【眼科へ】網膜剥離 その11【Go!!】 at BODY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:病弱名無しさん
13/10/02 02:22:42.49 B4lEAUOu0
とにかく安静にして、明日朝イチで眼科受診しなさい
これへの返信とかいらないから

401:病弱名無しさん
13/10/02 02:33:21.59 39HavSHm0
>>399
過去に手術したことあるなら、入院生活がどんなものか等も分かってるんだよね
アトピーで辛いとか不安があるなら、診察の時に話してみなよ
医者も病棟ナースもプロなんだから、必ずサポートしてくれる
失明なんて嫌でしょ!

402:病弱名無しさん
13/10/02 02:43:09.36 agBYTPMX0
>>399
こいつは矛盾しまくりの手術の話題だして薬、サプリのはなし
を消そうとしている工作員
 
網膜疾患でもルティン、ブルーベリー、アスタキサンチンなどのサプリ
Nアセチルカルノシン点眼剤で治せる

白内障スレに書いてある白内障治療サプリ、点眼剤の話しよく読んで
手術は絶対しないこと

403:病弱名無しさん
13/10/02 02:48:08.45 agBYTPMX0
>>385
ここまで切迫しているのに大した理由もなく(白内障スレで言っていた)病院にいかず
2ちゃんで聞くなんてありえないよなw
しかも白内障スレでは有効だといわれているサプリ,Nアセチルカルノシンの話しはスルーw

おかしな日本語、矛盾した医者に聞かない理由つ
完全に手術の話以外させないように工作している

404:病弱名無しさん
13/10/02 02:50:22.53 39HavSHm0
知らんわ
さて、寝よう

405:病弱名無しさん
13/10/02 02:52:48.00 agBYTPMX0
目がおかしいんです、手術したんです、逼迫した状況です
でも甘えてるから医者にいけません、甘えですよね

コイツキチガイだろwwwwwwwwwww

工作にしても下手すぎるwwwwwwwwwww

406:病弱名無しさん
13/10/02 11:04:24.26 VsuMGPIB0
白内障スレでも書かせて頂きましたが、昨日やっとこさ親に言いました。
自分のことをよく考えて、何が一番大切かちゃんと考えて行動したいと思います。

キチガイでも工作員でも何と思われても仕方ないです。不快な思いさせてしまってごめんなさい。


また病院の結果が出た際に顔出します。
本当にありがとうございました。

407:病弱名無しさん
13/10/02 12:01:57.77 VsuMGPIB0
白内障スレでも書かせて頂きましたが、昨日やっとこさ親に言いました。
自分のことをよく考えて、何が一番大切かちゃんと考えて行動したいと思います。

キチガイでも工作員でも何と思われても仕方ないです。不快な思いさせてしまってごめんなさい。


また病院の結果が出た際に顔出します。
本当にありがとうございました。

408:病弱名無しさん
13/10/02 12:05:18.78 I0G7YiF60
バックリングで済むとイイね

409:病弱名無しさん
13/10/02 14:46:03.05 39HavSHm0
>>407
まだ若いんだから、早く治して人生楽しんで!
がんばれ〜!

410:病弱名無しさん
13/10/02 22:33:35.54 erRk30/3O
今日で2ヶ月
あとは、紹介状書いてくれた前の医者に、と言われた

411:病弱名無しさん
13/10/03 00:31:21.75 xXYwZDhu0
>>410
いまは普通に日常生活送ってるの?

412:病弱名無しさん
13/10/03 07:46:53.36 dU4QovVRO
元々近視が強いから
左が矯正で1.2、手術した右が0.5くらい

413:病弱名無しさん
13/10/03 15:58:28.79 ZiEq5hyl0
>>411
日帰り手術だから、数日後には普通に車を運転とかしてた
さすがに夜の運転は怖かったけど、今はそれほどでもなくなった

414:病弱名無しさん
13/10/03 19:20:01.01 dPWs/jmL0
>>413
数日後から運転・・・
網膜剥離は案外再発しにくいのかも

415:病弱名無しさん
13/10/04 14:04:44.92 Fu0QPjf20
385のものです
一昨日そのまま緊急手術をしてもらいました。とりあえず右はまた精密検査する予定だそうです。
本当にありがとうございました。まだあまり動かせないので手短に失礼します。

416:病弱名無しさん
13/10/04 23:48:00.92 /zLWBx3x0
まずは良かった
しばらくは安静に専念して、報告的な物は病状が落ち着いてからで

417:病弱名無しさん
13/10/04 23:55:07.40 NP/nj4UL0
入院してるのかな?

418:病弱名無しさん
13/10/05 13:34:39.71 HdX/y9gT0
>>415
よく決断したね。勇気に拍手。

419:病弱名無しさん
13/10/05 19:16:56.52 sGJ3TiCX0
先月硝子体手術をしてちょうど1ヵ月たちました。
来年の1月に海外旅行の予定を入れてたんだけど術後4か月
経過していれば大丈夫かな。
ちなみに飛行機は10時間くらいかかる。

420:病弱名無しさん
13/10/05 19:53:59.27 MQK7yZoH0
このスレはやっぱり大学病院で手術する人が多いのかな

421:病弱名無しさん
13/10/05 20:59:39.33 sfRdSyIQ0
>>419
ガスは抜けてるだろうが飛行機の振動が怖いな
4ヶ月以降に再剥離する確率どれくらいなんだろ

>>420
手術件数の多い大学病院が基本だと思う
網膜剥離の場合過去のデータが重要になってくるから

422:病弱名無しさん
13/10/05 21:08:53.97 Qx6kcOok0
群馬は多い?

423:病弱名無しさん
13/10/06 NY:AN:NY.AN qH3AzTLSP
ネットで話題の裏モード【ZEUSバージョン】ついに解禁!!
自動ネット収入システム『Auto WebMoney【ZEUS.Ver】The Final Ultimate Edition』
auto-webmoney.com
一度は終焉を迎えたAuto WebMoneyシリーズですが、熱狂的なユーザーにより裏モード[ZEUS]の存在が発覚!!
裏モード[ZEUS]は従来比 270%UPという超速モードを搭載、これによりネット収入が500%もアップ!!!!!


477 名前:ネコ 投稿日:2013/08/01(木) 11:15:22 HOST:p86ibp5yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp
>>336
 ネ申 www15分でwww27万とか!!!wwwwww

775 名前:[] 投稿日: 2013/07/06 (土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>773
うぎゃああああああ━━( ゚∀゚ )/またネ申キタ━━!!!!!米国潤いすぎ

798 名前:[sage] 投稿:2013/07/06 (土) 18:43.43 ID:???
おまえら内緒だぞwww15分で27万とかwww起動したままパチンコ遊んでくるwww

802 名前:たけし[] 投稿日:2013/ 07/06 (土) NY:AN:NY.AN ID:???
これはマジでやったもん勝ちwwwwww
嘘くさいだの言って購入しなかったアンチ涙目ざまああああ


解析班乙!
ソフト始動で米国サーバーに接続、複数あるサーバー間で金を経由、Torに類似。
ユーザーはこの金を経由する代わりに、サーバーに返還後、ユーザーに行く仕組み。

制作にはGoogleやAppleの元プログラマーなどが多く参加、日本専用裏コミュニティが盛ん。
購入時のuser IDを使い、英国サイトからコミュニティに接続する。

日本ソフトの修正パッチはまだなため、今のうちに稼ごう!

424:病弱名無しさん
13/10/06 00:51:56.52 Bi5rFGfm0
>>420
いつも通ってた入院設備のある眼科、出血したら院長先生が
出てきて残念ながらうちではできませんと東邦大学病院を紹介
された。
今はもとのクリニックに戻してもらって平穏無事に過ごしてます。

425:病弱名無しさん
13/10/07 21:13:40.42 jlFAqDguP
網膜剥離術後2ヶ月経とうかという者です。

最近また見え方に違和感を感じてます。
18日に定期検診が予定されてますが
明日にでもとりあえず紹介状書いてくれた近所の眼科に見てもらおうかと思ってるのですが
これって問題ないですか?

426:病弱名無しさん
13/10/07 21:14:59.17 +Qwcb1bU0
>>425
手術した病院に電話してみた?

427:病弱名無しさん
13/10/07 21:32:59.81 jlFAqDguP
>>426
してないです。
したほうがいいですかね?

428:病弱名無しさん
13/10/07 22:03:43.92 +Qwcb1bU0
>>427
退院時に「変化があったら受診日じゃなくても連絡して来て下さい」って言われたよ

紹介状書いてくれた眼科では、オペの内容が分からないから、
結局「手術した先生に診てもらって」になるのでは。

429:病弱名無しさん
13/10/07 22:49:18.63 PqKpdmFn0
よく質問サイトとか2chで質問してる人いるけど自分を診てくれた
医者に聞けよってのが多いよね。
医者とちゃんと話をするのも治療の一つだよ。

430:病弱名無しさん
13/10/08 12:31:38.05 4oK3aJQdO
ま、背中を押してもらいたいんだろ?
体調不良(ここでは視界等)だと、弱気になるからな。
スルーするもレスするも、読み手次第だしね。

431:病弱名無しさん
13/10/08 13:13:20.89 EMiT9Lwl0
術後2ヶ月経っての再剥離なんてあるんだな

432:病弱名無しさん
13/10/08 21:37:30.56 1HB9RG1Q0
再剥離しないためにはどうしたらいいかな?

433:病弱名無しさん
13/10/08 22:35:13.28 EMiT9Lwl0
>>432
単純に考えて、
90%が初回の手術で復位
10%が半年以内に再剥離
車や自転車はアウトだろうなあ

434:病弱名無しさん
13/10/09 00:03:07.70 4dOQv1HV0
>>430
そうだろうね。医者もあんまり説明とかしないしな。

435:病弱名無しさん
13/10/09 07:50:08.96 DcwQpDd30
安静生活飽きた

いつになったら顔洗っていいんだよぅ!

436:病弱名無しさん
13/10/09 08:48:43.79 /ml+9zzB0
再剥離とは違うけど
3ヵ月後に反対の眼が剥離した。
最初の眼の視力低下が酷くて
「健康な方の眼を大切にしなさい」
とか言ってたくせに
毎月の診察で反対の眼は
全然見もしなかった医者の奴・・
両方見えなくなっちまったよ!

437:病弱名無しさん
13/10/09 12:48:58.11 xTf01B2fO
中学の頃に網膜格子状変性が見つかり現在20代ですが、
剥離予防のレーザー光凝固って受けた方が安心ですか?
右3ヶ所、左2ヶ所に変性があってレーザーを受けようか経過観察のままか迷ってます
レーザーで悪化したり視力低下したりしないんでしょうか

438:病弱名無しさん
13/10/09 13:27:20.09 4dOQv1HV0
>>437
レーザーはもちろん悪化する可能性があるよ。
いくつかクリニックを回って意見を聴いてみるといいと思うよ。

439:病弱名無しさん
13/10/09 14:01:35.67 ib5u534M0
医者によって意見分かれるからな、これ

440:病弱名無しさん
13/10/09 22:28:03.13 hh5lwOIt0
>>433
自転車も車も禁止されてないんだけど大丈夫かな?自転車も車も無理だったら生活できないよ

441:病弱名無しさん
13/10/09 23:39:27.54 3hHJ5PJa0
強度近視由来の硝子体剥離が原因で
網膜剥離になった俺が通りますよっと。
シリコンオイル入れて落ち着いたと思ったら
オイル劣化による眼圧上昇。
オイル抜去後、再剥離により再度オイル注入。
そんくらい網膜弱い俺でも術後一ヶ月で
車ガンガン運転してるぜ。
もち主治医に確認はしてからですけど。

442:病弱名無しさん
13/10/09 23:47:59.88 3hHJ5PJa0
連書きすまん。

ちなみに愛車は車高調入れて結構硬い足まわりやけど
通勤に遊びにとガンガン乗ってます。
網膜の状態が落ち着いてるなら絶対とは言えないけど
車くらいは大丈夫・・・と思う。たぶん。
もち主治医に確認して・・・のが確実ではあるけど。

443:病弱名無しさん
13/10/10 05:43:29.73 sRqgN9250
>>425
Nアセチルカルノシンを点眼すれば治る
白内障、網膜疾患は同時に起こる
手術は根本治療にはならない
また点眼でよくなったら、点眼をやめ
ルティンを症状に応じて20mg前後とる

これで眼病はよくなる

444:病弱名無しさん
13/10/10 05:48:58.92 sRqgN9250
眼科医は質が悪い奴ばかり

白内障になっているのに知らせない

メガネかけても視力が出ないのは

大抵白内障

眼科医は悪質な医者ばかりで

手術で儲けることしか考えない

医者に頼らずネットで調べて

Nアセチルカルノシン等で治すべき

Nアセチルカルノシンは白内障と網膜疾患に有効

日本では手術利権のために未認可

ネットで検索すれば輸入出来るサイトが見つかる

445:病弱名無しさん
13/10/10 05:51:43.76 sRqgN9250
Nアセチルカルノシン購入サイト

URLリンク(www.japanias.com)
このサイトはイギリスの会社で信頼出来そう

アマゾン海外版でも販売されている

446:病弱名無しさん
13/10/10 06:02:02.24 sRqgN9250
>>432
ネットで調べろよ

眼病の原因は基本的に加齢による目の酸化が原因

酸化防止にルティン、アスタキサンチン、ブルーベリーのサプリを

毎日取るといい

ルティンだけでもいいから毎日取れ

明らかに見えにくいようなら毎日20mg飲めばよくなる

目が悪くなる原因のトップは白内障

大学病院も含め眼科は白内障を告知しない傾向にある

これは白内障手術を勧められるようになるまで放置するため

だから眼科医は絶対に信用するな

ルティンで治らない場合でもNアセチルカルノシンで治せる

447:病弱名無しさん
13/10/10 06:06:26.22 sRqgN9250
>>436
眼科は信用するな

本当に酷い連中だ

白内障と解っていても告知しない

実際に俺は視力が出ないのでおかしいと思い

眼科に行ったが原因を言われず治療法はないと言われた

で、おかしいと思い都内大学病院に行って、「見えにくいのに

治療法がないと言われたがおかしい、きちんと調べてくれ」

といい調べてもらったら白内障だと判った

448:病弱名無しさん
13/10/10 07:01:15.12 HBY4McL/0
>>447
結局眼科に行ってる件

449:病弱名無しさん
13/10/10 08:10:52.33 YOUeaOIM0
ワロタ

450:病弱名無しさん
13/10/10 12:23:02.58 /X9gKx3p0
>眼科医は質が悪い奴ばかり

という事は

>調べてもらったら白内障だと判った

これも間違ってるはずだね

451:病弱名無しさん
13/10/12 07:44:31.62 3oP806c/0
>>448
文脈読めない朝鮮人

452:病弱名無しさん
13/10/12 07:46:54.04 YX08fqix0
質問ってよろしいのでしょうか?
私子供の頃から飛蚊症でして…
特に気にしてなかったのですが、ついさっき一瞬へやが光った(ように見えた)ので、網膜剥離なのでしょうか?
正直怖いです

453:病弱名無しさん
13/10/12 07:49:01.10 3oP806c/0
眼科に行っても適当だったから信用するなといっているのに

バカには解らなかったみたいだなwwwwwwwwwwwww

454:病弱名無しさん
13/10/12 08:23:15.86 fPR7rBVm0
>ルティン、アスタキサンチン、ブルーベリーのサプリを

毎日取るといい





こんなこと言ってるやつも到底信用出来んわな

455:病弱名無しさん
13/10/12 14:50:31.34 ogsb+ia20
>眼科に行っても適当だったから信用するなといっているのに
と言うなら
>調べてもらったら白内障だと判った
これは「どこで」調べてもらったというんだ?
まさか「眼科」とか言わないよな?w

456:病弱名無しさん
13/10/13 19:33:10.48 bqNlMh5R0
白内障のキチガイをこっちに引きこむのをやめてください。
網膜剥離が薬で治るとか言い出すぞ。

457:病弱名無しさん
13/10/13 21:34:39.88 LwWtvRpI0
術後2週間半。
退院して4日経つけど再剥離に怯えながら過ごすの辛いなあ これがずっと続くと思うと

458:病弱名無しさん
13/10/13 22:14:51.74 +teSFOP30
>>452
目医者さんにご相談ください。

459:病弱名無しさん
13/10/14 02:22:07.20 o0yAiXte0
>>457
硝子体手術?
半年くらい経てばだいぶ慣れるよ
運動は怖くてできないけど

460:病弱名無しさん
13/10/14 09:49:23.17 zbSU2baM0
>>459
バックリング手術です。
もともと運動してたから運動したいなあ

461:病弱名無しさん
13/10/14 10:55:48.26 g6BFb+gWi
>>458
眼科に行く前に聞きたいのです。
最近暇がないので

462:病弱名無しさん
13/10/14 11:27:22.24 4q7ia58i0
飛蚊症って最近やたらと聞くようになったけど
ほとんど何の意味もないから>>461さんは病院
なんかいかなくていいよ。
暇がないくらいで目を放置できるんだからどうで
もいいと思ってるんでしょ。

463:病弱名無しさん
13/10/14 18:58:06.72 WFKAnOIN0
>>461
ここでお聞きになっても誰もあなたが網膜剥離かどうかは分かりません
私は同じく飛蚊症と、光がちらっと見え始めて視野の一部に白い部分があるので受診
20%剥離でした
何事もなければ安心だし、医者に行って散瞳して診てもらうのが一番ですよ

464:病弱名無しさん
13/10/15 12:27:37.35 EnTBKYI1i
日本の眼科医はチンカスの成り上がり

465:病弱名無しさん
13/10/15 12:35:33.80 iZIBofx1i
質問です
先程、左目外側視界ギリギリ辺りが、水中で目を開けたようなユルユルとした様に10分程感じました
やはり網膜剥離の症状の一つでしょうか?
びっくりして急いで過去レスなど見てないのですが、分かる方おられましたら…

466:病弱名無しさん
13/10/15 12:42:05.91 nmVgIqHd0
>>465 台風が来る前に眼科に行くことをオススメします。

467:病弱名無しさん
13/10/15 15:13:37.56 yMriuF730
>>465
間違いないです
10分しか見えなかったのは眼内の硝子体の状態が変わったためです
端っこということはまだ剥離範囲は狭いので早急に手術をすれば成功率も高いでしょう

468:病弱名無しさん
13/10/15 23:24:01.34 iZIBofx1i
>>467
凄く有難うございます
明日眼科に行くつもりですが、一瞬脳とかその関係の血管とかの最悪な状況も考えていますが、
それだったら違う症状も出ちゃうような気がして、でも、多分大丈夫かなって
少し安心出来たような、よくわからない感情です。
ひとまず、そのウヤウヤした視界はそれから殆ど無く平気なのですが、仕事柄溶接とか鉄粉が飛ぶような環境なので、個人的に調べた結果、網膜剥離かな…?と思った次第です。
レス頂いた方々に感謝いたします。ありがとうございました。
長文失礼しました

469:病弱名無しさん
13/10/16 17:53:53.76 cGadG9m40
溶接とか鉄粉が網膜剥離にどう関係するのか全然わからん

470:病弱名無しさん
13/10/16 19:54:30.11 U66BT3cP0
レーシックに、飛蚊症の増加傾向の報告があります。

レーシックは、手術中にフラップ作成する過程で、目に吸引をかけます。それにより目の圧を一時的に(数秒)上昇させます
この時に硝子体や網膜へ圧力が加わり、飛蚊症の原因になるのではないかと
一時的に目の前が真っ暗になり目が壊れるのではないかと思うくらいのゆがみを感じます。
数年ほど前、審査が厳しい専門学会の雑誌にT大の研究論文が載っていました。
それによると、レーシック手術後の目には透明なゼリー部分(目玉の大部分を占める)とそれを囲む膜部分の間がはがれて離れてしまっている例がかなりあるそうです。
検査した約7割に確認されたそうです。
これで後に何が起きるのかは、今は分かりません。たぶん大丈夫でしょうとしか、今は言えません。
こういう事が後からいろいろ出てくるので、たいていの眼科医はレーシックをすすめることが出来ないのです。

471:病弱名無しさん
13/10/18 05:03:20.31 hZSjhmO4i
  
レーシックの悪評コピペを精力的に貼り付けてる奴は、
実は眼科医や眼科関係者

架空のレーシック難民作り乙w
  

472:病弱名無しさん
13/10/18 13:20:54.30 bBaN3En/0
先週バックリング手術をして今週頭に退院。
今日退院後最初の診察を受けて来たんだが

・古い水が抜けていない(剥離は最近できたものではないと言われた)
・来週の診察でも水の減りが確認できないなら空気を再注入する。
・それでも抜けないなら水を抜く手術。
・網膜はくっついている所とくっついていない所がある。

って事を言われたんだが、
これは硝子体手術を仄めかされないだけまだマシな状態なのかねえ?

来週から職場復帰するけど、車の運転を伴うから再剥離が怖くてたまらん。

473:病弱名無しさん
13/10/18 13:39:06.92 q2UsaTEh0
>>385の者です。
昨日退院しました。黄斑まで本当にギリギリだったらしく、今回は本当に危なかったよと言われました。
右の歪みはは原因不明と言われ、経過観察をさせてくれと言われました。原因不明とはどういうことなのか私自身少々動揺しておりますが、毎回私の手術を担当してくださりとても信頼している先生なので、とりあえず大人しく先生の判断を待とうと思います。
その日の受診をその場で全部切り上げてわざわざ手術をして下さった先生方、毎回入院の度に支えてくれる家族、そして背中を押して下さった皆様に感謝して、今の私に出来ることを精一杯頑張っていこうと思います。

本当にありがとうございました。

474:病弱名無しさん
13/10/18 20:09:14.05 yGbdWfxt0
>>473
どこの病院?

475:病弱名無しさん
13/10/19 02:17:20.82 8YK128xi0
>>474
林眼科病院というところです。
福岡です

476:病弱名無しさん
13/10/19 07:44:55.56 +wDEQ4Fr0
術後1ヶ月

左右のピントが全然合わないのは、もうずっとこのままなのかな
視力悪いので本当に困るわ

医者は網膜の経過が良好かどうかしか診てないし

477:病弱名無しさん
13/10/19 09:26:28.80 ALj5cnUD0
もじどおり一刻を争う手術だったんだな。
勇気を出して行ってよかったね。

478:病弱名無しさん
13/10/19 10:07:31.17 kB8UH2j+0
目損一刻

479:病弱名無しさん
13/10/19 10:44:35.68 mBw0LvmT0
>>477
看護師さんたちももう4年の付き合いで顔馴染みということもあり、わざわざシャワーがある部屋を用意して下さったり、夜に痒くないようにアイスノンを持ってきてくださったり、
出来る限り沢山洗髪して下さったりと、本当によくして頂いて、本当に感謝の言葉しか出て来ません。
先生も毎回診察のたびにさりげなく元気付けてくださって、本当に私は恵まれているなと改めて思いました。きちんと行って良かったと思います。本当に感謝感謝です。

>>478
目損一刻とか誰が上手いことを言えとwww
ちょっと笑ってしまいました。

480:病弱名無しさん
13/10/19 19:12:50.25 +Em+YI2L0
>>472
水は手術後に比べて減ってる?
減ってるなら裂孔は塞がっているので心配ない
網膜剥離から何年も経ってると健康な硝子体も裂孔内部に侵入してることがある
これは粘性があって自然吸収に時間がかかるらしいよ

481:病弱名無しさん
13/10/19 19:14:56.34 +Em+YI2L0
>>479
お疲れさまです
再剥離の原因はなんでしたか?

482:病弱名無しさん
13/10/19 23:19:07.31 U5yfM6w+0
>>481
おそらく、いつも通りアトピーが原因のようです。

483:病弱名無しさん
13/10/19 23:56:04.89 ALj5cnUD0
アトピーが網膜に悪さするのか。。。
きついなあ。

484:病弱名無しさん
13/10/20 00:23:49.22 J2XPf0sk0
>>483
不運にも顔のアトピーが一番酷いのもあって、目の疾患の原因になりやすいようです。
アトピーの期間が長いからか慢性化してしまったようで、薬もほとんど効かなくなってしまい、本当にどうしようかと考えています。今は食生活やら体質改善やらそっちの方向でなんとか頑張ってみてます。
まさかアトピーでこんなことになるなんて数年前までは夢にも思っていませんでした。母にも迷惑かけっぱなしなので、なんとか頑張って早く自立して親孝行したいです。

お優しいお言葉が胸に染み渡ります。ありがとうございます。病は気からとか何とか言いますから、気持ちだけは前向きに出来ることから頑張っていこうと思います!

485:病弱名無しさん
13/10/20 01:12:00.04 GrFAvXWu0
>>484
目だけは掻かないようにね
一緒に頑張っていこう

486:病弱名無しさん
13/10/20 01:25:12.75 nNGKIaPN0
網膜も一種の皮膚だからな

487:病弱名無しさん
13/10/20 19:52:57.83 P3nZrLEt0
>>485
涙がちょちょぎれます。本当にありがとうございます。
はい、私も頑張ります!!

>>486
皮膚の一種…なるほど、確かに言われてみればそうですね。
気をつけていきたいと思います。

488:病弱名無しさん
13/10/22 23:30:58.29 K3IsjLay0
手術したほうの目が小さくなった・・・・・

489:病弱名無しさん
13/10/23 00:00:00.99 g6Iq3NbV0
瞼の開きが悪くなった、って事?
もしそれだったら私もなったけど、半年くらいで大体戻ってきた、今は元通り

490:病弱名無しさん
13/10/23 NY:AN:NY.AN 5Hi9Dr//P
ネットで話題の裏モード【ZEUSバージョン】ついに解禁!!
自動ネット収入システム『Auto WebMoney【ZEUS.Ver】The Final Ultimate Edition』
URLリンク(www.auto-webmoney.com)
一度は終焉を迎えたAuto WebMoneyシリーズですが、熱狂的なユーザーにより裏モード[ZEUS]の存在が発覚!!
裏モード[ZEUS]は従来比 270%UPという超速モードを搭載、これによりネット収入が500%もアップ!!!!!

775 名前:[] 投稿日: 2013/07/06 (土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>773
うぎゃああああああ━━( ゚∀゚ )/またネ申キタ━━!!!!!米国潤いすぎ

798 名前:[sage] 投稿:2013/07/06 (土) 18:43.43 ID:???
おまえら内緒だぞwww15分で27万とかwww起動したままパチンコ遊んでくるwww

802 名前:たけし[] 投稿日:2013/ 07/06 (土) NY:AN:NY.AN ID:???
これはマジでやったもん勝ちwwwwww
嘘くさいだの言って購入しなかったアンチ涙目ざまああああ

491:病弱名無しさん
13/10/23 07:53:15.11 QKVfzF9x0
目玉の動きが鈍いけど
キョロキョロ動かして鍛えていいのかしら?

492:病弱名無しさん
13/10/23 17:59:14.87 Af8ZG4XK0
>>488
私も左眼が小さい・・
右眼に比べて2ミリは横幅小さい。
先生縫い過ぎだよ〜

493:病弱名無しさん
13/10/23 18:43:55.08 QKVfzF9x0
>>492
えっ?どこ縫ったの?

494:病弱名無しさん
13/10/23 20:17:43.28 Af8ZG4XK0
>>483
目じり。

495:病弱名無しさん
13/10/23 20:19:00.99 Af8ZG4XK0
間違えた。
>>493でした。

496:病弱名無しさん
13/10/23 20:22:41.89 QKVfzF9x0
>>494
私は切られてないけど、何か左目が一回り小さくなった
くっきり二重だったのに奥二重になってるせいもあるけど

497:病弱名無しさん
13/10/23 21:05:53.52 Z0AXJz6v0
>>496
眼瞼下垂

498:病弱名無しさん
13/10/23 23:41:43.67 EvnjOlnF0
硝子体手術してから近寄った時に若干斜視になった。

499:病弱名無しさん
13/10/24 00:52:58.49 XpypZr9O0
網膜剥離が再剥離した方いますか?

500:病弱名無しさん
13/10/24 03:02:22.83 7ULsjyQW0
術後1ヶ月。
あしたは検診だー!運動できるかなー?

501:病弱名無しさん
13/10/24 06:32:51.94 QsCdhCve0
網膜剥離の手術で目尻切開するんだ
びっくり

502:病弱名無しさん
13/10/24 23:53:18.48 G1TZdRixO
剥離が黄斑部に達した方で、
バックリング手術で視力が元に戻った人いますか?

503:病弱名無しさん
13/10/25 08:25:37.63 pS80BhJk0
みんな、術後診察はどんな感じ?
うちは大学病院で忙しいからなのか、じっくり診てくれない
手術してない方の眼なんか全然診ないし、
「眼球の動きが鈍い」と言えば「仕方ない」だし、
視力がすごく悪くなって生活に支障が..と言っても、
眼鏡などのアドバイスも検査もしてくれない

「失明しなかっただけでも救われたと思え」って感じ

504:病弱名無しさん
13/10/25 12:55:25.07 tQfZLTHn0
>>503
最初総合病院でそんな対応だったから
再剥離した時は大学病院に行ったけど
どっちもどっち。
網膜がくっついているかどうかしか診ないし
どう見えてるかなんて無関心。

総合病院では
「失明しなかっただけマシ」ってホントに言われた。

505:病弱名無しさん
13/10/25 15:35:40.56 I+u6rLloO
実際のところ出来ることは、経過観察しか無いわけで、
それは執刀医でなくても良いのだから、
あとは前医か、近所の眼科で診てもらって下さいってことですね

506:病弱名無しさん
13/10/25 18:52:37.63 h4Wpe5aS0
>>503
術後も眼底検査はずっとしてる。(剥離していない方も)
網膜剥離で視力が低下したのなら剥離時に網膜が
痛んだ可能性もあり視力回復は望み薄い。
網膜が痛んだ場合は矯正不可。
実際「失明しなかっただけ」でよしとしないと・・・
自分も当初「1年位して視力回復することもある」
と言われたが回復せず。

507:病弱名無しさん
13/10/26 00:31:23.05 wTrepzCvO
再手術にならなければ良しとして、
どこまで視力が回復するかは、神のみぞ知るって感じかな

508:病弱名無しさん
13/10/26 00:39:28.02 V7TIhcM90
あーもう自分の眼じゃないみたいだ
正面以外は全てダブって見える

509:病弱名無しさん
13/10/26 13:58:04.24 8xrQ3IYc0
>>508
耐えるんだ。網膜は治らなくても脳が順応する。

510:病弱名無しさん
13/10/27 07:51:57.33 B7uXG90h0
>>509
ありがとう〜
慣れるのかな....
時々ビカッと光のも怖いわorz

511:病弱名無しさん
13/10/27 14:41:12.32 JdKCWcsV0
レーシックに、飛蚊症の増加傾向の報告があります。

レーシックは、手術中にフラップ作成する過程で、目に吸引をかけます。それにより目の圧を一時的に(数秒)上昇させます
この時に硝子体や網膜へ圧力が加わり、飛蚊症の原因になるのではないかと
一時的に目の前が真っ暗になり目が壊れるのではないかと思うくらいのゆがみを感じます。
数年ほど前、審査が厳しい専門学会の雑誌にT大の研究論文が載っていました。
それによると、レーシック手術後の目には透明なゼリー部分(目玉の大部分を占める)とそれを囲む膜部分の間がはがれて離れてしまっている例がかなりあるそうです。
検査した約7割に確認されたそうです。
これで後に何が起きるのかは、今は分かりません。たぶん大丈夫でしょうとしか、今は言えません。
こういう事が後からいろいろ出てくるので、たいていの眼科医はレーシックをすすめることが出来ないのです。

512:病弱名無しさん
13/10/27 14:42:33.52 JdKCWcsV0
2013年09月28日 4762 レーシック手術における健康被害のお話です
URLリンク(blog.livedoor.jp)
2013-05-06 レーシック界隈に異様なものが…
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
レーシック手術の危険性 LASIK(レーシック)が網膜剥離の危険があることは、まともな眼科医では常識。
URLリンク(nara.areablog.jp)
医師によるレーシックの裏話の記事
URLリンク(hospitalcity.jp)
屈折矯正手術について考える:その5(No269)
URLリンク(takeganka.exblog.jp)
フェイキックIOLとレーザー虹彩切開術 (556)
URLリンク(takeganka.exblog.jp)
GPhakic IOL ※ただ、かつて、前房レンズと呼ばれたIOLが起こした角膜内皮障害の危惧はないのでしょうか?
どうも、たかが、近視矯正の為に支払う代償が大きすぎるような気がしてしかたありません。
URLリンク(takeganka.exblog.jp)

513:病弱名無しさん
13/10/27 15:36:37.48 gZUQXwMWO
私も手術から一年が過ぎ、不自由な右眼で耐える日々です。でも、苦しい時ばかりではありません。

514:病弱名無しさん
13/10/28 09:34:42.06 zpIG2/lL0
網膜剥離すると
もう一方の目も剥離しやすいって言う割には検査しないんだが。

515:病弱名無しさん
13/10/28 17:30:40.67 MRGoG/yI0
反対の眼も診てほしいって言えばいいと思うんだが

516:病弱名無しさん
13/10/28 20:20:34.53 Q3Xkimj5O
私の行っている病院は反対の眼も散瞳して診てくれますが、両目が見え辛くて帰りが怖いです。

517:病弱名無しさん
13/10/28 20:25:19.22 zpIG2/lL0
>>515
言ったんよ
でも「視野が欠けてるとか、何か自覚症状ありますか?
なければ大丈夫です」って言われてしまって・・・。

518:病弱名無しさん
13/10/29 00:04:48.58 5iNZN/yg0
散瞳薬は刺激が強いからあまり濫用しない方が良いってのはある
この3年で随分な回数眼底検査やったせいで、ミドリンPにアレルギーが出るようになった俺みたいな例もあるし

519:病弱名無しさん
13/10/29 00:08:30.84 Z1NhGpniO
516ですが、私の場合は先生から診てみましょうと言って下さいました。その方が安心出来るでしょ?と提案して下さいました。

520:病弱名無しさん
13/10/30 00:40:10.61 XzzDBigo0
自分の場合も先生から言ってくれたから、もう片目も裂孔が発見出来た。
でもこの病気、後から調べたら片目に発症するともう片方も・・・って割合結構高いみたいだから
両方診てくれるモンなのかと思ってた。先生によって結構違うんだな

521:病弱名無しさん
13/10/30 14:31:16.26 TWq6DU+A0
半年以上経ってから再剥離した方いますか?
半年経てば安心と考えていいのでしょうか

522:病弱名無しさん
13/10/30 19:38:19.42 z5J4aC+4O
私は再剥離は3ヶ月後、二回目は一週間後、合計三回手術しました。

523:病弱名無しさん
13/10/30 19:59:22.85 qFsW89EO0
>>522
大変でしたね
再剥離するまでの、
術後の診察では何ともなかったのですか?

524:病弱名無しさん
13/10/30 20:53:45.63 evJ54K/+0
>>522
術後すぐ再剥離しやすいのは分かるが、3ヶ月たっても再剥離してしまうのか・・・
原因などは?

525:病弱名無しさん
13/10/30 21:13:18.45 PPxquNmF0
一週間後ってのは再剥離と言うの?
単純に復位していなかっただけでは無いの?

526:病弱名無しさん
13/10/30 22:05:26.85 pTL34r1fO
網膜って組織的にくっついているのではないの?
再剥離は組織的な結びつきが弱いと起きるの?

527:病弱名無しさん
13/10/31 06:28:06.84 Nuooe9BtO
522です。定期検診で発見。翌日は真っ暗。その後、入院中に再発。で手術…一年経過です。でも、日々回復しているのを実感しております。

528:病弱名無しさん
13/10/31 06:39:44.81 wiSr6Upc0
定期検診で「しっかりくっついてます」と言われても油断出来ないな…

529:病弱名無しさん
13/11/01 22:42:00.46 nWbltgkz0
バックリングでなぜ復位するのか感覚的に理解できないんだよな

530:病弱名無しさん
13/11/01 23:51:23.09 ByJLEIRj0
硝子体の癒着は残ってるわけだからな

531:病弱名無しさん
13/11/01 23:52:39.23 dXP8yZJD0
そうだね
自分はシリコンスポンジ縫い付けだから、剥離部分をピンポイントで内側にへこませてくっつくけるんだな
ってイメージが思い浮かべられるけど、何故輪っかをかけるのか?ってのが今1つイメージしにくい

532:病弱名無しさん
13/11/02 01:17:16.98 GFBiMlYd0
硝子体の牽引の向きを変えるイメージだよ

533:病弱名無しさん
13/11/02 17:04:11.33 z74g8Ft+O
手術には、
1、シリコンスポンジ
2、シリコンスポンジ+バックリング
3、硝子体手術
の三種類でいいの?
それともバックリングだけもあるの?

534:病弱名無しさん
13/11/02 19:49:20.14 hq1FkNQO0
ある

535:病弱名無しさん
13/11/02 21:01:29.48 z74g8Ft+O
シリコンスポンジだけもあり?

536:病弱名無しさん
13/11/02 22:58:48.09 Qgt13xYf0
シリコンがバックリングやろ

537:病弱名無しさん
13/11/03 13:40:22.30 Mvvs+U1dO
シリコンスポンジとシリコンバンドは必ずセットなの?

538:病弱名無しさん
13/11/03 14:03:55.33 epWvo2Ha0
ちげーよ
ちっとは自分で調べろよ

539:病弱名無しさん
13/11/06 15:12:16.44 jvenL8XxO
buckle(バックル)状態。
ワッカ、小片の違い。硝子内圧で溶着なイメージ。
これでOK?

540:病弱名無しさん
13/11/06 22:08:18.79 CqkiWPdzO
流れよまず、つかぬことをすみません
散瞳しない眼底検査?(強い光を当てて調べる)でも、多少は網膜のことは分かるんでしょうか。
それともやっぱり、目薬さして瞳孔開かないと、網膜は全く見えないんでしょうか。

急に、すみません。。。

541:病弱名無しさん
13/11/06 22:40:40.06 W3SJXqrYO
一応出来るんじゃないかな
午前中の診察ギリギリで入ったら、開く時間なかったけど、画像撮って見せてくれたよ
次は余裕持って来てと言われたけど

542:病弱名無しさん
13/11/06 22:55:03.82 CqkiWPdzO
ありがとうございます!
ちょっと落ち着きました!!

543:病弱名無しさん
13/11/06 23:51:44.63 Du3nxpMT0
でも確定診断は散瞳しないと出ないでしょ

544:病弱名無しさん
13/11/07 15:40:47.54 9L2sH6y3i
15歳の時に手術した。片目3/4剥がれてて視力もかなり低いけど、両目だとぼちぼち視力あるので車の免許は取れた。ただ免許更新緊張する…。ま、出来ないとなっても自分だけの問題じゃないからしょうがないけど…。
あと眼だけを横にするとスポンジが眼の端からでてくるのは自分だけ?(笑)

545:病弱名無しさん
13/11/07 22:07:14.78 u1ALth79O
スポンジの露出は再手術でしょ

若年層でも視力は元に戻りませんか?
新陳代謝とか関係ないのかな?

546:病弱名無しさん
13/11/08 01:05:59.22 TefZNh6G0
>>544
自分もそうだよ。何か異常が出れば取ると言われたが、
その状態で8年経過、すっかり眼球に馴染んでしまった。

547:病弱名無しさん
13/11/08 02:07:35.41 gUiUJkSX0
>>544
今何歳?

548:病弱名無しさん
13/11/08 13:08:15.72 x0a3yGupi
>>545

それが焦って病院行ったんだが問題ないと言われた。できれば取りたいんだけど…。
術後に視力は悪くなるから覚悟しろと言われたけど、良くもならず悪くもならずだよ。元に戻ったかってのら元々視力悪いからよくわからない。

>>546
自分だけじゃないんだ!なんか安心した。
自分も8年経つ。馴染むのってのは気にならなくなったってこと?

>>547
今年24です

549:病弱名無しさん
13/11/09 13:51:21.08 fbrhZm080
>>548
スポンジというかタイヤ?(輪状では無い)縫い付けの方だからなのか
眼球にめり込んで、角が気にならなくなって来たって感じ。
でも何かと(疲れたり、アレルギーを起こした時)充血はし易い。

550:病弱名無しさん
13/11/12 19:37:34.98 +JtgcIjh0
手術の保険点数いくつ?

551:病弱名無しさん
13/11/12 23:30:21.09 22o07fy10
>>549
あーなるほど!確かに言われてみれば昔よりは角張ってない!どんどん馴染んでくといいなー。ありがとう周りに経験者とかいないし不安だったけど安心した。

552:病弱名無しさん
13/11/14 23:20:58.82 uSeUiAltO
何年かかっても、歪みが治った人います?

553:病弱名無しさん
13/11/15 07:36:37.94 YvvfDkoJ0
>>552
いないよ

554:病弱名無しさん
13/11/15 10:10:01.08 BELUoz07P
光凝固って効果がないのに、押し進めている藪医師には注意。
余計悪化する場合もあるから。
何故、眼科はクソなんだろう

555:病弱名無しさん
13/11/15 11:20:34.49 HY+cIgiI0
さすがに効果が全くない訳でもないだろ。医者曰く手術が接着財ならホチキス程度の効果ではあるそうだが。
それ以前に剥離は手術以外に手立てはないし、裂孔ならレーザーしかない訳で。
っつーか、一応レーザーって手術扱いだし悪化のリスクも説明はあって当たり前。リスクを説明しない藪には注意、って事じゃね?

556:病弱名無しさん
13/11/15 13:48:22.65 ysgf7ipr0
最低だな
光凝固はずきずき痛くて後遺症になることもあるみたいだし
レーシックだけじゃ飽き足りないの?

557:病弱名無しさん
13/11/15 16:33:20.41 BaThC5Hj0
網膜剥離の症状の一つに急に視力低下ってありますが、どれ位の落ち方なんでしょうか?
元々0,01位視力が悪いのですが最近急に視力が落ちてきたのですが、その様なのも網膜剥離の可能性あるのでしょうか?

558:病弱名無しさん
13/11/15 16:45:50.94 BaThC5Hj0
557ですがちなみに網膜裂孔になった時あります

>>554
>>555
レーザーもその時やったのですが効果ないんですか?

559:病弱名無しさん
13/11/15 17:57:15.92 BaThC5Hj0
だいぶ前に眼科でたまたま網膜裂孔を発見してその日にすぐにレーザー手術をしたのですが
最近
・視力が急に落ちてきた
・飛蚊症がひどくなった
・眼に違和感 ぼやける?かすむ?あとなんかおかしい感じ
等の症状がある為眼科に行こうと思ってます

深作眼科が良いようですがまずは近所の総合病院に行こうかな?と思っています
もしそこで網膜剥離と診断された深作に行こうと思います
ただ裂孔と診断された場合レーザーになると思うのですが
レーザーはどの病院でやっても技術的には変わらないものなのでしょうか?

560:病弱名無しさん
13/11/15 19:11:35.66 HY+cIgiI0
>>558
?効果ないとは書いてないよ?そりゃケースバイケースだから、もしかしたらそういう事もあるにはあるかも知れんが。
レーザーする時、医者に何かしら説明受けなかった?
ホチキスの例えは手術に比べるとレーザーはそんな感じ、という意味で自分の主治医が言ってたもの。

レーザーも冷凍と同じに人工的に火傷させて網膜くっつけるって原理からして、効果が無いとは思わんけど。
ちなみにレーザーもやっぱり巧い下手はあるみたい。

561:病弱名無しさん
13/11/15 19:43:35.02 ysgf7ipr0
格子状変性には光凝固はマジで意味ないらしいな・・
俺は騙されてやられた
目がずきずき痛かったわ

562:病弱名無しさん
13/11/15 22:46:16.00 BaThC5Hj0
>>560
回答ありがとうございます
そうか〜レーザーも巧い下手あるんだ
どうしよう
深作にはじめから行こうかな

563:病弱名無しさん
13/11/15 23:26:53.15 MKjYmo7xO
いきなり硝子体より、シリコンスポンジで済むなら、その方がいいのかな

564:病弱名無しさん
13/11/16 01:29:54.75 2cXxa4oU0
50代以降ならいきなり硝子体でいいと思う
若い人はバックルが安全

565:病弱名無しさん
13/11/16 09:59:31.37 bJqCknY5P
眼科は金儲け主義が多い。
だからレーシックで問題おこしてんだよ。
光凝固も大半は詐欺だから注意したほうが良いよ。

566:病弱名無しさん
13/11/16 10:47:35.41 SaZmGyNY0
レーザーやると網膜剥離になる確率がかなり減る
データも公表されてるよ

567:病弱名無しさん
13/11/16 11:44:00.24 jhdj37KB0
こういう人はデータを出しても信用しないから何を言っても無駄だよ

568:病弱名無しさん
13/11/16 11:56:34.15 bJqCknY5P
あくまで網膜裂孔の急性のものだけにしか効果がない。
レーザーの瘢痕は一生残るんだよ。

格子状変性にまでレーザーが必要だのでまかせ言いやがる小澤眼科
お前のこと信じて通い続けていたら、カタワになるとこだったよね。
地方診療で金が入らないからといって、権威や名誉を利用して問題ない患者を実験台にするなよ。

569:病弱名無しさん
13/11/16 12:08:27.49 3ZbqdAnc0
>>566
出してみろよ、そのデータとやらを
まぁ出せたらの話だがな

570:病弱名無しさん
13/11/16 15:43:18.66 bJqCknY5P
光凝固は、打たれたところの網膜が機能しなくなるんだよ
液晶に例えるとドット欠けみたいなものだけど


何故眼科はこういうリスクや副作用を説明しないんだろう?
何故、格子状変性(薄い部分には予防的光凝固は価値をなしていない)にまで
やる悪徳眼科が存在するんだろう?

571:病弱名無しさん
13/11/16 22:18:16.92 G4gvVcsM0
>>570
普通は説明するけど選択肢は無いよね。

572:病弱名無しさん
13/11/17 22:52:52.99 LSuLw8FUO
まばたきするとたまに右目の中心近くに点滅する点みたいなんが見えることがあるが剥離かな?
ピントがあった状態だと見えないがいつも同じ場所に現れる
今度眼科行くつもりだが気になる症状が多いから全部紙に書いていくべきか

573:病弱名無しさん
13/11/18 02:29:19.96 wRKPLWzd0
>>572
光視症だろう
硝子体が網膜を牽引してるから光る
飛蚊症持ちなら早急に病院行くべし

574:病弱名無しさん
13/11/18 03:50:28.21 xYutvHj10
>>572
網膜剥離の手術した事ないのなら
剥離の可能性はあると思うよ
早く眼科行ったほうがいいよ

575:572
13/11/18 04:31:21.29 y/9xcXEvO
マジかー
飛蚊症で3ヶ月くらい前に散瞳薬?で網膜診てもらってそのときはなんともなかった

それからたまに不意に点滅する点が見えたり視界の中心が少し薄暗いのに気がついておとといには右目の点みたいなのを発見した
光視症みたいなんも眼科行く前からたまにあったがあんまり気にしてなくて飛蚊症の件でしか診てもらってなかったなと後悔
近々眼科に行くわ

576:病弱名無しさん
13/11/18 09:01:17.68 FYYmw5P/0
>>575
薄暗いのはマズイでしょ
すでに剥離してる証拠だからあとは時間勝負
すぐに病院いけ

577:病弱名無しさん
13/11/18 11:34:21.09 y/9xcXEvO
>>576
暗いつっても普通にしてたら気付かない程度の暗さでググったら中心性なんたらいうやつっぽい、まあ自己診断だからわからんが
ほっといたら治るものって書いてあって3ヶ月ほったらかし

578:572
13/11/19 19:11:49.03 l1ArjSqAO
行ったけど異常なしだったわ
しかし網膜が弱いから定期的に診てもらうという方向になった
点滅する点は気にしないことにした

579:病弱名無しさん
13/11/21 05:32:21.59 hWtrx8Mo0
注意

眼科は金儲け主義の鬼畜が多いです。
格子状変性には光凝固は効果がありません
レーザーはズキズキ痛く、網膜の機能を殺します

580:病弱名無しさん
13/11/23 18:16:09.64 EUL/Alh/0
術後3ヶ月
白眼の血管が二本、くっきりと目立っていてキモいorz
治るのかな

581:眼科
13/11/25 20:14:33.78 JHvUl3dv0
格子状変性とか円孔とかには意見が別れる
自分は基本的には打たないね
この業界は儲け主義が多いからセカンドオピニオンをしたほうがいいよ

582:病弱名無しさん
13/11/25 23:13:37.58 3yGcKK8t0
>>581
私は網膜が所々薄くなってるけど、
半年に一回の検査で良いと言われた。

583:病弱名無しさん
13/11/26 09:48:13.36 zd3BTvBt0
いや〜、今朝焦ったわ
5時過ぎパジャマでオクの物色してたら、2年前に高水圧の直撃で剥離してレーザー凝固した方の右目の真ん中・左側付近に
あの光るギザギザが現れて、時間が経つにつれ長くなってくし、中央部まで達してきた
試しにカーソル動かして不感部位を確認してみたら、ギザギザの側近は見えてない模様

うっわ・・こりゃアカンッ、アカンでぇ〜って冷や汗出てきた
様子を見てたら、そのギザギザがゆっくりとセンターを中心に時計回り方向に動き出して
視界から消えていった・・・なんだろう?
一応、青木 隆治似の医院長の居る美人スタッフでお馴染みの店に逝って来るわ

584:病弱名無しさん
13/11/26 17:13:18.74 S4rqzVYt0
>>583
閃輝暗点で検索されてみては?
症状が似てる。

585:病弱名無しさん
13/11/26 19:24:49.41 zd3BTvBt0
>>584
なるほど・・一過性の脳梗塞の可能性ありかもね・・
ちょっと様子見てみる

586:某眼科
13/11/27 15:54:43.66 CkXC1JMa0
光凝固をやることでまた別の孔があくこともあ
だから一回だけで完治しないことが結構多い

硝子体牽引が無い場合はぜひともセカンドオピニオンをオススメします

レーザーで焼いてしまった部分は網膜としての機能は失われる(日常生活では全く支障がなく分からないレベルではあるが)
正確にいうとドット抜けに近い形ですね

587:病弱名無しさん
13/11/28 14:35:05.73 Hnax+CzQ0
眼底出血に良い薬ってありますか? 
それから「インスリンの副作用?の網膜症とかにも良いのがあったら教えて下さい。

588:病弱名無しさん
13/11/28 19:51:15.13 K8HFAh/q0
片目アトピー性白内障と診断されたものです
白内障の手術はいずれ受けますが
通常より網膜剥離になりやすかも?と言われました
白内障の手術後網膜剥離になった方いますか?
今からできる予防法などはないのでしょうか?

589:病弱名無しさん
13/11/28 21:46:02.49 uuKVLD+h0
残念ながら予防法は無い。

590:病弱名無しさん
13/11/28 22:37:17.08 K8HFAh/q0
そうですか
予防法がないのもつらいですね
白内障手術後網膜剥離になった方いますか?

591:病弱名無しさん
13/11/29 00:07:25.08 VJlRM9hd0
網膜剥離の手術で白内障が加速して2年後に手術

592:病弱名無しさん
13/11/29 00:27:02.88 BXQGE+bOO
>>591
シリコンですか?それとも硝子体?

593:病弱名無しさん
13/11/29 01:56:11.04 onyrNp+b0
硝子体だろうな

594:病弱名無しさん
13/11/29 02:31:47.74 dHzkFHF60
>>588
予防法というか、網膜も皮膚だから、
顔のアトピーを治すようにして、
目をかかないようにするしかない

595:病弱名無しさん
13/11/29 02:36:33.52 VJlRM9hd0
>592
スポンジ縫い付け法のバックリング

596:病弱名無しさん
13/11/29 15:16:42.76 b7Eua2Ey0
>>591
元から白内障があったのですか?

597:病弱名無しさん
13/11/29 18:12:18.13 rpTkpGGg0
夜寝るときは夜用の保護眼鏡とかしてますか?
アトピーだと普通の人より網膜が弱いから網膜剥離になりやすいって聞いたので
現状は目をこすらないようにするしかないですね

598:病弱名無しさん
13/11/29 23:59:11.52 VJlRM9hd0
>596
網膜剥離の診断を受けた診察の時点で「白内障も始まってますね」と言われたけど
その時点で老眼以外の自覚症状は皆無の状態

599:病弱名無しさん
13/12/03 22:50:19.09 /LoTvSRC0
これが分かりやすい
URLリンク(blog.sannoudaiganka.jp)

600:病弱名無しさん
13/12/05 00:18:17.21 A03Sn/Uk0
失明した方いますか?

601:病弱名無しさん
13/12/05 07:14:24.43 yYxNtKe60
初めての眼科の検査
眩しかったり視界がぼやけたりで
帰り道 車の運転怖かった。

検索したら散瞳検査ってわかって 
車の運転は控えるようにって書かれてる。
ゾッとした・・・。
片目だけだったから 事前の説明はなかったのかな?

602:病弱名無しさん
13/12/05 09:12:06.21 VPQv4I6g0
>>601
いんや、どんな店でも普通は確認するし、運転するなら4時間ぐらい経ってからって言うはず
だけど、即乗ってもそんなに不安は感じなかったでしょ?
昼だとどうか判んないけど、夜だと対向車のライトがやけに眩しかったりする程度だったな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3715日前に更新/188 KB
担当:undef