>>136
病院で診察受けないとね。

138:病弱名無しさん
13/06/22 08:15:51.66 gyhDkVOL0
皆さん横向きに寝るためにどうやってます?
私は背中のところに直径20cmほどのビニルボール(百均)を1個詰めてます。
あとTシャツに2個詰めてひねり、股にはさんでもいます。
これはおすすめ。コスト300円。

139:病弱名無しさん
13/06/22 15:42:55.33 BioKhhar0
>>138
CPAP使っていると皆、横向きに寝る必要が無いです。
逆に、横向き寝だと、圧を下げないとゲップが出る。

140:病弱名無しさん
13/06/22 23:28:57.01 3BFsydWQ0
>>138
横向きってリークしない?

141:病弱名無しさん
13/06/23 10:13:05.30 Sv0y/jI50
地方の基幹病院でCPAPやってたけど調子が悪いのに医者も業者も無視
ほかの病院に移ろうとしたらどこの病院も拒否
地域支援とかの病院の序列があって一般病院では基幹病院に対して遠慮があるのとPSGができないので紹介状がないとだめとのこと
田舎は病院を変える自由もないだな
CPAP個人輸入も考えたけどやっぱりダメだったら高い金の無駄になるのでCPAP中止した

142:病弱名無しさん
13/06/23 13:15:43.97 b2JcAeyi0
>>141
どこ地方?

143:病弱名無しさん
13/06/23 22:03:18.01 W5r/1pkV0
>>124
耳鼻咽喉科でどんな治療をするの?

144:病弱名無しさん
13/06/24 22:06:12.14 vQ6QGWVd0
>>143
ファイバースコープで鼻と喉の状態を季節ごとに検査。
治療方針を内科医とも打合せ、普段のCPAPや、
健康管理、投薬などをしている。

145:病弱名無しさん
13/06/24 23:10:43.01 CxhM06TU0
んー。それってOSASの根本原因の治療になってるの?

146:病弱名無しさん
13/06/24 23:18:43.99 CxhM06TU0
ご存知だとは思いますが、CPAPについてのFAQ

Q. 最近、CPAPをしなくても家族や同僚からいびきや無呼吸が減ったといわれますが、治ったのでしょうか?
A. CPAPを長期に使うと、いびきがほとんど無くなるためにいびきによる上気道の炎症性浮腫がなくなり、気道がスッキリします。
(CPAP導入初期に必要圧がすこし減っていくのも同じ理由による)そのために、急にCPAPを中止しても、気道が広い分、以前ほどひどいいびきや無呼吸が出ないことがあります。
しかし、そのような人でもCPAPを1週間もやめていれば元に戻って、以前と同様ないびきや無呼吸が再発します。以上のように、治ったわけではなくCPAPの継続が必要です。

147:病弱名無しさん
13/06/25 00:42:50.61 f8lL4p990
だからなに?

148:病弱名無しさん
13/06/25 04:51:38.48 SK1QCypx0
そんな事みんな知ってる

149:病弱名無しさん
13/06/25 08:48:22.14 hj4Blyrp0
議論に前向きなのを否定するような事は辞めようや。
少なくともワタシは再確認出来て良かったよ。

150:病弱名無しさん
13/06/25 10:46:35.07 pgJl5Bcv0
どれに対してかも書かれていない独り言でしょ

151:病弱名無しさん
13/06/25 12:58:17.95 NigdOgR6P
10年前にナルコと軽度無呼吸と診断されて、現在も身内にいびきと寝てる時苦しそうと言われ
起きた時、息苦しく寝た気がしない……
鼻づまり気味、マウスピース使用効果あまりなし
CPAPって軽度は無理なのかなぁー

鼻の方って治せますかね?

152:病弱名無しさん
13/06/25 16:35:46.37 Y+z0F3Pz0!
cpcp.comの在庫がなんかえらく減ってるんだが
これは独立記念日前の在庫一掃?それとも?

153:病弱名無しさん
13/06/25 16:42:05.81 Y+z0F3Pz0!
152訂正
セールから入っていた模様。特にラインナップには変更なし。

リースの人で、マスクを鼻マスクから、鼻枕へ替えてもらった人っている?
やっぱりまずは主治医と相談かねぇ?

154:病弱名無しさん
13/06/25 19:51:00.93 AM2xiza70
>>153
専門クリニックの時は、診察時に相談し、院内の各種在庫から選択した。
なかなか合わなくて4ヶ月で3回変更。
転院した内科では、業者のコールセンターか営業所の担当へ直接連絡し、
自宅へ届けてもらう方法で、病院へは業者が報告してるかな。

155:病弱名無しさん
13/06/26 14:33:57.90 6cAFsklv0
へいぽーもCPAPするようになるのかな

156:病弱名無しさん
13/06/27 13:10:41.58 b0ay1XHI0
警察で免許更新してきたけどアンケートでBBAがしつこく説明していた
無呼吸を申告しないと刑事罰で罰金か懲役、行政罰で免許取り消し、事故時は危険運転致死傷罪など不利益があるそうだ
成立しただけでまだ試行されていないみたいなので無視したけど俺はとりあえず次回更新まで5年間は安心だ
施行されたあとに免許更新する人は大変だ

157:病弱名無しさん
13/06/27 13:15:10.32 b0ay1XHI0
>>153
T人はコールセンターに連絡すると送ってくれるよ
よほど頻繁に要求しなければ大丈夫
冬は鼻マスクで夏の間は鼻枕にする人が多いそうだ

158:病弱名無しさん
13/06/28 10:45:08.33 FW+E5erE0
昨日中度の睡眠時無呼吸症候群だって言われてきたわ
言われると寝るのが怖いな
寝てる間に息止まって死んで二度と目覚められないんじゃないかとか不安でしょうがない
CPAP早く来てほしいわ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3903日前に更新/182 KB
担当:undef