【便秘型過敏性腸】痙 ..
[2ch|▼Menu]
2:病弱名無しさん
11/09/24 23:11:59.49 fNRpHTm50
>>1
乙です。

久しぶりに建ちましたか(笑)

3:病弱名無しさん
11/09/26 11:46:45.53 IySUX9gMO
おつ
IBSってこれより下痢型の方が有名なのかな〜

4:病弱名無しさん
11/09/27 08:25:13.08 uNniTe3+0
便秘の中でも痙攣性は厄介だよね
下手に刺激する薬使ったら悪化しちゃうし

5:病弱名無しさん
11/09/28 16:29:22.12 dJukMK/30
痙攣性便秘って痩せる?

6:病弱名無しさん
11/09/29 16:46:46.36 TC5RH0710
痙攣性便秘は市販の下剤薬(腸を刺激し排便を即すもの)は逆効果です気を付けて下さいね!

7:病弱名無しさん
11/09/30 14:53:18.55 m6mD0V3eO
私はこの方法で痙攣性便秘&出口でいつも詰まるウサギの糞の合体した硬い便
を克服しました

『人肌ぬるま湯浣腸』

・腸に刺激を与え過ぎず自然な排便&便意 を即してくれると思います
・固い肛門周りの筋肉をほぐして血行良く してくれると思います
・人肌のお湯なので常用連用しても害が少 ないと思います
・内部直腸付近の洗浄効果もあると思いま す
・ぬるま湯がある程度ですが硬い便を柔ら かくしてくれると思います

やり方は色々ありますが
私の場合は市販のイチジク浣腸の中身を捨て
人肌のぬるま湯をその空の容器に吸い入れ
何度も注入し排便を促す、です
ポイントは何度も注入する事
便が出なくても焦らず、最低水だけでも出す癖をつける

8:病弱名無しさん
11/10/01 05:49:04.65 fAwMTr790
痙攣性便秘だと、便秘じゃない日はガス型や下痢型の苦しみも味わうよね

(数年前ニコニコ動画で流行った「男女」の替え歌で)
便秘便便秘下痢ガスガス 便秘便便秘下痢ガスガス
便秘便便秘 べ便下痢下痢 便便秘

9:病弱名無しさん
11/10/01 05:52:02.09 fAwMTr790
便秘+ガス って時もよくあるし
便秘なのに腹の中は下痢がグルグルしていてって時もある

7が言ってるウサギの硬い便が栓や蓋になっていて
それがやっとの思いで出ると
ドーッと泥状やデミグラスソース状の下痢が大量に出ることもよくある

10:病弱名無しさん
11/10/01 05:55:04.97 fAwMTr790
7が言ってるぬるま湯浣腸も、毎日するのは良くないらしいよ
(ソースは自分がかかってる肛門科の医者)

自分は便秘が自力で1週間出なかったら
ぬるま湯浣腸をしている

11:病弱名無しさん
11/10/01 15:17:48.85 IvISx8MMO
>>8>>10
大して有益な情報もない上に連投
DQNアホ丸出し低脳な文章乙
幼稚園からやり直せKS。

12:病弱名無しさん
11/10/02 15:36:12.63 rk8fxwtgO
今思えば2年前はガス型だった気がする。
今は完全に痙攣性便秘。
こんな風に症状が変わった人っている?

13:病弱名無しさん
11/10/06 04:42:13.35 wt9aOBW+0
>>9
さっきまで(明け方4時)その状態でトイレで倒れたてたり
便座座ったりの繰り返し。いつもながら痛すぎて脂汗と失神寸前。
これ、1、2か月に1回のペースで来るな。
はあ、つらかった・・・・ようやくベッド。

14:病弱名無しさん
11/10/06 18:12:33.60 V9oWcf240
腹痛激痛ピークでトイレで倒れそうな時は諦めてトイレの扉全開にして、
すぐ倒れられるようにしてるよ…
家族に見つかると半ケツになったりするけど、
うちは親父も同じ便秘持ちだから、黙って色々助けてくれる。

おなかがうんこ出そうと戦ってる時は全身の血液が
おなかに集まる→貧血で倒れるらしい。自分の場合は寒気も出る。
そうなった時は横になって足を高い位置にすると
血液が頭に回るようになって楽になるんだって。
あとは踏ん張ってる時に、手足を握って血圧上げると気を失いにくいらしい。

その後は、カイロや湯たんぽでなるべくおなかをあっためて、
常温の水を少しづつ飲むと、下痢が出尽くしておさまる。
一人ぐらしの人は、なかなか準備しきれないと思うけど…

15:病弱名無しさん
11/10/06 18:48:03.70 LZuwPDn10
>>14
参考になりました。

最近コロコロだけだったけど昨日はキムチかアイスか
わからないけど久々に死にそうな
腹痛下痢…。
細菌性腸炎になった人と職場が一緒だったから不安。
今朝は下痢止めでとまってたっぽいうんこがでた。

お腹普段から弱いと胃腸風邪とかノロとか恐ろしいわ

16:病弱名無しさん
11/10/06 23:38:09.54 wt9aOBW+0
>>14
なるほどねえ、参考になった。
ピーク時にトイレに座ってるときって痛すぎて普通に座ってられず呼吸もおかしくなってきて
失神寸前、そんなときは自然に上体を折り曲げて頭を床近くにまで下げた状態になるんだけど、
それも体が無意識に理にかなったことをしてくれてるんだなあ。

17:病弱名無しさん
11/10/06 23:59:58.59 LwLO3xQk0
仕事中この腹痛に襲われたらどうすんだろといつも思う。

倒れられないし。

18:病弱名無しさん
11/10/07 00:13:18.55 GKviuw0G0
>>16
下手にガマンするより、楽な姿勢になる方がいいんだろうね。

補足。
手足を握るって書いたけど、手首を掴んで握るんじゃなくて
血圧測る時みたいに拳を作って握る感じです。足も。

仕事中はなった事ないけど考えると怖いね。
昔受験中になって倒れて受験先の先生に担架で運ばれたよ。
今でこそ笑い話だけどw

19:病弱名無しさん
11/10/07 00:19:13.70 DqaehCgU0
>>17
仕事中や外出中になるひとは大変だろうね、想像絶する。
自分の場合はいつも22〜24時頃。不思議と。
ちなみにアトピーもあるけど痒くなるのも夜。
やっぱり交感神経云々が関係してるのだろうねえ。

>>18
ありがとう、すごい助かります。今度やってみる!

20:病弱名無しさん
11/10/08 11:20:20.04 r2+XJcyf0
IBSが診断できる胃腸科の病院を調べていってみたんだけど
やっぱり整腸剤渡されて様子みてみる、という事で終わった

やっぱり心療内科いくしかないのかな…

21:病弱名無しさん
11/10/08 15:21:48.27 hdqa3J42O
病院行ったら、ストレスで自律神経が乱れてるだって。
漢方薬もらった。

ちょっと軟便なやつが、毎日3回出る様になった。

便秘でも5分以上ふんばったらいけないらしい。
肛門に負担がかかるみたい。
脱肛とかの原因にもなるってさ。

自分は、あとはオナラとゲップを改善したい。

22:病弱名無しさん
11/10/10 07:47:40.45 oiZp7uaGO
ストレスで、毎早朝胃が痛くなるので検索してたら、このスレ見つけました。

自分、子供の頃からこれです!ちゃんと名前があったんですね。
昔は夜中や授業中よくなって、嫌で嫌で真剣に悩んでました。
もともと便が出るときは必ずといっていいほどお腹が痛くなるから
しょうがないのかな・・とも思ったり。

最近では、この前コンサート中に痛くなり2度ほど周りに申し訳ないことをしました。
今、夜中に胃が痛くなるのも、これの延長でしょうかね?
あと、痛くなると過去のクヨクヨとか後悔とか襲ってきませんか?

今度医者に行ったときは、これじゃないかと思うんですが・・と話してみようかな。

23:病弱名無しさん
11/10/10 21:50:00.29 f7hG0FAQO
昨日、恒例の激痛腹痛timeがはじまったんだけど2時間のたうち回っても
でたのは相変わらずの黒いコロコロ便で
爆発排便フィーバータイムにすらならなかった…
本当に辛い

24:病弱名無しさん
11/10/11 10:17:41.00 oTQ9B0bDO
>>23
大変だったね…
今日あたり酸化マグネシウム飲んだ方が良いんじゃないかな?
服用済だったらごめん。


そんな自分は今妊娠中なんだけど酸化マグネシウム飲むと気持ち悪くなる体質に。
あの錠剤のデカさが駄目っぽい。液体も気持ち悪くなるし悪阻中に錠剤砕いて飲んだら上から出たorz

酸化マグネシウムが妊婦にも一番安心なのにどうしろと。


25:病弱名無しさん
11/10/11 13:06:56.16 pOpOfMTO0
発症しているとき、異常に肩懲りませんか?
就寝中の時に発症することは絶対にないですよね

26:病弱名無しさん
11/10/11 13:08:01.71 pOpOfMTO0
>>24
ミルマグのことなんだろうか。水酸化マグネシウム(ミルマグ)で気持ちが悪くなるのであれば、
酸化マグネシウムにしてみても同じなのかな。前スレでも液体ミルマグは気持ちが悪いとレスされ
ていましたよ。副作用にも吐き気と書かれてありますし、体質に合わないのかもしてませんね

錠剤が大きい場合はクッキングペーパーなどで包んでハンマーか何かで潰して粉々にしてから服用
してみてはいかがでしょうか。

私は酸化マグ+パンピオチン散(20%)の顆粒とマグミット(酸化マグのみ)の錠剤を処方してもらって
います。後者より前者の方が効果が強く、即効性があるように体感してます。

パンピオチン酸の腸管運動促進作用の影響が効いているのではないかと思われます。
妊産婦にはパンピオチン酸の補給という点においても効果はあるのですが、やはり副作用に嘔吐とも
書かれておりますので、もしかしたら体質上合わないかもしてませんが、参考までに。

27:病弱名無しさん
11/10/11 16:10:46.56 aa2zV9ku0
腸刺激する事は絶対よくない
もっとややこしくしてしまう

28:病弱名無しさん
11/10/11 18:09:18.74 pOpOfMTO0
>>27
上記の参考は激痛を発症させないための日頃の処方と考えて頂きたい。
私は兎便が出始めたら服用するようにしている。

痙攣により正常な蠕動運動を伴わないことが問題ですが、基本的に腸管が痙攣により
狭窄してしまっていることが原因でしょう。
ならば、マグネシウムにて腸管の水分を多くして、狭い出口から少しでも排出するべき
かと思われますが。
腸の刺激を危惧するのならば、チアトンの服用で良いのでは。しかし、それでは治らない。
日頃から、自律神経失調により腸管の水分吸収が多く便が硬い。痙攣による狭窄により
蓋をする形となり便及び特にガスによりS字結腸部の膨張で吐き気や激痛が起こるのでは
ないかと思われますが貴方の見解はどうでしょう。どうやって治している?
因みに吐き気も激痛によって起こりますが、私は頚椎及び後頭部を冷却することで対処して
います。

29:病弱名無しさん
11/10/14 20:52:33.25 3i4NN00lO
食物繊維は痙攣性には逆効果ともいうけど
昨晩の夕食後に
大きめのコップにファイバーを一袋溶かしたどくだみ茶を2杯(つまり2袋)
そして凍らせたバナナを1本食べて寝たら
本日トイレが詰まりそうなくらいの超ヘビー級のやつがスルリと出ました
腸が気持ちよくすっからかんになった感覚は久々…
マグネシウムや乳酸菌ではいまいちだったから
食物繊維+水分は意外にいけるかもしれません

30:病弱名無しさん
11/10/14 23:42:31.44 qY3/cII90
過敏性でって事で、抗うつ剤飲んでる人いる?

31:病弱名無しさん
11/10/15 00:34:30.88 Ymug+S1j0
で、治るの?
治った人ここにはいる?

32:病弱名無しさん
11/10/15 00:52:14.78 jfPTjsic0
>>29
おめでとう。良かったですね。
食物繊維にも水溶性と不溶性があるから水溶性食物繊維は皆さん結構、摂取して
いるのではないでしょうか。
凍らせたバナナというのが興味深い。バナナって冷蔵庫に入れておくとすぐ、黒く
なっちゃうからなぁ。凍らせておくと喰い難くないですか。
私もやってみよう。

33:病弱名無しさん
11/10/15 09:51:41.17 2cpD54alO
>>32
夕食に山芋を一本丸ごと食べたからネバネバ効果もあるかもしれません
バナナは常温保存が一番いいけど
皮をむいてラップにくるんで冷凍庫もおすすめです
アイス感覚で食べられるし小さく割って牛乳やココアと一緒にミキサーにかけたりします。
ただ昔から結構食べてるけど基本的にはコロコロ便なので
今回は過剰かな?くらいに水分と繊維をいつもより増やしたのが自分には合ってるのかもしれない
今のところコロコロではなく普通のが出てます!

34:病弱名無しさん
11/10/19 03:08:16.16 85oZXHT/0
抗うつ剤処方してもらったけど、便秘の副作用があるんだよね。
だから今は抗不安剤だけ飲んでる・・・
便秘栓下痢の地獄の苦しみをさけるには、なるたけ早く入り口の硬い便をだして下痢してお腹からっぽにすることしかないと思うので

35:病弱名無しさん
11/10/19 03:23:13.28 pJTsIx8CO
↓のハーブティー便秘にオススメだぞ

URLリンク(project-r.co.jp)

36:病弱名無しさん
11/10/21 02:44:10.89 g5gjO9JTI
一日断食して次の日から青汁、玄米がゆ、野菜スープを
ドロドロにしたもの、爪もみ、運動、睡眠で
毎日40センチのバナーヌが出て10日経ちました。
お腹ゴロゴロするのは副交感神経が過剰でまったりしてはいけないそうなので、体を動かしました。
消化能力が落ちていて、ふつうの食事だと痙攣性便秘になるので食事をミキサーでドロドロにしたのが効いたようです。
玄米はそのままだと消化に良くないので、表皮を細かく粉砕します。



37:病弱名無しさん
11/10/21 03:04:01.09 g5gjO9JTI
毎日40センチのバナーヌが出ているのに、下行結腸で詰まっていて
お腹が張ります。
消化する力が弱っているのが原因の一つです。そういう方もいるのでは。



38:病弱名無しさん
11/10/21 03:17:40.72 g5gjO9JTI
青汁は青菜とりんごをジュースにして、搾りカスは捨てて汁だけ飲みます。
生の青汁は質が違います。
青汁と玄米がゆと自律神経の調整、消化能力を超えてたべないこと、たんぱく質は大豆製品、

39:病弱名無しさん
11/10/21 06:46:08.18 XNvWV7Tc0
大変だねぇ〜。GOING MY WAYですな。
信じることで、ストレスも少なく自律神経にもイイのかな
消化は腸の機能には関係ないけど、便を柔らかくすることを目的にしているんですね
薬に頼らない生活だと、そこまでしなければならないのかと思うと、欝になりそう

40:病弱名無しさん
11/10/21 23:16:33.67 g5gjO9JT0
ストレスありますよ。
呼吸法したり、内省したり。
今日もバナーヌ40センチ出たけど食後、左上腹部が痛かった。
薬効かないから、何でもやります。


41:病弱名無しさん
11/10/22 13:26:31.73 27J518dcO
この便秘、ストレスと睡眠不足が大敵だから悪循環になりそう…


42:病弱名無しさん
11/10/22 23:11:08.80 xW2djaz80
効果があったので報告です。
丁度1年間、マルチビタミン&ミネラルのサプリ、毎日ヨーグルトを100g摂る、毎日トマトジュースを300ml飲むのを続けて
月に1〜2回痙攣性便秘になってたのが、ここ1年では年に1回あるか無いか(この1回も体調不良であまり食べられずの便秘だと思われる)くらいまで減りました。

43:病弱名無しさん
11/10/23 02:39:56.26 CJmshGaW0
昨夜にセンナ系の薬のんで、今朝割と出たから安心してたけど
さっき恒例の激痛きた。上の方で貧血対策書いてた人居たけど、
俺はそれやって結構持ちこたえた。感謝。
腹が痛いと感じ始めてから激痛までにインターバルあるから
その間に電気毛布敷いて腹あっためてたよ。

最近調子いい方だったけど、昨日からポテチとか揚げ物食べたら一気に腹張り始めたわ。
やっぱり食生活が絶大に影響してるんだね。
自分の場合ちょっと食べ過ぎたり、繊維質の物食べるとかえって酷くなる。

44:病弱名無しさん
11/10/23 19:52:45.23 9c/jhzBPO
センナって禁忌じゃないの?

45:病弱名無しさん
11/10/24 12:26:25.80 nsyqRGgL0
>>42
便秘以外にも色々良いことがありそうだね
試してみます
ありがとう

46:病弱名無しさん
11/10/25 19:49:23.95 3tOregIK0
センナだめなの?
病院で処方された漢方の主成分がセンナなんだけど…

47:病弱名無しさん
11/10/25 20:14:33.01 UL4+BiwSO
センナ系は痙攣性には不向きだった気がする。自分も一度飲んだことあるんだけど便意の来方(?)が痙攣で辛かった。
普通の便秘なら効くかもだけど。
便意の来方は酸化マグが一番だなぁー

48:病弱名無しさん
11/10/26 10:03:38.18 YWWKbmZT0
医者にもよるけど、大概IBSで片付けられる。個人差もあるが処方に関して必ずしも
正しいとは限らない。いつまでも、全く効き目のないコロネルを出し続ける医者もいる。
病院が絶対正しいなんて考えは捨てるべき。疑いながら何が自分に合っていて、どんな
病気なのかを模索していくべきだと思う

49:病弱名無しさん
11/10/26 22:47:08.72 jaUSp1vqO
>>42マルチビタミンミネラルはお腹緩くなりがちだよね

とりわけマグネシウムとビタミンCが緩くさせるみたい

健康の為にマルチビタミンミネラルを飲みたいけど緩くなったり吹き出物が出来たりで飲めないんだよなぁ

50:病弱名無しさん
11/10/28 09:49:06.31 EHHZrOK+0
マグラックス 330mg 2錠
ガスモチン 5mg 1錠
セレキノン 

グランダキシン

水溶性の食べ物 蒟蒻 セロリ 人参 

腹筋 散歩

喜怒哀楽の感情表現

こんな感じでちょっとずつ出るようになりました。
ガスが溜まって口がガス臭くなったり、夜脂汗かいて眠れなかったり
色々とありましたが、とにかくストレスをためないようにする事を心がける
というのが一番でしたね。薬はあくまで気休めなんで自分の居場所みたいなものを
見つけるという事が大事だと思います。

参考までに。
長文すみません。

51:病弱名無しさん
11/10/28 12:44:59.04 LdeYyWVi0
秋になってきのこ類を料理で沢山食べるようになったんだけど
そうすると、やっぱりまとまってだけど
比較的に激しい腹痛も無く便が出るようになった気がする。
あとは定期的にちゃんと排便できれば
いいのになあ

52:病弱名無しさん
11/10/30 23:26:40.07 NKY77p/50
普段朝食抜いてて、何やっても便秘なんだけど、
今日目が覚めるまで延々と寝て
朝ご飯がっつり食べたらバナーヌ出た。
睡眠と朝ご飯大事なんだねー。

53:病弱名無しさん
11/11/01 05:53:17.80 OWe9IQvcO
サツマイモは?

54:病弱名無しさん
11/11/01 08:49:31.70 T3tbm8TG0
便秘型だけど、なまものやお腹冷えたり、食あたりになりそうなものは
やっぱ避ける??
最近は調子良いけど、冷えたりするとゆるゆるというか下痢になる…

55:病弱名無しさん
11/11/02 23:27:02.71 VmaOwXdtO
さっき、てんぷらともりそばと寿司のセット食べて、今下痢中。
二日間うさぎだったから覚悟はしてたけど。今トイレでこれ打ちながら悶えてる
うーーーいたいーーーいてぇええ

56:病弱名無しさん
11/11/02 23:58:45.48 56f3wpjF0
基本的に、食べたもの関係なく定期的にやってくるあの失神しそうな激痛下痢。

けれど、飲食で襲うときもあり。
自分比で一番ひどいのは、
【コーヒーかお茶】と【アイスクリーム】
これがもう最強。たまーに忘れて油断してこの組み合わせやっちゃうんだけど、
もうひどい。とにかくひどい。

57:病弱名無しさん
11/11/03 00:19:54.92 XS3xteyhO
>>55です。ただいま第三波目。ぐったりだよ
あ。さっき食後にアイスも食べた…。
明日休みだから便秘だった分じっくり出そう。ぐったりしてきたけど。
うーケツいたい…


58:病弱名無しさん
11/11/03 07:45:31.26 FEPLu6NN0
朝は梃子でもうんこ出ねぇのに電車に乗ると決まって腹が痛くなる

59:病弱名無しさん
11/11/03 22:56:07.39 T2b5NssW0
1、2回のバナーヌが出ただけで
痙攣性が治った…!と勘違いしてしまう自分に失望する

60:病弱名無しさん
11/11/04 08:19:31.57 P3zzhEmcO
子供の時から、うさフンかそれがくっついたぶどうみたいなのしかでない
もう常にカチカチでウミガメの産卵状態

酷いときは月二回しか出ないときもあった
痔になって丸三年以上、毎日ミルマグ飲んでるけど快適すぎる
完全に依存症

ミルマグって一生飲み続けても問題ないのかな?

61:病弱名無しさん
11/11/04 08:46:57.61 27T0cV+Z0
>>60
市販のだったら大丈夫だと思うけど、高マグネシウム血症っていうので死亡例もあるみたい
一応医師と相談してみた方がいいんじゃね?

62:病弱名無しさん
11/11/04 15:11:32.19 ZerzwADB0
そういう慢性でもミルマグって効くんだね。

63:病弱名無しさん
11/11/05 13:09:30.13 PnWULvx4O
酸化マグネシウム系、耐性出来にくいとはいえ毎日は危険じゃないかなぁ。


64:病弱名無しさん
11/11/07 17:37:16.68 Vx/mTkil0
ビオフェルミンとかそういう定番のやつが効いてるって人いる?

65:病弱名無しさん
11/11/07 18:02:38.42 6yoRq1goO
マグコロールPって便秘対策で処方してくれないかなぁ?

66:病弱名無しさん
11/11/07 20:31:55.31 BUTsRA7HO
>>64
痙攣性の便秘には効かない。でも腸内環境整えるには良さそうだよね。



67:病弱名無しさん
11/11/07 23:58:41.64 hi6IZi210
結局痙攣性便秘の人間は何飲めば効果的なんだろうな

68:病弱名無しさん
11/11/08 02:12:07.36 exWzvFYK0
便秘にオススメ

URLリンク(project-r.co.jp)

69:病弱名無しさん
11/11/08 09:55:55.38 J0yz8krmO
>>67
自律神経の薬じゃないかなぁ
出すには酸化マグネシウムが良いと思うけど長期服用すると将来ガタくるかもしれないし…


70:病弱名無しさん
11/11/08 12:04:00.37 kbxXf9nV0
>>69

自律神経…って抗うつ、抗不安薬かな?

抗うつ薬の副作用で便秘した時はえらい目にあった。

71:病弱名無しさん
11/11/08 12:13:35.94 eKkSPPe40
>>68
前にも貼っていたな。業者乙
いい加減、ウザイ

>>69
抗うつ薬は耐性ができるから、長期使用はマグネよりたちが悪い

72:病弱名無しさん
11/11/09 02:01:15.21 9cyjmbfB0
過敏性の薬でコロネルはよく聞くけど、セレキノンはあまり目立ってない気が。

飲んだことないけど、便秘型に効くなら飲んでみたいな

73:病弱名無しさん
11/11/12 03:21:29.52 /8g0iSa9O
>>12
自分も10年間ガス型だったけど、3年前からいきなり下痢ばかりするようになり、一昨年辺りから
痙攣性の便秘になった。正直今が一番辛い。下手に便秘薬飲んだり下痢止め飲めない所もきつい

74:病弱名無しさん
11/11/12 05:48:52.70 O1YK8ysn0
先週まで便秘で一回に出る便の太さが半端じゃなかったのに

あまりにも大きなウン○をしたせいか痛くなって以来
今週は逆に極細のウン○ばっかし

医者では先だって大腸内視鏡で異常は発見されずなので
やはり痙攣性なのかIBSは色々と辛い

どうも、ちょっとした出来事や不安で腹が痛くなる

「特に左下?丁度、盲腸の反対側の腹部」って言えばわかるかな
そのあたりが、「しみる」ような痛みと言うか胃酸過多で胃が痛くなるような
痛みというか、そんなのが襲ってきます。

みなさんはどうすか?薬はセレキノンと安定剤のデパスを飲んでます。

75:病弱名無しさん
11/11/12 12:30:38.98 L60Zb5bH0
養命酒ってどうなんでしょう?

76:病弱名無しさん
11/11/12 23:53:19.81 fSH60i4v0
酸化マグネシウムは下痢か出ないかどっちかだ
つらい・・・

77:病弱名無しさん
11/11/12 23:54:58.21 oGMZ7uJt0
>>76

同じく。

程よい量が見当たらない。

78:病弱名無しさん
11/11/13 00:19:36.90 6IwW3DCGO
いてぇええ

79:病弱名無しさん
11/11/13 10:58:49.04 LdPxjpgT0
ミルマグとにがり買うならどっちがいいと思う?(´・ω・`)

80:病弱名無しさん
11/11/13 15:41:15.13 gcwsnx9M0
カフェイン飲むとだめだ

81:病弱名無しさん
11/11/13 20:20:34.69 6IwW3DCGO
朝のコーヒーは出る
夜のコーヒーは痙攣する

82:病弱名無しさん
11/11/15 10:27:53.11 x3B1rKET0
カフェイン断ちしたら滝のような○ンコがでた・・・
もう少し続けてみる。

83:ラミネートうんこ法普及協議会会長
11/11/15 17:41:50.61 WZWmnbd/0
作成したHPの中に、エッセイ集・妄想モンスターというのを載せてます。トップ右下から入ってね
その中で「より豊かな人生のためにうんこ計量器付便器を」「特別伝授/ラミネートうんこ法」の2作品を書いてます。
ラミネートうんこ法は実際にも効果抜群だよ
ほか「ゆうこりん/実はやっぱりコリン星人」とかいろいろ。
とにかく、おもしろいから見てね。
URLリンク(www.wb.commufa.jp)

生まれたてのこのHP。良かったら宣伝してね
おもわず書き込みしちゃいました。ゴメンナサイ。



84:病弱名無しさん
11/11/16 15:44:24.09 aMqItFjT0
最近屁ばっかり出る、なにか関係あるのかな?(´・ω・`)

85:病弱名無しさん
11/11/18 01:04:03.71 vd79Nyqh0
>>84
交替型の俺は屁が連発するようになると便秘型から下痢型にシフトする

86:病弱名無しさん
11/11/18 04:14:52.63 Rxfu4MCz0
おはよう
やっぱタバスコは効いたよ昨日、サイゼでタバスコふりかけて
パスタ食べたら、夜にやっぱ大量に出たよ。

普段、辛いの食べない俺にはいいかも。

87:病弱名無しさん
11/11/18 09:26:17.22 RqywerQl0
腹巻きって有効だと思う?もしそうなら買ってこようかと思うんだが。
下痢しないように気を付けんと。

88:病弱名無しさん
11/11/18 10:46:12.83 Rxfu4MCz0
>>87 便秘の俺には下痢が羨ましい

89:病弱名無しさん
11/11/18 21:38:48.88 YJlV2c/9O
>>87
妊娠中で腹帯(腹巻きのようなもの)をしてるけど下痢止めにはならないかもです…。


チラ裏
夜中に猛烈な腹痛に襲われ、一時間後くらいにやっと堅デカイいの出た。
でも、それからお決まりの下痢。
今朝からずっと下痢。
食べ物を口に入れたらその都度下痢。


便秘はストレスになるし下痢は体力的にぐったりするね…

90:病弱名無しさん
11/11/18 22:28:34.42 RqywerQl0
>>89
レスありがとう
炭水化物抜きの食事にすれば少しはましになるのかなぁ?
今度試してみる。

91:病弱名無しさん
11/11/19 09:55:19.08 WWdz4vgd0
理想擬音
もりっもりもりもりもりっもりもりい!!

92:病弱名無しさん
11/11/19 10:36:54.37 Pu5G3mEB0
マグラックス飲むと出るけど、なんとも形容しがたい形にならない?
下痢ではない、一度固くなったものがぼや〜っと散ったような


93:病弱名無しさん
11/11/19 22:16:32.46 ZIJ0196X0
自分の場合引き金はインドカレーだった
形は兎糞→バナーヌになるんだけど
兎に角1時間位、腸を引っ張られるような激痛と共に無理矢理排便させられる感じが続く
やっぱり香辛料が腸を刺激するのかな

94:病弱名無しさん
11/11/20 00:46:27.91 Gx/Jwr970
>>93
豆板醤もきくとおもう?
七味かけるの結構好きなんです。

95:病弱名無しさん
11/11/20 09:44:25.08 lQ0Q8FgS0
>>94
思い起こせば、大分昔、腸の手術受けたあと、
2週間は控えて欲しい腸へ刺激物で
カレーや山椒を含む香辛料、と指導されたから、多分豆板醤とかも効くんじゃないかな。(本当についさっき思い出した)
量や常食具合で変わってくるかもしれないけど

96:病弱名無しさん
11/11/20 10:01:22.06 Gx/Jwr970
>>95
ありがとう
恐いからちょっとずつ試してみますね。

97:病弱名無しさん
11/11/20 10:24:20.85 PYhpKpIC0
緊張感のない生活を送ってたら1週間も2週間も便秘だったのに、
突然ストレスを感じるようになって下し気味。
ま、このところ激痛下痢が襲ってきてないだけましだけど。

98:病弱名無しさん
11/11/21 16:35:43.24 OZPkuowJ0
寒天とプーアル茶飲んだら、信じられないくらいの量の○ンコがでた!!

99:456
11/11/23 11:45:00.32 t64vKHw00
このスレも便秘だな

100:病弱名無しさん
11/11/23 11:46:58.38 t64vKHw00
すまん便秘し過ぎで誤爆った・・・

101:病弱名無しさん
11/11/24 09:45:48.04 PTiF+B29O
しいたけって不溶性?水溶性?

102:病弱名無しさん
11/11/24 14:55:31.71 enMZfFin0
不溶性も水溶性もどっちもありだけど不溶性の方が豊富

103:病弱名無しさん
11/11/24 20:45:34.46 pPyMahPfO
>>102
教えてくれてありがとう(^^)

104:病弱名無しさん
11/11/25 10:19:51.53 rdUM/A5S0
横向きに寝てる時、腸がビクビクしてるのは痙攣性便秘なの?

105:病弱名無しさん
11/11/28 09:26:07.93 rf2S7BbBO
フルーツグラノーラって食べ過ぎると、あんまり…なのかな。

旦那(IBSではない)は、おならが止まらない&張る・私はお腹の張りを感じて、こりゃヤバいかも!って腹痛の危機を感じて寝る前にマグネシウム3錠→今朝に軟便大量(腹痛なし)。

ストレスにもデリケートだけど食生活もデリケートになるねぇ…

106:病弱名無しさん
11/11/28 23:51:27.07 w9pHPBas0
お腹のコポコポという音が止まらないー
ダイエットしようと思って、不溶性食物繊維が多いと知らずに
先々週くらいまでモヤシとしらたきばっかり食べてたのが原因かな
ずっとストレスなかったのに、今はお腹下してる
ちなみに水溶性食物繊維の粉はウサギ糞に効いたから試してない人にはオススメする

107:病弱名無しさん
11/11/29 05:26:37.69 7iKMzIUx0
ちょっと教えて下さい
痙攣性って実際に腸が痙攣してるのを体感できるものなの?
10日くらいまえからヘソの裏あたりがピクピクしててなんだか気持ち悪くて。
痛みはまったくありません
ヘソの裏から指でピロピロされてる感じです

108:病弱名無しさん
11/11/29 08:06:11.61 qWVbg/wzO
>>107
私の場合、兎糞が続くと猛烈な腹痛に襲われるのだけど、その時に決まって左下腹部辺りがゴロゴロ・グルグル音がして腸が凄く動いてるのが解るよー。



109:病弱名無しさん
11/11/29 15:04:52.60 SZWYuRbr0
●は出ることは出るんだけど一回に出る量が少ない
残留感が気持ち悪い…

110:病弱名無しさん
11/11/30 20:34:50.87 LCLnHugX0
汚い話で、申し訳ないけど、
今日トイレで一時間りきんでも、出口辺の便が硬くなりすぎたのか、
出なくて苦しくてたまらなかった…
半端に便が出ちゃってるから、やむにやまれず、指でかき出してだしたよ…
ちなみにこれで二回めだよ。
自己嫌悪でたまらない。
その後もずっとお腹がぐるぐる鳴ってて気持ち悪いし…。

111:病弱名無しさん
11/12/01 23:17:55.49 G/yvuVCY0
>>110
ウォシュレットあてて肛門ギリギリに来てるブツを
ちょっと濡らしてやるとツルッとでてきたりしない?

112:病弱名無しさん
11/12/02 03:04:40.09 d3oEyqicO
便秘とダイエットにオススメ

URLリンク(project-r.co.jp)

113:病弱名無しさん
11/12/03 00:21:16.08 2uXycP6yO
いきなり病院に行きたくなるくらいの激痛に襲われる
腹痛の薬って効くのかなあ

114:病弱名無しさん
11/12/03 10:10:54.10 sRKl5KdmO
>>113
解るよ〜(>_<)
出たら少し治まるけど…辛いよね

115:病弱名無しさん
11/12/03 15:44:01.30 WUs3rKq70
お前出るのか出ないのかどっちなんだよ
いつまでも俺の腸の中に居座りやがって
しかも出たら出たで下痢便ってどういうことだよ、ふざけんな
下痢なのか便秘なのかはっきりしろよこの野郎

116:病弱名無しさん
11/12/03 20:29:52.93 w7gWfiu90
>>111
それが、うちのトイレは、ウォシュレットもない和式トイレなんだ…。

117:病弱名無しさん
11/12/03 23:09:26.26 rHi22k8V0
ここ3〜4日、お通じがなかった
食欲はあって普通に食べてたら、今日、おなかがパンパンに張っていることに気づいた
便意ないし圧迫感で苦しいし、ガスの動きでおなか痛いし…って感じで寝たり起きたりで過ごしていた
夜リンゴを1個食べたら30分ほどで怒涛の便意が来て、その瞬間、IBSが便秘型→下痢型に変異した
2時間くらい強烈な腹痛と便意でトイレ入ったり出たりを繰り返し、ヒートテック腹巻にカイロ入れて落ち着いたとこ
以前は牛乳が下痢の引き金になってて避けてたけど、リンゴの破壊力もスゴイんだな

118:病弱名無しさん
11/12/05 05:03:29.51 xnAOKU0G0
>>110
そんなに落ち込むでない
その辛さ、すごくわかりますよ
摘便は肛門や腸を傷つけないように気をつけてください
・・・やらないで済むに越したことはないんだけどね

119:病弱名無しさん
11/12/05 09:32:04.11 Kupccr+pO
チラ裏

金曜日夜カマグ3錠
→土曜日朝・兎
土曜日夜カマグ2錠
→日曜日朝・兎
日曜日夜・カマグ3錠 →今朝やっと軟便大量

一回に服用する薬の量が少ないのかなぁ

120:病弱名無しさん
11/12/08 04:32:54.31 ryZh+kAO0
痙攣性便秘 常に左下腹部がヒリヒリするかのように痛い

大腸内視鏡ではポリープ、その他異常は無し他臓器も異常無し
IBSと言われ酷い便秘にも悩まされ>>110さんが言うような経験も数回あり
何日も出ない時は下剤でラキソベロンを使用
翌日は快便なんだけど痙攣も酷くなるような感じ 腸はグルグルなるし
酷い時は大腸が暴れてるんじゃいかと思うぐらい腹が動く

空気を飲み込む癖もあるから尚更しんどい。それでも便秘が酷いから整腸と便をやわらかくという理由で
マグラックスを服用 しかし便秘にはきかない痙攣してる腸を通ってくるので細い便が出る

心配で再度、内視鏡・・・異常無し

IBSに悩み胃まで痛くなる・・・主治医からタケプロンとガスモチンを処方してもらうが効果が無いと言ったら
ストロカインを処方された。

そうしたら驚いたね胃の痛みだけじゃなくてゴロゴロと鳴り動く腸まで静かになり
左下腹部の痛みも和らいだ気がした。服用すること数日後
とうとう便意がきた喜んでトイレで・・・ビックリするようなババナウンコが出た

逆に出なくなる可能性も指摘されたが痙攣性にはと言うより私には効いたんでしょうね
今では頓服で腸の関係で飲むようにしてます。胃腸の動きが鈍くなるのに快便になるなんて不思議でした

121:病弱名無しさん
11/12/08 05:00:16.19 CeuwgHMw0
先ずは規則正しい生活だろ!!午前4:32って
ストロカインの胃粘膜の麻酔・胃腸の運動をしずめる効果が腸の痙攣を抑制
する結果に繋がったのかも
内視鏡もタイミングしだいで病症の原因が解ることだろう。痙攣性は突発的
だからね。医者も驚くことでしょう。
ちなみに完治は難しいでしょうね。今は対処しか方法がないから。
西洋医学が総合的な研究が進歩してくれれば苦しんでいる人が救われるのに
れば(末梢神経と腸の関連や神経伝達などの)

122:病弱名無しさん
11/12/08 05:03:43.74 ryZh+kAO0
>>121 失礼 仕事の関係でこの時間におきるのが普通です

でも貴重なご意見ありがとう

123:病弱名無しさん
11/12/12 23:25:01.75 ROT2ugYDO
熱々のハッシュドビーフって駄目だね…
マグ飲んだけど痙攣しちゃって手遅れ。
とりあえず、あまり苦しまずに出たけど夜中に第2波きそうな予感


124:病弱名無しさん
11/12/14 05:11:00.05 CgzkmSYM0
昔ほどじゃないんだけれど、10日に一度ぐらいこれになるように。
今回も二日間お通じなかったんで怪しいかな? と思っていたんだが、昨日の朝
お通じあったし安心してたのに、今半端ない激痛が・・・。

最初全然でなくて苦しんだと思ったら、最後は水しか出ないところまでw
ブスコパンのんで、おなかと腰に貼るカイロあてて、今すこし落ち着いてきたところ。

止まってくれるといいんだけど。 不安感で気持ち悪い・・・。

125:病弱名無しさん
11/12/14 09:16:36.10 SoMdtlj2O
2日3日すっきりしなかったり出なかったりすると来るよねー…
ドドドって出てる時、お腹シュンって下がるよね(笑)


126:病弱名無しさん
11/12/15 16:47:21.66 0BNlmYHg0
まだ下痢のほうがマシだと思える・・・・ガスとか停滞しまくってお腹張って痛いし辛すぎる

127:病弱名無しさん
11/12/18 23:41:19.33 MrqYEU/a0
2〜3日とか羨ましい…
既に1週間に1度しか出なくなって
しかもそれが激痛便の
兎糞→バナーヌ→水下痢のフィーバータイムの2時間。
酷い時はそれで2kgぐらいの体重差がでる。
職場のトイレ環境があまりよく無くて
平日便が出しにくいっていう悪循環もあるんだけどさ…

128:病弱名無しさん
11/12/19 10:02:02.35 0v9YP4RXO
>>127
カマグ系の下剤は不使用なのかな?



129:病弱名無しさん
11/12/19 15:28:44.67 VgisUuS40
>128
服用してるんだけど、段々体が慣れてきてしまっているのか、反応が悪くなってる…
今はラキソベロンを併用して出してる感じ

130:病弱名無しさん
11/12/19 23:05:42.01 Yi1Z3ksf0
いっつも胃や腸が張った感じがして、ウンコも一週間ぐらい出て無かったけど、
おつまみで売ってたガリみたいな生姜食べまくってたら、
胃の調子がすこぶる良くなってきた。ウンコも出るかな〜。

131:病弱名無しさん
11/12/22 01:44:53.12 J/TcUkj10
自分ストレスに弱すぎだと思う
髪も薄い

132:病弱名無しさん
11/12/23 23:28:57.09 Ol7furvQ0
薬に頼りすぎかもしれん
マグを切らしてしまうと、数日で激痛でお腹を下す
飲んでなかった時はこんなに頻度は高くなかったのに

133:病弱名無しさん
11/12/24 01:56:33.61 IDKbJRg90
>>130
生姜って整胃腸作用があるって聞くよね
乗り物酔いの人なんかは薬がない時は乗る前に食しているって聞いたことがある

自分は腸痛が起きそうな時、首こりが酷いんだけど他の人はどうなんだろう?

134:病弱名無しさん
11/12/25 22:39:59.93 m/K0tl0+0
あー。
久々に腹痛で辛かった…
揚げ物のあぶらかうどんの七味…

ここ数週間うさぎの糞しかでてないのにバナーヌでたあと下痢…

135:病弱名無しさん
11/12/25 23:41:10.53 0glCSw/oO
最近腹が痛くなっても痛いだけで中々便意が来ない
一旦治まってもまたぶり返す
酷い時は半日くらい繰り返してやっと出る
出ると嘘のように楽になる

これはけいれん性なのかな

136:病弱名無しさん
11/12/25 23:48:48.77 0glCSw/oO
出る時は一回目は硬い便
その後徐々に軟らかくなります
2〜3回出して終了のパターンが多いです

137:病弱名無しさん
11/12/26 00:10:56.33 saJDeJd+O
腹筋してないのに腹が筋肉痛のような症状になる。便秘特有の不快感と吐き気もそうなんだけど、複数の腹の痛みに苛まれるって感じだよ俺の便秘は。

右の方が痛いと「もしや盲腸?」って不安にもなるし、なんだかもう毎日めんどくさいよ。。

さすがに1週間でないと限界だから便秘薬を使うけど、ドロドロしたレトルトカレー3人前(袋)ぐらいの量で、さすがに1週間分とは思えないし。。

めんどくさいからいっその事、食中毒にでもなって下痢覚悟で全ての便を出し切りたいと思うようになってきた。

便秘薬も毎月、金かかってるからね。

ストレスとか自律神経とかの不調が原因なんだと思うけど、メンタリティな事はよく分からないからスルーするど、物理的に単純に、食べ物を食べた分だけ出すってメカニズムを昔みたいに早く取り戻したいよ。

138:病弱名無しさん
11/12/26 01:09:43.79 sBOeM9a+0
>>137
わたしも右がたまに痛くなり、盲腸!?って思うし、
二日ぶりに便を出すと、え!!これだけ!?ほかどこいったんだよ…
ってなる。。

年末だし、病院休みだから気を付けないと

139:病弱名無しさん
11/12/26 08:36:32.26 JiZtj0evO
さすったげよか

140:病弱名無しさん
11/12/26 09:03:04.95 nN3f8yXd0
便の大半は腸内の微生物
便の量が少ないのはその微生物が少ないから

141:病弱名無しさん
11/12/26 14:25:46.42 saJDeJd+O
便って身体に不必要なもので要は毒だからね。そんな毒素を長い期間、腸内に溜め込んでおくのはゾッとする。

便秘だと頭痛とか吐き気とか身体にシグナルを警告してくれるけど、分かってるけど出ないものは出ないし、なんだかなーって思う。

便秘歴長いけど、便を出すのに薬頼りで年間8000円くらい使ってる。
健常で薬に頼らず自力で出す人が本当に羨ましくてたまらないよ。

142:病弱名無しさん
11/12/26 22:37:18.50 lBJT6Ijx0
>135
どう考えても痙攣性。

便意はあるのに出ない時が一番辛いよね

143:病弱名無しさん
11/12/26 23:01:37.60 IjNy4pKi0
>>140
えーっ、食い物のカスじゃないんだ。

144:病弱名無しさん
11/12/26 23:41:18.09 QzP5laox0
今日、未だ経験したことがないくらいの強烈な便秘に苦しんで、初めて指で掻き出しながら三時間くらいかけて排便した
直腸圧迫され続けるとなぜあんなにつらいんだろな


145:病弱名無しさん
11/12/27 00:59:49.59 vc6nYC2p0
>>143
どー考えても、食物のしぼりカスが殆どで微生物(悪玉菌や常駐菌)が混ざっている
って感じだろ
検便で見てみれば解る

146:病弱名無しさん
11/12/27 09:49:06.13 GQ+2bqsw0
最近調子よかったのに今日はうさぎ五粒…

147:病弱名無しさん
11/12/27 10:34:15.81 B9MONcP1O
歯磨き粉でもミント系はお腹が緩くなる

キシリトール入りもそんな感じ

サツマイモやジャガ芋もいいかもね

スイカ パイナップル イチゴも良いよ

整腸剤やヨーグルトは気休めにもならない

逆に牛乳は効果ある

148:病弱名無しさん
11/12/27 18:40:26.34 3ccK8lRTO
起きる

お腹を出す

冷えて痛い

アイスコーヒー400ml

トイレ

ウンコ600g〜700g相当は平均出す

149:病弱名無しさん
11/12/28 21:45:37.33 IHB4ey/z0
>>148 排泄したウンコの量を100g単位で把握してるのってすごいな

150:病弱名無しさん
11/12/29 15:14:34.46 HdbkGAV70
今日から休み…

朝から出た

げんきんだな俺の体

151:病弱名無しさん
11/12/30 04:12:10.90 EZDSNsNyO
腸の中に3kg〜4kgのウンピが溜まってるから怖いわ

152:病弱名無しさん
11/12/31 21:36:33.42 ZklXkYbf0
酸化マグを服用し始めてから、尿がカルピス並に白濁するようになった。
服用をやめると、透明の尿に戻るから間違いない
余分な水分は排泄されるというわけだな

153:病弱名無しさん
12/01/01 19:29:17.74 4x1Y62sO0
このスレみてる人の中で、煙草吸う人または煙草止めれた人いますか??

今日から禁煙してるんだけど新年早々出なくて辛い。(兎2日目)
今までは朝の一服&コーヒー→便意ってリズムだったので禁煙して便意が重くなったらどうしようって少し怖いです。
便秘>禁煙ストレスです(;_;)

154:病弱名無しさん
12/01/01 21:24:11.22 c8Hs+2iW0
>>153
一年前まで吸ってたけど、吸ってようと吸ってなかろうと出るときは出るし出ないときは出ないなー。

155:病弱名無しさん
12/01/01 21:50:46.31 mtNOc27T0
>>153
統計とれば解ると思うけど、喫煙することで排便を促す作用はあると思う。

排便時には常にトイレで吸っていた。原理は解らん。精神的なものかもしれないし、
ニコチンによる蠕動運動もしくはリンパ節刺激or末梢神経への刺激があるの
かもしれないですね。

それでも突発性の痙攣便秘はありましたよ。

禁煙し始めて、もう8年近くなりますが痙攣便秘は今でも発症します。
ただ、毎日排便していたけれど、禁煙してから排便回数が減ったことは記憶しています
(禁煙、あきらめないでぇ〜)

ちなみに痙攣性便秘は毎日排便していても、発症します。痙攣は突発的なものですから
普通に一週間、排便がないなんてのはただの便秘です。
このスレ、以前と違って排便近況報告ばかりで単なる便秘スレになっていると思う。

長文失礼しました。

156:病弱名無しさん
12/01/01 22:20:50.81 4x1Y62sO0
>>153ありがとうございます。仰る通り、煙草吸っても出ない時は出ないのですが、朝の便意のキッカケだったので明日も兎だったらどうしようって不安です。出掛けないといけないのに…。念のため、今晩就寝前にマグネシウム剤服用しますが…。


>>154
ありがとうございます。
普通の便秘でも兎便が出るのでしょうか??痙攣性便秘と普通の便秘の区別が自分でもついてません(涙)。
とりあえず今日はマグネシウムに頼ってみます。
明日朝、吸わないでもコーヒーと朝飯だけで出ますように。

157:病弱名無しさん
12/01/01 23:11:29.31 4x1Y62sO0
アンカーミスしましたm(_ _)mすみません。

158:病弱名無しさん
12/01/02 00:22:27.99 80LCGIgt0
>>157
兎便(コロコロ便)だと痙攣性の可能性は高いですよね。
ストレス過多による自律神経失調症によるそうです。
腸管は緊張等により、狭窄します。そのため兎便みたいな状態になるそうです。
本来、コロコロ便になっても、緊張が解れれば通常便にまとわり付いて排出されるのですが、
腸内の適度な水分や粘膜が足らなかったり、繊維質や常駐細菌が少ないとまとわり付かず、
兎便になるようです。
胃腸カメラ・カプセルを飲んでみれば解ると思いますよ。私の場合は発症するキッカケは
特定できませんが、発症する腸管のメカニズムは数回の検査を経て偶々解りました。
医者からはこのまま薬にずっと頼るか、外科的手術しか方法はないと言われました。
(別の便秘になるリスクはあるそうですが)
今までに一体、幾ら掛かっているのだろう。激痛で救急車で運ばれているし、いい加減
嫌になってくる。


159:病弱名無しさん
12/01/02 22:51:29.57 tZlbkZfo0
痙攣で一度狭窄しちゃった腸って戻らないの?
だとしたら去年の夏まで快便だったのに
一気に兎糞状態しかでなくなったストレス与えた職場が憎いわ…

160:病弱名無しさん
12/01/03 00:57:22.42 4ZiTismf0
サプリとか補助食品なんかで
ビフィズス菌+オリゴ糖で兎糞が改善した人いますか?
下剤とお別れしたい・・・

161:病弱名無しさん
12/01/03 01:36:58.82 lUZdDRed0
>>159
ストレス解消法が見つけられればイイんですね。仕事のストレスは仕事でしか晴らせないと
思います。仕事や職場を楽しむ事が(思考や主観を変える)できれば快便に戻るのでしょう
けど、実際難しいですよね。私の場合は人間関係だったなぁ

普通でも緊張で腸管が狭窄するそうだけど通常は突発性(一過性)です。戻るのが普通です。
永久に戻らないと便秘程度では済まない。命に関ります。
ただ痙攣性の場合、それが定期的に発生しているのかもしれませんね。
しかも局所的だから、横行結腸で発生した狭窄が元に戻ったと思ったら、翌日にはS字結腸で
発生することもあるから厄介。
又、前日には激痛だったが、検査した時は異常が見当たらない理由はこの辺にあると思います。
問題はコレによって蠕動運動のリズムが狂ってしまう事。
腸の位置をなるべく維持するためにお腹周りの筋肉も鍛えておいた方がイイと思う。
(年を経てくると、筋力が弱まり腸が下垂する(潰れて変形=便が移動しにくくなる)

162:病弱名無しさん
12/01/03 08:24:55.24 nlMG3J6W0
ヤクルト1日切らしただけで腹の不快感がハンパない(^q^)
何でそんな細切れに出てくるんだよおぉぉぉ
もっとドバッと出やがれ!

163:病弱名無しさん
12/01/03 17:35:12.08 NbEOjZQd0
>161
丁寧なレスありがとう。
今は以前の職場と変わって、ストレスは
軽減されたから、あとはやっぱりストレスを溜め込まないように
気の持ち方を変えていくことかな…
焦らずゆっくり、完治するのを目指していくよ

164:病弱名無しさん
12/01/06 16:06:45.14 hTuPZR5zO
体臭やゲップがさりげなくオナラ臭くなってきた。
便秘ってこれがあるからイヤだわ

165:病弱名無しさん
12/01/06 21:15:40.54 LhfRYbBCO
二年位前に自分の職業では有り得ない出張をさせられ強いストレスで便秘になった。
ここ二年ほぼ治らずに7kgは太った、人見知り体質が憎い。

166:病弱名無しさん
12/01/07 09:16:23.79 funMrMA80
体重が増えたのと便秘は関係ないんじゃ・・・

167:病弱名無しさん
12/01/08 00:16:48.57 0rYeYiev0
コロコロ便ばかりだしてたらイボ痔になったりしない?
自分は毎回コロコロ便出すのに
いきみすぎてそうなったくちだ。
また硬いコロコロ便出す時にイボ痔が邪魔して最悪だよ…


168:病弱名無しさん
12/01/08 08:40:09.97 bmA8b4Ly0
逆に痔が原因かもしれんよ

169:病弱名無しさん
12/01/09 21:52:15.89 ZpDpWcm50
保守

170:病弱名無しさん
12/01/10 20:29:45.16 BbuwFCErI
今晩中に出なかったらまる7日間便秘してることに…。
今朝からサツマイモもヨーグルトも牛乳もモズクもバナナもキャベツサラダも食べてるのに腹がゴロゴロとも言わない。
水分も気を付けて、ジョギングもちょこちょこ、ウォーキングとストレッチもしてこの状態は厳しい。
便秘薬も効かないし。


171:病弱名無しさん
12/01/11 17:31:20.00 XEZ6B+YS0
>>170なんの便秘薬?


172:病弱名無しさん
12/01/11 21:59:37.16 EgEOnvkN0
痙攣性の便秘なら水溶性の繊維質が推奨じゃなかったけ?
わかめとか。
あと、自分もヨーグルトやフルーツ、芋系繊維はさっぱりだったが、
椎茸沢山食べた後と、
インドカレーがてきめんに効いた。


173:病弱名無しさん
12/01/11 22:58:24.37 48HN/6pWI
>>171 新大草延寿丸です。ダイオウ、センナ配合。
今までは無理くり感あったけど出てたのに。
観念して便秘外来行って、下剤もらって2錠飲んだけど出ない。そろそろ3時間経つんだけど。最初1錠でいいって言われたのに2錠飲んでるのに(;´Д`A
8日目突入か…orz

>> 172
食物繊維、難消化性デキストリン配合のダイエタリーファイバーっての倍の用量摂取してますが、キノコ系は試してないです、そういえば。

174:病弱名無しさん
12/01/12 00:00:33.05 SmjUxBIb0
毎日リンゴおすすめ
URLリンク(www.health.ne.jp)

りんごは食物繊維の一種ペクチンが豊富に含まれている。
この食物繊維には腸を整える作用があり、便秘にも下痢にも効くといわれている。
また、食物繊維は余分なコレステロールや食品添加物などを吸着させ、便と一緒に体外に排出する作用もある。
このおかげで、動脈硬化や大腸がんなど生活習慣病を防ぐこともできる。
糖質を含むので、食べ過ぎには注意しないといけないが、
忙しい朝、朝食代わりに活用することができる果物だ。
食物繊維ペクチンは、皮に多く含まれているため、
できれば皮ごと食べたいもの。皮を利用するときは、
無農薬、減農薬のものを選び、たわしでよく洗う。
それでも心配な場合は、芯の周りの皮は取り除くようにしよう。
下痢のときはそのまま半分くらいを、すりおろして食べる。
便秘のときは丸かじりしてもOKだが、即効性を考えるならやはり、
すりおろしたほうが効果的だ。

175:病弱名無しさん
12/01/12 02:02:27.33 JxVqTX160
りんごとサツマイモの煮物、秋から冬はよく食べるけど効かないな…
どんだけガンコなんだよ、私の腹は。

176:病弱名無しさん
12/01/12 08:28:55.64 sDd5IYs20
>>173
ミルマグためしてみそ!


177:病弱名無しさん
12/01/15 00:24:59.53 g5RWkd0CO
ゴボウには食物繊維が含まれてます。
とりあえずお水と野菜を取って体を動かす!

178:病弱名無しさん
12/01/15 01:13:44.06 p0m6/7rE0
ゴボウ好きなんだけどプップカプップカ出るから食べられるのは休みの日限定になってしまう

179:病弱名無しさん
12/01/15 01:22:17.62 ef/VO1Zv0
サツマイモとかコボウとかはIBSの人はとりすぎ注意食品。
不溶性のかたい繊維が入ってる食べ物は腸管に刺激与えすぎ、
かえって逆効果になったり。

180:病弱名無しさん
12/01/15 14:30:16.78 XcvmMSIa0
>>177
ここ痙攣性便秘スレだよー
不溶性食物繊維は摂らないのも良くないけど、摂りすぎると地獄を味わうことになるから要注意

181:病弱名無しさん
12/01/15 22:05:01.73 lH0RxVAl0
最悪だよ…
冬になってからすごいコロコロ便秘しかでなくて、たまに下痢で。
薬変えたけど、なかなかでなくて
ここ二日はたまってた分がでてた。
そしたら今、すごい下痢が大量にでて
五回以上はトイレいき(しかも居酒屋)、帰りの駅でもいき
こんな自分が嫌でまじ泣けてくる…(。´Д⊂)

182:病弱名無しさん
12/01/15 22:23:40.06 Y2y5bZ280
>>181
けど、今はすっきりしたでしょ

この繰り返しだから、嫌になっちゃうよな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3735日前に更新/229 KB
担当:undef