●●●尋常性乾癬情報 ..
[2ch|▼Menu]
352:病弱名無しさん
13/04/09 20:37:54.61 L52zsMtY0
>351
そうですか、ネオーラルは1ヶ月で2万弱ですか・・・。
それだと高額医療で3回目まで8万ちょっと払っても、その後3ヶ月おきに4万4千円程度で済むステラーラがやはり負担は少ないみたいですね。
長期での投与になるでしょうから総合的に見て判断しようかと思います。
何が効くかが第一でしょうが。
とりえず健康保険協会に認定申請書だけ出しておきます。
ありがとうございました。

353:病弱名無しさん
13/04/09 20:41:36.10 XCIkbGvB0
生物学的製剤なんかしてたら
感染症や手術のときに死ぬことになるぞ。
おまえら全身の免疫を下げることを甘く見すぎ。

354:病弱名無しさん
13/04/09 23:01:47.43 A7xN/Inu0
>>348
費用や通院時間等から、ステラーラがいいと思います。
2回目が4週後で3回目以後が12週後の注射になります。

自分の場合は注射を打つ時に毎回検査(CT、血液検査など)を受けているので、
通院は12週に1度、半日で済んでます。

費用を抑える為に高額療養費制度を申請すると思いますが、
ちょっとでも安くする為には1回目の注射を月始めにして、4週後の注射を同じ月にする事です。
例えば5月であれば、1回目を5/1、2に打って、2回目を5月最終週に打つ。

自分の場合は現時点で9割程度治まり、副作用や免疫低下による病気等もかかっていません。
普通の生活が出来る事がすごく嬉しいです。

355:病弱名無しさん
13/04/09 23:31:40.96 L52zsMtY0
>354
やはりステラーラが1番負担は少ないんですね。
注射の度に検査は仕方ないでしょうけど通院が12週に1度で半日程度で終わるのは助かります。
半日で終われば年間で6日しかない有給休暇を半日で申請して倍通院できますし。

それと、高額医療の使用例を教えて頂きありがとうございます。
今現在ステの効果みてるのですがあまり変化ないんで次回医者に行った時に紹介状書いてもらおうかと思ってます。
言われるとおり5月頭で注射出切れば確かに1ヶ月で2回注射するんで1回分お得ですよね。
そこまで気がつきませんでした。

9割の回復は凄いですね!
副作用や免疫低下は気になりますが、それよりも今の状況を何とかしたい方が上なので体験者さんの後押しは心強いです。
私は服着てると傍目からは分からないんですが、20年以上も他人に隠す生活に心身ともに疲れてるんでこれに賭けてみます。

356:病弱名無しさん
13/04/11 21:42:56.11 n2YwCnBd0
>20年以上も他人に隠す生活に心身ともに疲れてるんでこれに賭けてみます
mjsk!!

357:病弱名無しさん
13/04/11 22:15:21.23 9zXbCE5e0
20年ぐらい割と普通じゃね?
ここ20〜30年で患者数が激増してるようだけど医者が無能すぎて
完治してる人は皆無という。。。

358:病弱名無しさん
13/04/13 08:32:37.88 0jAFarlc0
俺もステララやってるけどさ
1か月目改善 2か月目まあまあ 3か月目悪化
の繰り返しなんだよね。 ちょっと微妙

まあ何にもやらないよりは全然マシなんだけどね。

359:病弱名無しさん
13/04/13 09:49:54.50 nlvZ2w5T0
そらそうだw

360:病弱名無しさん
13/04/15 06:42:20.87 tSNBJo3I0
URLリンク(www.matsumotoclinic.com)
 
↑結局、どうやって治すのか聞きたい

361:病弱名無しさん
13/04/15 06:47:31.97 tSNBJo3I0
URLリンク(kan-sen.com)

↑こういう乾癬を食い物にした詐欺商法とかなんとかしてほしい

362:病弱名無しさん
13/04/15 06:56:07.45 zsGSB5980
>>360
漢方だろ?

363:病弱名無しさん
13/04/15 17:15:25.59 Kj4AtEEk0
↑・・・

364:病弱名無しさん
13/04/15 17:19:08.96 Hda5HcT+0
漢方なんかじゃ治らんだろ
ちょっと前に行った某大手漢方薬局なんか猪○とかいう医者が最初は3年で治るとか
でかいこと言ってたが半年たっても全く効果なかったんで問い詰めたら
漢方だけじゃ治らないとか言い訳始めやがってヤブ医者丸出しだったわ

365:病弱名無しさん
13/04/15 22:47:29.86 XCbx8B7v0
生理的メカニズムを解明できなくても、漢方で乾癬が治せるのなら
ノーベル賞は確実。
何も治療してなくても、身体に悪そうな食材をひかえて
夏場を向かえりゃ症状が引っ込むケースも多いからな。
そういうのを治ったと勘違いしたのだろう。

366:病弱名無しさん
13/04/16 07:08:11.10 IDEQnuI80
漢方って結構高いよね、、

367:病弱名無しさん
13/04/16 17:29:54.41 LOu+G+IR0
>>361
こういう詐欺まがいのサイトって必ず縦に異常に長い文章だよね。
詐欺協会の決まりごとなの?

368:病弱名無しさん
13/04/16 17:56:18.98 p0xHB/pt0
>>367
しかも情報はここをクリック↓とかやたら色々飛ばすサイト多いよね
普通クリック数多かったりページが重かったりするとユーザーが離れるから
軽くて見やすく操作も少ないサイトが好まれるんだけどね
サイト制作が外注でわざと詐欺とわかりやすいサイト作ってるのかね?

369:病弱名無しさん
13/04/16 18:08:08.64 LOu+G+IR0
URLリンク(www.nb-uvb.com)

↑これってどう思います?使われた方いますか?

370:病弱名無しさん
13/04/16 20:03:09.98 0lAQiU3uP
20年前に病院で使われていたUVB装置はナローバンドではないから、
素人が扱うにせよ、その頃と比較すれば安全だな。

だから乾癬治療器としての個人購入が容易になったのだろう。

371:病弱名無しさん
13/04/16 21:54:27.40 xu5yIBeu0
先日「ステラーラ」使用の件で書いた者ですが、あれから紹介状書いてもらい病院で「ステラーラ」使用の検査して来たのですが聞きたい事があります。
血液と尿とレントゲンとCTとツベルクリンの検査をしたんですが、次回内科で打てるかどうかの診察があります。
そこで質問なのですが、内科で駄目だしされる場合はどのような事が引っ掛かるのでしょうか?
検査をしたものの駄目だしされたらどうしようかと思いまして・・・。
それと、診察の時に患部をメチャクチャ写真撮られたんですがこれは経過を比較する為に撮影するのでしょうか?

372:病弱名無しさん
13/04/16 22:33:32.44 BQ6drnyY0
>>369
それと同じの買ったよ 蛍光管2本のタイプだけど
効く事は効いたけど当てる時間が悪かったのかわからないけど
症状が良くなった所が色素沈着して黒くなった、体質によるのかもしれないけどね
乾癬の範囲がそれほど多くないならいいかもしれないけど全身に出てるような人だと大変かもね

373:病弱名無しさん
13/04/17 02:15:29.00 wmnNy6YJ0
>>371
何らかの菌が体に住み着いてる場合は打てないよ
免疫力を落とす治療をするんだからね
それと、写真を撮られまくった意味はアレだよアレ

374:病弱名無しさん
13/04/17 09:59:36.82 UTyQg2vD0
>>371
詳しくはWEBで。

URLリンク(www.stelara.jp)

写真は毎回、恥ずかしくなる程撮られますよ。
あと、恥ずかしくなるようなアンケートも。

375:病弱名無しさん
13/04/17 11:11:15.44 +c+6ujmv0
いい加減なお前ら。真面目に生きろよ
//uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366161898/l50

376:病弱名無しさん
13/04/17 12:10:44.53 DpM34l1a0
>>369
それ中国製だよ。3年前に買った。
以前は中国に代金を送金するため、手間と日数がかかったけど、今は普通の
銀行振込でいいのか。
今のところ故障していない。単純な造りだからね。
医師が関与しないので、火傷しないように使用方法に注意してね。

377:病弱名無しさん
13/04/17 14:06:58.34 obhu+mF/0
ネットに流れている乾癬に有効である様な情報もかなり信頼度が薄いよね

体調や季節、その他もろもろが色々影響するなかで好転や悪化を繰り返すのを
短期間のスパンで、自分の見た目で「よくなった」が一人歩きしてる。

パチンコ台と一緒で、今日たまたま座って大当たりしたから「この台は良く出る!」
って言ってるのと同じで、一人が開店から閉店まで半年打ち続けたデータではない。
生物以外は、気長に劇的に悪化しないかぎりは続けてみないとわからないよね。
その方法があうのか?あわないのか?もあるだろうし、精神面も症状に現れるからね。
なんかしてれば、精神的ストレスが軽減されるのもあるだろうから、
無理しない程度に色々やってみるのもいいかも?

ってことに最近気づきました。

378:病弱名無しさん
13/04/17 19:16:51.14 8U16xZD4P
>>369
ナローバンドというのは、理屈の上では日光浴より安全なんだろうな。
購入を検討しようかなぁ。

379:病弱名無しさん
13/04/17 20:18:56.91 kXQj0UBG0
>373
そうですね、免疫力を落とすんですから菌に感染していたら打てないですよね。
気になったのは高血圧とか糖尿ですが、今日ツベルクリン反応の診察受けたら皮膚科の先生の診断ですが異常はないみたいでした。
来週内科で正式な結果が出ますが何とか打てそうです。
後、写真を撮られまくる意味はアレ?ですか・・・。

>374
WEBの説明分かりやすくて助かりました。
やはり皆さん恥ずかしくなるほど写真撮られてるんですね・・・。
それと、追い討ちのアンケートまであるんですか。
少し覚悟しておきます。

380:病弱名無しさん
13/04/17 20:26:46.27 KJZbJgB10
結婚は、乾癬患者同士でないと難しいな。
お互いに心から理解しあえるから。
でも子供に遺伝すると可哀想。

381:病弱名無しさん
13/04/17 21:16:44.86 RXny4TCK0
ステラーラ打ってるけど副作用感じないけど
結核が怖いけど

382:病弱名無しさん
13/04/17 22:52:12.78 lnb8AZPY0
もう病院行ってない。

383:病弱名無しさん
13/04/18 19:31:53.80 ObQjjqdt0
まあ病院いっても金とられるだけで治らねーからいいんじゃね?
むしろ治らない間は無料にしてほしいわ
病院いっても全く治らないのってどう見ても詐欺だよな
今度から皮膚科医はヤブ医者じゃなくて詐欺医者と呼ぼう

384:病弱名無しさん
13/04/19 08:54:31.08 9NpdyEYL0
  
旦那!それは言い過ぎやろw
  
  

385:病弱名無しさん
13/04/19 11:28:56.08 5XUmkQCT0
いいカモだからな。
医者「毎月きてね!こないと駄目だからね!」
そりゃー1分話してステ出して特定疾患指導管理料とれるんだから逃がしたくないよね。

386:病弱名無しさん
13/04/19 12:45:28.59 b1znUhSe0
そう考えるとやっぱ総合病院の勤務医の方が信用できるんだろうな全般的に

387:病弱名無しさん
13/04/19 14:09:31.43 oq6RgzGJ0
総合病院混みすぎて半日潰れるわ

388:病弱名無しさん
13/04/19 18:52:09.47 5MOrdYzR0
どの病院も経営重視なんで
利益ださないとねー
いろいろあるんですよ

389:病弱名無しさん
13/04/19 20:39:30.16 YbWcyfeqP
生物うてば気にしないで済むレベルになるし、治らないとかいってるやつは何が不満なんだか

390:病弱名無しさん
13/04/19 20:44:37.42 kIM24uxl0
生物では完治しない

391:病弱名無しさん
13/04/19 21:20:20.45 gTJq2kfm0
>>389
こいついつも生物生物いってるけど患者じゃないだろ
常に自分の肌が他の人にどう見えるかにビクビクしながらいきるのがどれだけきついか
それを知ってるやつならこんな軽い言葉は絶対でないぜ

392:病弱名無しさん
13/04/19 21:25:17.20 gTJq2kfm0
ぶっちゃけこういう病気スレって患者と医者がほとんどだと思うんだけど
医者は詐欺ってる後ろめたさがあるのか患者のふりしたり少なくとも医者だとは名乗らないよな

393:病弱名無しさん
13/04/20 03:00:17.34 qAbj7r1C0
生物やったとこで色素沈着した赤みは消えないから、プールとかいけないのに変わりない

394:病弱名無しさん
13/04/20 03:35:37.69 pLGaHO2C0
>>393 いや、少し黒ずんだ感じになるけど、ほとんど目立たないので大丈夫だよ。

395:病弱名無しさん
13/04/20 17:46:39.68 GPCusrJE0
生物薬やると日焼けしちゃだめなんでしょ?

396:病弱名無しさん
13/04/20 19:35:38.58 LkOBdx4k0
何で?

397:病弱名無しさん
13/04/20 22:51:58.91 VeNhMZ760
医者って原因がわからないと何でもストレスとか言うよね。ドヤ顔で。
マジで笑えるわ。そうかもしれない…とか真顔で答えてる患者もうける。
ストレスない人間なんかいるのかよ
宗教の勧誘レベルww

398:病弱名無しさん
13/04/20 23:02:31.82 9c7sPfN60
生物ってお金かかりそうだね。
治るまで、一生やるの?副作用も心配。
かと言って、ステ塗ってても治りそうにないし。
自力で治せないのかなあ。

399:病弱名無しさん
13/04/20 23:13:41.24 e5EhR/Ik0
皮膚がんの危険さえなければ、紫外線治療が最強なんだけれどね。
効かないっていう人は、効かないんじゃなくて照射時間が圧倒的に足らないんだと思う。
でも医者が機械操作すると、火傷しないようにするからね。

立ち式で、全方向から一度で照射するタイプの機械では、効果が期待
できるまで照射時間を上げてもらうのは月日がかさむだろうな。

400:病弱名無しさん
13/04/21 14:49:39.94 uGzxiL7J0
その間は「時間と金」のムダ使いやで。
まさに銭取主義、医者も銭闘力ばかり身に付けやがって。。

401:病弱名無しさん
13/04/21 18:35:21.14 HkzTehta0
紫外線で出てるやつは一時的に消えても新しいのが出てくるもんね!!!

402:病弱名無しさん
13/04/21 19:54:59.13 YYzUKHzn0
適正な時間、照射してそれを一生続けるなら、たぶん出ないと思う。
止めると出る。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4084日前に更新/84 KB
担当:undef