【眼科へ】網膜剥離 その11【Go!!】 at BODY
[2ch|▼Menu]
1:病弱名無しさん
13/03/05 22:42:26.88 wDNRb72g0
網膜剥離について情報交換するスレです。

このような症状があれば検査を受けましょう
●飛蚊症(ひぶんしょう)・光視症(こうししょう)・視野欠損・視力低下
 アトピー性白内障

過去スレ
【20代】網膜剥離その4【50代】
スレリンク(body板)
スレリンク(body板)
【20代】網膜剥離その5【50代】
スレリンク(body板)
【網膜剥離その6】
スレリンク(body板)
【網膜剥離その7】
スレリンク(body板)
【網膜剥離その8】
スレリンク(body板)
【網膜剥離その10】
スレリンク(body板)

2:病弱名無しさん
13/03/05 22:44:38.30 wDNRb72g0
参天製薬:網膜剥離の症状と治療
URLリンク(www.santen.co.jp)

日本眼科学会:目の病気 網膜剥離
URLリンク(www.nichigan.or.jp)

【光視症】
URLリンク(www.healthnet.jp)

網膜裂孔・網膜剥離
URLリンク(www.skk-health.net)

網膜剥離になると言われた:医療相談室
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

飛蚊症とは(飛蚊症.info)
URLリンク(www.hibun.info)

光視症とは
URLリンク(www.happle6.com)

視野欠損とは
URLリンク(www.kuwana-med.com)

手術参考ブログ
網膜剥離で入院・手術!〜Part.3 最終章
URLリンク(worldmatefan.blog119.fc2.com)


異変を感じたら早めに眼科へ行きましょう!!
最悪な場合、手遅れは失明につながります!

3:病弱名無しさん
13/03/10 22:15:24.03 tDpHTnft0
  
  
  
>>
あなご殺める?
  
  

4:病弱名無しさん
13/03/11 01:39:02.19 yknmQqrZ0
2年前に左目バックリングやって、こっちはまあまあだけど、
先日から右目の角膜が傷ついてはれて痛くて眼科へ。
ヒアレイン点眼薬つけてるけどマズイ状況だ
見える片目も1分開けてられない

5:病弱名無しさん
13/03/11 03:02:37.23 L4bELdKw0
>>4
それただの花粉症の可能性が高い

6:病弱名無しさん
13/03/11 07:40:06.45 JcsUDjJb0
光視症って治らない?
一回目に手術したあとも普通に光が流れていたし、二回目すぐの今も流れているから怖いんだけど・・・

7:病弱名無しさん
13/03/11 13:29:02.84 EuvsqZGF0
バックリングから2年経ってるけどまだ普通に光視症あるな

8:病弱名無しさん
13/03/11 22:21:51.99 Pi7TAnrOO
光視は視神経過敏な症状な場合もあるから、
一度破けた(剥がれた)亀裂に、光が走る
のは理解できるな。張り付き再生しても
一枚モノでは、無くなった訳だしね。

先日の強風巻き上げ埃や、黄砂や花粉は
眼を患った我々には、やっかいな事柄だね。

ヒアレイン処方なら、角膜外側の療法ということか。

9:病弱名無しさん
13/03/12 19:41:24.21 6Ku1S2mYP
1回のバックリングで完治した人、テラウラヤマシス・・・

10:病弱名無しさん
13/03/12 22:19:36.70 9Jw7WhAO0
完治が何をさすかが問題だが、たいていは1回で終わるだろ

11:病弱名無しさん
13/03/12 22:41:23.72 15hFslDVO
主治医からは、『三ヶ月間で再発が無ければ完治』
と言われてる。厳密な規定は無いが、半年と言う医者もいる。

剥離は再発率が高いからね。

オレは裂孔→レーザー手術
一週間後、剥離再発→バックリング手術
その一ヶ月後、剥離再々発→硝子体手術
また一ヶ月後、人口レンズ挿入手術

バックリングの一回だけで大丈夫だったら、
視野歪みや人口レンズにならなかったからな。

再発防止には油断大敵な生活と養生が大事。

12:病弱名無しさん
13/03/13 18:46:43.83 /lObrbdGP
前スレ915だけど、今日の外来で医者に剥離はもう大丈夫だって言われた。
目に溜まってる血液も徐々に体に吸収されてる。
だけど、痛み、視力低下、歪み、かすみ等、まだまだこれから・・・
一応いい方向には向かうらしい。
それと、新年度から会社に出ていいって、それが一番嬉しいが、再剥離が
凄い心配・・・

13:病弱名無しさん
13/03/14 17:45:35.98 0asQM/5L0
俺は怖いから近視治したよ^^;

14:病弱名無しさん
13/03/14 18:33:49.59 ojuQKrIV0
>>6
バックリング後7年だけどあるよ

15:病弱名無しさん
13/03/16 20:46:03.89 wVNcc6W+0
今日退院できた
バックリングで今のところ順調よく回復してるようです
再剥離がまじで怖い・・・
1か月は激しい運動とか自転車乗らないつもりでいますが他に気を付けることってありますか?

16:病弱名無しさん
13/03/16 21:05:26.17 bRPzJbgJ0
バックリング手術後6ヶ月者です
最剥離はマジ怖いですね

自分は酒好きですが、1ヶ月は禁酒しました
花粉症はありますか?
ひんぱんに眼はこすらない方がいいみたいです

17:病弱名無しさん
13/03/16 21:48:18.00 wVNcc6W+0
>>16
花粉症とアレルギーありますね
寝てるときが怖いんでプラスチックの眼帯も一応貰っておきました
本当再剥離はしないでほしいなぁ

18:病弱名無しさん
13/03/16 22:54:48.75 qKaaG+P70
飛蚊症はただの目の老化かと思ってそのままにしてたけど
今目を閉じてアイマスクをしているのに、ずっと眩しくておかしい・・・
この症状と似ていて怖い

他の病気かもしれないけど、すぐ病院に行くべきですよね
他の病気が重なって治療費がかさむばかりで泣ける

19:病弱名無しさん
13/03/16 23:13:17.01 qKaaG+P70
地元の眼科医みんな日曜休診・・・はぁ

20: 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5)
13/03/17 06:47:12.29 EcsqibtRP
このスレでバックリングはずした人いる?
半月前にはずしたんだけど、なんか黒目の上がピンクのビロビロがピラーンとしてんだけど何だろう?気持悪い。
眼球を結構グリグリ荒くこねくり回された。
そのせいか黒目の縁もまだ血が滲んだまま消えない。
医者は大丈夫だと言うんだけど、こんなブニョブニョするもんなんだろうか?
視力も若干落ちた。

21:病弱名無しさん
13/03/17 08:36:10.65 1mIuThaA0
>>20
何でバックリングはずしたの?
自然にはずれた?

22: 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5)
13/03/17 09:16:11.42 EcsqibtRP
いや、自然には外れないでしょ。縫い付けてあるのに。
どうも焦点合いにくいから、バックリングが眼球運動の妨げになってるんではないかと思ってはずしてもらった。
眼軸もちょっとずれてたみたいだし。
あんなので眼球締め付けてると思うと何かねぇ。

23:病弱名無しさん
13/03/17 17:45:14.31 rFAxhnmm0
外すと再剥離しないの? ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

24: 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5)
13/03/17 18:12:21.25 EcsqibtRP
一回固めれば大丈夫みたいよ?

25:病弱名無しさん
13/03/17 19:11:51.39 1d1hR9PJP
915だけど、左右で視力が違いまくる人、両目で見てますか?
右目の視力、早く回復してくれないかなあ・・・1年は長い。

26:病弱名無しさん
13/03/17 19:26:41.94 8LSP44ed0
左が白内障で長いこと使わなかったから酷い状態だわ。
右が出血して見えなくなるし。
ハクナイ治して眼鏡替えて左で見える状態作って頑張ってるが。
見ない習慣がついてしまうと大変だよ。

27:病弱名無しさん
13/03/17 19:37:11.68 1d1hR9PJP
じゃあ、なるべく両目で見た方がいいんですね。
凄く違和感があるんですが。

28:病弱名無しさん
13/03/17 20:53:09.58 8LSP44ed0
使わないと焦点調節できなくなるよ。字も見えるけど読めないし。

29:病弱名無しさん
13/03/17 21:06:34.88 qFFzhDBmO
何回か前スレ、現スレに書いてる者だけど。

左眼剥離後、人工レンズで視力1.2前後(歪み有)

右眼、自然な近視で視力0.05

普段はモノビジョン(片目視)だよ。裸眼でも眼鏡でもね。

片目コンタクトの場合だけ、両眼視かな。
それでも微妙な視野距離違いで、3D画像的。

30:病弱名無しさん
13/03/17 21:54:54.78 1mIuThaA0
>>22
自然にはずれることはある
縫い付けていても破れることはあるよな
その時は、スポンジ?が眼から少し出るようになる

で、バックリング外して焦点合うようになった?

31:病弱名無しさん
13/03/17 22:19:10.87 RG+a/s680
日曜に開いている眼科に行ってきた
日曜はほとんど他にないから、かなり待った・・・4時間以上座っていた気がする

飛蚊症と光視症の症状を言ったけど
飛蚊症は二年くらい前から気づいていたと言ったら
「網膜剥離は気づいてから進行が早い。二年経ってるならもっと進行している」ということだった。
一応来週くらいに検査する予定です。

32:病弱名無しさん
13/03/18 01:55:09.79 UzN6I/TZO
>>13
どうやって?

33:病弱名無しさん
13/03/18 17:43:16.37 Y1vbEiyYP
915です、今こんなんです。
ってか、汚くて( ´;゚;ё;゚;)キモーい漢w
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

34:病弱名無しさん
13/03/18 18:30:39.27 fvZro/R30
すごいね・・・網膜剥離はそうなふうになってしまうのだろうか

35:病弱名無しさん
13/03/18 18:32:49.49 Y1vbEiyYP
流石にバックリング手術3回してるんで、最後の手術から1ヶ月ちょいじゃ
まだこんなんです。

36:病弱名無しさん
13/03/18 22:03:04.70 PGklcWvA0
>>25
手術した方の視力は回復しないでしょう?

37:病弱名無しさん
13/03/18 22:38:19.02 ZXHW3QOy0
網膜剥離の手術してからすぐ疲れるようになった気がする
1週間ほど片目生活してたからかなぁ
まぁ再剥離せんかったら別になんてこたぁないんだけど

38:病弱名無しさん
13/03/18 23:59:50.92 Y1vbEiyYP
>>36
まだぜんぜんです、矯正して0.05とか。
回復はするけど、1年見てほしいって。
歪み、黄色く暗く見える、かすみ、けっこうなもんですw

39:病弱名無しさん
13/03/19 00:03:33.73 5d+F64US0
バックリング直後はそんなモンじゃなかったけどな
白目の部分全部真っ赤

40:病弱名無しさん
13/03/19 00:09:04.66 dViuBL7uP
ID変わったけと思うけど915です。
これでも徐々に血液が体内に吸収されてるっぽいです。
手術直後はほんと真っ赤でしたw
とりあえず今は様子見で、血液が上手く吸収されないようなら血液を抜く
手術になります。

41:病弱名無しさん
13/03/19 07:42:27.37 C0N7Oo0L0
   
眼科は、人間のクズが上に立って牛耳っていて、組織が腐りきっているから、
現状の組織を全て潰して、新たに他科のメンバーが集まってイチから立て直した方がいい。

眼科の今の幹部は、レーシックのみならず、白内障や網膜の手術でボロ儲けした、
見るに耐えない人間のカスばかりだ。

白内障の手術は3分で終わる簡単な手術だなどと宣伝してるバカな眼科医も多いが、
1日にたくさんの手術をこなしてボロ儲けして、
研修医に回すべき症例をすべてふんだくってのし上がった肥えた豚に過ぎない。
こんな状態では研修医が入ってくるはずがない。
そして、裏に回っては手術の保険点数が下がらないように根回しするなど、
幹部の眼科医は、本当に醜い背徳者ばかりだ。

学会の学術レベルが他科に比べて極端に劣っているのも、
こうしたクズが牛耳っているからに他ならない。
眼科に関しては専門医制度も、医療を腐らせる一要因にしかなっていない。
目という単独の孤立した組織は、その性質上、間違った診療をおこなっても、外からばれにくい。
その目に携わる眼科の幹部が腐りきっているのだから目も当てられないのだ。
レーシックなど叩かれているが、それよりももっと一般人が何をされたか判断しにくい目の奥の診療など、
専門医という名目で、かえって悪戯が許されているのが現状なのである。
専門医が専門医以外の医者の診療を馬鹿にして吊るし上げにして、自らの身を守っているのは
眼科ぐらいかもしれない。本当に腐りきった人間ばかりだ。

業者とつるんで、講習会を開いては会員から金をふんだくって、
わずか数時間の講習で受講証など出して、
さぞ手術のうまい医者の証明みたいな感じでホームページで宣伝しているのも眼科の特徴。
とても医療とは言えないだろう。

この腐りきった現状の日本の眼科組織では、眼科を途中でやめていった者の方がまともと言える。
まずは、教育という名目で金をふんだくる眼科の学会や講習会、専門医制度などは直ちに廃止して、
幹部の眼科医は全て辞めさせて総解散し、他科の医者によってイチから立て直すべきである。

42:病弱名無しさん
13/03/19 15:05:12.39 goUkpcdR0
しばらくは重たいものを持っちゃダメらしいんですが
具体的にはどれくらいの重さまでなら大丈夫なんだろ

43:病弱名無しさん
13/03/19 19:03:03.72 edIyI0YE0
>>42
筋力の個人差あるから一概には言えないけど
力む事がNG。
うんこさんする時も力まない方がいい。

44:病弱名無しさん
13/03/19 19:56:43.48 0HLScCuD0
高血圧だわな。俺も血圧と重労働が重なって出血したよ。

血圧はきちんと管理しないとね。

45: 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5)
13/03/19 20:33:19.46 ie7p5omGP
やばい、花粉で力んで鼻かみまくりだ。
どうしよう。

46:病弱名無しさん
13/03/20 07:35:09.62 S3BDneEh0
>> 42
バックリング手術した者だけど、術後1ヶ月の検診で問題なければ
気にすることはないって(偉い先生の話)

一昔前は重いものを持ったり、くしゃみなどで力んだりすることは
あまり眼に良くないって思われてたらしいけど
現代医学では無問題だと

力むことより感染が怖いから、安定するまで感染に気をつけろ・・・との事

47:病弱名無しさん
13/03/21 11:24:25.22 y5MqSf3B0
なるほど血圧ですか まぁ無理はしないようにします
ところでTVとか本は大丈夫らしいので大学のレポートを作るために
パソコン8時間ほど使用したんですが大丈夫でしょうか
もうやっちゃったことなんでどうしようもないですが笑

>>45
自分も連続でくしゃみ出ますT_T

48:病弱名無しさん
13/03/22 23:40:12.19 26yYzYy/0
くしゃみってしちゃダメなの?
衝撃があるからいかんのかな

49:病弱名無しさん
13/03/22 23:52:02.80 Hm49WDcn0
あまり良い影響ではないだろうな
手術して2年半弱経つけど未だに強いくしゃみすると盛大な光視症がある

50:病弱名無しさん
13/03/23 00:24:39.46 ggDM4Gsf0
再剥離する可能性ってどれくらいなんでしょうか?
今日退院後1週間目の診察を受けに行ったところ
とりあえず落ち着いてきてるがまだ完全に固まってない
2週間目の診察までまだできる限り安静にしてください って言われました
再剥離しそうで怖いです

51: 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5)
13/03/23 00:55:00.18 RiMKbjazP
俺は花粉症だから3週間前に手術してからクシャミしっぱなしだ。

52:病弱名無しさん
13/03/25 22:50:14.33 CoCcLryrO
剥離手術後に注意すること。

・振動はイクナイ
ヒゲ剃りは剃刀奨励。
歩き方は摺り足的に。
洗顔(拭きも)ゆっくり優しく。
クルマは大通りを真っ直ぐユックリと。

クルマ・自転車は盲点。頭揺れや振動があるからね。
くしゃみは出来れば我慢したいよね。
オレは退院後、自転車に乗ったからかな、再発
(自転車通勤、クルマ運転は不安だった)

53: 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:5)
13/03/25 22:57:13.42 3KpIXaEv0
それって、ほとんど寝た切りで生活しないとダメじゃん。
俺なんか手術後しばらくして飛行機乗って(気圧変化)ダイビング行ったぞ。
どう影響するかわからんけど、今のところどうもない。

54:病弱名無しさん
13/03/26 00:03:33.08 m9/uov2U0
>俺なんか手術後しばらくして飛行機乗って(気圧変化)ダイビング行ったぞ
「ワイルドだろぉ〜?」が抜けてますよ

55:病弱名無しさん
13/03/26 01:08:05.04 zX87/RiB0
網膜が薄い人は再発しやすいんかな
なんにせよ運な気がする

56:病弱名無しさん
13/03/26 03:13:43.01 6KB0b9AU0
自転車は病院でもやめとけといわれたので半年くらい控えた
ちょっと神経質なくらい気をつかったせいか無事乗りきっていまは運動でもなんでも平気

57:病弱名無しさん
13/03/26 22:02:59.37 zX87/RiB0
片目網膜剥離しちゃうと
もう一方の目も網膜剥離しやすいんでしょうか?

58: 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:5)
13/03/26 22:08:27.16 toFapwk60
関係ないだろ。
加齢で剥離したなら硝子体液状化で剥離しやすくなってる年齢かもしれないが。

59:病弱名無しさん
13/03/27 08:26:23.14 4s/72RTM0
>>56
どんな運動します?
あっちの方もガンガンに?(マジ質問)

60:病弱名無しさん
13/03/27 15:32:23.99 dHLjV9Ip0
>>54
お前通報しといたわ
逮捕だね

61: 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5)
13/03/27 16:17:40.41 RuCoVOtwP
アホか、こいつ

62:病弱名無しさん
13/03/27 18:03:16.28 J/BGnoQA0
やめてくれよ・・・(絶望

63:病弱名無しさん
13/03/28 00:04:07.05 akJhrhq20
イミフ…

64:病弱名無しさん
13/03/28 00:14:47.84 AbM7uQvm0
術前と比べて術後のほうが光視障?が頻繁に起きるようになった気がする
気のせいかな

65:病弱名無しさん
13/03/28 03:11:48.64 Bnb91DgQ0
サッカー日本代表の試合でレーザー照射が話題になってるけど
おれらからしたら恐怖以外の何物でもないな
あんなもん目に当てられたら

66:病弱名無しさん
13/03/28 06:03:48.13 3CvtGZV60
   
眼科は、人間のクズが上に立って牛耳っていて、組織が腐りきっているから、
現状の組織を全て潰して、新たに他科のメンバーが集まってイチから立て直した方がいい。

眼科の今の幹部は、レーシックのみならず、白内障や網膜の手術でボロ儲けした、
見るに耐えない人間のカスばかりだ。

白内障の手術は3分で終わる簡単な手術だなどと宣伝してるバカな眼科医も多いが、
1日にたくさんの手術をこなしてボロ儲けして、
研修医に回すべき症例をすべてふんだくってのし上がった肥えた豚に過ぎない。
こんな状態では研修医が入ってくるはずがない。
そして、裏に回っては手術の保険点数が下がらないように根回しするなど、
幹部の眼科医は、本当に醜い背徳者ばかりだ。

67:病弱名無しさん
13/03/28 06:06:28.11 3CvtGZV60
   

学会の学術レベルが他科に比べて極端に劣っているのも、
こうしたクズが牛耳っているからに他ならない。
眼科に関しては専門医制度も、医療を腐らせる一要因にしかなっていない。
目という単独の孤立した組織は、その性質上、間違った診療をおこなっても、外からばれにくい。
その目に携わる眼科の幹部が腐りきっているのだから目も当てられないのだ。
レーシックなど叩かれているが、それよりももっと一般人が何をされたか判断しにくい目の奥の診療など、
専門医という名目で、かえって悪戯が許されているのが現状なのである。
専門医が専門医以外の医者の診療を馬鹿にして吊るし上げにして、自らの身を守っているのは
眼科ぐらいかもしれない。本当に腐りきった人間ばかりだ。


    

68:病弱名無しさん
13/03/28 06:08:36.56 3CvtGZV60
     

業者とつるんで、講習会を開いては会員から金をふんだくって、
わずか数時間の講習で受講証など出して、
さぞ手術のうまい医者の証明みたいな感じでホームページで宣伝しているのも眼科の特徴。
とても医療とは言えないだろう。

この腐りきった現状の日本の眼科組織では、眼科を途中でやめていった者の方がまともと言える。
まずは、教育という名目で金をふんだくる眼科の学会や講習会、専門医制度などは直ちに廃止して、
幹部の眼科医は全て辞めさせて総解散し、他科の医者によってイチから立て直すべきである。    


   

69:病弱名無しさん
13/03/28 06:47:56.13 kolTQeny0
長文やめてくれよ・・・(絶望)

70:病弱名無しさん
13/03/28 08:11:13.43 WTb/h3dLP
術後に光視障が起きても、光るカーテンが見えなければ大丈夫だよね?

71:病弱名無しさん
13/03/28 10:01:57.24 AbM7uQvm0
光るカーテンってなんですか?

72:病弱名無しさん
13/03/28 15:27:07.87 WTb/h3dLP
キラって光るカーテンが目の中に見えるの。

73:病弱名無しさん
13/03/28 17:07:41.99 AbM7uQvm0
チカチカするというよりはボヤーンとする光のやつですか
思いっきり術後でも出てます・・・T_T

74:病弱名無しさん
13/03/30 09:59:00.26 lVc1stkw0
光視障って常に見えてるものなの?
手術前も手術後もたまに出るくらいなんだけど

75:病弱名無しさん
13/03/30 14:17:37.36 389EbJMx0
この季節、くしゃみすると盛大に見えるね

76:病弱名無しさん
13/04/02 00:03:57.77 fWiu6pIn0
やめてくれよ・・・(絶望)

77:病弱名無しさん
13/04/03 13:09:30.75 sylNquTD0
バックリング術後4週間目の診察
再発はないみたいでした よかったー

78:病弱名無しさん
13/04/03 23:46:11.53 DtXiwCTJ0
おめ

79: 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5)
13/04/04 01:06:06.98 KzJLOq0eP
俺はあと数日でバックリング除去4週間だ。
問題無ければコンタクト付けてバイクでサーキットかっ飛ばす。
でもまだ結膜が薄紫色に滲んでるんだよなぁ。

80:病弱名無しさん
13/04/04 09:41:10.93 b1Cg0edx0
バックリング除去ってどれくらい経ったらするんですか?

81: 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5)
13/04/04 10:41:57.61 KzJLOq0eP
普通はしない。
俺は焦点合わなくなったから取る事にしただけ。

82:病弱名無しさん
13/04/04 17:49:09.23 b1Cg0edx0
なるほど
昼間にグラウンドを見てたら飛蚊症が増えてたような気がした・・・
昨日検査で再発なしだったから気のせいなのかなー

83:病弱名無しさん
13/04/04 21:41:03.45 O+m7f+pK0
>>81
根性あるなぁ〜
自分もバックリング手術して左右の焦点合わず
ストレスたまりまくりです。
こんなのが一生続くと思うと本気で生きてるのが嫌になります。
除去して焦点は合うようになりましたか?

再剥離のリスクは?

84:病弱名無しさん
13/04/04 21:50:54.62 y2xiebVL0
僕も、バックリング除去したかったんだけど
主治医に、止めておいた方が良いと言われました

85:病弱名無しさん
13/04/04 21:54:13.95 Gr/EbhH30
みんなの剥離の原因はわかってる?

何かにぶつかったとか、極度の近視からきたとか
飛蚊症とかが急に出て、いきなり剥離したとか・・・

86:病弱名無しさん
13/04/04 22:04:29.39 h34thMvt0
思い出したくない(´・ω・`)

87:病弱名無しさん
13/04/04 22:57:09.60 b1Cg0edx0
自分は近視とアトピーが原因と予想されましたね
剥離診断される前日までスノボーで思いっきり頭ぶつけてたりしてたのが恐ろしい・・・
もしかしたらこの時に一気に剥がれたのかなぁ

88: 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:5)
13/04/05 00:27:10.64 X0Z4Ata10
>>83
俺の場合、ちょっと特殊でバイクで全開加速した時だけ焦点合わなくなる。これが距離感掴みにくくて危ない。
左右で若干視差もできたし、バックリングが眼球運動の妨げの可能性があるって事で除去に至った。
網膜は固まっていれば再剥離しないみたいだが、外した直後が一番剥離し易いらしい。
今のところは大丈夫なので、今週末あたりバイク乗って試してくる。

89:病弱名無しさん
13/04/05 08:01:27.30 DcBbtQR10
>>88
あなたは大丈夫でも、もし事故って巻き込まれた人が出ると取り返しがつかないのでやめて下さい。

90: 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5)
13/04/05 08:21:26.17 /etbhpZTP
>>89
ん?試さないとわからないでしょ?一生乗るなって言ってる?
片目の人とかどうするの?
法律上よくても、あなたが許さないの?

91:病弱名無しさん
13/04/05 13:28:36.95 Ld7PRpmNP
コミコミ589円でビルベリーのサプリメント100粒の買ったけど、これ効くかな?
1日6円弱で飛蚊症が緩和されたらめっけもんかw

92:病弱名無しさん
13/04/05 21:48:01.39 kXhtSA210
飛蚊症は消えないんじゃなかったっけ
眼精疲労とかには効果ありそうだけどw
ところで飛蚊症って明るいところじゃないとあんまり見えないもん?

93:病弱名無しさん
13/04/05 22:04:14.27 A3u1BARa0
明るいところは逆にはっきり出るなー
晴れた空とかうようよ

94:病弱名無しさん
13/04/05 23:50:51.86 4xn6L2BE0
URLリンク(www.asahi.com)

あり得ねぇだろこれ

95:病弱名無しさん
13/04/06 01:59:36.55 maDbn8640
>>90
試さないとわからないような奴は一生乗るなよ。社会の迷惑だ。

96: 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5)
13/04/06 02:57:26.13 y3vyzmOUP
>>95
はぁ?試さずにどうやって確認すんだよ?
超能力でも使うのか?
アホかよ、こいつ。うぜーな。
お前は一生外に出んな。

97: 忍法帖【Lv=9,xxxP】(2+0:5)
13/04/06 02:59:19.18 y3vyzmOUP
>>95
法を侵してるわけでも無し。
お前ごとき糞に指図される覚えは無い。

98:病弱名無しさん
13/04/06 06:15:06.37 l2Mv7Gh/0
乗るのは勝手だけど、他人を巻添えにするのは迷惑極まりないから、
やるなら誰もいない所で自爆してくれ。

99: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:5)
13/04/06 09:27:06.16 y3vyzmOUP
下手な自分を基準にして考えるなよ。
いちいち大袈裟過ぎで引くわ。

100:病弱名無しさん
13/04/06 11:47:59.46 maDbn8640
>>99
顔真っ赤w
目に悪いから興奮するなw

101:病弱名無しさん
13/04/06 13:17:30.15 ZyiioUZn0
♪ 何から何まで 真っ暗闇よ
筋の通らぬ ことばかり
右を向いても 左を見ても
莫迦と阿呆の 絡み合い
どこに男の 夢がある

102:病弱名無しさん
13/04/07 13:03:17.36 GauAICTY0
今月で術後7年
何事もなく無事に過ごせた
自覚症状なかったから、コンタトの定期検診いってなかったら発見も遅れてたと思うとガクブル
当時流行ってた顔のマッサージで瞼こすりすぎたのか原因かしら?

103:病弱名無しさん
13/04/09 12:38:32.07 fx/lEOFMO
術後の目薬三種のみだったが、先日の検診後に
眼圧下降の目薬が増えた。

104:病弱名無しさん
13/04/09 20:12:45.92 Vp0R+bRbP
ガチフロ、ブロナック、リンデロン、フルメトロン

105: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5)
13/04/09 22:52:01.16 2cmVhdaJP
フルメトロンて何だ?

106:病弱名無しさん
13/04/10 04:12:38.34 DSNqzC3rP
調べろよw

107:病弱名無しさん
13/04/10 22:19:20.21 cnXlrggP0
オフミック

108:病弱名無しさん
13/04/13 18:07:55.72 iDG9roH/0
バックリング手術後約1ヶ月
視野欠損がまた進行した気がする
さらに飛蚊症が増加(手術の影響?) 光視障が頻繁に出るようになった
これは再発しちゃったかなぁ・・・
月曜診察いくけどやだなぁ

109:病弱名無しさん
13/04/15 15:01:03.53 TplD2SnsP
773 名前:ゆうき[sage] 投稿日:2013/04/14(日) 18:12:46.37 ID:???
自動ネット収入システム「A U T O - W E B M O N E Y」FUEのあたらしい裏技みっけ
URLリンク(www.auto-webmoney.com)
セキュリティOFFで起動、サーバートランスOFFにしてから自動構築モードを作動させる
3分ほど待ってからサーバートランスONにしてリトライ復元ONでおk!!(画像)

775 名前:[] 投稿日:2013/04/14(日) 18:21:53.07 ID:???
>>773
うぎゃああああああ━━( ゚∀゚ )/またネ申キタ━━!!!!!米国潤いすぎ

798 名前:[sage] 投稿日:2013/04/14(日) 18:43.43 ID:???
おまえら内緒だぞwww15分で27万とかwww起動したままパチンコ遊んでくるwww

802 名前:たけし[] 投稿日:2013/04/14(日) 18:47:21.23 ID:???
やったもん勝ちw嘘くさいだの言って購入しなかったアンチ涙目ざまあああ

110:病弱名無しさん
13/04/16 18:19:00.98 V1XGM6RsP
>>108
どうなった?

111:病弱名無しさん
13/04/16 23:17:28.19 sdi2ISmH0
>>110
再発はありませんでした
むしろ回復傾向は良好とのことでした
手術後の飛蚊症は長い年数かけて消えるはずとのことです
よかった・・・

112:病弱名無しさん
13/04/16 23:21:54.48 7oIHAchT0
飛蚊症って消えることあるんだ・・・

113:病弱名無しさん
13/04/17 11:17:52.84 U8Rl0daY0
飛蚊症が多くなって光も見えたので眼科へ行きました
現時点では網膜剥離とも裂孔とも言われませんでしたが
様子を見て2週間後に再検査になりました。
飛蚊症が一気に増えたり、視野に異常があったら
すぐ医者へ!休日なら救急車を!と言われました。
ところで、私は仕事柄毎日重い物(10〜20kg)を持つのですが
大丈夫なんでしょうか?
医者には「関係ない。頻繁に首を振ったりしなければいいだけ」と言われました。
念のため、検査終了次第に他の眼科にも行った方がいいかなと考えてるのですが。

114:病弱名無しさん
13/04/18 12:50:59.80 BAGo5cGMO
不安なら別医院に行けば良いよ。他医院の事は言わずに。

取り越し苦労なら笑い事だが、後悔する事例にならないように。

115:病弱名無しさん
13/04/18 17:30:53.27 WIKlVcgj0
光視症の症状が1ヶ月ほど前から出はじめて
気になるので今日眼科に行ってきた
最初先生は「光が見えても7割がたは問題ないんですよー」って言ってたのに
眼底撮影した映像みたら「あー」って言いやがったw
車で行ったから散瞳検査出来なかったけど、
「病気がある、しかも軽くない」って言われた (´・ω・`)
怖くて聞けなかったけどどんな病気なんだよぅ
とりあえず明日もう一回行って来る

116:病弱名無しさん
13/04/18 21:46:52.38 /xA2mjiy0
散瞳してないんだったら網膜は見れないんじゃなかったっけ
網膜剥離ではないかも?

117:病弱名無しさん
13/04/19 00:11:17.24 GCqWX69o0
いや、確定診断できないだけ

118:病弱名無しさん
13/04/19 09:00:17.98 03xmZLSd0
手術した目と骨の間?の瞼を指で少し押し込んでしまったのですが大丈夫でしょうか?
光視障とかの症状はでなかったので問題ないと思うんですが・・・
神経質になりすぎかな ちなみにバックリングで術後1ヶ月ほどです

119:115
13/04/19 18:08:17.16 JfR0U4+40
>>116
今日散瞳して検査したら網膜剥離ではなかったようです
ただ病気があり出血しているので、より詳しい検査が必要とのことで大学病院へ行くことになった
不安だが考えても仕方ない、月曜に紹介状書いてもらった大学病院に行って来ますノシ

120:病弱名無しさん
13/04/19 20:09:24.30 2HUjjSHQ0
バックル手術して、左右の視力差は気にならないの?

121:病弱名無しさん
13/04/20 00:15:52.22 fZeDqebL0
>>119
剥離じゃかなかったんですね よかったというべきなのかな笑
たいしたことないといいですね

122:病弱名無しさん
13/04/21 20:26:18.09 Hgo6oFHz0
1年半前に硝子体手術を行って、訳あって長期間シリコンオイルを入れておいたのですが
眼圧が上がってきたということで先日シリコンオイルを除去しました。
術後眼圧も下がって、剥離も再発していないとの事なのですが、
視野の一部に灰色がかったもやが掛かったようになって見えづらくなりました。(欠損とまではいきませんが色も判別しづらいです。
シリコンオイル除去後からこのようになったので、入院中に定期検診しださっている先生含めて
3人の先生に眼底検査して診てもらったのですが、異常はないとのことなのですがどうにも気になってしまいます。
おふたりの先生曰く、「元から剥離があるのでそういう事もあります」「原因はちょっとわからないですが異常はありません」という事でした。(一人の先生はちょっと忙しそうで詳しく話ができませんでした。
シリコン除去前は視力がかなり失われてるにしろもやみたいな部分はなかったのに、どうして除去した後に見えづらくなるのでしょうか・・・
他にシリコン除去後に逆に見えづらくなったという方いらっしゃいますか?
何かご意見いだたけたら幸いです

123:病弱名無しさん
13/04/22 20:16:16.65 4sj4MZac0
122です
気になったので近所の眼科に駆け込んだら再発ということでした・・・
後出しになってしまいましたが、入院中はそんなにもやが大きくなかったので前兆レベルで発見できなかったのかもしれません
今度はガス注入だけで済むようですが術後のことが不安でいっぱい・・・
失礼しました

124:病弱名無しさん
13/04/22 20:23:54.58 kVomf4AA0
>>123
シリコンオイル除去が原因なのかな
しかし1年半たってから再発とか普通にあるんだな・・・
お大事に><;

125:病弱名無しさん
13/04/22 20:55:58.45 4sj4MZac0
>>124
ありがとうございます
1年半シリコンオイルを入れている間は経過も良好だったので、自分としてももう再発しないだろうなぁと呑気に思っていました
定期検診してくださる大学病院の先生ももう抜いても大丈夫でしょうとの事だったのですが、除去したらこの始末で・・・
思っていた以上にシリコンオイルの恩恵が大きかったのかもしれません・・・
連レス失礼しました

126:病弱名無しさん
13/04/22 21:21:19.03 EtGbpFwH0

日常生活で何か無理したりしました?
例えば運動をたくさんしたり、酒をたくさん飲んだりとか?
また、パソコンを長時間みたりとか?

127:病弱名無しさん
13/04/22 22:06:14.18 4sj4MZac0
>>126
実は先週の金曜に退院したのですが、不安が大きくなったのはもやが心なしか広がっていると感じた昨日なんですよね
その間土日に軽く徒歩で外出したくらいで後は長時間PCをしたくらいでしょうか(10時間前後位かな?お酒は飲みません
前述もしましたがシリコンオイル除去手術の翌日からもやはあったので、術後の生活云々よりは剥がれるべくして剥がれたのかもしれません

あと長時間のPCなのですが、ここの「網膜剥離後の海外旅行」の部分にこちらのお医者さんが、長時間のPC位では剥がれません
みたいに書いているのもあって杜撰かもしれませんが個人的にはあまり気にしてません・・・
URLリンク(webcache.googleusercontent.com)

128:病弱名無しさん
13/04/22 22:37:10.75 kVomf4AA0
自分長時間PCやりまくりだ・・・
あとレポートとか書いてるときに下を見てると光視障が頻繁に起きる気がする
これは剥離とは関係ないのかなぁ

129:病弱名無しさん
13/04/27 17:09:10.69 /8wec3+j0
この間網膜剥離だって言われてレーザー治療受けたんだけど
二週間近くたっても瞳孔の広がり治らないんだけど大丈夫なの?
片目だけ眩しくて見えにくいんだが

130:病弱名無しさん
13/04/27 23:32:44.49 sC/iIwno0
>>129
それは異常だと思う
病院行くべき

131:病弱名無しさん
13/05/03 13:06:42.70 AvhUbU320
>>129

亀レスだけど。

アトロピン(だっけかな?)入れたんじゃない?
これ入れると二週間くらいは瞳開きっぱなしになる。

132:病弱名無しさん
13/05/05 21:55:58.90 7xyI2pzx0
めぐりズムやっても問題ない?

133:病弱名無しさん
13/05/08 18:24:11.19 /jf51kyDP
バックリング手術してない左目も先天性で網膜が薄くて剥離する可能性があるから、
剥離前にレーザー打っとこうって主治医に言われたけど、必要なの?

134:病弱名無しさん
13/05/08 19:37:51.39 LWcgHy+n0
予防の観点からすれば必要
レーザーで済めば肉体的、金銭的にも痛い思いしなくて済むからね

135:病弱名無しさん
13/05/09 17:11:57.23 Eck8GmnvO
近視用メガネを普段かけていてコンタクトは使ったことない

1日4〜5時間パソコンをする
日中、外に出るとまぶしい
目が閉じて押すと痛む
幼いころから目の前に透明な細胞みたいなものが浮遊している

網膜剥離なのでしょうか?

136:病弱名無しさん
13/05/09 18:55:35.05 DMaHzgE+0
剥離したら視野が欠損してその部分は黒くなるぞ

137:病弱名無しさん
13/05/09 20:15:47.40 lBhCpVyr0
浮いてたらレーザーで撃って貰えるぞ
痛くないどころかキモチいいから目医者池

138:病弱名無しさん
13/05/10 00:28:28.25 37qHTcYa0
>>135
>日中、外に出るとまぶしい

白内障の可能性あり

>目が閉じて押すと痛む

押せば誰だって痛いw

>幼いころから目の前に透明な細胞みたいなものが浮遊している

飛蚊症

剥離すれば部分的に見えにくい箇所が出る。
剥離以外の眼病が考えられるから心配なら病院行った方がいい。

139:病弱名無しさん
13/05/10 01:31:48.86 EinGIAWcO
>>138
回答ありがとうございました。
眼科へ行ってみます

140:病弱名無しさん
13/05/10 10:09:49.44 EinGIAWcO
>>135書いた者です
風邪引いたので、かかりつけの内科へ行ったのですが風邪と目の痛みの関係は無さそうです

141:病弱名無しさん
13/05/11 12:54:34.81 EAXpDKD90
>>132
再剥離するらしいよ

142:病弱名無しさん
13/05/18 11:57:44.95 4HHpRWah0
>>133
わたしも同じ理由でレーザーしたよ
ぶっちゃけ眩しすぎて辛いよ

143:病弱名無しさん
13/05/21 05:08:30.40 qHeMLmPTP
もうその件ならレーザー終了したからいいけど、3回目の手術後3カ月経っても
目の中の血液が抜けずに視力も回復しないし、血液が原因の飛蚊症もある・・・
担当医もできたらこのまま放置プレーで血液を抜いた方がいいっていうけど、
どれぐらいで血液って抜けるもんなの?
最悪、血液を抜く手術をし、場合によっては眼内レンズを入れるって。

144:病弱名無しさん
13/05/23 20:21:18.74 WaFxcCn30
硝子体手術後の視力低下が酷い
1.2だった左眼が0.01に・・
そりゃあ失明よりマシだけど
歪みも半端ないし鬱だ・・

145:病弱名無しさん
13/05/23 22:01:44.75 iMmyFHGd0
術後2ヶ月経過ー

146:病弱名無しさん
13/05/24 03:48:14.28 AAX9kFSi0
手術も遠い記憶の彼方。13年前だ。

147:病弱名無しさん
13/05/27 16:41:54.57 R+2ZpVLk0
おまいら翼状片について教えろ下さい

148:病弱名無しさん
13/05/28 11:26:55.45 fzwilVfK0
日本の眼科医は無能

149:病弱名無しさん
13/05/30 10:25:56.35 4h0gtnyt0
硝子体を全部取っても網膜は剥離するの?

150:病弱名無しさん
13/05/30 12:07:41.43 YvdMM+BcO
>>149


その通り!

151:病弱名無しさん
13/05/30 17:05:23.24 dBXTAcrp0!
ara?


>>148


その通り!

152:病弱名無しさん
13/05/30 17:08:08.17 TxARa2gd0
>>142
レーザーやめとこ。

153:病弱名無しさん
13/05/31 12:38:59.46 amLP3SXu0
>143,144
セカンドオピニオンするべき。
通常考えられません。
眼科医です。

154:病弱名無しさん
13/06/01 10:13:15.93 3hh5r7dUP
143ですが、やはり病院&医師を変えた方がいいんですかねえ?
一応、ヘリポートもある地域では大きい病院なんですが・・・

155:病弱名無しさん
13/06/01 20:27:00.38 9RU/UnTU0
>>153
144です。
やっぱウチのセンセ藪なんだろうか・・
硝子体手術すると白内障になりやすいからという事で
白内障手術も一緒にやったんだけど
1ヶ月ちょっとで後発白内障とかでレーザー治療。
これで良く見えるようになるかと期待したけど
変わらずで・・はぁ・・

156:病弱名無しさん
13/06/01 20:36:55.14 r0v48oKx0
>154
ヘリポートのあるような病院は、救急や心臓、脳などに力をいれ、
眼科には予算が回らない。
眼科の手術は基本1人でやるので、医者が多いほど1人の能力は低い。
個人の医院の方がいい設備があったり、手術数も多い。
早くセカンドオピニオンしないと、回復できなくなるよ。

157:病弱名無しさん
13/06/01 21:10:46.80 CN22KEkj0
>>155
自分はバックリング手術で視力が1.5から0.1になり
視力の左右差がかなりあって、よろける感じで毎日ストレス
貯まってます
ほんとに失明よりいいのかな?
こんなんだったら片方は無くてもいいかって思ってしまう
バックルって手術して外せるのかな

158:病弱名無しさん
13/06/01 21:24:32.27 QLRLAhtY0
>>157
視力が下がったのはバックリングのせいばかりじゃないし
普通は再剥離のりすくがあるから外さない

159:病弱名無しさん
13/06/01 22:45:09.05 J5cJsGLN0
元々強度近視だったせいか そこまで視力に変化はなかったな
ただちょっと乱視がひどくなったかってくらい

160:病弱名無しさん
13/06/02 05:37:17.23 vmDcCaR8P
>>156
会社の人も剥離になって、その時は個人の開業医の医者で治したらしいんで、
場所聞いてそこ行ってみます。

161:病弱名無しさん
13/06/06 13:13:38.53 nYiGXB0MO
age

162:病弱名無しさん
13/06/09 07:42:23.96 BDjoU/uxO
age

163:病弱名無しさん
13/06/09 19:57:58.49 qvQ/0o3rP
サプリメントがグルーポンで激安だったから、2袋購入。
多少は効果あるべ、1800円なら文句ねえし。
URLリンク(csvi.cart.fc2.com)

164:病弱名無しさん
13/06/10 13:08:23.33 DP2krHyxO
age

165:病弱名無しさん
13/06/10 22:03:29.31 2EkRYzz/0
光視症ってどこまでが光視症なのかなぁ?
手術してから視界の端に、なんともいえない光なのか透明な明るいニョロニョロしたものなのかなんかよくわからないものが映る
頻繁に出るからこれが光視症だと思うと…
一時期出てた光カーテンとは明らかに違うんだけど気になるなぁ

166:病弱名無しさん
13/06/10 23:03:50.41 web3/MY30
開票されないからって、情報開示請求するなんて憲法を知らない証拠

167:病弱名無しさん
13/06/10 23:05:02.63 web3/MY30
すみません誤爆しました

168:病弱名無しさん
13/06/11 21:58:38.04 l9v2Mh6o0
よくあること。気にすんな

169:病弱名無しさん
13/06/11 23:03:23.47 LJ4ABkc40
光視障は術後頻発するようになったな
前まではカーテンみたいなのがすらーっと流れるような感じのしかなかったけど
今はそれプラスでチカチカするようなのもでるようになった

170:病弱名無しさん
13/06/12 13:50:10.40 RdHNnfsf0
手術した方の目がなんか
膜が張ってるような違和感ある人いません?

171:病弱名無しさん
13/06/12 23:25:09.27 e9L33a060
眼底出血で、血は引いてきたけど、網膜少し剥離してるらしいんだけど、手術強要されず。
週一で様子見なったんだけど、決意しちゃった方がいいの?

172:病弱名無しさん
13/06/13 05:05:56.96 wZbI7ondP
つレーザー

173:病弱名無しさん
13/06/14 13:31:13.97 3/oAHvmd0
術後、3年経ったが歪みは治らないな。しょうがないから、会社で一番のブスと結婚することにした。

174:病弱名無しさん
13/06/14 20:05:12.93 Ke3Z5hNv0
やっぱ歪み治らないのね・・
こんな目いらない死にたい

175:病弱名無しさん
13/06/15 21:57:04.87 MoUXOLsb0
>>174
同意
あまりに鬱陶しいんで、歪んでる方の目に眼帯して
片目でしばらく過ごすけどこんな眼でもあった方がいいみたい・・・

176:病弱名無しさん
13/06/16 20:10:17.08 mHmshysi0
医者は網膜がくっついてるかどうかが関心事で
どう見えてるかなんて二の次。
なんか主治医とは一生解り合えない感じ

177:病弱名無しさん
13/06/17 12:48:04.77 mvDEqIjTO
術後8ヶ月程

視野歪んでいるけど、人工レンズのおかげで、
数値上では、視力1,2〜位。超老眼状態だから、近くは見えない。

無傷な片目は視力005だから、復視に悩まされ歪みも気になる。

他人事のように「いつか歪みも治る」と言う嫁とは解り合えない他人と感じる。

178:病弱名無しさん
13/06/17 21:41:47.45 Jy0OUTLE0
0,4ぐらいあるはずなんだけど、
Cが重なって結局どっちに開いてるかわからない
そのぐらい乱視がひどい

179:病弱名無しさん
13/06/18 07:09:22.27 nfKrUt/x0
>>177
無傷の目が0.05なのに1.2とかに合わせるなんて
無謀過ぎるような気がするけど本人の希望?
術前から複視になりそうな感じだけど・・・

180:病弱名無しさん
13/06/18 08:39:38.10 yTtQozcO0
そうだね
左右の視力に差がありすぎると
頭がクラクラしませんか?

181:病弱名無しさん
13/06/18 12:48:23.01 gL403XErO
177だよ。

視力差の復視は、術前からの納得事項。
でも、事前に担当医、教授(国立医大だったので)と
協議しました。左右を合わせて超近眼・片眼は若干な近眼(この2択は常時眼鏡)
そして今の状態の片眼は近視無しの3択

片眼にコンタクト(土日の休日、学童スポーツ指導者)で、一般的普通な感じ
平日は復視のままで仕事。通勤は車か自転車

片玉の眼鏡は使ってますから、どちらの眼も見えてます。片眼視だけど

電柱が曲がって見えても、信号機が歪んで見えても、運転は影響無いし

182:病弱名無しさん
13/06/18 14:24:49.06 yTtQozcO0
私も早くコンタクト作りたい。
でも最低3ヶ月たたないとダメだって・・
視界は歪んでるしぼおっとしか見えないし
仕事にならないんだけど。

183:病弱名無しさん
13/06/18 23:51:44.29 rU8JbS5l0
とりあえず3プラで5000円メガネ作るとかは?

184:病弱名無しさん
13/06/19 09:19:54.62 Fbv9t8m40
>>183
うん、最初メガネ作ろうと思って
近所のメガネ屋に行ったんだけど・・
剥離した目がド近視、
もう一方が遠視乱視で
視力が違いすぎてメガネじゃムリだろうって言われた。
実際かけてみたら吐きそうになったよ。

メガネはレンズと目の間に距離があるから
左右に視力差があると
左右の見える大きさが違ってくる
それを脳が処理仕切れなくて云々って言ってた・・

185:病弱名無しさん
13/06/20 08:33:21.69 nMrFaA5sO
177だけど、184さんの言う通り。
レンズの距離位置で、大きさ変わる。眼鏡は当然だし、
片眼コンタクトで視力を合わせても、厳密には左右違う大きさだよ。

オレは幼少から、外斜視(意識で動かせるから、斜位かな)だから、
片眼視(片眼つむり)に慣れてるから、我慢出来るだけかも

剥離は後々の生活にも影を落とすね。
オレは失明しなくて良かったな、位に思うようにしている。

186:病弱名無しさん
13/06/27 00:15:40.81 UGwnGOhL0
今年の4月初めくらいから、髪の毛状の飛蚊がおきて2週間後に
町の眼科へ行ったら網膜剥離と診断された。
医者が入院準備をして大学病院へ行けと言ったので、
紹介状もってバックリング手術覚悟で大学病院行ったら、幸い
レーザー治療のみで良いと診断され施術した。

あれから2ヶ月たったが、飛蚊も軽減し視力もほとんど落ちていない。
ただ、数回おこなった術後検査で使う瞳孔を開く目薬がアレルギー反応を
起こすらしく、検査後10日位は充血が引かなかった。

これって申告すれば瞳孔開かず検査してもらえるでしょうか?
知っている人がいればお願いします。

187:病弱名無しさん
13/06/27 02:36:16.97 BXICc89u0
あ〜、ミドリンで眼が腫れる人他にもいたんだ…

188:病弱名無しさん
13/06/27 02:56:54.46 X9YZ5y9y0
眼底検査受けに行ったけど瞳孔開くための目薬打たれないで検査もすぐ終わった
異常なしだったけど大丈夫かなぁ

189:病弱名無しさん
13/06/27 16:59:47.62 Q3LDhZyA0
>>188
丁度自分も昨日定期検査いったんだけど今回は瞳孔開かずに眼底検査してもらったよ(ちょっと診察時間ぎりぎりだったからかも
事前に開いてないですけど大丈夫なんですか?って訊いたけど大丈夫なんだそうで
色んな質問にもきちんと答えてくれる信頼できる先生なので、瞳孔開かない場合もちゃんと検査できるんだろうって納得してます

190:病弱名無しさん
13/06/27 17:11:18.89 uOqfghRy0
レーザー打って、2ヶ月後に眼底出血→網膜剥離。
壊れかけのとこ刺激与えたから速まった。
でもあらかじめ処置してたから、被害少なくなったって理解でいいのかな。
江戸時代の火消しが予め家壊して被害拡大抑えたみたいな。

10年近く放置してて、徐々に進行してたのが急に悪化だから戸惑う。

191:病弱名無しさん
13/06/28 04:24:01.85 HKqfi6Ux0
>>189
ありがとうございます
安心しました

192:病弱名無しさん
13/07/02 NY:AN:NY.AN MFqB/uqWO
明日は硝子体手術後、半年の定期検査。
今のところ、特に大きな違和感無し。
疲れ目かアレルギー性の充血がたまに出る程度。
ビタミン系目薬を処方して貰おっと

193:病弱名無しさん
13/07/05 NY:AN:NY.AN G5wzbKM/0
以前レーザー打った部分の網膜が薄いらしいんですが、もしこれがはがれたらまた同じ部分にレーザーうてるんですかね?

194:病弱名無しさん
13/07/07 NY:AN:NY.AN DmpiM7F50
日本の眼科がもう終わってる。
眼科医の8〜9割がキチガイ、精神異常者って印象なくね?

195:病弱名無しさん
13/07/07 NY:AN:NY.AN 22Hy9rrT0
>>194
全然そうは思わないけど、これからそうなるかもね。
楽だから眼科選びました!みたいなのが増えてくると。

196:病弱名無しさん
13/07/07 NY:AN:NY.AN D06E86i70
片目の視力落ちてる人、ニコ動のコメント立体に見えない?
早いのは手前、遅いのは奥に見える。

197:病弱名無しさん
13/07/08 NY:AN:NY.AN k0HbFeQ30
ニコ動どころか
パソコンの画面全部ダブって見える・・
右1.2
左0.01

198:病弱名無しさん
13/07/08 NY:AN:NY.AN ufAQ4Dez0
>>194
おまえいい加減にしろよ。

199:病弱名無しさん
13/07/09 NY:AN:NY.AN bJPpNzHN0
基地外かどうかはわからないけど
私の主治医は性格が・・

200:病弱名無しさん
13/07/10 NY:AN:NY.AN enH03ErI0
アタイ阻止

201:病弱名無しさん
13/07/10 NY:AN:NY.AN m4gIk4gU0
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)

こーゆーのって、ウチらにはダメなんでしょうね

202:病弱名無しさん
13/07/12 NY:AN:NY.AN tVPdJiWT0
>>198
.              _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T 
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"    
腐っても金儲けを忘れない眼科工作員乙www

203:病弱名無しさん
13/07/13 NY:AN:NY.AN ygFUQCBC0
家族が今日退院します。待合室で術後に感染症になったという人がいたけれど、うつ伏せになることときちんと点眼していると問題無いですよね?

204:病弱名無しさん
13/07/13 NY:AN:NY.AN ygFUQCBC0
部屋は空気清浄機を買いましたし、ドアノブは毎日除菌シートで拭きます。

205:病弱名無しさん
13/07/13 NY:AN:NY.AN rYj4+DLn0
はっきりいって何をしても感染するときは感染する。
感染した時に放置しないですぐ病院に行けばよいのだ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3715日前に更新/188 KB
担当:undef