頻脈・徐脈】不整脈 15連発目【心電図】 at BODY
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:病弱名無しさん
12/10/06 09:04:38.67 DfCsUJRE0
え?3分の2??それだと6万発は不整脈ってことになるよ。
つりか??


51:病弱名無しさん
12/10/06 12:26:49.47 KvD1gV9KO
釣りじゃないです。
毎日じゃないけどひどい時はそのくらいあります。

こんなに多くても治療もなにもしてないです…

52:病弱名無しさん
12/10/06 13:43:51.73 3o4irNLs0
主治医はなんて?


53:病弱名無しさん
12/10/06 21:48:44.09 KvD1gV9KO
いつも要観察で終わりです。

今月何年かぶりに24時間つけます。



54:病弱名無しさん
12/10/06 23:08:07.43 DfCsUJRE0
じゃあ、単発がほとんどなのかな。
でもそれだと息苦しくない?
私は、ひどいと千発単位ででるけど息苦しくってどうしようもない。


55:病弱名無しさん
12/10/07 04:38:51.93 4eUiJcUL0
頻脈で一分間に安静時常に130あるけど、前循環器科で診てもらったとき
「なんでもないです」と言われて以来ずっと耐えてる
息苦しい辛い苦しい もう止まればいいのにと思ってる

愚痴ってしまってすみません…

56:病弱名無しさん
12/10/07 04:58:17.97 t7O7LDAG0
>>55
そこまで苦しいなら他の病院で診てもらわないとヤバイですよ・・

57:病弱名無しさん
12/10/07 08:01:11.57 yJub6Sir0
イヤイヤわかるわかる。私もひどいと段脈続きで気がおかしくなる。
横になると自覚がひどくなるし。
病院は循環器でも心臓の名をかかげてるとこがよいかもよ?


58:病弱名無しさん
12/10/07 12:28:06.60 tuQ35rqR0
要観察ばかりで薬しかだしてもらえず、もうすぐ一年になります。県立病院に通ってるのですが、地元でも心臓に定評のある病院に変わりたいと思います。
この場合紹介状は必修だと思うのですが、どの様に話を切り出すのが良いでしょうか。

59:病弱名無しさん
12/10/07 14:48:41.01 PsXtjVT00
>>58
セカンドオピニオンを受けたいで大丈夫だと思う。
自分もカテーテル検査を勧められて、だったら定評のある病院のほうがいいと
○○病院でセカンドオピニオンを受けたいので紹介状をお願いしますで通したよ。
医師のほうも慣れたもんで分かりました、でお終い。
あれこれあーだこーだ言うより一言セカンド〜のほうが通りがいいと思います。

60:病弱名無しさん
12/10/07 17:23:24.30 tuQ35rqR0
>>59
有難うごさまいます。ちょっと勉強して来ます。

61:病弱名無しさん
12/10/07 22:41:52.74 4eUiJcUL0
>>56-57
レスどうもありがとう
そうだね…誰の目にも異常な数値なのに、「なんでもないです」ってことは
ないよね自覚症状もちゃんとある訳だし
病院変えてみるよ、ありがとう

62:病弱名無しさん
12/10/09 20:52:33.06 6EU49ADE0
心拍のリズムは一定でその中に一発強いのが混ざるのも
期外収縮の一種でしょうか?

63:病弱名無しさん
12/10/09 21:18:41.72 jUR1H0hR0
昨日気付いたんだけど脈が1分あたり50弱しかない
あとたまに胸に一撃違和感があって、つられて咳が1・2回でるんだけど
このスレに出てくる期外ってやつなのかな
特に苦しいとか倒れるとかなければ気にしない方がいい?

64:病弱名無しさん
12/10/09 21:26:20.45 Tqy4rn8Y0
>>55
それおかしいよ。 異常がないしにしても頻脈なら
メインテートとか処方するとおもうんだけど
専門家なのにほっとくのかね?
心臓自体に異常がないっていわれてんなら
むしろ安心してセカンドオピニオンうけまくればいいじゃん
異常があるほうがこわくて医者に行けない

65:ちく
12/10/11 08:42:20.94 AZayaA4z0
薬は処方されてると書いてあるよ。

66:病弱名無しさん
12/10/11 17:03:34.50 bfshXRC50
ええ薬だしてて130もあるの?
それ大学病院とかいってみてもらったほうがいいんじゃないの


67:病弱名無しさん
12/10/11 17:22:32.39 3xxAyiY/0
朝が特に動悸が早く感じるので医者に行き一通り検査をしましたが異常無しでした
それ以降、動悸が起きなくなりました
心因性の動悸だったのかな?

68:病弱名無しさん
12/10/12 03:03:14.26 rWXwzUcM0
2週間前に夜中家に帰った時に突然心臓の不整脈?
30分くらいでおさまる

それから不整脈というかなんか日常生活で時たま心臓が一瞬だけドクンと痙攣したみたいになったり
少しの動作で動悸がしたりあと食後の動悸

治らないし生活が少し不便だから昨日循環器科行ったら心電図レントゲン異常は無し
でも症状があるから明日ホルター?心電図って奴を付けて明後日外して〜またどうなるやら


あとは食後に胃が変な感じに張って苦しくなると言うかなんかおかしいから月曜あたりに消化器科にも行って見て貰おうかと考えてます

はあ…つい1ヶ月前まではまさに健康そのものだったのに、まさか病院通いになるとは


69:病弱名無しさん
12/10/12 03:38:10.83 JWk7T0Jz0
>>68
報告待ってますよ!

70:病弱名無しさん
12/10/12 16:04:36.29 7F8LESD/0
最近、動悸がするし胸の痛みを感じます
やっぱ医者に行ったほうがいいのかな
突然死とか怖いしな
酒もタバコも吸わないし肥満でもないのに

71:病弱名無しさん
12/10/12 16:14:57.87 PuEOJiXj0
>>70
医者言ったほうが いいよ。 俺もこわがりの医者嫌いだけど
結局医者言って 先生に異常ないって言われて安心にしたから
まあ薬のんでるけどさ。


72:病弱名無しさん
12/10/12 17:01:15.77 Oq0GqL9IO
過喚起持ちの不整脈持ちなんだけど。
過喚起で救急病院に運ばれた時、不整脈も出ていて、このままだと突然死の可能性もあるって言われた。
だけど昨日、また過喚起で別の病院に運ばれた時、親が心配して心電図を取らされたんだ。
そしたら不整脈は出なかった。
インターン上がりみたいな若い救急医が言うには、医学書と比べたが、心電図の結果も、突然死するような図ではないとの事。
そして今日、それを元々の主治医に告げると、やっぱり突然死の可能性はある、と言われた。
制御出来ない過喚起の発作が加わると、心臓にもやっぱり影響は出るし、元々の不整脈はあるのだからと。
これって、やっぱりセカンド…サードオピニオン使うべき?
自分的には、主治医を信じているんだけど、親はヤブ呼ばわりで……。
PTSDからのうつも併発していて、ずっと休職して脛かじってるからな〜。
どうしよう


73:病弱名無しさん
12/10/12 17:44:04.54 PuEOJiXj0
>>72
主治医さんは循環器の専門医なの?
やっぱ大学病院とかでみてもらったほうがいいとおもうけど
突然死なんていわれてるぐらいなら。

74:病弱名無しさん
12/10/12 21:08:34.93 DMvMcxFBO
ひえー…


75:病弱名無しさん
12/10/12 21:40:00.02 7F8LESD/0
>>71
行ってきた
循環器は空いてたので
すぐに診てもらえた
心電図と血液取って結果は2週間後
医者に異常は無いですよと言われ薬も出なかった
ホルダー心電図を今付けてるので明日、また返しに行って来ます
検査結果も出ず聴診器と脈見ただけで異常無しって分かるものなのか?


76:病弱名無しさん
12/10/12 23:10:01.64 PuEOJiXj0
>>75
素人がなんだが、たぶん心電図の結果はすぐでてるので
その波形みて判断したんだと思う。
医者じゃないから断言できないけど、異常がある心臓は
どうも心電図でほとんどわかるぽいんだよね。
さらに詳しくはホルダーの結果なんだろうが。

77:病弱名無しさん
12/10/12 23:31:24.48 rWXwzUcM0
68です
今日朝病院行ってホルダー心電図付けて来ました
ぶっちゃけじっとしてると症状が出にくいので普段通りに生活
13時からさっきまでの仕事食事もしました

明日明後日は休みなので明日は心電図返しに行ってきます

保険が効いてあの5000円という値段に少し驚きましたがね


78:病弱名無しさん
12/10/12 23:35:52.06 rWXwzUcM0
そうですよね、自分も一昨日今は異常無しって事で何も無しで帰りましたが症状は出ても特に危険じゃない死にはしないて事で安心していいって事なんですかね


79:病弱名無しさん
12/10/12 23:48:19.78 Oq0GqL9IO
>>73 主治医は慈○医大。救急は赤○字。
だから別に病院に問題はないと思う。
根っ子に心の病があるからかな〜?

80:病弱名無しさん
12/10/13 08:38:05.34 7DYkeDGO0
不整脈って何の前兆?

81:病弱名無しさん
12/10/13 23:16:10.17 vvvL92v8O
みんな生きてるか?

82:病弱名無しさん
12/10/14 07:10:25.31 6inzMTF60

             /ヽ      /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       / /      \   :::::::::::::::|   みんな 死んでしまうお・・・・・・
  | |       | (●      (●    ::::::::::::::|
  | |       | ∪      ∪   :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|

83:病弱名無しさん
12/10/14 13:50:18.73 +c54VYd70
もう何時死んでも良いわ。思いを寄せてた人に振られ更に裏切られストレス溜
まるし・・・突然死でも構わんわ。


84:病弱名無しさん
12/10/14 18:04:20.64 OCgoGKm6O
不整脈と息切れで循環器科を初めて受診したいのだけど、
全ての検査設備があるけど基本的に紹介状が必要で、紹介がない場合初診料が高くつき2時間待たされる中規模病院と、
不整脈に詳しい循環器専門医がいてすぐに診察して貰える小さなクリニックだったらどっちが良いと思いますか?


85:病弱名無しさん
12/10/14 19:12:14.46 FXMGgHm70
>>84
クリニックだと思う。
設備より医者かと。

86:病弱名無しさん
12/10/14 22:54:06.35 QWtgNJ5i0
動悸と胸の痛みで受診したけど異常無しと言われ
心電図と血液の検査結果待ちです
受診で異常無いなら検査でも異常無いのかな?
なんか不安だわ心臓だし

87:病弱名無しさん
12/10/14 23:28:28.14 9UeorA0P0
>>86
エコーは大丈夫だったんですね、報告待ってますよ!

88:病弱名無しさん
12/10/14 23:45:46.48 GwfTOpu60
不安だよな、検査とか笑顔で1週間後に結果でます♪
とか言われてさ
こっちは調子悪いから病院に来てるんだから早くしろとも言えないしね


89:病弱名無しさん
12/10/14 23:52:43.19 N/T6PvZ6O


90:病弱名無しさん
12/10/15 00:12:12.71 TCbKFTVn0
同じだよ
ホルターまでやったけど大したことは無いって
でも両親は共に大した病名も付けられないまま手遅れになったよ
今だと訴訟ものかも知れないと思う
医学ってその程度だよ

91:病弱名無しさん
12/10/15 08:21:27.97 jRetLCcBO
>>85
レスどうもです。
息切れで目が覚めて心配になったので早々にクリニックに行ってきます。

92:病弱名無しさん
12/10/15 08:55:05.76 lqtJ3hBN0
>>91
/)`;ω;´)

93:病弱名無しさん
12/10/16 00:09:31.23 /2iSBu250
ちょっと前に初めて頻脈になりその後も不整脈が出て
今現在24時間ホルター心電図?とかっていうのをやっているところ
明日なにかわかるといいなあ
ところで、頻脈ってめちゃくちゃ気持ち悪くなるんだね
気持ち悪いのが苦手だから拷問だった

94:病弱名無しさん
12/10/16 11:46:48.96 zdVwM+7K0
頻脈で通常時の脈85〜90、運動時で145
あと不整脈が酷くて循環器科専門のクリニックに行ってますが
検査は心電図と血液とられたのみです

1回の通院で1か月分の薬をくれるので3回通って今日で3ヶ月、薬を増やされただけです
初回と2回目は1か月分のインデラル
3回目は1か月分のトーワミン・インデラル・デパス

デパス恐くて飲んでねえーーーーーーーーー

95:病弱名無しさん
12/10/16 11:58:06.19 4GB9qzutO
>>94
自分も常時90くらいの頻脈になったから先月からメインテート飲み始めた
それからは60前後に落ち着いて気分も安定してるよ

ちなみにデパスも1日1錠飲んでるけど問題ない

96:病弱名無しさん
12/10/16 12:46:43.44 d+2Rzi0g0
降圧剤飲んだら血圧はさがったけど脈が速くなった
力も出ないし目まいがする
医者に言っても「もっと酷い人がいる」みたいな説得力の無い話ばかり
おまけに「あれもこれも治せない」とか
治してくれなんて言ってないのに
もうこの医者はダメだと思い行くの止めたよ

97:病弱名無しさん
12/10/16 12:52:48.38 aqiAt6LW0
>>94
デパスって依存性の強いメンヘル薬ですよね?

98:病弱名無しさん
12/10/16 18:37:16.51 zdVwM+7K0
>>95
自分に合った薬と出会って落ち着いた様でよかったですね
頻脈・不整脈は薬が効いている時間に慣れると効果が切れた時により一層つらく感じますよね
デパス、問題ないとのことなので自分も試しに1度飲んでみようと思います

>>97
先生に「不整脈用剤の効果が短くて深夜に目覚めると不整脈で眠れない」
と言ったら持続性の長い薬に加えて、いきなりよく耳にするデパスだったので
軽くビビってましたが、よく調べると色んな用途でどの科でもよく処方されてるようですね

99:病弱名無しさん
12/10/16 22:53:47.92 qqD/dz2S0
デパス・・・

100:病弱名無しさん
12/10/17 00:01:24.04 s03sLXr20
自律神経失調症
神経症
の可能性
だからデパスは良いかも

101:病弱名無しさん
12/10/17 00:05:16.39 Bv71LSLqO
自律神経からくる不整脈の頻脈は心臓病ではないよね

102:病弱名無しさん
12/10/17 06:44:17.96 11ntG0u40
肩こりや筋肉痛で整形外科でも出されるし
先生によっては安定剤や睡眠導入剤として
軽く出す人もいるらしいです

103:病弱名無しさん
12/10/17 07:39:08.16 s03sLXr20
依存性は無いとは言いながら
やっぱり効かなくなって来ると量を増やさざるを得ない
医者と薬剤師で薬に関しての見解が違う
飲み合わせとか薬剤師のほうがずっと詳しい
でもそれを薬剤師は医者に言えない
医療業界も上下関係が厳しいんだよね

104:病弱名無しさん
12/10/17 09:37:38.14 11ntG0u40
いましたー前にカッコントウ医者じみた先生
患者にも看護士にも高圧的で
効能や飲み合わせを訊いただけでなんであんなに怒るのか。
医師会でも偉い地位の人なので誰も文句を言えず天狗状態。
そばで働く人にも患者にも迷惑・・

それにしてもテノーミン服用してから気管支ぜぇぜぇ・・
薬とめられると逆に心臓きついから医者に言いたくないな・・

105:病弱名無しさん
12/10/18 15:47:27.07 yyiWgW/W0
心電図、血液、ホルダーの結果
不整脈が少し見られてるけど問題の無いレベルと言われました
問題無いと言われてもたまに胸が痛むのが難
あまり気にしない方がいいと言われたけど

106:病弱名無しさん
12/10/18 23:50:53.86 6Kxp8XjuO
大丈夫言われて
気にしない気にしないと思っててもいざ症状が出たときはやっぱ毎回不安になるよなあ

107:病弱名無しさん
12/10/19 00:09:20.39 n+R+B0EKO
原因不明の突然の高血圧と頻脈で半年間自宅療養でヒキになっていたが、
βブロッカーが効いてきたらしくもとの数値に近付いてきた
ええなβブロッカー!
と思っていたら、強制的に心臓をゆっくりさせる薬なのねこれ
本来心拍数があがるべき事態の時にもゆっくりだから、逆の意味でハアハア苦しくなるとわかった
とりあえず社会復帰に向けてこつこつ行きます

108:病弱名無しさん
12/10/19 06:54:18.49 4Pgqxwq90
高血圧はどのくらいなんですか?

109:病弱名無しさん
12/10/19 16:47:24.85 160yCSZe0
医者に行って「これはヤバイです、すぐ入院して下さい」って言われることってあるのかな?



110:病弱名無しさん
12/10/19 20:30:01.39 qgY/Zh3zO
前屈になってから上体を起こして脈を計ると
脈がとれない状態から段々と頻脈でフェードインしてきて
暫くして(一分くらい)65くらいで治まるのですが
これってなんなんでしょうか…
頻脈時軽く目眩します。

111:病弱名無しさん
12/10/19 23:35:29.31 EDBbG7eH0
>>109
あるよ循環器系じゃないけどね
着の身着のままだったんで「一旦家に帰って準備して来ます」って言ったら
「救急車に運ばれて来ることになる」って言われた
仕方無しに二、三日のつもりで入院したら半年になった
人生破壊的に変わったよ

112:病弱名無しさん
12/10/19 23:51:04.60 afWj1kDLO
医者も一応プロだから、検査してヤバいの見つかったら普通帰さないだろね


113:病弱名無しさん
12/10/20 04:26:25.66 xfEhCflg0
>>111
そういう時は自覚症状はけっこうあったんですか?

114:病弱名無しさん
12/10/20 17:46:33.09 drtRY1s30
>>113
猛烈な痛みが続いたよ
我慢しきれなくなって病院に行った
でもそんな大病だとは思わず
とりあえず痛み止めを打ってもらおうと思ったんだよ

115:病弱名無しさん
12/10/20 20:45:07.76 RbpXAruR0
>>110
前屈で頻脈になるのなら「発作性上室性頻拍」じゃないかな?

116:病弱名無しさん
12/10/20 22:13:25.27 C9+ERr/YO
βブロッカーって飲み過ぎたらそのまま心臓止まるのですかね?
うちの心不全の親父がそう言いながら毎日飲んでるので気になって
「これをたくさん飲めば眠るようにスーッと楽に(仏に)なれるんだ(笑)」とかなんとか

117:病弱名無しさん
12/10/21 07:43:09.37 UVObZhY0O
え…
それはないでしょ。

118:病弱名無しさん
12/10/21 23:35:38.02 T6zHlfvP0
検査して異常は無かったんだけど
たまに不整脈がするんで予防にコエンザイムでも飲もうかな
誰か飲んでる?もともとは心臓の薬だとか

119:病弱名無しさん
12/10/21 23:53:23.09 5fTK2zMJ0
不整脈にはコエンザイムは効かないの
ではないかと思われます

120:病弱名無しさん
12/10/22 07:31:14.68 gvjN0QU9O
サプリメントは抵抗ある
できるだけ自然な形で摂取したい…。

121:病弱名無しさん
12/10/23 19:58:09.70 j8dbIeF60
ああああああああ

122:病弱名無しさん
12/10/26 09:02:00.33 ntsZdUoO0
もーーう!
また頻脈いきなり始まった!
ドドドドドドドって身体が揺さぶられるし、喉は詰まるし、頭はクラクラするし。
また前触れなく止まるんだけど、始まりか終わりかどちらかのトリガーが分かればいいのに!

123:病弱名無しさん
12/10/26 09:14:14.47 ntsZdUoO0
こんな日に限って移動しなきゃで電車乗ってる。
治ると後引かないから、仮病だと思われるから誰にも言えないし。


苦しいよー

124:病弱名無しさん
12/10/26 09:56:57.45 ntsZdUoO0
乗換の連絡通路でしゃがんでたら、ストンと脈拍数落ちた。車内でしゃがんでるときは治らなかったのに。
ダルい…発作の後は1キロ体重も減るし、すっごい疲れた。
そして何故かお腹くだすんだ。

とにかく今日1日は要注意。
ダメな日は一日中頻脈になりやすいから。
この心臓、本当にむかつく。

125:病弱名無しさん
12/10/26 16:25:16.89 8uMdfnIq0
異常なくても不整脈はなんか怖いわ
心臓だし

126:病弱名無しさん
12/10/27 02:01:47.23 ZYVLB51j0
苦しくて寝れなかったのでまたデパス追加で飲んだよ。
やっと脈も落ち着いてきて眠気ももよおしてきた。
何とか今のうちに寝ちゃおう。

127:病弱名無しさん
12/10/28 10:02:58.66 qeTRKDdV0
頻脈ってどうしたら治りますか?

健康診断でも救急車呼べと言われるくらい脈速いし、深呼吸すると頭が大きくふらつき、眩暈が激しくなる。
何度も駅で倒れかけたし、こないだコインロッカーに頭ぶつけた。
駅のホームで線路に転落しそうになったこともある。

特にベッドから起き上がったすぐに心臓が締め付けられるような感じがして苦しくなり、倒れることがあるが、病院は何科に行くべきかな?

128:病弱名無しさん
12/10/28 10:04:45.67 3b6p1LNr0
たまに突然頻脈がはじまる。が、一分と続かずに終わる。ホルターで捕まえられず放置。
心室頻拍かどうかが知りたい。。。
発作恐怖。

129:病弱名無しさん
12/10/28 10:42:39.47 3Zs1WxdI0
>>127
循環器科へGOGO

130:病弱名無しさん
12/10/28 12:43:21.09 WiPO/5uT0
>>124だけど、私も大学病院の循環器内科行ったけど、突発性頻脈は発作時の心電図取れず、貧血のせいとされて結局治りもせず、対処療法も見つからなかった。
数年後、発作時に町医者に飛び込んで心電図取れた時も、「これはねぇ〜こういう人、良くいるんだよね〜。もう治んないだよね〜。」とか誤魔化されておしまい。
医者なんか行っても無駄だと私は思ってて、なんとか自力で対処法を見つけようと頑張ってる。
ブラをノンワイヤーや無印のブラトップにする、体重を美容体重で保つ(越えると発作が多くなる)、とかが有効で、少し頻度は落ちたけど、まだまだ研究中。

131:病弱名無しさん
12/10/28 14:06:14.50 hUpSmr/I0
発作時に心電図が取れて、なおかつ治療の必要な頻拍なら放置はないと思うけど…
PSVTのような頻拍は波形が独特だし疑いがあればカテ検だって勧められる。
自律神経が原因の頻拍と心臓自体が原因の頻拍と混同してる人がけっこういそう。

132:病弱名無しさん
12/10/28 16:50:56.33 qJfcqLXL0
頻脈に効くかはわからないけど
咳をゴホッて思いっきりやると不整脈が治まることがあるって医者から聞いたよ
ちょっと古い方法らしいけど、医学書にもちゃんと載ってた方法らしい。

133:病弱名無しさん
12/10/28 22:07:42.69 4G6E18gMO
>>132
へえ、今度やってみるね

今しがた、ドックン、とおかしなでかいのが一発きたから構えたけど、何事もなく済んだ
自分にはβブロッカーが合ってるみたいだ
それでも独特の心臓付近の重苦しい疲労感は出るんだよな
なんでだろう?

134:病弱名無しさん
12/10/28 22:10:41.97 4G6E18gMO
ところで徐脈ってどう苦しいのだろうか
頻脈ばかりなのでわからないのだけど、薬が効きすぎていたのかこの前脈拍50くらいだった時があった
(飲まないと120くらい)
何となくだるいくらいで他はなんともなかったから気付かなかったよ

135:病弱名無しさん
12/10/28 22:20:01.93 J9CckN0j0
除脈は体がだるくて立ち上がった瞬間気を失う感じがあるよ

136:病弱名無しさん
12/10/29 00:36:19.02 ALkWesoBO
2.3年前から頻脈、不整脈持ち30代
原因はストレス、運動不足、不規則生活だと思う
発作契機は、寝起き寝入り・食事・トイレ・フロ・運動時に起きやすい
対策としては、上記の行動を複合、連続してやらないこと、ストレスは4月に転勤したことでかなりマシになり、それから運動、生活も見直しが出来た
オレの場合ストレスが生活全般に悪影響を与え、身体的にも精神的にもQOLが低下してたと思う


137:病弱名無しさん
12/10/29 03:22:01.65 qWkB+flU0
>>136
経過観察中ですか?

138:病弱名無しさん
12/10/29 09:08:47.98 iu0a2tfJ0
不整脈の薬の出し方って医者によってずいぶん違うような気がする。
過去心室期外2千発(単発)でリスモダン・ワソランだされ、ずっと飲んでたが、別の医者いったら飲む必要ないって言われた。。
不整脈の薬ってけっして弱い薬じゃないし・・副作用もけっこうあった。
あの苦労はいったい。。。

139:病弱名無しさん
12/10/29 11:49:55.92 ogsz2Okn0
50くらいなら大丈夫
マラソン選手などスポーツ選手は走っても80〜90で
普段は40くらいしかないらしい(と先生に言われた)

俺は薬効きすぎて40以下になったら具合悪くなるけど。
薬飲んでだから40ぐらいになるなら先生に言ったほうがいい

140:病弱名無しさん
12/10/29 12:30:33.23 3IIVWMf60
スポーツ選手と同じレベルで比較して
大丈夫って安易に言っちやいかんだろ

141:病弱名無しさん
12/10/29 12:39:21.06 ogsz2Okn0
運動不足や生活習慣で自律神経狂って頻脈になる人が多いってことな
ここのスレでもよく検査では異常なしと言われたって人結構みかけるから

142:病弱名無しさん
12/10/29 12:45:05.15 ALkWesoBO
>137
そうです
転勤から半年たって、毎日のようにあった発作が月数回に減りました
ここ5年くらいはがむしゃらに仕事してましたが、転勤できてホントよかった

143:病弱名無しさん
12/10/31 11:15:15.73 orBvLcpRO
季節柄なのか、期外収縮が出て、貧血やめまいを起こしますが。
救急車を呼ぶべきか悩みます。
そのまま失神するようなデカイ発作ならともかく。大概は救急車が到着する頃には治まってしまいそうで…
けれど放っておく訳にはいかず…
皆さんは発作の場合どうしていますか?

144:病弱名無しさん
12/10/31 12:21:04.61 BBIb+e6K0
自分は最初の発作時は救急車呼んだけど、
近頃は呻きながら歩いて病院行きます
ちなみに心房細動持ちです

145:病弱名無しさん
12/10/31 14:25:53.68 y22qrqVr0
>>143
ただの期外なら呼びません。
救急車の数も多くないし本当に必要な人の迷惑になるので…

ちなみに自分は期外と頻拍発作持ち。
発作が来たらとりあえず携帯心電計で記録を取って
症状に応じて>>144さん同様自力で病院って感じです。

146:病弱名無しさん
12/10/31 17:50:15.65 f18TJzu0O
コーヒーを飲むと具合悪くなるのは何故だろう?
紅茶や栄養ドリンクなど他のカフェインでは大丈夫なのに
今日出先でデトックスの為にコーヒーを飲むように言われたので、試しに一杯だけ飲んでみたところやっぱり撃沈
βブロッカーを飲んでいるので動悸程度で済んでいますが、神経が立ってしまってささいな物音でも鳥肌が立つほどしんどいです
もうコーヒー飲まないぞと毎回思うけど、年に一度くらい避けられないシチュエーションになって飲むとダウンするんだよなぁ

147:病弱名無しさん
12/10/31 18:01:27.94 ieah+znh0
>>131
じゃあさ、はっきり心配ないよって言ってほしいわけ。
紹介状も薬の処方もないから、「心配いりませんか?」ってこっちだって希望一杯で聞いたのに、「いや〜、大丈夫ってわけじゃないよ〜」だとさ。

ふざけんな医者ども。

148:病弱名無しさん
12/10/31 21:51:05.42 Ys3ROHmJ0
会社の健康診断で不整脈→人間ドッグで不整脈っぽいが気にすることないよ

これを3年繰り返してるんだが
どうすればいいんだろう・・

149:病弱名無しさん
12/10/31 22:00:47.35 jExe+pjY0
>>146
マジですか・・・

150:病弱名無しさん
12/11/01 00:09:07.54 xHsq1ib20
>>146
コーヒーで具合が悪くなる人って多いみたいだよ。
自分はカフェイン全般が駄目だけど特にコーヒーがくる。
酷い時は手が震えて冷や汗かいたり変な不安感まで出てくることもあるわ。
体質的に合わないんだろうなぁ。
コーヒーって外で勧められる事が多いから困るよね。



151:病弱名無しさん
12/11/01 20:54:23.59 D61ycwgf0
医者に半年通って、デパスを処方された。
今朝初めて服用したが、今日は脈が飛んでない。胸が苦しくもない。
効いてるのかな。
でも、飲み続けるのは怖い。

152:病弱名無しさん
12/11/01 21:51:27.31 mFrD4V4C0
>>151
専門の循環器病院ですか?(≧▽≦)

153:病弱名無しさん
12/11/01 22:11:05.25 D61ycwgf0
>>152
そうです。
1件目の病院(内科)で出された薬が合わなくて伝えたのですが変えてもらえず、
転院を決心し、現在の病院に通っています。

154:病弱名無しさん
12/11/02 01:33:36.47 KK4lKdtR0
>>153
それなら安心ですね!

155:病弱名無しさん
12/11/03 17:57:14.54 PKWmETzo0
一日1300回強の期外収縮(心室性・上室性の混合らしい)の30代女性です
一度始まるとなかなか終わらず、何時間も不整脈が起こります。
そして、だるくなります。
循環器の医者には、だるくなったりしんどくなるのは気のせい、と言われています。
本当に気のせいなのでしょうか。

不整脈でだるくなったりしんどくなることはありませんか?

156:病弱名無しさん
12/11/03 22:58:52.23 qZcNRbqo0
ありますよ! だるいです

157:病弱名無しさん
12/11/03 23:40:16.75 p7/f808DO
だるくなります

158:病弱名無しさん
12/11/04 00:36:05.57 5VHdXjpm0
とてもだるいです。始まると背中のあたりからどーーんっときます。
わかってもらえなくて精神的に辛くなる。


159:病弱名無しさん
12/11/05 00:17:12.42 SC+OKUde0
辛いけど、徐脈性の不整脈じゃない
ので、だるくはならない

160:病弱名無しさん
12/11/05 07:21:33.71 3Oefezi30
期外収縮でだるくなるのは精神的疲労が大きいからと思ってる。
怖い!大丈夫だろうか?とか不安になったりするから。


161:病弱名無しさん
12/11/06 22:49:08.21 Lh5hj0sr0
頻拍で不整脈薬を1年ほど飲んでいますが、この度健保からの勧めもありジェネリック薬に変えてもらいました。
そうしたら前の先発薬より良く効くような感じがするのですが、気のせいでしょうかね。

162:病弱名無しさん
12/11/10 12:40:03.89 GTgJ683q0
心房細動持ちでなのですが、携帯心電計なの購入を検討中です。
お勧めの心電計があれば教えて下さい。

163:病弱名無しさん
12/11/10 13:36:06.06 NbCzM56F0
>>162
自分はオムロンのHCG-801を持ってます。
別売りの専用ソフトでパソコンからデータをプリントアウトできるから
あとで該当のデータだけを出力して病院で見てもらうのにも便利だよ(A4サイズ)
値段も手頃だし持ってる人も多い商品だと思う。

他メーカーからもいろいろ出てるけど10万くらいするのもあるし
あとは自分の予算と相談するのがいいと思います。

164:病弱名無しさん
12/11/10 16:45:01.85 Kny51MPO0
心電図検査で洞性徐脈(1分間に49)と診断されました
たまに軽い不整脈や極々たまに軽度のめまいもあるんですが、運動しても大丈夫なんでしょうか?
最近体を動かすことにはまっていまして10日ぐらい前から毎日2キロほど走っております
今のところ体に問題はないですがこのまま続けても悪影響はないですかね?

165:病弱名無しさん
12/11/10 23:42:12.69 qLmn4B430
ナニ?

166:病弱名無しさん
12/11/14 15:03:30.27 gJQw3gD20
洞性頻脈もこのスレで良いんですか?
低血圧で頻脈なので循環器病院に行ったら色々調べてくれてシンドイ原因が判明しました。

167:病弱名無しさん
12/11/14 15:32:48.98 ZU7M9OHG0
洞性頻脈って緊張した時や運動時に出るやつだよね。
更年期の動悸とかでも知られてるやつ。
病的な動悸じゃないから自律神経スレとかのほうが向いてるかも。
医者も洞性頻脈ならあーただの洞性頻脈ですねでおしまいだし。

168:病弱名無しさん
12/11/14 19:54:26.93 FFdie3SI0
tst

169:病弱名無しさん
12/11/14 19:55:01.84 FFdie3SI0
心臓神経症なんだけど、高温反復浴したらヤバイかな
逆にショック療法になって体調が良くなったりしないかな

170:病弱名無しさん
12/11/17 02:23:07.53 wKbAAF3A0
やめときな

171:病弱名無しさん
12/11/19 23:18:57.85 4+nV/W9I0
J波ってなに?

172:病弱名無しさん
12/11/20 14:54:11.97 TGF0xGzt0
もともと経過観察程度の不整脈はもってるんだけど
最近毎日心臓がビクンと痛みを発したりキュッてしたり違和感ありまくり

どんな病気が考えられるんだろう

173:病弱名無しさん
12/11/20 16:04:55.83 mbOaQTem0
期外収縮とか?

174:病弱名無しさん
12/11/22 21:53:50.70 n8xNU4J8P
運動したいけど、どんなのがいいのかな
ヨガとか平気だよね?

175:病弱名無しさん
12/11/22 21:57:43.03 2d9GwfED0
>>174
自分は体調見ながらウォーキングしてる。
お金もかからないし自分の都合でできるからいいかなって。
ヨガも良さそうだけどホットヨガとかもあるし
よく調べてからのほうがいいかもしれない。

176:病弱名無しさん
12/11/23 02:48:38.70 hoVgujxj0
不整脈、ちょっとの事で動悸、食後や寝付く前の動悸、不快感
たまに息切れみたいな心臓の不調でホルダー心電図やら色々調べて貰ったけど大丈夫と

しかしもし症状が出た時にと、リーゼ錠を貰いました。

177:病弱名無しさん
12/11/25 22:34:52.81 jTjY0yZh0
>>174
ちょっと体調がいいなと思って踏み台昇降したり腹筋やったりしたら
心臓が狭心症のときのように締め付けられるように痛んだ(過去に狭心症持ち)
軽めの運動でも無理がかかったりするから最初はストレッチとかがいいんじゃないかな

178:病弱名無しさん
12/11/26 00:49:02.88 h7eF/tca0
頻脈の原因がわからなくてイライラ・・・

179:病弱名無しさん
12/11/26 03:47:32.72 93UUDjKFO
としてその悩みとストレスから負の連鎖へ…

180:病弱名無しさん
12/11/27 18:40:16.71 Hejgw/ea0
弁膜症発症しますた

181:病弱名無しさん
12/11/27 19:35:36.32 tmh0XD+D0
>>176
私もです。原因はおそらくストレスなんでしょうね。

息切れや倦怠感は、つらいです。

因みに薬は貰わなかったです。

182:病弱名無しさん
12/11/27 23:06:18.33 0ux1Jfre0


183:病弱名無しさん
12/11/28 01:03:26.88 L7Z7tQmQO
>>181 176です
そうかもしれません、特に仕事とか日常生活で嫌になる程のストレスはありませんが考え込む癖があるのでそれがストレスになったのかも知れません


リーゼ錠、医者には必要以上に飲んではダメと言われたので、夕食後〜寝る前〜寝付くまでがややキツいので夕食後に1日1錠だけ3日前から飲んでます


寝る時もいちいち動悸で目が覚めてそこから動悸や不快感で寝付けなかったり、寝起きの時の胸の圧迫感や不快感がほとんど無くなったので薬が効いてるんでしょうかね

184:病弱名無しさん
12/11/28 01:15:05.48 L7Z7tQmQO
このままずっと薬に頼って行く事になるのでしょうかなあ
しばらくは様子見らしいから病院の先生に任せます

自分は元々タバコ吸わないし酒も自分から進んでは飲まないし
週四日筋トレしたり
サプリ飲んだりと健康には気を付けてるつもりでしたが少し残念です

と、愚痴ってみましたがこのスレや他スレ見て廻ったら、皆さん色々と大変、自分の身体の不調なんざうじうじ悩み込む必要もないくらいまだまだ序の口の序の口って事が分かりました。

185:病弱名無しさん
12/11/28 09:58:48.06 WrdZY2yQ0
徐脈の基準は40回以下と書いてるとこも60回以下と書いてるとこもある。
禁煙時に徐脈ひどかったけど、あぶないのはどれくらいの回数だろうか

186:病弱名無しさん
12/11/29 21:12:22.84 t1BsVJ1L0
40以下になるなら即先生に言って薬変えてもらわないといけない
50代〜60はとってもとっても正常ですと医者が言ってました

尚、生活習慣や運動不足からくる自律神経の乱れでの動悸・頻脈
これらは足の筋肉を付けることでかなり解消できるようです

足の筋肉は血液を上へ押し上げるポンプの役割がある第二の心臓。
歩くのが一番効果的だと言われました

低血圧や貧血からくる動悸も、あまり歩かない人に多いようです

187:病弱名無しさん
12/11/30 16:28:40.01 Ka+QxC5+0
脚に静脈瘤があると血液の流れが悪く
不整脈とか出るよ

188:病弱名無しさん
12/11/30 22:32:03.02 1WyIaUXJ0
みんな元気?

189:病弱名無しさん
12/12/01 00:14:39.24 rjbQ6mG00
運動不足や生活習慣って強い気持ちでやらないと治らないよね
何かにつけて理由をつくって甘えてしまう
コーヒーやタバコもわかっちゃいるけどやめられない
しまいには脈を抑える薬に加えて安定剤なんか貰うようになる
今度は安定剤の方にハマるの悪循環
わかっちゃいるけどやめられない
循環器科で抗うつ薬や神経症薬だされたら
忙しんだからもう精神科行ってよの合図
薬剤師も処方の中に安定剤の類があると冷めた目で対応してくる
ストレス取り除けって簡単に言ってくれるな先生さんよ

190:病弱名無しさん
12/12/01 00:20:41.14 VYBH7Jd8O
>>189病んでるなあ

191:病弱名無しさん
12/12/01 00:34:42.24 AdAg8AI90
>189
俺も全く同じ状況だわ
不整脈薬だけじゃなく、安定剤と眠剤も飲んでる。
仕事辞めない限り治らないと思ってる

192:病弱名無しさん
12/12/01 03:12:54.11 kp7CKQO20
URLリンク(www.47news.jp)
iPS心筋に不整脈 薬で抑制も、京大が初

ヒトの人工多能性幹細胞(iPS細胞)から作った薄膜状の心筋細胞のシートに、
心拍が乱れる不整脈の症状を起こすことに京都大の中辻憲夫教授らのチームが成功し、
30日付の欧州心臓病学会誌に発表した。

抗不整脈薬を投与すると症状が抑えられた。
チームは、さまざまな組織や臓器の細胞になる能力があるiPS細胞を利用し、
心筋シートで不整脈の症状や改善状況を体外で再現したのは初めてとしている。

不整脈のメカニズム解明や新薬開発のほか、iPS細胞から作った心筋細胞を
心臓病患者に移植する治療で不整脈が起きないようにするのにも役立ちそうだ。

2012/12/01 03:00 【共同通信】

193:病弱名無しさん
12/12/01 07:47:20.03 qE5gRVX60
酷い発作で落ち着いた後も不安になってたら安定剤処方されたことある。
これ自体不整脈に効くのか聞いたらはっきり効かないと言われたw
あなたが不安そうだから気持ちを楽にする為だってさ。
煙草、アルコール、カフェイン、他の生活含めて気をつけてる今が
結局一番不整脈を抑えてる感じがするわ。

194:病弱名無しさん
12/12/01 20:52:34.00 IaoR7vck0
生活習慣の改善は必要だよね

よほどのヤブじゃない限り問題ないって言われたら基本大丈夫なんだし

195:病弱名無しさん
12/12/02 04:50:32.04 zccIzd//O
動悸がして気持ち悪くなる

196:病弱名無しさん
12/12/03 14:39:03.30 0SpQk0L7O
徐脈の時ってデパスみたいな筋弛緩剤飲んだら悪化する?
自律神経失調症なんだけど最近階段昇っても歩いても脈拍が感じられないくらい弱くてデパス飲んじゃう
まあ自律神経がイカれてるっぽいのが一番の可能性かもしれんけど

197:病弱名無しさん
12/12/05 00:20:41.68 oTRQovLI0
高血圧と自律神経失調で病院通うようになって2ヶ月初めての冬
予想以上の地獄ですな

198:病弱名無しさん
12/12/06 06:25:35.19 tdd0WdAl0
不整脈って脈が飛んだ時に意識を失くすことある?
そしてすぐ意識が戻って何事もなかったように過ごせる?

199:病弱名無しさん
12/12/06 07:03:45.72 Jb/dbOxP0
>>198
どういう不整脈かによる。
脈が飛ぶって書き方だから多分期外収縮のことを言ってると思うんだけど
医者から問題なしと言われてる期外収縮なら失神はないよ。
そもそも放置でOKの期外は症状が出ても心配することもないし。
もし心房細動や房室ブロックなどで暗転が出てるなら主治医に相談。

200:病弱名無しさん
12/12/06 08:39:36.22 tdd0WdAl0
>>199
毎年問題のない不整脈と言われてるから、
失神の原因は他ぽいね。
レスありがとー。

201:病弱名無しさん
12/12/06 09:38:55.84 Jb/dbOxP0
原因が心臓じゃないにしろ失神は穏やかじゃないから
きちんと検査してもらったほうがいいよ。
お大事に。

202:病弱名無しさん
12/12/07 19:31:08.53 5wHW+jcP0
せっかくホルター心電図つけたのに全然頻脈が出てこない。
いつもなら嬉しいことなのにこういうときは嬉しくないわ

203:病弱名無しさん
12/12/07 23:26:19.22 lnNQpE3j0
>>202
オレもそうだった。こんな時だけ正常になるんだよなぁ

204:病弱名無しさん
12/12/08 01:39:03.07 OOjXbH1H0
自分はわざと症状出るようにして筋トレを倍の量したり夜は爆食したりで1日過ごした
症状も出た
しかし医者が気になる不整脈は1日の内2つくらいで結局これくらいなら問題無しと

ホルダーその他異常無し
結局自律神経の乱れって事で薬
そこそこ楽になりましたが
今は血圧の治療
血圧が高めだからまず減塩しろと、そして2週間朝夜血圧計ってそこで薬出すかどうか決めると

205:病弱名無しさん
12/12/08 15:28:38.58 70PTyQLj0
>>202
出ないなら精神的な原因なんじゃね?

206:病弱名無しさん
12/12/08 21:41:33.41 ACZA5e4IP
検査して異常がなければ大半はストレスが原因では

207:病弱名無しさん
12/12/08 22:17:31.85 TtQN28SLO
うちの職場最近心臓疾患で救急車運ばれる人多過ぎ

208:病弱名無しさん
12/12/09 01:45:29.39 XlRyARO/0
                        ., , メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´              ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″   `
  これはいちおつじゃなくて、いちもつなんだから! 勘違いするなよー     `               `   ′  ′

209:病弱名無しさん
12/12/09 15:41:35.17 uYQNEom30
脈の正しい測り方
URLリンク(www.jiyuken9.com)

210:病弱名無しさん
12/12/09 19:19:01.60 ipPaTy3+0
ついに今週24時間ホルター(ホルダー?)デビューすることに


実際に付けた方、事前に心得ておくことなどあったら教えてください

寝相むちゃくちゃ悪いんですけど大丈夫ですかね?

211:病弱名無しさん
12/12/09 19:28:35.62 ipPaTy3+0
あと、費用ってどのくらいでしょうか?

また、雪国で電気毛布やホットカーペット必須なんですが、
ダメみたいですね・・・

212:病弱名無しさん
12/12/09 21:15:41.11 radk3bYt0
電気カーペットはわからないけど
電気毛布はダメだって言われたよ
あと携帯はなるべく胸から離してくださいって

213:病弱名無しさん
12/12/09 21:58:38.44 8NBxHX2K0
>>211
寝る時にあんまり意識しないこと。オレは外れたらどーしようとか色々考えてたら結局一睡も出来なかった。元々神経質なだけに

214:病弱名無しさん
12/12/09 22:46:04.88 radk3bYt0
テープ剥がれたらどうしようと思ったけど
結構頑丈に貼ってあるから、意外と大丈夫だよね
剥がしたあと凄く肌が痒くなったけどw

215:病弱名無しさん
12/12/09 23:26:10.23 ipPaTy3+0
>>213
ありがとうございます

私も神経質なので、変に意識してしまうかも


>>214
アトピーなので、痒くならないことを祈ります

216:病弱名無しさん
12/12/09 23:53:12.78 /yKd+PlyO
>>210
費用は保険効いて三割負担なら5000円くらい
つまり元は15000円くらいって事かな、高いよね

病院で説明もあるはずだよ
気になる症状があるならワザと症状が出るような行動して1日過ごしてみるのもアリ

217:病弱名無しさん
12/12/10 00:38:13.08 eGE8mUYoO
電気毛布って…電磁波…こわ

218:病弱名無しさん
12/12/10 09:37:53.44 Ec9ukmue0
昨日、ホルターについて質問させていただいた者です

一応今日病院で受けられるかどうか、というところです

というのも、母曰く
「睡眠リズムが不規則(睡眠障害と診断されている)なのに、
 24時間測って意味があるの?
 年明けに、睡眠リズムを正して、それからの方がいいんじゃない?
 ママが一緒に行って聞いてあげる」

だそうでorz
あのさー、入眠時に脈拍上がって過呼吸みたいになったり、
寝ても、動悸で目が覚めたりでまともな睡眠取れないんだってば
お医者も言ってたけど、
「150とか言ったら、睡眠障害とかそういうの関係ない。
 心臓自体に問題がある可能性がある」
って言われてホルターしようかって流れだったのに
「年末年始、心臓の結果わかってたほうが、まだ安心して年越しできるでしょう?」
と言われたのに

あえて一緒に行って、母とお医者を対面させてみようと思います


>>216
あー、「金かかる」言われますわ
去年帯状疱疹で飲み薬処方されたとき(薬価が高い)も、
病院終わって母の第一声がそれでしたもの。

ワザと症状出るような行動もアリなんですか
色々考えてみます

219:病弱名無しさん
12/12/10 14:42:41.32 BmiutpF1O
ホルタ仲間
今朝貼り付けて来たけど、症状出やすくするのも難しいよね
病院によってはわざと走ったりして負荷をかけるけど
私は横になっていたり眠っている時に出るので、今日は休んで家でゴロゴロしている
βブロッカーを飲まなきゃいっぱつで具合悪くなるんだが、飲まなきゃ苦しくて明日が不安だ
ホルタやテープが肌にくっついてどうにも気持ち悪い〜

220:病弱名無しさん
12/12/10 15:44:26.91 Ec9ukmue0
>>217です
いままさにホルタつけてます
>>219おんなじです
寝てる時に症状が出て、
熟睡できなくて疲れてという悪循環みたいなのが


雪国でホットカーペットと電気毛布禁止は辛い上に、
たった今生理来た・・・
痛みひどいタイプだからロキソニン飲んでるけど、
症状出にくかったらどうしよう


あと、病院の心電図検査のときに限って、借りられた猫のように大人しい私の心臓はなんなんだ

221:病弱名無しさん
12/12/10 16:27:54.26 EWVfafTX0
あまり神経質になるとよけい悪化するよと医者に言われたことがある

222:病弱名無しさん
12/12/10 23:14:40.77 BmiutpF1O
>>220
私も今日はとても健やかですw
低容量ピルを継続して使うと軽くなってくるよ
私は仕事出来ないどころか動くことも息をすることも辛いようなのをずっと続けて来たけど、
医者にすすめられて飲み始めて半年で楽になった
それだけの為に飲んでいる人もたくさんいるから、相談してみるといいよ
日本は文化が遅れているからビッチ扱いしてくる化石もいるけど黙ってればいいし、欧米では当たり前なので気楽に
苦しみ過ぎて毎月心臓までひっくり反る方が絶対良くない

223:病弱名無しさん
12/12/11 16:09:04.56 guA8Ye/M0
病院の受付で「最近、息が詰まる感じがするんですが
何科でしょうか?」と聞いたら
循環器に回され循環器に行ったら心臓は異常ないから
呼吸器内科に行ってと言われ呼吸器内科に回され
結局、どこも悪くないと言われた
半日潰れた、でもまだ息が詰まる感じがする

224:病弱名無しさん
12/12/11 18:22:26.92 UkyGLhNZ0
自律神経失調症かもしれないね
息がつまる感じや息苦しい感じが出るとか

225:病弱名無しさん
12/12/11 19:41:18.69 GwfUNOzB0
>224
自律神経失調症か 俺も心電図は異常ないんだけど 頻脈っていわれて
薬ノン伝だけど 肺のレントゲンも異常なくて
実はパニック障害もちで 自律神経がやられることがあって
そんなときソラナックスのむとなおるんだが
今回息苦しくなったんだで そうかなとおもってソラナックスのんだ
んだが治らないので病院いったら頻脈だねっていわれた

226:病弱名無しさん
12/12/11 19:42:29.66 zcfM7LDP0
>>222
比較的穏やかなまま終わったw

でも4回ぐらいスイッチ押したよ


ピルか・・・
そんな効果もあるんだ
知らなかった


>>223
それ私もある
自律神経失調で。
でも脈拍150超えたから、流石に24時間計測するホルター付けた。

半日お疲れ様。
お薬があるなら、自分で血圧計(コンパクトタイプが何かと捗るで)を購入して、
「脈が100超えたら飲む」
とか基準作るといいかも
私はお医者と相談してそういう方法とってる

参考までに

227:病弱名無しさん
12/12/11 21:44:37.78 XhUdHuCzP
胸の痛みが気になって検査したけど異常なかった
それ依頼、毎日脈を測ってるんだけど
血圧と同じで何時も安定しないんです
70の時もあれば90の時とか

228:病弱名無しさん
12/12/11 22:26:37.26 lBnGs1Es0
オムロン 携帯型心電計 HCG-801 を購入しようかと考えています。
専用SDカードっていくらくらいするのでしょうか?
分かる方いますか?

229:病弱名無しさん
12/12/11 22:54:31.79 UkyGLhNZ0
>>225
頻脈も種類がいろいろあるし原因も様々だから
あれ?なんかおかしいと思ったら念の為病院に相談したほうが安心だよー
たまたまなんでもない動悸なのかそうじゃないのか
自分じゃ判断できないから不安になるよね

230:病弱名無しさん
12/12/11 22:55:40.33 UkyGLhNZ0
>>228
手持ちのHCG-801のSDカードを確認したらシリコンパワーの1GBが入ってた
たしか1000円もしなかったと思うよ
動作確認さえ出来てればどのメーカーのでも大丈夫だし
画像を保存するわけじゃないからそんなに容量は大きくなくてもいいと思う
それとどうせなら印刷ソフトも一緒に買うのがおすすめ
医師に確認してもらう時も画面の小さい本体より分かりやすいから便利

231:病弱名無しさん
12/12/12 00:37:56.99 FE0Axxnn0
>>230
ありがとう御座います。早速HCG-801注文しました。
SDは32M〜1Gで古いタイプなら大丈夫そうですね。
シリコンパワーの1Gは手持ちがあるので試してみます。
印刷ソフトも追加注文する事にします。

232:病弱名無しさん
12/12/14 01:08:59.91 6nIfZYn10
湯船から出たあと、心臓がずっとドクドクいってる

すごい疲れる

233:病弱名無しさん
12/12/14 10:37:43.89 eXNxcXYh0
最近外で少し動くだけで脈がやたら速くなる、安静時は60/分以下
こないだ本屋で立ち読みしてたら吐き気とめまい、冷や汗が出て一気に体が冷える感じがした
かかりつけ医(内科)でX線、心電図、血検やったけど異常無し
やっぱ大病院で色々検査やんなきゃ駄目かな、紹介状書いてもらうか

234:病弱名無しさん
12/12/15 09:11:48.93 bp+aJO1w0
こないだ心電図計ったら不整脈って言われたんだけど怖いな…
たまに心臓のあたりに刺すような痛みが発生するんだけど関係ないよな?ないよな・・・?

235:病弱名無しさん
12/12/15 11:47:38.12 DDfQAEmW0
>>234
痛みだと危険かも
一度ちゃんとしたところで見てもらう方がいい

236:病弱名無しさん
12/12/15 23:42:32.80 AAT6NqZQO
逆食でも痛み出る時あるよね

237:病弱名無しさん
12/12/16 00:06:38.83 nPgWjdg80
肋間神経痛でも出る
心配なら受診するのが1番いいね

238:病弱名無しさん
12/12/16 00:20:58.44 BqbvG3Nv0
ありっと
時間あるときしっかり診て貰おうと思う・・・

239:病弱名無しさん
12/12/16 09:25:53.96 ki+RPKRY0
みなさん 運動とかどうされてますか?
私は 40分のウォーキングと10分の室内自転車 毎日こいでます。

240:病弱名無しさん
12/12/16 12:24:31.02 nPgWjdg80
犬と一緒に散歩するくらい
あとは家でストレッチする程度
ジムでのんびりスイミングとかもいいなぁと思うけど
急に具合が悪くなって周りに迷惑かけたらと思うと手が出なくて


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4085日前に更新/104 KB
担当:undef